近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート大井町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 二葉
  6. ローレルコート大井町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-04 16:56:36
 削除依頼 投稿する

ローレルコート大井町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-oimachi/index.html

所在地:東京都品川区二葉一丁目477番11(地番)
交通:東急大井町線「下神明」徒歩3分
JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅徒歩10分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.08m2~83.08m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-02 00:48:08

現在の物件
ローレルコート大井町
ローレルコート大井町
 
所在地:東京都品川区二葉一丁目477番11(地番)
交通:東急大井町線 「下神明」駅 徒歩3分
総戸数: 56戸

ローレルコート大井町ってどうですか?

181: マンション検討中さん 
[2018-01-11 12:05:00]
実際発表されるまでは分かりませんが、他の方曰く、伊藤忠はもっと高くなると言われてます。
182: マンション検討中さん 
[2018-01-11 12:16:37]
角部屋は1億円超えてますね。
大井町周辺で探していますが、難しそうです。。
183: マンション検討中さん 
[2018-01-11 15:00:39]
大井町希望でしたらこの物件の1、2階の真ん中あたりの住戸を検討してみてはいかがですか?7000万台であるかもしれませんよ。それでも高いって言われてしまえば仕方ないですが。
184: 匿名 
[2018-01-12 22:58:27]
学区を考えたらシティタワーよりいいのかな?と思いました。
185: マンション検討中さん 
[2018-01-16 19:24:05]
>>184 匿名さん
学区はこっちの方がよくないですか?
まぁ、どちはも高くて手が出ないんですが、、、、
186: 匿名 
[2018-01-18 10:47:37]
そうです。学区的にはローレルコート>シティタワーだと思います。
なんだか盛り上がってないですね。このスレッド。
2期では、どれくらい販売するのでしょうか?。。
187: マンション検討中さん 
[2018-01-20 15:13:21]
子供1人ならL型で全然いいなぁ
廊下短いから得した気分
188: 匿名さん 
[2018-01-23 12:55:20]
廊下の面積が少ない方が、自宅が広く見えたり、使い勝手が良くなったりする利点はあって良いですよね。
ただ、廊下が短い分、玄関からリビングへの導線ははっきりとして良いかもしれませんが、
実際にはリビングの中に通路としての使い道しかない空間が生まれていたりするので、その点もはっきりみた方が良さそうですね。
189: マンション検討中さん 
[2018-01-23 13:47:36]
ここは公園も近くて、駅近なのに周りが静かで良さげな感じですね。タワーも便利で素敵ですが、こちらも中々気になってます。
190: 匿名 
[2018-01-23 22:01:36]
タワーが値上がりしたので、こちらの方がお得感が出てきましたよね
191: 匿名さん 
[2018-01-26 19:51:40]
連窓サッシが採用されていて、かなりワイドな窓となっているようですが、
こちらはカーテンレールはどういう風になっているんですかね?
間取りからでは少々イメージしづらいように思いました。
192: マンション検討中さん 
[2018-01-29 12:19:56]
結局第2期で何戸販売されたのかご存知の方いましたら教えていただけますか?
193: 匿名さん 
[2018-02-05 14:11:17]
連想サッシのカーテンレールは、ほぼ天井に近いところに設置されているようです。ですので、カーテンの長さはかなり長くなってくるという風になってくるのでしょう。
梁もないですし、かなり天井が高く見えるなと思いました。
連想サッシだと、すごく家が横長に見えるように感じるのですよね。錯覚じゃないけれど、そういうものを使って広く見えさせるっていうのは面白いです。
194: 匿名さん 
[2018-02-13 08:29:25]
補助26号線っていつ出来るんですかね?
国道1号方面に出やすくなりますよね?
195: マンション検討中さん 
[2018-02-13 20:54:11]
>>194 匿名さん
なるといえばなりますが、車なら今でもそんなに問題ないですよ。26号線はスケジュールが延び延びになっている印象があるので、早くできることは個人的には期待していません。
ても、26号沿いにバスが出来て武蔵小山や学芸大の方へ通じてくれたらとても便利ですね。
196: マンション検討中さん 
[2018-02-14 22:07:50]
補助26号線も気になりますが、下神明駅周辺の工事が全部終わって、もう少しだけお店が増えてくれると個人的には嬉しいんですけど、高望みですかね?まあ大井町に出ればなんでもあるから大丈夫ですが。
197: 匿名さん 
[2018-02-22 13:47:23]
もう少しマンションに近いところにお店があると、便利になるだろうな…というのは
皆さん思っていることなんじゃないかなぁと思います。

大井町の駅自体も歩いて楽に行くことができる範囲なので
現状でとても不便というわけではないでしょうけれど、より良く、より便利にって言う風に思うのが人間の常ですからね。

基本的な生活環境自体はここのマンション周辺は整っているのでは?と感じました。
198: ご近所さん 
[2018-02-22 19:10:13]
>>197 匿名さん

住宅街ってそんなもんかもですよねー。
で、狭いけど下神明駅前にコンビニはありますよ。
駅前はあとはふとん屋があるだけ。

199: マンション検討中さん 
[2018-02-23 10:38:18]
>>198 ご近所さん

駅前の工事とかが一通り終わって、落ち着いたらミニスーパーとかもう少し広いコンビニができたら嬉しいなと思います。
あ、あと大井町のイトーヨーカドーの一階変わりましたね。駅近くに新しくお洒落な喫茶店も開店するようですし。色々個人的には楽しみです。
200: 通りがかりさん 
[2018-02-23 17:02:37]
過去に豊葉(学区の小学校)に子供を通わせていたママさんによれば、建物・設備は新しくて好印象だけど、先生たちは子供たち1人ひとりにまで目が行き届いてない感じだったと言っていました。イジメなんかがあっても気づかなそうですね…。今はどうか分かりませんが。
201: マンション検討中さん 
[2018-02-26 12:33:01]
>>200 通りがかりさん
情報ありがとうございます。
そうですね、まだ比較的新しい学校なので、色々落ち着くには数年かかるでしょうね。品川区としても利便性が高く区役所などに近い学校なので、力を入れてある程度の質を保ってくれるとは思いますが、どの学校も年によってある程度当たり外れがあるのである意味運ですよね。
202: マンション検討中さん 
[2018-02-27 10:26:21]
>>201 マンション検討中さん
利便性が高くて区役所などに近い小学校だと、区として力を入れてくれるんですか?本当に?(笑)初めて知りました。
区役所などから遠い小学校には力を入れず、見捨てているんですか?

本当なら、是非、実例を教えてください。

ちなみに豊葉の森の先生方のレベルがイマイチというのは、関係者の間ではよく知られた話です。学年による運というより、全体的に残念な水準です。
203: マンション検討中さん 
[2018-02-27 11:33:22]
はは、そんなに挑発的にならなくても(笑)
204: 匿名さん 
[2018-03-06 09:21:18]
ルーフバルコニーつきの住戸は一番広い80㎡台ではなく60㎡台というのが
意外な気がしますが、どのような層をターゲットにしているのでしょう?
ファミリー世帯なら子供を遊ばせたり週末にバーベキューパーティーを
開いたりと様々な用途がありそうですが、DINKSにも需要はありですか?
205: マンション検討中さん 
[2018-03-07 11:26:58]
>>204 匿名さん
そうですね、ルーフバルコニーが小さめのお部屋というには私も意外でしたが、まあDinksでもベランダで週末ゆっくり過ごしたり、年配の夫婦でガーデニングとかする人もいるのではないでしょうか?もちろん管理規約の範囲内で下の住人に配慮をしないといけませんが。ファミリーでも、お子さんが一人ならまあ問題ないとは個人的に思います。
206: マンション検討中さん 
[2018-03-16 10:26:10]
大井町エリアは複数の新築マンションが計画されていて、一気に人が増えますね。駅は混みまそうですが、飲食店やその他の商業施設が増えて充実してくれれば更に便利になりそうですね。ここは公園も近くて住みやすそうな印象なので気になってます。
207: 匿名さん 
[2018-03-26 13:43:47]
意外と住みやすいのかも、という感じはします。通り過ぎるだけで、よく見てこなかった街ですが、地図を見たり、公式サイトの周辺紹介を見ている限りでは、普通に暮していくには、特に困ることもない街かな。特段不足しているものもなく、もっと贅沢を求めれば贅沢できるけれど、まあこれでもOKという印象です。
208: マンション比較中さん 
[2018-03-26 19:45:32]
>>207 匿名さん
私もそう思います。しかし肝心の物件のクオリティが残念すぎて涙が出てきます…。こんな安っぽい造りの物件にシティタワーより高い金額だしたくない。
209: マンション検討中さん 
[2018-03-27 12:18:43]
シティタワーより高くはないですよ、第1期で取得してる方でない限り。
物件概要が2期5次から全然更新されませんね。
210: マンション検討中さん 
[2018-03-27 13:56:36]
>>208 マンション比較中さん

物件のクオリティそんなに悪くはないと思いますよ。外観のデザインの好みは人それぞれだとは思いますが、落ち着いた感じですし、マンションブロガーのモモレジさんからも一定の評価は受けてるみたいです(ブロガーが全部正しいとはもちろん思いません、参考のひとつとしてという意味です)
中の設備のクオリティの事はよくは分かりませんが、ディスポーザーはありませんが、基本的なものは付いてるようです。
211: 匿名 
[2018-03-30 10:10:16]
今、全体のどれくらい売れてるんですかね?
212: 周辺住民さん 
[2018-04-03 14:14:54]
大井町在住ですが毎週末ティッシュ配ってますし、よく折込チラシも入ってます。
苦戦してるんでしょうか?
213: 匿名さん 
[2018-04-04 15:34:53]
今は賃貸派も多いからでしょうか。買える人、買えない人の両極端な気がします。

マンションでいいなと思ったのはLタイプの2LDKに2WICのプラン。これなら夫婦2人世帯もいいかなと思うんですがどうでしょう?

洋室はそれぞれ6畳と5畳。リビングダイニングが10畳で、子供1人くらいならいいかな?リビングでみんなが集まって過ごすコンパクトな間取りが実現しそうな気がします。
214: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-04 15:44:32]
>>213 匿名さん
大井町は今の利便性や安全性そして将来性を考えたら一番だと思います。
勿論シティタワーに越したことはありませんがここや他の近隣マンションも私達には充分だと思っており、広さと予算の面で最大のパフォーマンスを考えたいです。
215: 通りがかりさん 
[2018-04-10 13:20:49]
長谷工が施工したマンションを大金叩いて買っちゃった人達が「長谷工だけはやめとけ」って口を揃えて叫んでるのに、情報弱者の人達は何のリサーチもしないでこういう物件買っちゃうんだよね。笑える。
216: マンション検討中さん 
[2018-04-10 18:47:04]
専門家じゃないので良くはわかりませんが、長谷工もピンからキリまであるんじゃないでしょうか?サンプル数も多いですし、その分色々な評価もあっても普通かと。
219: 匿名さん 
[2018-04-11 22:33:11]
[NO.217~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
220: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-16 18:16:36]
>>215 通りがかりさん
西大井から1分というより大井町から10分というのがいいと思う
しかも東京や品川へは西大井から乗ればいい
ただ安物をたくさん売っているだけの長谷工物件というのが気になりますが暮らすだけならいいのではないかな
221: 匿名さん 
[2018-04-23 09:17:13]
こちらのマンションは施工と管理が長谷工になるんですね。
長谷工の建築実績、評判についてほとんど知らなかったもので調べて
みましたが、直床、二重天井、2重壁、田の字配置が代表的な仕様だそうで、
こちらとは少し異なるのかな?と思います。
222: 匿名 
[2018-04-28 11:39:06]
物件自体はいいと思うんですけど、この物件の良さを伝えられるほどの知識や接客マナーを備えた営業マンさんが販売代理をしていないというのが残念なところだと思います。この価格帯の物件を取り扱うことがあまりないからなのかもしれませんが、何か質問してもそれくらいは見ればわかりますけど・・みたいな陳腐な返答しか返ってこないんですよね・・。購入者が不安になってしまうと思います。
223: 匿名さん 
[2018-04-30 00:16:18]
駅から徒歩3分で5駅も利用可能であるのは本当に魅力的であると思います。
通勤や通学がスムーズに行える環境であるのは人気の理由にも繋がっていくでしょう。
ところで、車の移動に関してはスムーズに行えるのでしょうか。
どこか空いていて通りやすい道とかってあるのでしょうか。
224: 通りがかりさん 
[2018-04-30 21:01:08]
>>223 匿名さん

周辺の道は狭くて一方通行ばかりなので、通りやすくないです。
225: 匿名さん 
[2018-04-30 21:12:55]
近所に賃貸で住んでます。ここは学区も環境も良く子育て層にはかなり魅力的な物件だと思います。
うちは予算の兼ね合いで断念しましたが。。
226: 匿名 
[2018-05-01 08:58:19]
下神明駅前の工事をしていて補助26号線が大井町駅から大崎高校の方に伸びるみたいですよね。
道路がスッキリ整備されたら周辺にお店が出来たりもしやすくなるのかな?と期待しています。
227: 通りがかりさん 
[2018-05-01 17:32:42]
>>226 匿名さん

道路は地下だし人通りがないので店ができるとは思えないです。
この道路も当初計画から完成が10年以上遅れていて、いつできるとも知れない。


228: マンション検討中さん 
[2018-05-01 17:53:24]
そうですね大きなお店とかは無理かもしれませんが、もう少し広いコンビニ(ローソンさんごめんなさい)とかできるともっと便利になるのかなと思います。
229: マンション検討中さん 
[2018-05-04 15:39:06]
角部屋の55m2で、坪単価450万円
下神明も山手線線内並になってきました。
230: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-04 19:27:55]
>>222 匿名さん
同意です。こちらを一瞬検討していましたが、営業さん(たち)と話せば話すほどイライラが募るわ不信感が高まるわで、検討を辞めました。逆にあの営業さん達の対応に何とも思わない方がいらっしゃるのなら驚愕です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる