東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ千里古江台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 古江台
  6. ブランズシティ千里古江台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-02-27 19:02:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/furuedai/index.html
売主:東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
売主:東京建物株式会社 関西事務所
売主:パナホーム株式会社 都市開発支社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
販売会社:東京建物株式会社 関西事務所
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社

物件名 ブランズシティ千里古江台
販売スケジュール 未定
予告広告
モデルルーム公開日 2017年9月末公開(予定)
所在地 大阪府吹田市古江台5丁目91番16(地番)
交通
大阪モノレール線 「山田」駅 から徒歩10分
阪急千里線 「山田」駅 から徒歩 11分
予定販売価額 未定
予定最多価額帯 未定
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 254戸
間取り 2LDK~4LDK(予定)
専有面積 61.36m2~100.68m2(予定)
バルコニー面積 7.50m2~41.55m2(予定)
敷地面積 11,718.73m2
建築延床面積 21,860.27m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上8階地下1階建
建築確認番号 第 H29確認建築CIAS00394 号(平成29年5月31日付)
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工 2019年1月(竣工済)
お引渡し 2019年3月下旬(予定)
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(事業主・売主)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟(一社)不動産流通経営協会会員 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
東京建物株式会社 関西事務所(事業主・売主)
国土交通大臣(15)第6号(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0053大阪府大阪市中央区本町三丁目4番8号 (東京建物本町ビル9階)
パナホーム株式会社 都市開発支社(事業主・売主)
国土交通大臣(13)第982号(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
販売会社 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(販売代理)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟(一社)不動産流通経営協会会員 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
東京建物株式会社 関西事務所(販売代理)
国土交通大臣(15)第6号(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0053大阪府大阪市中央区本町三丁目4番8号 (東京建物本町ビル9階)
東急リバブル株式会社 関西支社 (販売代理)
国土交通大臣(11)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階)
施工会社 不二建設株式会社(予定)
管理会社 株式会社東急コミュニティー

お問い合わせ先 ブランズシティ千里古江台 販売準備室
(TEL:0120-109-656)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 毎週水曜日・木曜日(祝日除く)
※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。
※上記概要は2017年06月12日現在のものです。
※次回更新予定日は2017年06月20日です。

[建物竣工日の修正を行いました 2020/8/29 管理担当]

[スレ作成日時]2017-06-13 16:08:03

現在の物件
ブランズシティ千里古江台
ブランズシティ千里古江台
 
所在地:大阪府吹田市古江台5丁目1-21
交通:阪急千里線 「山田」駅 徒歩11分
総戸数: 254戸

ブランズシティ千里古江台ってどうですか?

251: 匿名 
[2017-07-23 08:41:30]
あれ?建設な反対してるのでないと仰ってましたが?
252: 匿名 
[2017-07-23 11:47:49]
>>251 匿名さんにお答えしますね

関係住民の方々は マンション建設に単純に反対 してはいないですよ
関係住民の方々は潤いのある生活を享受されていて、良識のある方々ばかりでしたからね
(匿名さんも関係住民の方々の会合に参加すればわかりますよ)
関係住民の方々の要求は 良識と秩序のあるマンションの建設計画にして欲しい それだけだと感じましたよ
(関係住民の会合に数回参加しましたが、コメ主は関係住民ではありません)
253: 匿名 
[2017-07-24 11:27:44]
>>239 匿名さんへのコメですが

“購入者としては法令遵守していただければ問題ないです。”
このコメントには248で私見を述べています

“購入者のみで負担するのは不公平です。地域住民全体の安心、安全ですよね?”
この匿名さんのコメントについての私見です
道路で危険と思われる個所は道路管理者が安全施設工事をします
自宅で危険と思われる個所は所有者個人の費用で改修工事をします
当然、このマンションでの危険と思われる個所は事業者が安全となるように設計を変更すべきです
(このマンションの最も危険と思われる個所は車両の出入り口です)
誰がやるべきか、誰が費用を負担すべきかは  明解ですよね
254: 匿名 
[2017-07-24 13:03:15]
販売側は問題ないと判断したのでは。
255: マンコミュファンさん 
[2017-07-24 13:29:48]
「危険と思われる」という表現を使うと、それがまるで社会通念に照らし合わせて妥当かつ自明であるかのような印象を与えるが、問題は実はそうではないということだな。
あなたが「勝手に」「自己判断で」危険と思ってるに過ぎない可能性ももちろんあるだろう?

もし「危険性」を立証したいならあなたが物的な証拠や不特定多数の意見などを集める必要があるわけ。
256: 匿名 
[2017-07-24 15:35:50]
>>255 マンコミファンさん

変な考え方には驚くね

当然だけど、254軒の購入者(住人の方々)の安全を講じるのは事業者ですよ
”危険を証明しろ” だって?
現地の車両の出入り口を見れば誰でも”危険”を理解できると思うよ
(鈍感な人は感じないかも だけどね)
257: 匿名 
[2017-07-24 15:53:30]
>>254 匿名さんへ
「販売側は問題ないと判断したのでは。」とのコメですが

私見ですが、事業者は 問題がある とは絶対に言えません
大問題になりますからね
車両の出入り口は「住民の交通事を故防止する」ことより、全体の建物の配置から鑑み「工事車両の効率的な搬出、搬入路」として設計されたものと推察できます
工事車両の搬出、搬入が非効率になりますと、建設コストが大幅に増加しますからね
販売側が問題ないと判断したのなら
事業者から「安全宣言」の念書でも取得すれば良いでしょう



258: 匿名さん 
[2017-07-24 16:09:53]
この人は道路管理者、鉄道事業者その他行動範囲の全ての管理者から念書を貰っているんでしょうか・・・。
話題がループしているというか、難癖レベルになってきているので
今後は以下のページを見たうえで検討者が判断すればよいでしょう。

吹田市が公開する大規模開発事業構想の経過書

http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/kaihatsus...
259: 匿名 
[2017-07-24 16:20:23]
>>258 匿名さん
吹田市が公開する大規模開発事業構想の経過書に意味でもあるの
ただの手続きに関することだよ

理解して欲しいけど?
官公庁およびそれに準じるもの(公共性の高いもの)と民間企業とは違うんだよ
東急不動産と違って、官公庁およびそれに準じる事業体なら”地域のルールの主旨”を遵守するよ
260: 匿名 
[2017-07-24 23:16:24]
ここで何を書いても無駄。
261: 匿名さん 
[2017-07-25 07:52:56]
ずっと「地域のルールの主旨」が無限ループ
262: 周辺住民 
[2017-07-25 08:03:01]
>>258 匿名さんへ

「難癖レベルになってきている」と人の意見にコメントするなら、周辺住民が問題にしていることの何が?どこが?難癖なのか説明すべきだよ
(全てが難癖なんてその程度のこと言わないでね)

周辺住民が問題にしているのは概ね以下の通りだけど
1. 地域のルールの主旨を無視していることを問題にしているのです
2. 車、バイク等の車両出入り口が危険なことを問題にしているのです
3. 緑の配置が少ないこと、近隣住戸のプライバシー保護に配慮がないことを問題にしているのです

周辺住民の問題にしていることが「難癖レベルになってきている」とのコメが難癖だと思うけどね!

263: 周辺住民 
[2017-07-25 08:09:39]
>>261 匿名さんへ

社会生活全般において、ルールは重要との概念が理解できていないようだから?
詳細は後でコメするよ

購入を検討される方々にも参考にしてもらえるように!
264: 匿名さん 
[2017-07-25 10:48:10]
もうその話題はいいです
265: 匿名 
[2017-07-25 10:52:14]
この大規模開発に感じたこと  (私見だけどね)

関係住民は東急不動産に「古江台方式」を遵守させることより、関係住民宅のプライバシー保護が優先課題だと考えていると思う
当然のことだし、理解もできる
東急不動産は関係住民宅のプライバシー保護感情にも真摯に対応しているようには思えない
(法律的にはプライバシーを保護すべきとは言えないけど、大規模開発企業としての良識・良心を具現すべきだけどね)
南棟を3戸減、北棟を1戸減
関係住民に対して、その程度の良心さえ東急不動産にはないのか?
大規模開発企業としての良識・良心を疑う
266: 周辺住民 
[2017-07-25 11:18:01]
>>264 匿名さん へ

なんのことを言ってるのかなあ?
(中身がわからない!)
267: 匿名 
[2017-07-25 13:22:04]
周辺住民のレベルが…
268: 通りがかりさん 
[2017-07-25 16:51:50]
古江台は生活利便性の観点では、千里NT内ではどのように位置づけされるのでしょうか。「緑が多く環境がいい」が売りなら他にも該当箇所はたくさんあります。高齢者、共働き、子育てどの世代にとっても商業施設や行政関連施設など生活に必要な施設が近く(徒歩300M、遠くても500M以内)にある方が便利ではないかと思うのですが、古江台はそういう場所ではないのでしょうか。個人の意見ですが、何をするにも車が必須では今のニーズにはそぐわない気がします。実際現地を歩いてみて周る必要がありますかね。現在古江台にお住まいの方の生の声(住み心地で良い点)などマンション購入検討者に有益な情報をご提供いただければ幸いです。
269: 周辺住民 
[2017-07-25 17:24:33]
>>268 通りがかりさんへ

古江台の戸建て住宅に開発当初から住んでいますが
良くもなく、悪くもなくですね
NTなら当然ですが、古江台の特色も静かで、落ち着いた地区です

仕事世代では駅近のマンションが利便性も高く有益でしょうね
高齢世代でも駅近のマンションが買い物にも、交通機関での移動にも利便性が高く有益でしょうね

個人的には、駅近はもっと高度利用すべきだと考えています
270: 通りがかりさん 
[2017-07-25 19:27:27]
早々のご意見ありがとうございます。私も駅周辺の再開発や高度利用には賛成です。吹田市では平成30年度からの10年間の展望について聴講できる場が設けられているようですね。申込は必要ですが、市民なら誰でも参加できるので、そういった場を活用してもいいかもしれませんね。
271: 匿名 
[2017-07-26 09:20:46]
>>270 通りがかりさん

NTの特徴だと思いますが、住民間の繋がりが弱いようです
「NTの住民には自分がやるべきことでも自分ではやらずに、他人に依存する傾向がある」とある弁護士が言っていました
駅近の高度利用のためには自治会が中心となって地区計画を策定すべきと考えますが、住民間の繋がりが弱い現状では難しいかも?ですね

(現実離れ)超高度利用計画=駅に直結するマンション回廊計画
各駅近マンションと駅とを風雨を防ぐ回廊で結ぶ
特区ですね(府、消防、建設)
アカデミックな頭脳とチャレンジ精神と大手のデベが必要ですが
272: 通りがかりさん 
[2017-07-26 12:58:12]
>>271 匿名さん

NT内の繋がりは強くないんですね。吹田に引っ越してきて地域の自治体と吹田市行政との連携が盛んですごくまとまりのあるところだと感心していました。住み心地もとてもいいです。ただ、今の住まいはNT内のすぐ外側なので地域によって違うものなんですね。色々知ることができて勉強になります。
273: 匿名 
[2017-07-26 20:16:29]
>>272 匿名さんへ
NTは住民間の繋がりは弱いと感じますね
東急不動産等が事業者のこのマンション計画も住民間の繋がりが弱いことに乗じて計画されたもののように感じます
事業者の横暴を感じるような建設計画になっていると思いますね
274: 匿名 
[2017-07-26 20:47:32]
検討者には何の問題もないマンション。高齢の戸建て住民と仲良くしたいと考える検討者はほぼゼロでしょう。
275: 匿名 
[2017-07-26 21:52:36]

このマンションは 検討者には何の問題もないマンション らしい!
楽観的で 無頓着なことは素敵だし、羨ましいよ

でもね、損をするのは周辺住民ではない ことは確かだよ
276: 周辺住民 
[2017-07-28 08:46:43]
このマンションの高さの2倍の距離の範囲に居住している人を 関係住民 というらしい
コメ主は関係住民ではないが
このマンション計画には①地域を無視していること②交通安全に対する意識が欠如していること③関係住民への配慮が全くないこと
この横暴な計画に、この危険を含んだ計画に憤りを感じている
購入検討者の人は②に関しては厳しい目で、現地で直接確認されることを勧めます
(具体的な内容を知りたい方にはお教えしますよ)

277: 匿名 
[2017-07-29 00:02:43]
>>276 周辺住民さん

普通に確認させて頂きます。
278: 匿名さん 
[2017-07-30 23:35:03]
千里ニュータウン、これからも建て替えが進んで綺麗な街になればいいですね。
279: 匿名 
[2017-07-31 17:29:14]
>>278 匿名さん
千里ニュータウンは建物も住人も?老朽化が進んでいましたので
吹田市は千里ニュータウン再生ビジョンを作成しています
内容については、ご確認くださいね
http://www.city.suita.osaka.jp/library/kobo/senri/page/011612/upload/s...

吹田市は再生ビジョンを作成しましたが、事業者への指導力が足りません
再生ビジョンに協力した事業者は事業者名、その事業名を公表すべきです
再生ビジョンに非協力だった事業者も事業者名、その事業名を公表すべきです
このマンションの事業者は再生ビジョンに協力的だったのでしようか?
答えは否でしょうすね
280: 匿名さん 
[2017-07-31 21:34:28]
どーでもいーわw
281: 匿名さん 
[2017-07-31 21:36:13]
同じく揉めている津雲台の物件、近隣住民が市議会に訴え出たそうで。
282: 匿名 
[2017-07-31 22:03:27]
ルールもビジョンも ”どうでもいーわw”っい言うの!
自分のことだけが大切なんて、話題の~~学園の理事長みたい
283: 匿名 
[2017-07-31 22:12:44]
https://www.protectsenrinewtown.com に”古江台ルール”についての論評もありますから参考にしてください

重要な記載も多くありますよ

284: マンション検討中さん 
[2017-08-01 12:02:29]
NTってそんなにややこしい所なんですか。大規模マンションが建つときは周辺住民と揉めたり、のぼりを立てたり、よくある光景ですが、完成後にはたいてい収束しますが、ここはどういう展開になるんだろう。なんだか面倒くさそう。
285: 匿名 
[2017-08-01 12:30:55]
>>284 マンション検討中さん
関係住民の方々はある意味 人生の成功者と言えます
長く良い環境で悠々自適な生活をされていると推察します
入居された方々に周辺住民が悪意を持つことはないと思います

問題なのは、東急不動産等の事業者が関係住民に対し全く配慮をしないことです
254住戸の計画から関係住民側を4住戸マイナスし250住戸の計画にするとかの配慮はあって当然のことですが
全く配慮は感じられません
だから、関係住民の方々は東急不動産等の事業者たちの企業姿勢と戦っているようですよ
(地域にも歓迎されるマンションが素敵ですね)
286: 匿名さん 
[2017-08-01 18:42:26]
必要以上に関係住民を持ち上げる発言で少し不気味に感じますね
287: 匿名さん 
[2017-08-01 19:40:58]
>>285 匿名さん
どーでもいーわw
288: 匿名 
[2017-08-01 19:53:12]
>>286 匿名さん

当然のことですが、関係住民の方々は成功者とは思っていないでしょう
「人生の成功者」とはある弁護士の戸建て住宅の住人に対しての言でした


289: 匿名 
[2017-08-01 19:58:06]
>>287 どーでもいーわw さん

284マンション検討中さんへの返信だけど

287さんには関係ないわー だけどね



290: 匿名さん 
[2017-08-01 23:00:54]
そのはなしばっかりで検討者いないね。
291: 匿名さん 
[2017-08-02 07:13:27]
>>281
プレミスト津雲台の西の狭い跡地にまた西向きにマンションを建設するそうですね。
どうせなら最初から二つの敷地をまとめて南寄りに南向きを平行に二棟、敷地の三角になっている北側に南西寄りを一棟建築できたはずです。
プレミストの住民は、発売から数年間しか眺望が確保されなかったことになり、
その辺の想像力が足りない人に売り抜けたことになります。

そして、新しいマンションも、眺望が望めるのは、さらに西側が再開発されるまでの数年間で、
西側に倒れていくドミノ倒しのような現象になります。

企業がその場しのぎのその瞬間の最大利潤を追求していくと、ろくなことになりません。。
292: 匿名さん 
[2017-08-02 08:13:13]
>>291 匿名さん
ダイワからプレミストを建てる際に一緒に建て替えする打診があったようですが、
条件面で折り合いがつかなかったようです。
結果的にはお互い西向きが多く、
見た目にもあまり良くない感じになってしまったのが残念ですよね。
293: 匿名さん 
[2017-08-02 08:27:43]
>>292 匿名さん
結果的に双方が不幸になったんですね。しかし重要事項説明で建物が建つ可能性は説明がなかったんでしょうか。もちろん、建物のレベルで揉めているんでしょうが。
不動産を購入する際は永久的に隣に建物ができない保障はないと理解すべきなんでしょうね。
294: 匿名さん 
[2017-08-02 08:31:15]
何この自作自演だらけのスレ
295: 匿名 
[2017-08-02 09:10:54]
>>293 匿名さん

不動産を購入する場合は事業者の信用ですね
マンションの場合は販売・建設等の事業者の信用ですね
信用と言っても会社の大小、財務内容は当然のことですが、特に社会(地域)に対する貢献意識を重視します

地域に配慮もできない会社は購入者への配慮も欠如しているでしょうから、絶対に選びませんね
296: 匿名 
[2017-08-02 10:38:07]
配慮について『重要事項説明』

千里ニュータウンまちづくり指針の中に『配慮』という単語が15回以上登場します。
吹田市役所に問い合わせたところ、事業者が配慮したと言ったなら『配慮』したことになるそうです。
そして、事業者は市役所に対し『地域住民に配慮した案です。』といえば、違法でなければどんな計画でも通るそうです。それは、「まちづくり指針に法的拘束力がなく、ただガイドラインとしてあるだけですので」とのことでした。
地域住民がまったく『配慮を感じない!』と訴えても違法でなければ指導はしないそうです
【結論】 役所は頼りになりませんね。頼りになるのは事業者の良心だけですね
この事業者の良心は何処にあるのかなあ?全く感じないけど
297: 匿名 
[2017-08-02 11:02:13]
296のコメの冒頭部分は以下から引用しています

https://www.protectsenrinewtown.com/single-post/2017/03/01/%E4%BB%AE%E...
298: 匿名さん 
[2017-08-03 06:19:38]
>>292
津雲台の件は、数年間の建て替え時期の壁を乗り越えられず、悲劇になりましたね。
お互いの敷地の高低差がなかっただけに残念です。

ここも「杜の最前列」とうたっていますが、南側に狭い遊歩道があるだけで、敷地の南側ぎりぎりに建てているので、
豊かな眺望も、南の敷地が開発されるまでの数年間の可能性はないでしょうか?

後ろから前に開発していき、眺望がいい間にだまして売り切るというのは、利潤企業の常套手段です。
299: 匿名さん 
[2017-08-03 07:54:29]
>>298 匿名さん

南側はまだ特に計画は無いと思いますので、意図的に売主がそれを画策しているかは知りませんが、たしかにその可能性はありますね。
300: 匿名 
[2017-08-03 09:01:57]
>>299 匿名さん

このマンションの前の土地は大阪市の単独所有です
現在はこの広大な土地の具体的な開発計画はありませんが
所有者が一人(大阪市)ですから一人地域協定で超高度化利用地とすることも可能です
駅近ですし、超高度化利用を可能にすることによって、売却価格は大幅に高くなり大阪市の財政にも貢献します
このマンションの前の土地の開発計画が不透明なのは購入検討者には問題ですね




301: 匿名さん 
[2017-08-03 21:03:19]
早く価格発表しないかなぁ。楽しみです。
302: 匿名さん 
[2017-08-03 23:27:18]
駅徒歩や買い物利便からするとフィールガーデン並の値段を期待しますが、このご時世であることと、ブランド、千里ニュータウンであることなどを考慮すればそこそこ金額になるのでは。
70~75平米で4000~4500万、80~90平米で5000~6000万ぐらいと予想します!
303: 匿名さん 
[2017-08-04 00:44:39]
>>302 匿名さん
なるほど。
最上階角部屋希望ですが、7000万前後でしょうかね。
304: 匿名さん 
[2017-08-04 07:48:33]
>>303 匿名さん
最上階角部屋なら高くてそれぐらいですかね。山田のファインや上新田のジオよりは安くなると予想します。
305: 匿名 
[2017-08-04 08:19:02]
販売価格は時期的にはより早く発表すると思いますよ
(契約も早めでしょう)

このマンションの南前面と東前面の広大な大阪市の土地の開発計画が公表される前に販売事業者は完売したいでしょうからね
このマンションの南前面と東前面の広大な大阪市の土地の開発計画によってはこのマンションの価値が下がるでしょうからね
価値が上がることもあるかも?
**要注意**でしょうね
306: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 13:56:46]
5000万も出してこんなへんぴなところに住みたい理由がよくわからないが・・
もっと金を出して千里中央なり阪急沿線駅近なりの物件を探すのが普通の感覚。予算がなければ駅前URのほうがよほど便利で経済的。

何に魅力を感じてここなんだろう??
307: マンション検討中さん 
[2017-08-04 18:54:35]
>>306 マンコミュファンさんの意見に共感した
 購入検討者さん達には適切、正確なコメントだと思う
マンション物件に精通した人のコメントは違うねー と感心した!
308: 匿名さん 
[2017-08-05 16:13:19]
>>306 マンコミュファンさん

桃山台や山田のマンションはアリでしょう。


フィールガーデン並の価格は厳しいでしょう。
人気のニュータウンですからね。
309: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-05 16:17:26]
駐車場が自走式だと良いんですがね。

しかしまぁ、
シティテラス千里桃山台
ファインシティ千里津雲台
ブランズシティ千里古江台

どこも名前そっくりだね!
310: 匿名さん 
[2017-08-05 18:27:39]
マンションで徒歩10分は厳しいね。ニュータウン戸建てで徒歩10分なら超一等地なんだけどな。やはりマンションはリセールのことも考えると5分以内が理想。
311: 匿名さん 
[2017-08-05 21:28:30]
今12分のマンション住んでますが全然便利ですよ。
10分であれば、駅までにどれだけ信号があるかが一つのポイントでしょうね。
長い信号があればロスしますからね。
312: 匿名さん 
[2017-08-05 23:14:46]
>>311 匿名さん
12分なんてありえんわ
その時点で候補から外す人多いよ
となると売却時は悲惨なことになる
313: 匿名さん 
[2017-08-06 07:26:57]
>>312 匿名さん

はいはい。
314: 匿名 
[2017-08-06 17:13:41]
真夏に12分歩いたら大変ですね。
315: マンション検討中さん 
[2017-08-06 18:52:16]
>>311
>>312
>>314
匿名さんたちの指摘の通りだと思う

マンションは利便性こそ価値だと思う

駅まで徒歩12分のマンションは検討に値しないかも

316: 匿名さん 
[2017-08-06 21:57:29]
どうにかしてイチャモンつけたい人ばかりですね。
317: 匿名さん 
[2017-08-06 22:16:36]
>>316 匿名さん

>>316 匿名さん
ばかりではなく、一人で複数人を演じてるだけです。

徒歩20分とかになると、流石にバズ便のレベルでしょうが、15分以内であればまぁ大丈夫でしょう。
318: 匿名さん 
[2017-08-06 22:53:47]
>>317 匿名さん
大丈夫って何が?
15分歩くのって大変ですよ。
徒歩10分以内が限界。
しかもリセールにも影響大。
319: マンコミュファンさん 
[2017-08-06 23:28:42]
まぁ、徒歩10分も徒歩12分もそう変わらんよ。

それに、前の誰かが言ってる様に、確かに信号の数も影響する。
ここはその点どうか知らんが。
ニュータウンは位置が良ければ遊歩道で駅まで信号なしとかいうパターンありますからね。

資産価値とかリセールとかカッコつけなさんな。どこのスレももう満腹や。
320: 匿名さん 
[2017-08-07 00:16:56]
>>319 マンコミュファンさん
富豪でもないくせにリセール気にしないとか言ってる奴の方がカッコつけだろw
庶民でリセール気にしない奴は経済観念乏しすぎだろ。
321: 匿名さん 
[2017-08-07 11:09:37]
320匿名さんの言う通りだよ
金持ちが買うには中途半端なマンションだと思う

それと、リセールは重要な要素だよ
資産の増減そのものだから
322: 匿名さん 
[2017-08-07 12:48:13]
>>319 マンコミュファンさん
10分と12分が変わらないのなら、同じ価格、グレードでそれぞれ売ってたら12分買うの?絶対10分を買うよね?
2分違ったら全く別物。
323: マンコミュファンさん 
[2017-08-07 13:13:45]
徒歩10分以上でも大丈夫という人はもしかしてこのあたりの地理を知らないのではないでしょうか?
もしそうなら是非とも山田駅からこのマンションまで歩いて往復してみてください。その上で歩いても余裕だったというならまたここに書き込んでください。
頭の中だけで大丈夫だとか問題ないと言っているならそれこそここを真剣に検討している人に対して失礼というものです。
324: 匿名さん 
[2017-08-07 14:05:08]
322 匿名さん、323 マンコミュファンさんのコメントは適切だし、親切だし
大いに参考になるよ
貴重なコメントだからマンションを検討する時は留意すべきだね


325: マンション検討中さん 
[2017-08-08 13:01:47]
徒歩5分圏内に、コンビニやスーパーがない立地で大丈夫ですか?

夜、職場や学校から帰宅する際、
道の街灯は完備されていますか?
夜の病院、怖いですよ。
326: 匿名さん 
[2017-08-08 18:06:46]
>>325マンション検討中さん

山田駅からマンションへの道は確認すべきですよ
特に夜に駅からの道を確認してください
この道は
街灯は暗いし、道は細いし、人家もなく寂しいし
近くの戸建ての人たちも夜はこの道は使いません
男でも怖いし、不安を感じますよ

夜にはこの道を絶対使用しないように家族全員で決めてますよ
327: 匿名 
[2017-08-08 19:09:28]
それだけ治安に不安がある地域なんですね。
328: 名無しさん 
[2017-08-08 19:32:12]
天六のブランズシティみたいなレベル感になる感じですかね?
329: 通りがかりさん 
[2017-08-08 19:55:15]
病院(弘済院)も小中学校(弘済小中)も徒歩すぐなので、便利なんじゃないですか?




えへへ〜(⌒-⌒; )
330: 匿名さん 
[2017-08-08 20:47:50]
>>327 匿名さん
無いと思います。ただ夜は暗いだけ。
331: 匿名さん 
[2017-08-08 21:33:08]
>>329通りがかりさん

弘済院病院は老人の病気に特化した病院になるようです
大阪市の管轄ですしね
弘済学校は大阪市立ですよ
吹田市立ではないので入学は無理!

地図上で理解したつもりになったコメだね
マンション検討さんには害悪だと思うよ
332: 匿名さん 
[2017-08-08 22:05:40]
治安が良いのと
犯罪の危険が無い のとは全く次元が違うんだよ

そうなんだよ、暗くて、人気のない道で初めての被害者になるのはアナタかもなんだよ

333: 匿名さん 
[2017-08-08 22:14:11]
ここよりも駅から遠いへんぴな戸建てもいっぱいあるから心配なし
334: 匿名さん 
[2017-08-08 23:48:10]
極端な書き込みをして販売妨害をしようとしているのか知りませんが、わたしは北千里住みの者ですがこのあたりは治安は良いです。千里ニュータウンは安心して暮らせる街にです。しかし本物件~山田駅までの徒歩道は夜は暗いです。本物件~北千里までは比較的明るいです。
とても静かで閑静な住宅街のためその引き換えにデメリットもあると言うことです。
335: 通りがかりさん 
[2017-08-09 00:06:37]
>>331 匿名さん

そんな事知ってるがな。
てめえの情報こそ知ったかじゃねえか、この野郎、ふざけんじゃねえ
336: 匿名さん 
[2017-08-09 06:44:41]
>>326
駅からの距離が中途半端だからこういう議論になるのでしょうか
いっそいさぎよくバスで駅まで行くかわりに、公害の元である中国道からもっと離れた立地の方がベターだったかもしれませんんね
337: 匿名さん 
[2017-08-09 07:57:38]
>>334 匿名さん

アノ道を夜間に通るのは怖く感じるから使わない と言うのは極端な意見ですか?
334さんは夜間にアノ道を歩いたことがあるのですか?
アノ道を歩いて怖くないとは 勇者 ですね

でも、334さんの言う通り、北千里への道は人家もあり比較的安心感はありますね
338: 匿名さん 
[2017-08-09 08:03:34]
>>333 匿名さん

ヘンピな戸建て住宅に住んでるけど、夜間は歩かさずに車で送迎してるよ
タクシーの場合もあるけどね
全ては危険に遭遇しないため だよ
339: マンション検討中さん 
[2017-08-09 08:12:20]
>>335 通りがかりさん


随分乱暴な物言いですね。
340: 匿名さん 
[2017-08-09 10:36:31]
千里ニュータウンは比較的に治安は良いです
比較的に良いということですよ
治安が比較的良い とは 犯罪が無いことではない ですからね

大阪府の性犯罪数は日本一ですし
犯罪検挙率は日本一悪いです(捕まらない犯罪者が多くいるということ)
千里ニュータウンが比較的治安が良いと言えるのは何時まで続くかですね
良い治安を続けるには住民相互の信頼、連帯が必要です(事例でも証明されてる)
このマンションの事業者は建設反対をしている関係住民さんとの融和が大切だと思うけど
341: 匿名さん 
[2017-08-09 12:35:34]

>>335 通りがかりさんは知っていて、嘘の情報をコメしたんだ
マンション検討中さんが見ているスレに嘘の情報を垂れ流すなんて、害悪!

皆さん 嘘の情報もあるようです  気を付けましょう
342: 匿名さん 
[2017-08-09 12:38:56]
>>340 匿名さん
あーいつものあんたね
どっかいけよ
343: 匿名さん 
[2017-08-09 13:39:29]
>>342 匿名さん

事実とデーターをもとに検討、分析することは一般的な手法だよ
342匿名さんは 事実とデーター を理解できないようだからスルーしてね

344: マンコミュファンさん 
[2017-08-09 15:01:26]
立地は北摂エリアの中でも最強ではないでしょうか。仕様に関してもかなり良いと思います。ただ、せっかくの仕様も反対派のせいで台無しです。
345: 匿名さん 
[2017-08-09 16:04:04]
何を持って最強と言えるのか分かりません。
駅遠、不便、ブランズだから仕様が最高級
とは考えられないですね。
山田ファイン、ジオレジあたりよりも劣る
印象すらあります。
346: 匿名さん 
[2017-08-09 16:42:36]
>>344 マンコミュファンさん
同時期案件としては南千里のパークハウスのほうがいいと思うけどな。
347: 匿名さん 
[2017-08-09 16:52:44]
言うことを聞いてくれない東急不動産に恨みを持った人がへばりついていますね。普通はそれなりの地位の方が言えば対応してくれるでしょうが、こんなところで営業妨害コメントしかできないということは大した人物じゃないということは確実だね。まあ頑張ってください。
348: 匿名さん 
[2017-08-09 17:04:50]
>>347 匿名さん
”言うことを聞いてくれない東急不動産に恨みを持った人がへばりついていますね”としか理解できていないの?
思考のスケールが小さいね

色々な考えや、色々と感じたことや、色々な意見等はすべて正しい
100%正しいか?数%正しいか?は購入検討者が判断すべきことだよ
グチグチ言ってる347匿名さんは判断しなくても良いよ
349: マンコミュファンさん 
[2017-08-09 17:28:36]
>>345 匿名さん

おい、
勿論、仕様書見た上での発言だよな?
何をもって、ファインやジオレジより劣るって言うのだ?
答えてみろよ。
350: マンコミュファンさん 
[2017-08-09 17:30:54]
何はともあれ、
駅徒歩10分超で、近隣とも揉めているマンションの資産価値なんて大した事ないって事ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる