住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浅草橋ステーションコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 浅草橋
  6. シティハウス浅草橋ステーションコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-22 23:24:44
 削除依頼 投稿する

シティハウス浅草橋ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/asakusabashi/

所在地:東京都台東区浅草橋二丁目37-5他
交通:都営浅草線「浅草橋」駅から徒歩4分
JR総武・中央線「浅草橋」駅から徒歩4分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:54.56m2~67.67m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 株式会社森本組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-16 14:59:23

現在の物件
シティハウス浅草橋ステーションコート
シティハウス浅草橋ステーションコート
 
所在地:東京都台東区浅草橋二丁目37-5他(地番)
交通:都営浅草線 浅草橋駅 徒歩4分
総戸数: 41戸

シティハウス浅草橋ステーションコートってどうですか?

1: 匿名さん 
[2017-06-24 23:41:09]
まだ細かい情報は出てきていませんが
間取り
2LD・K~3LD・K 
専有面積 
54.56m2~67.67m2 

ということでした。
3LDKでも70はないという広さですから、かなり全体的にコンパクトな造りになってくるのかもしれないなと感じました。
駅まで近い場所ですから、そんなものかもしれませんが。
2: 匿名さん 
[2017-07-03 15:41:33]
都心まで近く、都心ライフを謳歌できるということをアピールしてきているので、基本的には大人のみの世帯をターゲットにしているのだろうな、ということをかんじられます。
浅草駅の近くだと、商店や会社が多く、子供がいる人向けという感じのエリアではないというのはそもそもにありますけれど。
総武線沿線に通勤している人には良い場所なのではないでしょうか。
3: 匿名さん 
[2017-07-03 23:24:09]
駅近かつ神田、日本橋が徒歩圏内
面積も絞ってこれは高く売る気満々だろうなぁ
低層階でいいので坪400万切る部屋があれば検討できるのだけど
4: 匿名さん 
[2017-07-04 00:29:51]
近隣住みですが、あそこで坪400とか何言ってんの?て感じです。
スレ初期にとんでもない数字を見せておいて、実際のお得感を演出したいデベ絡みの投稿でしょうね。
スミフ物件でよく見る手口です。
5: 匿名さん 
[2017-07-04 09:34:40]
まぁマンションも売れなくなって来てることは周知の事実
低層階260万~高層階350万程度で設定すると予想します
6: マンコミュファンさん 
[2017-07-04 11:14:32]
アベノミクス、震災の忘却、共働き夫婦による利便性重視の流れのなかで、一番値上がりしてるのが実は台東区なんですよね。5年前は坪200万でも売れなかった入谷や蔵前のマンションが軽く坪300万を突破し、池之端や御徒町は今や坪500万を目指す動きとなっています。

比較感から言えば、神田や日本橋が生活圏かつ供給が少ない浅草橋のブランド物件が坪400万を超えても全く驚かないですね。外国人にもウケがよく民泊ニーズもある地域ですので、10年後の資産価値も盤石だと予想します。
7: 匿名さん 
[2017-07-20 22:01:47]
コンセプトがどうなっているのかなぁと思っていたんですが、日本橋までダイレクトで行くことが出来ることを売りにしているようです。
これってファミリーよりは大人のみの世帯を対象にしているということなんですよね?
まあ浅草橋でここまで駅に近いところだとファミリーっていう感じにはなりにくいんだろうなぁと思います。
まだその他の詳細が全く出てこないので、情報待ちです。
8: 匿名さん 
[2017-07-22 11:02:18]
皆さん6のような見え見えの誇張書き込みを鵜呑みにしないように。
入谷や蔵前が軽く坪300万を突破、池之端や御徒町は今や坪500万を目指す
とかバカじゃないの?中にはそんな物件も存在する、ぐらいです。
もう明らかにマンションの価格は下がり始めてるのに。。
ttp://mansion-madori.com/
9: 匿名さん 
[2017-07-25 09:49:22]
総戸数41戸ですから、単身世帯にとってはプライバシーを確保できるという面で、比較的住みやすい総戸数になってくるんじゃないでしょうか。
ところで完成予定は平成31年03月上旬予定 ですが、入居予定は同年6月となっていますね
完成から3か月後の入居になりますが、他のマンションと比べると間が空いているなと感じました。
これは完成が遅れる可能性があるからなのでしょうか?
10: 匿名さん 
[2017-07-25 11:00:55]
賃貸部屋除外で理事会役員の順番が単期間に回ってくるから、プライバシーは他人も分かりやすいんじゃないのかな。
11: 匿名さん 
[2017-07-26 11:13:51]
総戸数41戸とはコンパクトですが、この規模だと理事会の役員は何人でしょうね。
理事長、副理事長、会計、監事の構成で最低4人とするとして、10年に1度
回ってくるスパンならそれほど負担が大きくないように思います。
ただ、他の方が仰るように賃貸に出される部屋があるならもっと短いサイクルに
なりますよね。
12: 匿名さん 
[2017-07-26 11:27:35]
>>11 匿名さん
それと、書記と防火管理者で6人です。
この防火管理者は理事長と同じくらいに皆がやりたがらない仕事です。
13: 匿名さん 
[2017-08-02 11:27:53]
防火管理者という役職は初めて知りましたが、必ず必要になりますか?
管理組合の理事が6人だとすると、持ち回りは7年に1度ですか。自分の順番が回ってくるかも解らない大規模マンションほどではありませんが、それほど負担にはならないように感じます。賃貸が入ったとしても、オーナーは役員になるんですよね?
14: 匿名さん 
[2017-08-16 23:35:54]
防火管理者って集合マンションでも当然必要なんですね。
お店とかそういうところもありますけれど…。
防火管理者って消防署に研修に行かないと行けないんですよね?
マンションってなんだかむずかしいなぁと思います。
それだけの資産だったりするので
きちんとしていかねばならないことなのは当然なんですけれど・・・
15: 匿名さん 
[2017-08-28 14:44:04]
引き渡しって平成31年6月ということで…なんかまだまだすっごい先のお話なんですね。公式サイトも早々に出来ていて、でも販売は12月に入ってからって何なんだ!?と思っていたんですが。
ただ単に告知を早くしているだけということなのでしょうか。
となりますと、現地もまだ工事に入ったばかりくらいなのかな。
16: 匿名さん 
[2017-09-05 17:24:49]
間取り
2LD・K~3LD・K 
専有面積 
54.56m2~67.67m2 

ということで…
単身者向き、というよりはDINKS向きという感じのマンションになってきそう。
浅草橋駅徒歩4分ということですから、
ファミリーが対象という感じではないのかな。
広さとしては一番広い物件だったら一人っ子の家庭ならばやっていけそうな感じだけれど…。
17: 匿名さん 
[2017-09-22 13:52:04]
小学校がものすごく近くにあるから、子供がいる人もターゲットにしていると思いきや、必ずしもそうでもないのか。3LDKの物件だったら子供がいる人も十分に対応しているのだろうなとも思います。ただ戸数としてはあまり3LDKの割合は高くなかったりなんてこと…あるのでしょうか。全然詳細が出てこないんので、蓋を開けるまでどうなるかわからないですね。
18: 匿名さん 
[2017-10-16 11:47:27]
浅草橋の駅周辺って飲食店あり、雑居ビルありでかなり賑やかな場所だと思います。
マンション周辺は便利かもしれないけれど、子供がいる人にとってはいい場所なのかというのはわからないです。
子供と言っても小学生とかじゃなくって、
高校生とかある程度大きくなっている家庭だったらいいのだろうけれど。
19: 匿名さん 
[2017-10-26 15:29:54]
ものすごく近くに小学校がある。
だから、
このエリアに子供は割と済んでいるんじゃないでしょうか。
大通り沿いのところはお店や問屋、雑居ビルが多いけれど
奥に入ってしまうと意外と静かだったりする。
あまり子供がいるイメージは正直いつも通りかかっている時間が合わないのかおもいつかないんだが(汗)
20: 匿名さん 
[2017-11-07 23:25:53]
生鮮食品の買い物がライフか、あとはまいばすけっとの利用になりそう。
ライフがあるのでなんとかなるのかなぁ。ここのあたりってお店とか問屋さんとか、あとは飲食店が多い印象があるけれど、夜とかは静になるのだろうか。昼は結構細い路地も人が多く歩いているなと思います。子育ての環境かと言われるとよくわかならいけれど、学校があるということはそれなりにこのエリアに子供がいるのでしょう。
21: 匿名さん 
[2017-11-19 17:45:11]
夜は夜で、路地でもお店があるようなところは
人が歩いていたりしますよ。
結構飲食店が豊富なんで…。
外食には全く困らない場所だと思います。
安くて美味しい店が多い。
独り身だと、外食ばかりになってしまいそうな
そんな予感まであります(汗)
毎日飲みに行っちゃうと
大変なエンゲル係数になってしまいそうです。
22: 匿名さん 
[2017-11-29 22:42:38]
なんか、随分前から公式サイト自体はあるようですが、全然情報が出てきていない状態なんですね。
12月上旬で販売開始になっていますが、まだマンションギャラリーが出来ていないようですのでまだ延びてしまう可能性もあるのかなと思いました。
ここだと、マンションギャラリーは秋葉原にあるところになるのかな。沿線ですので。
現地とモデルルームが離れているのはちょっと不便なんだよなぁ。
23: 匿名さん 
[2017-12-13 16:26:35]
もう事前案内会は行われていますから、販売自体はもう行われるというふうに
判断していっても良いのではないかなと思いました。
それに参加すると倍率が5倍優遇されるってありますが
そんなに抽選になるほどっていうのってあるのだろうか…
たまたま競合してしまったときに有利にはなるだろうけれど、ならないように調整してくれないのかしら。
24: 匿名さん 
[2018-01-06 15:21:47]
浅草橋は、普通に外食をしたりとかする分には恵まれた環境だと思います。安くて美味しい店が多い。暮らしていくという観点だとどうなんだろう。どういう層をターゲットにしているのだろうか。
総武線を使うことができる環境だから、
その沿線に勤務するDINKSなどがターゲットになる?
25: マンションは安く買うべき 
[2018-01-13 23:36:52]
どうも、このマンションの近隣住民です。
台東育英正小は1学年2クラスの小さな学校ですよ。
夜はとても静かです。電車の音も一切聞こえません。(高層階は知りませんが。)
その他聞きたいことあったらご質問ください。
26: マンション検討中さん 
[2018-01-26 12:19:56]
現地に見学に行きました。下町っぼさもあり、駅からもすごく近く、何よりも物凄く静かでした。こんな都心でこんな環境もあるんだなって、思いました。
27: 匿名 
[2018-01-26 13:21:14]
もうこの立地で大手デベでは建たないと聞きましたが、柳橋でも野村が着工してますね。
江戸通りを渡りたくなければこちらの物件ですが、問わない場合は野村と比較してみるのもいいと思います。
早く野村の情報も出るといいのですが・・・
28: 匿名さん 
[2018-02-02 23:31:57]
敷地の形がかなりデコボコしているのかな?
広さの割に建物が細長いのは、そのためなのかもしれないですね。

ファサードデザイン云々、ということが書いてあって、意味がわからなかったんですが、
外観のデザインもかなり頑張っています、ということだったようです。
バルコニーが飛び出しているような作りになっているのですが、柱は内側に入れるタイプの工法でしょうか。
29: 匿名さん 
[2018-02-02 23:49:15]
>>27 匿名さん
柳橋の野村ってギリギリ東日本橋の川沿いのやつでしたっけ?
アドレスが中央区なのはいいですけど、個人的には現地見た限りちょっと囲まれ感もありスパンも短そうで微妙でした。。(これで値段が日本橋価格だったらパークハウス東日本橋買うかな)
ここは浅草橋なのでもうちょっと安くなることを期待してますが、スミフだから厳しいかな…?
30: 匿名 
[2018-02-03 11:57:59]
>>29 匿名さん
ごめんなさい、どうやら建設中の野村は賃貸だったようです
ちなみに総武線の高架をほんの少し上野寄りに進んだ場所で、住所は柳橋1ですね

ここは明日金額聞いてきます
前回一部概算発表されましたが、あまりにも高すぎるというのは来場者全員言っていたそうです
営業さんいわく、多少下がるかもとのこと
しかしすみふ価格なのは間違いないでしょうね
東日本橋とほぼ同じです
31: 匿名さん 
[2018-02-04 15:12:48]
あれ、野村の柳橋ってこちらじゃないんですか?それは知らなかったです。
ここらへん、マンション建ちすぎてわけわかんなくなりますね汗
あれ、野村の柳橋ってこちらじゃないんです...
32: 匿名 
[2018-02-04 22:20:19]
>>31 匿名さん
こちらは知らなかったので、情報ありがたいです!
本当にこのエリアは乱立していますね
地下鉄ユーザーでしたらとてもいいと思いますが、総武線快速はどうも緩行に比べて使い勝手が劣るので、やはりまたスレ物件が優勢です
値段についてはあまり変わらないので、中央区アドレスは魅力的なんですけどね…

33: マンション検討中さん 
[2018-02-13 15:01:35]
>>27 匿名さん

野村は、賃貸ですよ。電話して聞いてみましたよ。
34: マンション検討中さん 
[2018-02-14 14:46:29]
良いマンションやね。
35: 匿名 
[2018-02-15 18:25:24]
>>34
どの辺りがいいと思いましたか?
36: 匿名さん 
[2018-02-21 16:58:24]
ここの場合は、駅まで徒歩4分というのが、一番わかりやすいメリットだと感じました。資産性も維持しやすいですし、駅までのアクセス自体が殆ど負担ではないからです。
総武線ってすごく混みますが、数駅行った秋葉原で人がかなり降りますから、一番辛い区間は短く済んでしまうというところもいいのではないかなぁと感じました。
37: マンション検討中さん 
[2018-02-22 08:32:57]
ここと比較対象になる物件としては、総武線の線路を跨ぎますが、ウエリス千代田東神田でしょうか。
価格的には千代田区にある分、ウエリスのほうが高いかもしれません。
38: 匿名 
[2018-02-23 20:52:38]
近所なのでウェリスも見に行きましたが、あれでは向き以前に日当たりがなさすぎますね
メリットは千代田区ということだけであって、かなり割高だと思いました
それなら馬喰町や東日本橋界隈のほうがいいのかなと
39: マンション検討中さん 
[2018-02-24 10:54:36]
たしかにウエリスは日当たりは期待できない立地かもしれませんね。
しかし秋葉原駅にも徒歩圏なのは良いです。あとスーパー・ライフも近いですし、シティハウス浅草橋の価格次第ですね。
40: マンション検討中さん 
[2018-02-26 22:45:51]
この間、見学に行きましたが、結構良かったですよ。現地の雰囲気が、凄く良くて、駅まで近いのに、あんなに静かなのはもしかしら珍しいのかも。金額も決して安くないのですが、住んだ時のことを考えて見たら、駅も近くて、静かで、都心まで凄く近い。住みたいです。
41: 匿名さん 
[2018-03-05 09:25:42]
外観のデザインを拝見すると、洗濯物の外干しなどできそうにない雰囲気ですが
周辺のマンションの様子はいかがですか?
一応バルコニーにミニシンクがついているのでお掃除にも配慮されているのかと
思いますが、立地的に乾燥機の使用推奨でしょうか。
42: 匿名さん 
[2018-03-21 10:26:11]
洗濯物の竿自体は、バルコニー柵よりも下の部分に来るようになっているでしょうから、干したとしても外観に与える影響は殆どないのではないか、と思います。中層階以上は、バルコニーの柵ってもしかして半透明とかになっているのでしょうか。それだと、気になる人は気になるので、部屋干しになるのかもなぁ。
外に干すかどうかは、ほとんどその人の好み。バルコニーが大通りに面していなければ干す人もいるでしょう。
43: 匿名 
[2018-03-23 12:17:37]
構造説明会で質問したところ、バルコニーの柵は透明とのことでした。
なお布団などを干すのはNGです。
せめてすりガラスくらいにしてほしかったですが・・・
第一期の部屋はすべて抽選になったと言われましたが、真偽のほどはどうなんだろうなぁというところです。
44: 匿名さん 
[2018-03-26 17:58:41]
災害対策設備を見ましたが、本当に充実していると思います。
仮にこの災害対策設備を自分好みに変更するのってできるのでしょうか。
さらに強化したいと思う人もいると思います。
45: 匿名さん 
[2018-04-15 16:10:00]
マンションってどこのマンションも、基本的にはバルコニー柵に布団干しは禁止のところが多いですよね。
バルコニーの内側に、通販とかで販売している布団干し竿みたいなものを使えば、
シーツとか掛け布団とか、そういうのは干すことができるのかしら、とは思いました。
46: 匿名さん 
[2018-04-23 16:41:48]
透明な柵は開放感と明るさが何よりの特徴だと思います。けれど、外から見えやすいのが難点と言えば言えるでしょうか。
たぶん、日中は反射などで思ったほど見えないかもしれませんが、日没後とかは丸見えなのかもしれませんね。
布団干しも洗濯干しも室内のほうが無難なのかな。浴室暖房乾燥機だと良く乾くらしいですけれど、干せる数が限られてしまいますものね。
47: 匿名さん 
[2018-05-09 12:48:40]
布団干しはそもそもマンションのバルコニーだと難しそうなかんじかな。バルコニー自体、そこまで奥行きがあるという感じではないので、
バルコニー内に布団干し用の竿を置くのは難しそうに思います。やろうと思えばできるとは思いますが。
夜になったら早めにカーテンを閉めるなどをしたほうが良いでしょうね。
48: 匿名さん 
[2018-05-19 18:42:08]
本当に地味なところなんですが、お風呂のリモコンから音楽が流れるのって初めて見ました…(笑)
これってプリセットしてある音楽だけなんですかね〜?リモコンなので、好きな音楽を入れられるほど高機能ではないのかな。
使う人がいるかとかはわかりませんが、
始めてみたなぁと思って書き込んでみました。
49: マンション検討中さん 
[2018-05-20 15:08:49]
>>48 匿名さん

何でも聞けると思いますよ。iポットをキッチンのとこに差し込んで聞けますよ。
50: 匿名さん 
[2018-06-08 13:59:43]
お風呂の音楽ってiPodで音楽が聞ける仕組みなのですか。
最近、スマホでばかり音楽を聞いているのであまり思いつかなかったです。
最近はそういう人も多いでしょうし、そうなるとiPodも風呂のところにさしておいても特段困らないということにもなるでしょう。
なんだか今時、いろいろと技術が進んでいるのですねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる