株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア吉祥寺御殿山について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. オープンレジデンシア吉祥寺御殿山について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-11-26 10:23:39
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア吉祥寺御殿山ってどうですか。
井の頭公園にも近くて、暮らしやすいところかなと思いますが、いかがでしょうか。
間取りやキッチンスタイルなど、室内の雰囲気はどんな感じなのか気になってます。

公式HP:http://www.ohd.co.jp/mansion/kichijojigotenyama/
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2745番6 他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩6分 、京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩6分

構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階地下1階
総戸数:16戸
間取:1LDK~3LDK
面積:43.55平米~83.56平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:小柳建設
管理会社:東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-08 15:32:22

現在の物件
オープンレジデンシア吉祥寺御殿山
オープンレジデンシア吉祥寺御殿山
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2745番6 他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩6分
総戸数: 16戸

オープンレジデンシア吉祥寺御殿山について

41: 匿名さん 
[2017-06-22 18:59:50]

このデベがオープンシリーズを手がけ始めた初期(もう数年前です)にこの沿線沿いのとある駅にも物件があり、投資向けに物色したことがあります。

正直、その物件は賃貸仕様と言われても仕方ないレベルでした。
初期シリーズはオール電化のもの多くあったりマンションと言うよりそれこそ「近代長屋」と言った趣でした。
しかし、価格が相場より絶対的に安く、駅数分だったので賃貸投資にはもってこいでした。

事業が順調に拡大していく中、仕様やデザインがグレードアップして中堅デベのマンションと変わらないようになった印象が近年はあります。

その分価格も高くなり(それは市況の影響もあるでしょうが)投資物件としての妙味は減ってるとは思います。

オーダーメイドシステムは弄れば弄った分大手デベ価格と変わらなくなる可能性はあると思います。
マンション版LCCとお考えください。
42: 匿名さん 
[2017-06-22 23:16:45]
>>41さん
詳しくありがとう。
参考になります。
43: 匿名さん 
[2017-06-23 13:34:37]

初期シリーズはエントランスホールすら設けない徹底ぶり。
他所と差別化したかったのかメゾネット中心のレイアウトが目を引いたけど最近はすっかりその辺にある仕様・デザインに。ある意味平凡で個性はなくなったね。
まあ購入する側がそれほど個性は求めてないってことなのだろうね。
戸数少ないから割と早く売れるんじゃない?
44: 匿名さん 
[2017-06-24 21:04:24]
戸数が少ないので落ち着いた感じがします
駅までは6分ですから便利に生活もできそう
HPではあまり詳しいことは分かりませんが7月からいろいろ相談会もあるようです
完成前には売れちゃうでしょうね
45: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-24 22:42:10]
あとは値段ですな。
価格によって金をつぎ込めるか否かの判断になります。
ま、どこの物件も同じことですが。
46: 匿名さん 
[2017-06-26 09:08:24]
まだ公表されていないですよね。

公式ホームページを見ましたが、トップしかなかったので現地案内図見ました。吉祥寺から徒歩6分。
井の頭公園の近く。教会の隣でした。アトレから出てくるとかなり近く感じるかなと思いました。買い物があるならライフによってから帰ってもいいのだし、買い物も便利そうです。

他の方も書いていますが、あとは値段。

有料になりますが、オーダーメイド家具、キッチン、収納追加、照明など希望を叶えてくれるので自由度も高いです。三面鏡の下をタイルにするだけで印象がガラッと変わります。3LDKを2LDKにしたりもできるみたいです。
47: 匿名さん 
[2017-06-26 16:41:31]
坪500万円超えないで欲しい、
48: 周辺住民さん 
[2017-06-28 13:20:59]

広告には6分って記載されてるけど実際には7-8分掛かると思うよ。

この物件位置ならアトレは雨の日は重宝するのは間違いない。
でも特に夕方から夜にかけてアトレは人が多くて思うように歩けないから余計時間掛かる。

ライフの話が出てたけどライフは駅挟んで反対側だから寄ると遠回りだよね。
時間と金に余裕があるならロンロン市場か紀ノ国屋のほうが時間ロスは少ないだろうね。

坪500?
どうしても吉祥寺で買いたい人は出すのかもしれないけど、
そこまで出せるなら三鷹の駅直結も選択肢に入ってくるんじゃないのかね?

なんにせよ家格が楽しみだね。
49: マンション検討中さん 
[2017-06-28 18:20:15]
価格が気になる物件の1つです。坪単価は450万と予想!
50: マンション検討中さん 
[2017-06-28 18:22:00]
>>48 周辺住民さん
三鷹駅直結もありですが、三鷹よりも吉祥寺の街が好きな人は多いのでは。
51: 通りがかりさん 
[2017-06-29 00:12:54]
直結だと住友の国分寺や八王子もありますが、街のブランドはかなり下がりますよね。
全ては選べないということで。
52: 匿名さん 
[2017-06-29 08:01:22]
そうですね。
同窓会で自慢するときには、「三鷹で住友」よりも「オープンだけど吉祥寺」の方がいいな。
最悪オープンは伏せておけば良いわけだし。
53: 周辺住民さん 
[2017-06-29 14:48:12]

>50さん
否定はしないよ。
選択肢があることを述べただけで吉祥寺に拘る人はどんなに高くても買うでしょうよ。
そうでない人は他所を買うでしょう。
ただ、それだけの話。
54: 匿名さん 
[2017-06-29 15:04:59]
しかし、ここのすぐ近くの公園ビューのマンションは、築40年ぐらいでも1億ぐらいする、びっくりするマンションですね。
ここの金額がどうなることやら。強気でも驚かないですね。
55: 匿名さん 
[2017-06-29 15:20:53]

パークサイドマンションは井の頭公園の眺望があるからね。
周辺物件では取り分け異質の存在。
既存不適格で建替えするには容積率の問題があるとかないとか。
さぞかし眺めいいだろうね、あそこは。



56: マンション掲示板さん 
[2017-06-29 15:22:12]
>>52 匿名さん
すみふ直結は国分寺・八王子ですよ。

街と駅のブランドは 吉祥寺>>三鷹>>国分寺>八王子
デベは 国分寺(すみふ×竹中)>八王子(すみふ×三井住友建設)>三鷹(相鉄不・三菱)>吉祥寺(オープンハウス)
でしょうか。

体面という意味では吉祥寺アドレスが一番響きがいいですね。普通デベや駅距離まで言いませんからね。
57: 匿名さん 
[2017-06-29 15:29:09]

誰かも書いてたけどここはどうしても吉祥寺じゃないと嫌だという人が買う物件だね。
もしくはそういう人相手に賃貸ビジネスしたい人。

たった16戸なので多少高くてもそういうニーズ持った人は居るでしょうから無理なく売れるでしょう。
58: 匿名さん 
[2017-06-30 02:24:31]
変な街よりなんだかんだ吉祥寺が良いですね!
59: 名無しさん 
[2017-06-30 12:42:38]
そう思う人はここを買うし、そう思わない人は他所で買う。
それだけのことだしそれで良いんだよ。だから不動産業が成り立つ。
60: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-01 07:57:01]
>>59 名無しさん

61: 匿名さん 
[2017-07-01 19:56:36]
今日あたりから事前案内会ということですが、価格帯を聞いた方はいますか?
62: 匿名さん 
[2017-07-04 13:45:33]
角部屋率100%、ワンフロアに2戸設定になっているのかな
プライバシー感があるという事からDINKS世帯にはうれしい設計になっていますね。
間取りタイプも広めの2LDKなので、ペットを飼っている夫婦2人もしくは子供1人世帯や広い間取りを探している単身世帯が中心になってくるのかなと予想しています。
ワンフロアに戸数が少ないだけに小さなお子さんがいらっしゃる世帯は少し住みにくさはあるかもしれませんね
63: マンション検討中さん 
[2017-07-05 18:08:32]
>>54 匿名さん
吉祥寺の資産価値は素晴らしいですね。他駅ではこうはいかないでしょう。40年前に購入された方は幸運ですね。
64: 匿名さん 
[2017-07-16 19:27:19]
総戸数が16戸とは、とても小規模なマンションですが、
吉祥寺駅に近いマンションということで注目されていると思います。
詳しい間取りなどがまだ掲載されていないのですが、やはり気になります。
もうすぐ販売開始となるようですので価格発表などが楽しみです^^
65: 匿名さん 
[2017-07-16 20:44:25]
吉祥寺北口約徒歩10分、敷地面積約1.326m2(周りは吉祥寺の高級住宅街)に三菱地所レジデンスが総戸数28戸の高級マンションを建設する計画有るよ。
66: マンション検討中さん 
[2017-07-17 03:24:08]
65さん
とても気になります。
まだホームページなどは出来ていないのですか?
67: 匿名さん 
[2017-07-17 10:33:10]
マンションというより、「高級マンション」なんですか?
その物件のことは、どこからの情報なんでしょう。
この物件の掲示板で恐縮ですが、具体的な場所が知りたいです。
68: 匿名さん 
[2017-07-17 20:07:38]
66、67さん
65さんではありませんが、場所は吉祥寺西コミセン至近、
とても立派なお屋敷とお庭と大きな松の木もある一角です。
あとはご自分でお調べになってください。
69: 匿名さん 
[2017-07-17 23:31:12]
吉祥寺徒歩圏内と戸数からすると超高そう。
70: 匿名さん 
[2017-07-18 11:51:43]
確かに人気のある街ですからね、吉祥寺から徒歩6分という距離の立地条件というだけあって価格も高そうだな
吉祥寺駅から10分圏内にできるマンションって4年ぶりなんですね。
こういったことも高い価格になる要素がありそう
小戸数物件となっていますので、管理修繕費も高いことを考慮すると月々の支払価格は結構な価格になってくるのかな
71: 匿名さん 
[2017-07-18 20:03:59]
>>68 匿名さん
あのお屋敷、なくなってしまうんですね。。。
さみしいです。

72: 匿名さん 
[2017-07-18 20:50:38]
>>70 匿名さん
「超高そう」っていうのは、65さんの方の物件のことを言いました。
もちろんこちらも、もっと駅に近いですから十分高いのでしょうね。
まあともかく人気No.1の場所の駅近ですからね。。。
73: 匿名さん 
[2017-07-24 15:49:09]
地所のマンション予定地、あの屋敷が無くなるのは残念ですね。味があって良かったのに。
74: マンション検討中さん 
[2017-07-25 20:29:50]
第一期の価格が出ましたね。坪360~420くらいですか。
75: マンション検討中さん 
[2017-07-26 16:49:28]
規模が小さいのでなかなか情報が少ないですね。登録会行った方いらっしゃいますか?ど
んな感じだったか教えて頂きたいです。
MR的なものは見れたのでしょうか。
あの場所からして大きな規模の会場ではなさそうだし、、、
76: 匿名さん 
[2017-07-26 18:54:38]
坪420前後ですね
77: マンション検討中さん 
[2017-07-26 22:23:05]
坪360はかなりリーズナブルですね。
78: 匿名さん 
[2017-07-27 06:05:17]
坪360って地下住戸でしょ。
79: マンション検討中さん 
[2017-07-27 18:24:45]
どれだけ吉祥寺が良くても地下はいやだな。なんかギュッと詰まった住宅街っていう感じがするけど、どうなんだろう。向かいのコミセンも以前は古くて汚い感じがあったけど。今もそうかな?
80: 匿名さん 
[2017-07-27 21:25:46]
方角的には西は日が強いので避けたいところだけど、ここの場合は視界的に西側の部屋の方が良さそうですかね?まあ最上階買えれば悩むことはないかもしれないけど。
81: 匿名さん 
[2017-07-28 08:32:37]
>>80 匿名さん
住宅街だから視界がすごく開けているわけではないと思うけど、2、3階くらいまでは周りの住居とお見合いになりそうですよね。
教会もずっとあの状態でいるかは分からないですしね。
まあ東より西の方が良さそうな気はしますが、眺望や日照シュミレーションは見学会でできるのでしょうか。
82: マンション検討中さん 
[2017-07-28 09:01:03]
教会の西隣に割と大きめな空き地できてたけど、あれは何になるんだろう?
83: 匿名さん 
[2017-07-30 22:05:54]
>>82 マンション検討中さん
マンションの南側にもありました。なんだろ。
84: 匿名さん 
[2017-07-30 22:08:21]
>>83 匿名さん
失礼、同じ敷地のことかもしれません。
85: 匿名さん 
[2017-07-31 22:25:19]
低層地域だから高さで利益の出るマンションからすると難しいですよね
低層は高く付きます。高層の下の階に住むという方がお得かもしれません
地下は容積率にカウントしないのでとりあえず利益を少しでも出そうと作るのですが
なかなか人気はでないでしょうね。庭付きだったり何かメリットがあるのかしら
でも防犯面や湿気など気になることも多いです
86: 匿名さん 
[2017-07-31 23:09:15]
三回読んだけど、文章の意味がよく分からない。
内容が抽象的で根拠もよく分からない。

どんなに湿気があって防犯に難があろうが、場所を気に入ったら高くても買う人はいるんじゃない?
高いと思ったら買わなきゃいいだけ。
人気が出るとか出ないとか、そういう問題ではなくて自分が心底気に入れば周りの評価なんて気にならないのでは?
87: 通りがかりさん 
[2017-07-31 23:51:17]
>>86 匿名さん
そう?85さんは何も変なこと言ってないよ。
それより、こういう掲示板って周りの評価を気にする人達の集まりだと思うんだよね。いろいろ情報交換したうえで気に入ったものが選べるといいよね。
88: 匿名さん 
[2017-08-01 10:21:31]
>>86 匿名さん
周りの評価は気になりますよ〜。主観だけでは偏りがある。一生死ぬまで住みます、っていうなら別だけど。その点、このような掲示板は有難いです。



89: 匿名さん 
[2017-08-07 15:44:58]
吉祥寺という立地が立地ですし、駅からも6分ですから、
人気はあるんじゃないでしょうか。
広さのわりに価格が相当なものだと思いましたけれど、
このあたりの相場がそのくらいなんでしょう?
地下がどんな風になっているのか知りたいです。
価格が安めだったり、何らかの魅力があるのかもしれないですし。
駐車場は無しですか?
地価が駐車場だったら良かったんじゃないでしょうか。
90: 匿名さん 
[2017-08-16 22:17:09]
語弊ある書き込みしてしまってすみません。半地下や地下の物件が珍しいなと思って、私はずっと1階に住んでいるので高層より低層派です。エントランスに近いと便利ですし、荷物が多いときも楽ちん。今は専用庭が付いているので季節感も楽しめますし。マンションでも専用庭付きのところも多いですね。マンションだと段ボールや新聞などの排出が大変そうに思いますが。その点も1階だと駐車場付きならなお楽チンなのでしょうね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる