東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂西海岸
  6. Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-06-20 08:24:12
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園についての情報を希望しています。
海まで近い立地で、楽しい暮らしができそう。
魅力あるスポットや便利な場所などについて、情報交換できたらいいなと考えています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.b-st186.jp/top.html

所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2丁目7181番47(地番)
交 通:東海道本線 「辻堂」駅 徒歩20分
    東海道本線 「辻堂」駅 バス7分 「辻堂西海岸」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.55平米~85.97平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室、タカラレーベン
施工会社:飛島建設
管理会社:東京建物アメニティサポート


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-01 16:50:31

現在の物件
Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園
Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園
 
所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2丁目7181番47(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩20分
総戸数: 186戸

Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園

81: 匿名さん 
[2017-08-08 12:57:12]
>>80 匿名さん
このハザードマップを見たら分かるとおり、北へ逃げるのが正解です。見てのとおり沿岸部だけは波をかぶる形になるので局地的に津波が高くなります。間違っても赤いエリア内にあえて居残るとかいうチャレンジ精神は持たない方が良いかと。
最も愚かなのは上階に残れば大丈夫とか考え、もたもたしている間に、行政からは非難命令の放送が連呼され、心配になってようやく外に出たとたんに津波に飲まれるパターン。東日本大震災でも迷わず安全地帯に逃げた人の多くは助かり、避難の判断が遅かった人はかなり亡くなっています。
東日本大震災の教訓を生かし、沿岸部の方は地震が発生したらなるべく海から遠ざかり浸水しない場所に避難する事が非常に重要です。
82: 匿名さん 
[2017-08-08 20:56:13]
>>81 匿名さん

ハザードマップにある通り、このあたりの浸水深は高々数メートルです。マンションの3階以上であれば助かりますが、地上で巻き込まれると死にます。
83: 匿名さん 
[2017-08-08 22:48:13]
>>82 匿名さん

津波が発生すると色々なものが流れて建物にぶつかってくる状況になります。階下では電線やガス管が切れて火災が発生する状況になります。沿岸部が軒並み壊滅している状況の中、屋上に取り残されても救助は見込まれず、自力での脱出を試みることになります。
浸水エリアにあえて居残るのは自殺行為です。東日本大震災ではたかだか数メートルの浸水で甚大な被害が生じています。このエリアの人は大きな地震が発生したら迷わず駅方向に避難し、なるべく海から遠ざかって下さい。南海トラフ地震の場合では藤沢市に津波が到達するのに30分程度、最大津波高は7mと言われています。自分だけは大丈夫だと思わず、沿岸部の方は地震が発生したら津波到達前に、なるべく海から遠ざかり浸水しない場所に避難する事が非常に重要です。
84: 匿名さん 
[2017-08-09 07:37:51]
>>83 匿名さん

相模湾が震源の場合、津波は数分で到達します。地上を何百メートルも走って逃げる時間的余裕はありません。一刻も早く高い頑丈な建物に逃げ込んで、まずは命を守る事が先決です。
85: 名無しさん 
[2017-08-09 16:52:34]
>>84 匿名さん
数分で津波に飲み込まれるなんて恐ろしい話ですね。ハザードマップでは海浜公園も4メートル近くの波に飲まれるようですが、数分で来てしまうなら公園で子供達と遊んでいるとまず助からないということ?
86: 通りがかりさん 
[2017-08-09 19:35:21]
そんな規模の津波が来るような地震がきたら、都心も壊滅だろうね。
その時どこにいたか?運に任せるしかないだろうね。
87: 元地元民で、地元に戻りたい者です 
[2017-08-09 21:48:10]
海辺に住んだ事がある方はわかるかと思いますが、自転車、自動車がサビます。台風の後はガソリンスタンドの洗車機が大渋滞します。海岸の砂が、窓に着きます。洗濯物が乾きません。潮風の香りが常にします。津波なんて気にしているのは、内陸からくる方だけです。神奈川は地震が多いので、年中揺れます。厚木や近隣の米軍基地の影響で、この辺りでも爆音がする事があります。でも、ネイビー、エアフォースの施設解放には沢山の人が遊びに行きます。辻堂団地が防波堤代わりになります。これでだめならどうしようもありません。東海道線の線路以南なら、海パン一丁で自転車に乗っても、ギリOKです。ただし夏限定です。開発の勢いが凄いので、古くからの地元民と、都心や周辺から来た方と、半々です。この辺りの移動は、チャリです。でも、錆びるので電動よりもビーチクルーザーや安いママチャリで充分です。180戸もあるのにボード置きが15箇所とか少なすぎです。ロングボードなんて、どうやって家の中に入れるんだ⁈藤沢駅辺りは、オトナの遊びもそこそこ楽しめる。
88: 匿名さん 
[2017-08-13 14:38:43]
共有施設が充実していて、子供たちと楽しく、
ご近所さんとも良い関係を築いていけるマンションかなと思います。
9分も歩ければ海に行けるなんて、まるで映画見たいです。
でも、駅までが遠いのは考えてしまうところかもしれません。
89: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-15 17:27:33]
浄化センターのことは皆さん気にならないのですか?
詳しく調べてないけど放射性物質が出たとかネットに書いてたけど
90: 通りすがり 
[2017-08-15 19:51:53]
東日本大震災で大量に出た放射性物質を含んだ土壌を一時保管している、みたいな話は聞いた事があります。公の資料かどうかは不明です。そんな保管場所は日本国中にあるのでしょうかね。
91: 匿名さん 
[2017-08-15 21:38:09]
>>90 通りすがりさん

ガセっぽいですが、それが本当なら資産価値なくなってしまいますね。
シエリアのこともあるから慎重になります。
92: 匿名さん 
[2017-08-15 22:23:50]
>>91 匿名さん
それを言ったら津波でも資産価値がゼロになりますね
93: 通りがかりさん 
[2017-08-16 00:47:44]
>>91 匿名さん
また根拠もなくシエリアの悪評流布をしていますね。
懲りない方ですね。
94: 通りがかりさん 
[2017-08-16 15:30:03]
放射能で発ガンする確率より、受動喫煙の方が何倍も多いぞ。
95: 周辺住民さん 
[2017-08-16 21:17:58]
受動喫煙といえば、ここって禁煙マンションなのかな?

うちは禁煙マンションなのですが、嫌煙家にとってはかなり重要です。
以前、都内の賃貸タワーで、隣が蛍族だったので、本当につらかったです。
(出たのはそれも一つの理由でした。)

96: マンション比較中さん 
[2017-08-17 15:07:54]
ホタル族=バルコニー喫煙ということであれば、バルコニーは共有部ですので、所定の共有施設(パーティールームやカフェラウン)以外は、火気厳禁となっていれば。バルコニーでの喫煙も不可です。(要:営業、重要説明事項の記載確認)

バルコニーに面した部屋で、喫煙されて窓を開けたいるなどで、煙が外に流れ、近隣の部屋に臭いが入る場合は、禁止ではなく、モラルも問題になってしまいますけどね。

参考 バルコニーでの喫煙は不法行為 被告に慰謝料支払命令
https://allabout.co.jp/gm/gc/416656/?vm=r&s=1
97: 周辺住民さん 
[2017-08-17 16:13:57]
公式HPには禁煙マンションなのかどうか、書いてあるのか見当たらないんですが。
これって喫煙者、嫌煙者どちらにもかなり重要なことだと思いますが、
あえてざっと見て分かるところには書いてないんでしょうかねぇ。

前のマンションは三井のタワー賃貸でしたが、問い合わせたらバルコニー喫煙は禁止ではなかった。
なんともグレーな回答だった記憶があります。

今は禁煙マンションなので、敷地内全て禁煙で本当に快適です。
1年に1回くらいですが、敷地内にたばこの形跡があれば(おそらく来客者が吸った痕)、
エレベーターに張り紙されるくらいですから。
98: マンション検討中さん 
[2017-08-30 02:58:46]
値段が魅力的で現地を見に行きましたが、
浄化センターが近すぎで、臭かったです。
あの臭いには耐えられません。一瞬で購入意欲は無くなりました。
99: マンション検討中さん 
[2017-08-30 10:55:36]
海近くのマンションを検討中で、ここも検討中です。この物件のようにここまで海が近いと防砂林があっても、砂とかけっこう飛んでくるんですかね?
普段、窓開けとくのもしんどいのでしょうか?

現地行きましたが、駅からはやっぱり距離ありましたね。ちょこちょこアシスト自転車乗ってる人を見かけましたが平坦なのは良かったです。

お店などだいぶ少なかったですが、今後に駅の南側は開発などされるんですかね。。ちょっと寂しい印象でした。

浄化センターの臭いは、特に感じませんでしたけど、、鼻が悪いのかな。。
100: 匿名さん 
[2017-09-04 09:27:56]
マンションの共用部だけでなく敷地内禁煙という物件もあるのですね。
子供が喘息なものでタバコの煙に過敏になってしまいますが、
そのような厳格なルールがあれば安心です。
ただ分譲マンションの場合はペット飼育同様、契約前にしっかりした
アナウンスが有って然るべきかと思います。
101: マンション検討中さん 
[2017-09-04 21:52:25]
設備仕様が賃貸マンションそのもの、特にキッチンが酷い
102: 周辺住民 
[2017-09-05 23:35:31]
ここは駅徒歩はよほど時間に余裕のある人以外は厳しいものがあると思います。
浄水場も近く場所は外れと言わざるを得ないかなと。
駅からまっすぐの通り沿いやサーファー通り沿いがやはり便利で賑やかだと思いますね。
なぎさモールができたので随分マシになったとは思いますがね。
これで値段が高いようなら周辺の中古マンションのが良さそうです。
103: マンション購入検討中さん 
[2017-09-07 13:46:24]
>>102 周辺住民さん
近所にお住いの方でしょうか?
浄水場まわりは、どういった問題がありますか?
104: eマンションさん 
[2017-09-08 17:13:00]
>>103 マンション購入検討中さん
浄水場自体から臭いがどうとかはないと思います。
客観的に景観がよくないだろうということや、辻堂海側の賑やかなところからは外れているので人通りが少ないこと、お子さんがいれば学校も子供の足では遠いことでしょうか。
もちろんこれらが人によってはメリットになるのかもしれませんがら主観で述べさせてもらうとこういう感想になります。
あの辺り、マンションができれば変わるのかもしれませんがとにかく暗いです。
海浜公園西側入り口近辺は路駐も多く、あまりいい印象は受けません…。
辻堂海側はとても住みやすいのでオススメですよ!
105: eマンションさん 
[2017-09-08 21:46:07]
>>99 マンション検討中さん
台風など荒れた天気の後の南側ベランダは砂まみれで、窓はベタベタ潮っぽくなりますが、普段は特に問題ありませんよ。
駅からまっすぐ続く道から外れた所がこの物件の場所なので徒歩は厳しいと思います。
近くの辻堂団地からバスが出てるのでそれを利用するか自転車が現実的だと思いますよ。
106: eマンションさん 
[2017-09-08 21:55:58]
>>35 匿名さん

オープンポーチは近隣マンションではオーシャンレジデンスにありますね。
このマンションのHPの事例写真もオーシャンレジデンスです。
オーシャンレジデンスに知り合いがいるので行ったことがありますが、オープンポーチに割と自由に自転車や物を置けるようで羨ましかったです。
うちのマンションはエアコン室外機以外はNGですから。
107: 匿名さん 
[2017-09-18 18:59:31]
価格が物件概要に出ています。
3,100万円台~5,400万円台だとのこと。
これって控えめではないかと思うのですがいかがでしょう?
近隣の中古相場などと比べて。
駅からの距離分多少は考慮してあるのではとなんとなく思いますが。

オープンポーチにベビーカーや自転車などが置けるのは便利でいいですね。
一般的にはポーチには物を置いてはいけないところが多いようですから。
こちらの場合は写真を見ても説明文にもあるのでOKなのでしょう。
大きな自転車だとエレベーターの乗り降りが少し面倒かなとも思いますが。
108: 通りすがり 
[2017-09-23 21:13:13]
近隣に住んでますが、砂は飛んで来ません(笑)
長く住んでいるとあそこの静けさはすごく心地よく感じます。
浄水場のにおいは風向きにもよると思いますので一概にはいえませんが、2週間に1回程度多少におうといった感じです。私は全く気になりませんが。
がやがやが嫌いな人にはいい物件だと感じます。
109: マンション検討中さん 
[2017-09-25 14:47:47]
塩害って、やっぱり大きいですか?
特に車、どの程度さびちゃいますかね?
沿岸住まいに詳しい方、ご教授下さいませ。
110: 匿名さん 
[2017-10-01 18:18:34]
共用施設がすごく充実しているのでビックリです。
イマドキのマンションって、ここまで考えられているのかって感じ。
マンション住まいになると、ご近所付き合いってないものって思っていたけれど
こんな設備があれば、ご近所さんと楽しい時間も過ごせて子供たちも喜んでくれそう。
みんなで助け合ったりしながら生活や子育てをしていけるかなと思いました。
111: マンション検討中さん 
[2017-10-02 19:48:52]
>>109 マンション検討中さん
車は、カーボンボディがオススメ。
ブレーキもすぐに錆びるので、同じくカーボンブレーキにした方がいいです。
112: マンション検討中さん 
[2017-10-05 18:21:35]
辻堂団地の近くっていうのがネック…
治安がね…
113: 名無しさん 
[2017-10-05 20:32:27]
>>112 マンション検討中さん

辻堂団地は治安悪くないですよ。治安が悪いのは夜の海浜公園。政経塾のとなりだからむしろ治安はいい。
114: 匿名さん 
[2017-10-24 16:16:27]
駅までの距離があるなぁ…
と思いつつ、バスがあるので、バスが負担になるとかでなければ
そこまで通勤通学は大変じゃないとは思います。

終バスの時間とかきちんとチェックしておいて動いていくことができれば
とてもいいのかなと感じました。
ただ資産価値とかを考えると
駅まで遠いのは純粋に不利な面は否めないかと思いました。
永住目的の人向け?
115: マンション検討中さん 
[2017-10-26 18:41:33]
ステンレスのキッチン、賃貸みたい
116: マンション検討中さん 
[2017-10-30 12:45:52]
サーファーには需要があるでしょうね。いろんなポイントいけるし。
117: 近隣住民 
[2017-10-30 21:58:31]
ここも考えましたがやはり臭いがネックですね。
南風が吹くと臭いです。
価格が全体的に400万円安くなればお買い得かも。
近隣マンションの価格との比較です。
前に建つ戸建はいくらから出るのでしょうね?
118: マンション検討中さん 
[2017-10-30 22:28:25]
近隣に住んでて毎日通るけど、いつも臭いわけではないし、南が吹くと必ず臭いわけではない。
119: 匿名さん 
[2017-11-04 07:12:38]
駅からの距離を考えると、絶対に自家用車は必要だと思います。
駐車場は100%であるのは当然かもしれないですが、
駐輪場もしっかりと確保されており、自宅前にもオープンポーチがあるので
子供の自転車が置けるのが便利で良いです。
間取りも重要ですが、設備がちゃんと考えてあるなと感じました。
120: 匿名 
[2017-11-07 23:49:55]
今日天気が良かったのでブリリアのマンションはどの辺に建つのかと思い、マンション工事周りを散策してみました。周囲が臭かったので何かと思ったら浄化センターの匂いなんですね。正直驚きました。日によって臭さも違うのでしょうが、今日は臭かった!マンションや住宅があんな近くにできるのですね。近くの団地も洗濯物とか生活面で気にならないのかなと正直思いました。海近が好きではないと考えられないなと思いました。
121: 匿名さん 
[2017-11-09 09:57:34]
浄化センターは季節によって(風向きによって)状態が異なるのでしょうか。
葬儀場や消防署のように、地域の住民にとってなくてはならない施設ですが、
あまりにも隣接するとリセールにも影響が出てくるのかな?と感じます。
事前に施設の見学などしてみるのが良いかもですね。
122: マンション検討中さん 
[2017-11-27 10:43:28]
ブリリアは海まで徒歩圏ですし、価格も3,000万台が多く検討中です。浄化センターの匂いはまったく私達は感じませんでした。海からの近さや公園があり環境はいいですが、主人が歩いて通勤できるかか、最後の課題かなと。
123: 匿名さん 
[2017-12-11 16:14:58]
浄化センターは浄化センターだからにおいは出ないんじゃないかと思いますが…
でもごくたまに、ということなんじゃないかなぁ。

ハイルーフ車も対応しているということなんで、
車が大きい人にも良いのかなと思いました。
ここの場合はサーフィンを目的にしている人もいらっしゃるだろうし
車が大きくなりがちな人もいるのではないかなと思いました。
124: マンション検討中さん 
[2017-12-12 12:37:01]
>>123 匿名さん
たまに臭う時はありますが、そんなにきにならないです。購入者は地元の人かサーファーが多いみたいですよ。駅近でもデメリットは多いし、優先順位を何にするかですよね。

125: 近隣住民 
[2017-12-21 09:04:46]
このマンションの近くのサーフポイントの名前が「クソ下」。というくらいだから臭いは覚悟していた方が良いです。毎日ではないけど臭うのは確実です。全く臭わない日ももちろんあります。仕事で中に入ったことがある人の話だとヘドロのようなものの塊などがある部屋はとてつもなく臭かったと。しばらく鼻の中から臭いが消えないレベルだそうです。もれないことを祈りましょう。
臭い以外の環境や住み心地はいい方だと思います。公園も近いし小さい子供のいるご家庭には最高だと思いますよ。
126: マンション検討中さん 
[2017-12-21 23:12:45]
>>125 近隣住民さん
コメントからしてサーファーではなさそうですね。
127: 匿名さん 
[2017-12-23 15:17:47]
臭いって海の風でしょうか。

都内から引っ越してくると最初は違和感があるでしょうか。
1時間で行けるならいいように思うのですが。

海の風を感じながらの暮らしは、素敵な気がします。しかし海藻や汚泥のニオイがキツいのは辛いかな。窓を開放しなければ気にならない程度でしょうか。

>>公園も近いし小さい子供のいるご家庭には最高
このコメントもあるので、環境としてはいいような気がしました。
128: 匿名さん 
[2017-12-23 16:49:46]
>>127
隣接地の藤沢市辻堂浄化センター 下水処理施設の臭いのことですね。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gesui-si/machizukuri/gesuido/shi...
 水処理、汚泥処理のレイアウト説明があります。
129: マンション検討中さん 
[2018-01-08 16:19:41]
小学校はどこになるのでしょうか。
130: 匿名さん 
[2018-01-11 23:08:06]
辻堂駅まで徒歩なら20分・・・遠いなと感じました。
バスを利用すれば7分とのことですが、毎朝満員電車に乗ることを考えると
バスまで満員の中で駅に向かうのはしんどいなと思います。
海に近い物件を求めている人以外は難しいかもしれないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる