株式会社コーセーアールイーの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランフォーレ諏訪野プレミアムってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 久留米市
  5. 諏訪野町
  6. グランフォーレ諏訪野プレミアムってどう?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-08-03 12:43:29
 削除依頼 投稿する

グランフォーレ諏訪野プレミアムについて情報交換しませんか。

利便性が良い立地で気になっていますが、どうなのかなって思いました。
子育て環境についても知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいです。

公式URL:http://gf-suwano.jp/
所在地:福岡県久留米市諏訪野町字大部田2346番5、6、8、9、2350番2、2351番2、3、字田中前2367番5、2371番1 (地番)、
福岡県久留米市諏訪野町2346番地5(住居表示)
交通:西鉄天神大牟田線「久留米」駅 徒歩10分、西鉄バス「諏訪野町五丁目」バス停 徒歩3分
完成予定日:平成30年9月下旬
入居予定日:平成30年10月下旬

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階建
総戸数 39戸
専有面積 68.14㎡~90.48㎡
バルコニー面積 15.61㎡~28.84㎡
間取り 2LDK+S(13戸)、3LDK(13戸)、4LDK(13戸)
施工 株式会社大島組
売主 株式会社 コーセーアールイー
管理会社 株式会社 アールメンテナンス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-18 16:50:29

現在の物件
グランフォーレ諏訪野プレミアム
グランフォーレ諏訪野プレミアム
 
所在地:福岡県久留米市諏訪野町字大部田2346番5、字田中前2367番5(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「西鉄久留米」駅 徒歩10分
総戸数: 39戸

グランフォーレ諏訪野プレミアムってどう?

No.1  
by 周辺住民さん 2017-05-24 13:14:57
この辺は良い立地なんですけどね
贅沢言えば国道に面してない方がよかったかな、朝夕、西側に行きたい時に結構苦労する
No.2  
by 周辺住民さん 2017-06-11 20:34:35
三号線の車の騒音で 窓を開けられない状態ですね。おまけにマンションとの間隔が近すぎて プライバシーはどううなるのかな?ずっとレースのカーテンを閉めとけばいいかも・・・
信号機が近くに無いので 事故が多いようですね。
No.3  
by 匿名さん 2017-06-15 13:03:42
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.4  
by 匿名さん 2017-06-21 12:31:57
北側のマンションと間が狭すぎます。も少し南側に移動しないと北側のマンションは大変でしょう。何か工夫できないでしょうか?
No.5  
by 周辺住民さん 2017-06-22 13:41:13
この周辺は小学校 中学校も近く西鉄電車の駅も徒歩圏内なので立地としては悪くありませんが 3号線に横断歩道がなく人身事故は多いです。朝夕は車が混雑してすぐに渋滞になるし、西鉄に向かう通勤者や通学の子供達、自転車通学の学生などで交通量は多いです。 狭い土地に無理やり建築しているようなので隣のマンションから丸見えの可能性がありますね。 現在久留米市内は建築ラッシュで この周辺にも2棟建築中の物件がありますし、駅前のアーケード周辺にも3棟が建築中なので 資産価値からすれば期待はできないかも。。。
No.6  
by 匿名さん 2017-06-22 18:45:27
敷地をなんとなく見ただけで思ったのは、奥までけっこう敷地があったので南北のマンションとは隣接しないように建設するのかな?と感じたんだけど…道路側に建てたらさすがに南北どちらのマンションとも近すぎるし。

道路側はエントランスアプローチになるのかな?と思ってたけどどうなんだろ?
No.7  
by 周辺住民さん 2017-06-23 00:08:48
>>3
どんな文面だったかは知らないが
前向きな情報交換って、デメリットも含めた情報交換じゃないと意味ない
じゃなきゃ真偽の程は解らない知らない人にとっては
ただの広告のちょうちん記事ばかりになって、掲示板の意味を示さない

メリットデメリット、それは読んだ人間が受け止めて判断すれば良いだけ

5の人の書き込みなんて地元の人間しか痛感できないような事だし
これを削除したら、所詮広告主に気を使うだけのちょうちん掲示板だと判断する
No.8  
by 匿名さん 2017-06-23 00:19:00
北側マンションの塀にぎりぎりに建てるので、そのマンションの住民が一日中影になって困るという話を聞きました。常識的な業者なら、まさかそんなことはしないでしょうけど。
No.9  
by 匿名さん 2017-06-23 17:08:22
うーん、どうなんでしょうね
敷地は長方形だから北側にギリギリ建てないと
自分のところの南側が隣のマンションにべったりになるので
仕方ないとも思いますが・・

まぁ商業地でも日照権など無いといっても最近は
「受忍限度」を超えてるという事で戦ってそれなりの結果を
勝ち取ってる既存住民もいますからね、なんとも言えないですね・・
No.10  
by 匿名さん 2017-06-24 06:47:11
今久留米市のはずれに住んでいるので、できればもっと便利なところに引越したいと思っています。(今の家が高く売れれば)でも、コーセーという会社は何でも福岡市の方で住民ともめていて、テレビでも取り上げられたとか聞きました。ちょっと不安がありますね。どうしてもめているのか詳しく知りたいところです。
No.11  
by 匿名さん 2017-06-24 14:32:31
今日感テレビ 見ました!!グランフォーレシリーズって狭い土地に無理やりマンション建てるから草ヶ江の住民と揉めに揉めてるらしいが 同じグランフォーレシリーズなんだ。 じゃ ここも揉めてるのかな?
No.12  
by 匿名さん 2017-06-25 17:38:53
エントランスアプローチは、南側になるとの事なので、隣のマンションとの間が境界から60㎝しか無いみたいです。リビングから 玄関が近すぎてお互いのプライバシーは、どうなることやら・・・

日当たり良好な快適な暮らしから 日陰の暮らしになるかと思うと揉めないわけないですよね。
人としてと言うよりか 営利目的優先のようですね。
No.13  
by 匿名さん 2017-06-26 22:17:08
隣が近いんですね。揉めるのは遠慮したいけど、場所は便利そう。
ただ、総戸数が39だと、しょっちゅう役員が来る、管理費が割高、修繕積立金が途中で不足する、小規模はやめとけ、と総戸数30件のマンションに住んでる友人が言います。あと、販売戸数が未定ということは、一部は賃貸にするのでしょうかね。詳しく聞いてみないとわかりませんね。
No.14  
by マンション検討中さん 2017-06-27 09:41:45
隣に日照や通風で迷惑をかけるのはいやですね。長い事住むわけですから仲良くしたいし、その事で、お隣から賠償責任を問われたりすると最悪ですね。現場をよく見てから決めます。
No.15  
by 匿名さん 2017-07-07 23:24:38
現地を見たけどあまりに隣が近いね。これじゃあもめるだろう。久留米は都会というにはまだまだ土地は豊富にあるみたいなので、どうしてこんな狭いところを選んで建てるのかな。東京や大阪じゃあるまいし。
No.16  
by 匿名さん 2017-07-08 08:13:23
綺麗な土地がないんでしょ?
No.17  
by 匿名さん 2017-07-08 12:03:12
そう、一般人が思ってるよりマンション用地なんてモノは無いのが現状
久留米の場合はちょっと郊外だったり場所が悪かったりになればマンションは信じられないくらい売れないしね
そりゃ車で15分程度走った辺りで3千万以下で新築の立派な戸建てが買える市だからね

かといって中心部の土地は地主自体が余裕があるから、ほぼ売りに出ない
No.18  
by マンション検討中さん 2017-07-08 22:55:15
グランフォーレ関連の部屋を買う場合、モデルルームだけでは不十分との報告があります。以下は、”グランフォーレ荒江レジデンス”の契約者のコメントです。皆さん気をつけましょう。

”楽しみに内覧会行きました。あまりの安っぽさにがっかりしました。立地も南向きもいいのですがエントランスの狭さにビックリしました。高い金額を出してこれだけのマンションとは。本当に後悔しています。部屋も狭く天井も低い。皆さんも新築のマンションは気をつけて購入を考えて下さい。ぼったくられたなぁと思いました。”
No.19  
by 周辺住民さん 2017-07-28 17:48:50
近所と もめてるらしい。  なんか隣のマンション (3号線側)に すごく派手な建設反対の看板が上がってました。 日照権? 購入する人も 訴えられる可能性があると文面にあったけど、 裁判かなんかしてるのかしら。   誰かご存じの方いませんか??   あの看板の意味は?? 
No.20  
by 匿名さん 2017-07-28 21:08:46
ソコの土地がどうかは良く知りませんが「商業地」の場合、住戸でも
ほぼ日照権などの権利は有りません・・ほぼと言うのは合法的に建てても
何の問題も無いですが、隣地の住民と揉めた時に「受忍限度」って言うのが有って
裁判所などは何とか「和解案」を考えるように指導します
でもあくまでそれは「建てる側」に対しての「努力案」的なもので
建てる側が拒否して法的に問題ない建物の場合、建ってしまいます。

建てる側もそこを「売却」しなきゃならないので、
すぐ隣が大きな反対をしているのは芳しい状況では有りません
しかしながら反対している側も大きな背の高いマンションに住んでる場合
確実に自分達のビルの陰で泣いている他の土地所有者は居るわけですから
何でもかんでも反対ばかりするのもどうかというのは有ります
あまり大げさにやりすぎると逆に営業妨害で訴えられる場合もあります。

その辺のバランスを考えて役所も裁判所も商業地の場合は
「合法的な建物」に関しては「建つのは仕方ない」というスタンスです
景観法などに余程違反していない限り、それを公的な機関が制限してしまうと
何のための「建築基準法」かワカラなくなってしまうからです・・

以上は全国的な一般論です
No.21  
by 匿名さん 2017-07-29 00:21:26
上記は、ちまたに、特に業者さんから言われていることで、時代にそぐわなくなりつつあります。実際、”商業地域には日照権がない”と答えると司法試験では間違いです。この法律は1976年頃、我が国が高度成長時代に作られたもので、商業の発展を抑えることがないようにとの意図があります。”商業地域は日影規制が適応されない”というのが正確な表現です。この場所に多くの商店があるのでしょうか? 
 ”判例あり”日照権トラブルにあう前に知っておきたいポイント“というサイトから引用します。お読みになられると良いと思います。
 『基準に適合していても、違法となる場合も』
建築物が斜線制限や日影規制に適合していても、日照権の侵害が違法だと認められる場合もあります。これらの規制は基準として形式的・画一的に定められたものに過ぎず、個々の日照阻害を規律したものではないからです。したがって、日影規制に該当しない建物の場合でも、被害者が受ける不利益が社会生活上一般に受忍すべき限度(=受忍限度)を超えていた場合は違法であると判断され、損害賠償請求や建築差し止め請求が認められる場合があります。
 例えば、日影規制のない商業地域に14階建て分譲マンションの建築計画が持ち上がった過去の裁判例(97年大分地裁)では、近隣住民が5年以上日照を享受してきたことや、区分上は商業地域であっても現実は低層住居が多いこと等の事情が考慮され、建築の全面差し止めの仮処分が認められました。
 このように実際の裁判では、用途地域の区分や建築基準法違反の有無だけでなく、地域の実情や現実の利用状況等を総合的に考慮して判断されるのです。
 隣接建物が低層住宅でなくとも、低層階は各戸が独立に裁判を申請できますから、低層住居と同じ扱いになるでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2017-07-29 04:51:19
当事者の気持ちはわかる・・

でも全国的に過去多くの裁判の中の稀少例をだして
物事を全体的に捉えてしまう希望的観測の気持ちも理解できる
でもココでは司法試験の勉強をしているわけではない
その為に「ほぼ」と言う言葉を使っているのが理解出来ませんか?

しかし商業地では合法の建物であれば多くの案件の方が多少の和解が有ったとしても
普通にそのまま建ってしまっている現実も直視しないとイケナイ
自分の都合の希望ばかり押し通しても世の中通用しないという事は
身を持って知った

私は業者でもなんでも無い、過去目の前3メートル程度のところに
マンションを建てられて、業者と反対交渉をした一住民である
その時に役所や弁護士等に色々通って現実を勉強した

しかし商業地では合法の建物であれば多くの案件の方が多少の和解が有っても
普通にそのまま建ってしまっているよ
私の場合も多少の和解案で最終的には合意せざるを得なかった
No.23  
by 匿名さん 2017-07-29 09:09:36
おっしゃる事は良くわかります。これまでは確かにそうでした。少数例しかないことも承知しております。しかし、日影規制の法律ができてから40 年も経ち、人口増加(高度成長)から人口減少(成長なし)に転じている時代です。この法律は、現実にあわなくなっているのです。およそ、新しい事、現実に即した決まりは、最初、少数意見から始まります。しかし、時間が経てば、それが大多数の意見になる事は、例をあげなくとも、ご存知の事と思います。

当事の建設省住宅局長の答弁で、既にその事に触れられています。
“ただ、商業地域でもいろいろと日照の紛争はございます。今後判例の積み重ねによりまして相隣権的に日照が保護されていくだろうとわれわれは想像いたしておりますが、判例の動向によりまして、商業地域にも日影規制が必要だということになりました場合には、その段階で検討すべきであろうと考えております。” (第77国会 衆議院建設委員会議録第10号、76.05.21、p.4)

これからも住み良い環境を守って行くためには、当時者が行動しないかぎり何も良くならないでしょう。この建物では、南側ベランダに近接して高層マンションが建てられ、一日中、日影になる部屋があります。そうなると旧住民は勿論、南側の新住民も穏やかではないでしょう。この両者に、良い住環境が実現されるとは思われません。

匿名さんが不満足な和解案を合意せざるを得なかった事を残念に思います。しかし、建物によっては生活を劇的に悪化させ、一生の生活の場を不幸にするのであれば、将来の法令の改変につながる可能性もふまえて、闘わざるを得ないのも事実ではないでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2017-07-29 11:42:20
>>23
私はこのスレのこの問題の当事者でも無いのでこの件に関しては
住民側のあおりになったり、販売側の邪魔になったりするのもアレですので
もう書き込みは最後にさせて頂きます。

あなたが住民側の方かどうか判りませんが、私は体験上の一般論を述べただけの事です


No.25  
by 匿名さん 2017-08-03 22:50:55
また、コーセーアールイーですか。懲りないですね。
No.26  
by マンション検討中さん 2017-10-06 13:08:39
かいました
No.27  
by 匿名さん 2017-10-06 14:32:46
>>18 マンション検討中さん

感覚なものはさておき、エントランスの広さは資料みれば一目瞭然(高さはわからんかな)
部屋の高さは、売りに出来ない高さで資料に記載無ければ普通は聞いて確認するでしょ?
いづれも、購入者の確認不足

No.28  
by とくめい 2017-10-06 18:23:00
私の記憶では、約10数年前から、あちこちで、
地域住民と日照権やら騒音問題やらで、トラブルを起こし続けている売主ですね。
この会社は何を目指しているんですかね。
将来に亘り、事業継続可能なんでしょうか?
No.29  
by 匿名さん 2017-10-06 20:54:42
買った人がいるらしい。値段もついてないのに買えるのかしら?
No.30  
by 匿名さん 2017-10-07 08:34:04
10月7日から第一期先着開始と書かれてますね
まあ匿名掲示板ですから~
No.31  
by ご近所さん 2017-10-07 15:08:53
ヘ===  マンション価格  2490万~4150万!!??   福岡のマンションじゃないのに
強気な設定!  すぐ近くの新築マンション  2100万で同じような間取り。 そっち見てこよう。  
No.32  
by 匿名さん 2017-10-07 18:50:18
これが久留米クオリティ(笑)
No.33  
by マンション検討中さん 2017-10-08 22:44:41
>>31 ご近所さん
どこですか?
買っちゃいましたよ。
No.34  
by マンション検討中さん 2017-10-08 22:45:45
>>29 匿名さん

優先分譲があるだろ
No.35  
by 匿名さん 2017-10-09 08:34:31
たぶん準工業地域の今時単板床の安かろう悪かろうマンションでしょ
ここの金額が予算として見れる人は近寄らないから安心していいのでは
No.36  
by マンション検討中さん 2017-10-09 10:48:05
見に行きましたが、大きな横断幕が出ていて隣接マンションが日影になるらしい。ちょっと気が引けますね。建築会社は多少は配慮しても良いと思うのですが。
No.37  
by マンション比較中さん 2017-10-22 17:02:30
見て来ました。マンションとマンションの間隔が余りに近くて、洗濯物を干されてる時にベランダ越しに目が合って 無視も出来ないし、玄関出る時に、出掛けるのがわかるしプライバシーはどうなるんでしょうね?
2,490万円~2LDK+S 5帖 4.5帖 5.1帖 14.7帖 5帖ってベッド置いたらスペース無いし狭いのに高いですね。
No.38  
by 匿名さん 2017-10-22 19:00:25
若夫婦だけとか老夫婦だけの想定なら普通に暮らせますね
若夫婦は買わないかな、将来の拡張性がないしなぁ
でもサンリブ前の安普請マンションも買う価値ないし
難しいところですなー
No.39  
by 匿名さん 2017-10-23 23:43:14
敷地ギリギリに建てようとして隣の塀が倒れる恐れがある。
No.40  
by 匿名さん 2017-10-25 13:06:04
福岡市でも北側マンション敷地ギリギリに建てた例がある。コーセーの仕事。工事中に塀は倒れるし、北側マンションは南ベランダから覗かれ、しょっちゅう争いが起きる。ここも良く似ている。
No.43  
by 匿名さん 2017-10-25 23:12:07
グランフォーレ草香江建設反対しているブログ見たけど、 ちょっと気持ち悪いですね。
不買運動みたいなことまで書いてる、やってる。ご丁寧に諏訪野まで反対してる。

No.44  
by 匿名さん 2017-10-25 23:53:30
グランフォーレはこじれるだけこじらせるから
並大抵の恨みでは無いだろうしねえ
No.45  
by 匿名さん 2017-10-26 10:44:40
建築すること自体に現行法で不備がないから
対抗手段考えるとイメージ戦略に出るしかないし
もっと情報戦のプロでも雇わないとマスメディアに
露出するのも難しいんでしょう
ワイドショーの格好のネタな気がするんですがね

そういえば最近コーセーアールイーのCMが流れてますね
No.46  
by 匿名さん 2017-10-26 11:09:44
同じ様なネタは沢山あるし、法的に問題が無ければ面白くもないよね
No.47  
by 匿名さん 2017-10-26 11:58:11
いやーコーセーアールイーくらいまでコジレるのは稀じゃないですか?確かCMで上場してますとか言ってたし、もうちょっと考えて商売できないんですかね
No.48  
by 匿名さん 2017-10-26 13:56:18
どっちも似た者同士かな?
このマンションの批判してるブログ笑える。
No.49  
by 匿名さん 2017-10-26 15:18:05
最初からルールも全部知ってて周りからならず者扱いされるのわかっててもなおギリギリ建設する上場企業には同情の余地がないけど
まあ無知で客観的に見てもまさか建てるか?ここに?てところでゴリゴリに建てられた市民ですからねえ
こじらせて多少キモくても同情はしますよ

特に最近は駅前あたりの本当に土地が少ないところじゃないしねー
No.50  
by 匿名さん 2017-10-26 22:59:30
コーセーアールイーって”ならずもの”なんですか?建設業界もそう見ているのですか?
No.51  
by 周辺住民さん 2017-11-04 13:05:51
一昨日の話 午前中 10名ぐらいが グランフォーレ諏訪野プレミアムの建築現場に入ってたので あとで聞いてみたら、 なんか 違法行為をしてたらしい。  弁護士まで来てたらしいけど、 異様な雰囲気だった。
ブロック塀が 崩れるのどうのと言う話らしいけど 大丈夫なのかな?  誰か詳しく知りませんか? 
No.52  
by 匿名さん 2017-11-06 03:27:37
ココの現場がどうかは全く知らないという前提で話しますと

あくまで一般的な話をすると、マンションに限らず建築現場って日本全国どこでも
少なからず重箱の隅をつつくように探すと、決められてる事を守ってなくて
「違法」扱いになってしまう事ってザラあるんですよね

逆に言えば、がんじがらめに守って工事をしてると予定通りに進んだりが
かなり難しくなったりしますw

反対が多い建築現場などはその反対住民が、その重箱の隅をつつくように
攻撃すれば結構相手側に大きなダメージを負わす事も出来たりするんですよね

建設ってのはそれだけ難しい
No.53  
by 匿名さん 2017-11-06 08:49:33
ダメじゃん(;´д`)
No.54  
by 匿名さん 2017-11-06 15:33:34
コーセーアールイーは、自分たちは法令を守って建設しているのに文句があるかと言う態度です。住民の要望は聞き入れません。そこに、法令違反が出てくるのですから住民が怒るのも当たり前です。元々、住民の要望を聞き入れて隣地ギリギリに建てなければ、このような問題は起きないはずです。重箱の隅をつついているのとは違います。
No.55  
by 匿名さん 2017-11-06 16:21:38
反対者があら探しをさかている、、、
重箱の隅をつつくいがいになんという!
No.56  
by 匿名さん 2017-11-06 18:50:14
正鵠を突いてると言います。
No.57  
by 匿名さん 2017-11-06 18:54:28
>>55さん
あら探しをさかている、、、とはどういう意味ですか?
ひょっとして外国の方ですか
No.58  
by eマンションさん 2017-11-07 14:45:31
何があったか不明なんですよね?
No.59  
by 匿名さん 2017-11-07 17:16:33
隣地まで侵入して工事をしてたらしい。隣接建物との間が狭すぎるのが原因らしい。
No.60  
by 匿名さん 2017-11-07 18:42:56
隣地に予め断り入れずに侵入?
なかなか乱暴ですね。
No.61  
by eマンションさん 2017-11-07 19:01:29
まじ?建設反対運動中の敵陣地に無断侵入して工事とか
重箱の隅とかじゃなくて単なるあほにしか(笑)
No.62  
by 匿名さん 2017-11-07 22:17:08
オバハンとトンチンカンの争いだね。
No.63  
by 匿名さん 2017-11-08 18:44:56
隣地に近すぎる設計に問題があったのでしょうか?
No.64  
by マンコミュファンさん 2017-11-08 19:25:39
たぶんそうでしょう
No.65  
by 匿名さん 2017-11-09 00:31:47
東証一部上場企業になったんでしょ?
No.66  
by 匿名さん 2017-11-09 07:42:03
ここの会社も悪いんだろうけど、商業地区でお日様が〜って言う人も理屈が通用しない痛い人かゴネ得を狙ってる人だよね。
どうせ建物は建つだろうから、違法工事も含めてお金で解決するんだろうね。
No.67  
by eマンションさん 2017-11-09 08:42:39
ここだけがそうならそれだけで片付けられるんだけど
グランフォーレは隣接トラブルマンションシリーズですってくらい多発してるのがなぁ
ニュースになって隙間隣接地の人達が問題に気付くようになればいいのにね
No.68  
by 匿名さん 2017-11-09 11:49:09
お日様はお金で買えないところに問題があります。ひとの生活の大きな糧です。住民はお金が欲しくて言ってるのではないと思います。
No.69  
by 匿名さん 2017-11-09 12:10:43
>>68 匿名さん
それなら商業地区に住まなければいいね。

No.70  
by 匿名さん 2017-11-09 12:44:59
どのような立場の人間化ワカランが「商業地区」を
錦の御旗のように掲げている人が居るが
商業地区でも「受忍限度」というモノは認められる

第三者的に見て、法的に適合してる建物建設でも、あからさまに
「受忍限度」を超えてると判断されるモノは一定の制限を受ける場合も有る
No.71  
by 匿名さん 2017-11-09 14:59:34
商業地区で日照権で受忍限度を認められたケースはほぼ無い。
No.72  
by 匿名さん 2017-11-09 16:04:45
だから問題は情報格差じゃないの?不動産屋が信用されない要因の一つでもあるよね。

現状は無知な市民が大多数で自衛方法もほぼなければ事前に知らないもんだから
いきなり危機に直面してアタフタする。
グランフォーレくらいキワキワに攻め込んでくる業者はほぼ居ないもんだから
危機遭遇率も低いから認知されないし周知されない。

行政はルールは告知して(いるつもり)それにそって認可はしないと業者からも叩かれるから
認可するもんだから裁判でもまず建築中止なんてならない。

グランフォーレはそれを知ってるから喧嘩上等でオラオラ系になる。
一応買う人がいる以上、日当たりが保証されるわけじゃない事は容認する市民側もいるわけですから
なんとも言えないけど

もっとグランフォーレがCMのとおりに何々に寄り添って???とかたわごと言ってた事を
実行すればいいだけなんじゃないの?
No.73  
by 匿名さん 2017-11-09 16:09:03
マンション業者も販売する時に商業地域だからちょっとでも隙間あると
スキママンションのグランフォーレみたいなのが建つ可能性をキチンと説明すればいい
10年くらいすれば次の世代が買う頃には周知されてトラブル減るんじゃないかな

もしくは今問題になってる人たち頑張って市民活動に格上げしてください。
たぶん政治家が動かないと解決できません
No.74  
by 匿名さん 2017-11-09 18:36:39
無知の人って残念だよね。
マンションを購入する時にどんな地区や周りの状況とか考えないんだろうね。
日当たりを重視するなら住居系の地区を選んで、周辺環境を調べないとね。
No.75  
by 匿名さん 2017-11-09 23:49:48
>>72
通りすがりのものです、このような過去の例を見てみると住民側の
最終手段としては

訴訟やっても最終的には勝てないとしても、起こしたら起こしたで裁判所でも
「業者と住民側」と言う側面から、まずは和解を奨めて来るケースが殆どですね
そして和解が上手くまとまらないと訴訟が長引く
仮に長引かなくても訴訟になればそれなりに地元では有名になり
事業主に対して営業的にそれなりのダメージを負わせる事が出来る

それにそうなればそもそも事業主の事業計画期間に狂いが生じる
そしてその期間、色々細かに工事の違法な部分を突いて
住民側はしつこく工事差止めに持っていく・・・
事業主はさらに工事期間や販売期間が長引けばそれはそれで事業計画としては
数字的に大きなダメージを受けてしまう

建つものは建つ・・が気に食わない住民側が腹いせにそれを目的として
色々と訴訟を起こしたケースも過去全国的に幾つかありましたね
No.76  
by 匿名さん 2017-11-10 00:30:49
売主もリスク込みで計画してると思いますよ。
商業地域に住んでいる自覚がない先住民に落ち度かあると思いますよ。
グランフォーレ草香江反対者のブログ覗いちゃったけど、書いてる方に同情より嫌悪感を感じました。
No.77  
by 匿名さん 2017-11-10 04:07:06
まぁ確かに必要以上の「悪意的な書き方・表現」にはちょっと違和感を感じますね
特定の人を指して言っている訳では無いですが、世の中にはそういう運動を
何かしらに利用して生きている「事件屋」も居ますからね

特に反対側住民の方の住まいもそれなりの高さのビルやマンションだったら
「じゃ自分達のビルの陰になってる周辺住民の家に対して普段はどう思ってるの?」
見たいな事も考えてしまいますよね
No.78  
by 匿名さん 2017-11-10 06:47:46
反対しているブログを見ると程度が知れるよね。
No.79  
by 匿名さん 2017-11-10 10:49:36
確かに反対ブログのコメントはちょっと言い過ぎでしょうね。コーセー側のコメントといい勝負のところがあります。ブログは口で言ってるだけですが、隣地に寄せすぎた建築が草香江に限らず、諏訪野、大濠西などあちこちで起きてる事実が問題でしょうね。
No.80  
by 匿名さん 2017-11-10 12:23:10
コーセーって、住民説明会用にAプランを出して反対意見を参考にして一部修正とかしないのかな?
面積減らさなくても、多少修正すれば住民に配慮したって言えるのにね。
No.81  
by 匿名さん 2017-11-11 17:38:27
嫌がらせブログ酷い。
No.82  
by 匿名さん 2017-11-11 20:41:32
嫌がらせブログて何のことですか?
No.83  
by 匿名さん 2017-11-11 22:06:43
グランフォーレ 草香江 で検索したらわかりますよ
No.84  
by 匿名さん 2017-11-11 22:56:01
諏訪野のおばちゃんも酷い。
ここのシリーズの周りはモンスタークレーマーだらけ。
No.85  
by 匿名さん 2017-11-11 23:19:20
周りの迷惑を考えずクラクション鳴らしてる。
切れた運転を誘発するよ。
No.86  
by 匿名さん 2017-11-12 02:57:40
http://suwano037.blog.fc2.com/

草香江の反対クレーマーブログも気持ち悪いけど、こっちも似たり寄ったり。

暇だから、ついつい見ちゃうけど。
No.87  
by 匿名さん 2017-11-12 05:16:52
マンションを購入する時に、商業地区で南側に古い2階建の家があったら建て替えて日当たりが悪くなるかもと思わない人が悪いよね。
判断ミスによる自己責任。
工事ミスは悪いけど、日当たりに関しては問題無し。
No.88  
by 匿名さん 2017-11-12 06:49:24
批判してる人って、自分のマンションの日陰は他の建物にかかっても良くて、自分のマンションにかかる日陰にはクレームをつけるの?
商業地区だから日陰規制無く建てられた物件なのに自己中心的な人ですよね。
No.89  
by 匿名さん 2017-11-12 08:44:00
コーセーアールイーのコメント係へ。
クー公(モンスタークレーマー)登場しましたね。
No.90  
by 匿名さん 2017-11-12 09:12:18
>>89 匿名さん
モンスタークレーマーって反対してる周辺住民ですよね。
No.91  
by 匿名さん 2017-11-12 11:44:21
モンスタークレーマーのブログ、さらに酷いコメントだらけですね。
No.92  
by 匿名さん 2017-11-12 12:50:45
自分のマンションがグランフォーレくらいギチギチで周りに迷惑かけまくりで建ってるならまだ
モンスタークレーマーと言われても仕方ないが
一番ギチギチに周りに配慮せずに断トツに迷惑に建ててるのがグランフォーレである以上
モンスタークレーマーとは言えないでしょう。
以上は建て方の問題で、隣接マンションにもグランフォーレにも言い分があってしかるべきです

しかし
他のマンション業者でここまで立て続けにトラブルが起きない以上
グランフォーレが周辺住民をモンスターにしてしまっているという
とても残念な企業という事になりますね。
クレームは企業を成長させる餌なはずですが
クレーマーを生む企業は日本のガンですよね
No.93  
by 匿名さん 2017-11-12 13:17:45
迷惑企業とモンスタークレーマー、どっちもどっちですかね。
No.94  
by 匿名 2017-11-12 13:26:06
>>91 匿名さん
見た。見た。
コーセーの関係者みたいな人がいちいち書込みしては炎上する草加江のやつでしょ。結構ウケながら見てる。
No.95  
by 匿名さん 2017-11-12 20:17:12
批判されるとコーセー関係者っていつも言ってるの笑える。
No.96  
by 匿名さん 2017-11-12 20:55:10
批判して利益を得るのはコーセーアールイーばい。犯罪捜査の常識は利益を得るものが犯人たい。
No.97  
by 匿名 2017-11-12 21:06:40
>>95 匿名さん
メリットデメリット考えたらって考えんでもコーセー関係者としか思えん。
No.98  
by 匿名さん 2017-11-12 21:36:54
[No.41~本レスまでは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.99  
by 匿名さん 2017-11-12 21:39:08
マンションコミュニティでも批判されると関係者とか営業マンってすぐ言う人っているよね。
No.100  
by 匿名さん 2017-11-13 18:52:18
まぁもう辞めようじゃ有りませんか
近隣問題は当事者同士が協議することであって、外野がどうのこうの
言う問題では無いでしょう

そういう意味ではこう言う場所に近隣問題でどちらかの文句を書くのは
当事者のみって判断で行きましょう
No.101  
by 匿名さん 2017-11-13 20:39:52
周辺住民にどんな人がいるのかわかるのも有益な情報です。
No.102  
by eマンションさん 2017-11-14 12:45:29
勝手にルール作られても(笑)
少なくとも検討者にとっては単なるネガキャンと違って
必要な情報ですしね
外野は口出しさせないのは業者の問題拡大を防ぐ常套手段ですからね
騒がれたら困るよね
No.103  
by 匿名さん 2017-11-16 00:29:08
そう、勝手に言ってる訳だから、当事者じゃなかったら気にしなくて言いと思うよ

でも気になって気になって書き込まずにはいられないほど仕方が無いんだなw

No.104  
by eマンションさん 2017-11-16 08:40:25
こんな美味しいネタはなかなか無いってのは確かだけど
現状の法律守ってるから何しても良い的な企業に対する
反感と今後はこんな事無いように買う側も理解が進むように
ついつい書き込んでしまうんですよねー
まあ半分くらいは野次馬根性です(笑)
No.105  
by 匿名さん 2017-11-16 12:38:52
なるほど・・

でもね、俺も部外者の野次馬根性だけど、今回の件は良くは知らないけど
「法律守って」もこんな問題で「建てられない」ってなったら
それこそ日本全国隣に誰か住んでるトコは建物が建てられない・・って事にもなっちゃうよね

それと、自分の家の前に建物建てるからって、その企業があたかも法律を逸脱してる
「悪徳企業」みたいな書き込みでイメージ操作をしてるようなブログや掲示板の内容も
どうなのかな?ってのが本音

ネットで「悪徳企業」であると言うなら、キチンと「法を逸脱してる行為」を
明確に示してから意見するべきだよね、で無いと「風説の流布」に抵触する可能性もあるよ
上場企業だからね

だから俺は「当事者」じゃないなら、色々双方の事を悪く書くのは辞めたほうがいい
と言った訳だよ
No.106  
by 匿名さん 2017-11-16 12:44:16
>>104
もう一つ老婆心で書いとくけど

>現状の法律守ってるから何しても良い的な企業

何をしたか?何をされたか?、具体的に書かないとこの一文も君にとっては危ないよ
No.107  
by 匿名さん 2017-11-16 16:06:14
法令はあくまでも最低限度のルールでしょう。罪にならなければ何をしても良いというのは、建物の中身もそうではないかと思うと心配です。
No.108  
by eマンションさん 2017-11-16 16:58:21
結局口出しするなって忠告ですかねー
グランフォーレから警告でもきたら報告しますね
No.109  
by 匿名さん 2017-11-16 18:11:38
隣に誰か住んでるとこは建物が建てられないなんて、何を考えているんですかね。良識ある企業は問題の起こりそうなとこは避けるか、それなりの手当をしていますよ。普通の企業は手を出さないところに無理矢理建てようとするから問題が起こるんでしょ。
No.110  
by 105  2017-11-16 18:58:56
>>108
私はどちらの味方でも有りませんよ

明確に「有る事・無い事」を立証できないなら
こう言う一般掲示板に書き込まない方が良いと言ってるだけです

>>107
>罪にならなければ何をしても良い

ですので、そのような書き込みをするのであれば、誰からみても
「何をしたのか?」が、わかる内容の確証をあなたが明確に書く事が出来ないのであれば
そのように書き込むのは辞めた方が良いと良いと思いますよ


No.111  
by eマンションさん 2017-11-16 21:33:59
グダグダ言う前に建設地でも見に行ったら?
反対運動中なのは事実ですよ
それをどう思ったかは表現の自由ですよ
デマではないでしょう
皆法令を守ってはいるから仕方ないけど
他にやり方あるんじゃないの?って言ってるだけ
立証とかなに言ってるの???
No.112  
by 匿名さん 2017-11-16 22:48:18
何をしたのか?今まで、コーセーの計画は、終日太陽の光が届いていた部屋に一日中陽が当らなくする。部屋は冷たく湿っぽくなる。植物は栽培できない。洗濯物は乾かない。布団も干せない。猫は昼寝も出来ない。冬には年寄りは凍えそう。青空さえ見えない。その他、諸々。生活が激変する。立証以前の事実です。
No.113  
by 匿名さん 2017-11-17 00:17:30
結局、当事者がウサ晴らしを書いてるだけだなw
No.114  
by 匿名さん 2017-11-17 00:53:45
将来、隣接地に建物が建つリスクを想定出来なかった先住民の自己責任もあるんではないでしょうか?当然、そういうリスク有無は購入コストに反映されてますから、皆、リスクとコストのバランスで割りきって購入するのが筋なはず。
単に、長い間、そのリスクを被ることなく過ごしてきたから、それが当たり前になってしまっていたから、被害者意識がより強いんだと思います。今までが幸運だったんだと思うのが正論かと。


No.115  
by 匿名さん 2017-11-17 05:48:52
いや、人間なんて者は所詮
自分達のビルが影を落としている場所の住民の事なんて普段気にも留めてはいないが
後から建って、自分の部屋が影になる時は親の敵のように反発する生き物だろうなw
No.116  
by 匿名さん 2017-11-17 05:53:49
>>112
そんな事書くと逆効果だよ
良くソコまで自己中心的な事が・・・wwwwwwwwwwww
No.117  
by 匿名さん 2017-11-17 06:43:38
普通の大手の企業はそこまではやらないと事実が述べてあるのでしょうね。自己中かどうか第3者に判断してもらうのが良いでしょう。
No.118  
by 匿名さん 2017-11-18 09:49:35
コーセー使用の建設会社は工事中に隣地に侵入したらしい。建築計画が隣地に近すぎるのだろう。
No.119  
by 匿名さん 2017-11-23 21:37:59
草香江クレーマーブログみたらビックリ。
新築が境界線に近いと文句かいてるけど、自分ちも近い近い。どっちもどっちでした。
No.120  
by 匿名さん 2017-11-23 21:47:44
商業地区を理解しようしないでクレーム、凄いよね。
No.121  
by 匿名さん 2017-11-24 22:43:38
商業地区の恩恵を受けて日陰規制とかを気にせず自分達のマンションも建ってるのに南側に建つとクレーム、凄い人達が近隣住民にいるので気をつけよう。
No.122  
by 匿名さん 2017-11-25 01:06:55
ほんとそうだな、自分ちはいいけど他人は駄目だって
こう言うのでマジに人間の醜さを感じる・・・だったら500坪くらいの土地買って
真ん中に200坪くらいの家建てとけよww
No.123  
by 匿名さん 2017-11-25 03:01:45
グランフォーレ草香江が境界線近すぎると騒いでいる先住マンションも同じく近い事実。
http://neoh226.blog.fc2.com/blog-entry-271.html?sp
よく、これでクレームいえるよなって失笑。


諏訪野も同じレベルか?
No.124  
by 匿名さん 2017-11-25 08:58:26
草香江は最初から外壁が崩壊しても放ったらかしなのに(外壁を境界に近づけ過ぎて自分の敷地内で工事ができない)外壁床が崩れたと難癖。
元から崩れてるのに工事のせいと証明できない。
ゴネ得を狙ってる悪質クレーマー。
近隣住民の質も調べて買いましょう。
No.125  
by 匿名さん 2017-11-25 22:12:30
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.126  
by 匿名さん 2017-11-25 22:29:35
なんでここに草香江の話がでてくるの?
No.127  
by 匿名さん 2017-11-27 00:15:46
諏訪野は境界から4m離して建ってる。コーセーがその境界ギリギリに建てようとするから隣地の塀の下が崩落した。支えなければ塀が倒れる。法令も守ってないやん。
No.128  
by マンション検討中さん 2017-11-27 01:31:17
久留米で分譲マンションを検討中の者です。
実際に建設予定地を見てきたけど、両隣のマンションが近すぎてビックリしました。わざわざこんな狭い土地に建てなくても?と思いました。
特に南側のマンションから自分の家のリビングが丸見えになるのではないかと心配しています。〔資金の関係上、あまり上層階の物件は購入できそうにないので、なるべく下層階を希望のため。〕
それから、北側のマンションとの距離はこのHPにあるような感じですよね?

http://gf-suwano.jp/concept/

北側のマンションとくっついているように見えるので、実際にどのような間隔になるのか詳細を教えてほしいです。
No.129  
by 匿名さん 2017-11-27 23:43:06
コーセーは罪さえ犯さなければ何をやっても良いという態度です。その一方で法令に違反しないクレームに難癖を付けます。そのような会社が作った建物にはわたしは住む気がしません。
No.130  
by 匿名さん 2017-11-28 01:22:50
>>128

予算が無いならそんな特定1社の物件の批判なんてしなくても
中古を検討した方がいいですよ
中古であれば実際に建ってる物件の室内にも入れて現実を全て
その目で確認できて上層階でも立地が良い場所でもなんでも手に入りますよ
No.131  
by マンション検討中さん 2017-11-28 12:51:17
>>130 匿名さん

そうですよね。
せっかく購入するので妥協はしたくないですからね。
おっしゃる通り中古の高層階の方が良いかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

No.132  
by 匿名さん 2017-11-28 12:51:38
まあ、現場を見るのが一番でしょう。グランフォーレ諏訪野、グランフォーレ草香江、グランフォーレ大橋テラスをみてもびっくりです。
No.133  
by 匿名さん 2017-11-28 17:45:04
周辺の粘着クレーマーにびっくりです。
検討時には気をつけてましょう。
No.134  
by 匿名さん 2017-11-29 03:10:13
>>131
よっぽど古かったりしたら別だけど、意味の無い高い金出して、
新築に拘る必要ないよね
新築がすきなのは日本人だけの特徴でもあるし
No.135  
by 匿名さん 2017-11-29 08:58:45
境界から4m?
十分じゃないですか。なんのクレームつけてんだか。
No.136  
by 匿名さん 2017-11-29 11:08:52
なにをいってるんや!境界から4mなら文句ない。60cmや。だから塀の下が崩落した。
No.137  
by 匿名さん 2017-11-29 12:14:42
自分のマンションの日陰は良くて、他人は駄目というクレーマー
No.138  
by 匿名さん 2017-11-29 12:37:00
4mで建てるとしても基礎やその他付帯工事で60cm辺りで工事するのは常識だろw

他人様が自分の敷地内でそれも境界から60cmも内側でやってるのに壊れる壁ってそもそもw

No.139  
by 匿名さん 2017-11-29 12:41:26
そもそも、クレームしてる側も境界にちかいんじゃ?
草香江のクレームブログ画像みたら、お互い様でした。
No.140  
by 匿名さん 2017-11-29 16:03:15
グランフォーレ諏訪野プレミアムを隣接建物の60cmに建てようとしている。掘削を境界近くでやるので塀の下が崩落してえぐれた。塀の倒壊を金属で支えている。4m離せばそのような事故は起きない。
No.141  
by 匿名さん 2017-11-29 16:13:57
境界塀の基礎は問題無かったの?
コーセーにキレイでしっかりした塀作らせたらいいんでは?
No.142  
by 匿名さん 2017-11-29 17:43:52
壁を境界ギリギリに建てなければ良かったね。
No.143  
by 匿名さん 2017-11-29 17:45:18
草香江はコーセー同レベルの境界ギリギリに建てたマンション同士だよね。
No.144  
by 匿名さん 2017-11-29 19:37:12
そうそう。
自身のマンションが境界ギリギリなのに、被害者面して後から建つマンションにクレームつけるとは凄い。また、その事実を自らのブログで公表してしまったり。
No.145  
by 匿名さん 2017-11-29 20:28:34
塀は境界に建てるものです。それを境界に建てなければ良いなどというのはさすがコーセーです。
No.146  
by 匿名さん 2017-11-29 20:34:04
隣接マンションは塀から4mは離れたところに建物があります。グランフォーレ諏訪野は同じ塀から60cmです。グランフォーレ諏訪野も塀から4m離せば問題は起きません。
No.147  
by 匿名さん 2017-11-29 21:38:22
商業地区なのに4m離せってルールはない。嫌がらせのクレーマー。
No.148  
by 周辺住民さん 2017-11-30 12:46:09
隣の土地に侵入、破壊しておいて、それに文句をいうと”嫌がらせだ”はないでしょう。コーセーの言い分は無茶苦茶です。
No.149  
by 匿名さん 2017-11-30 14:10:44
>>148

147はコーセーの人間なの?ソコまで言うなら
その確証は?立証責任があるよ
No.150  
by 検討板ユーザーさん 2017-11-30 16:22:37
>>149 匿名さん
立証責任?
匿名で書込んでおいて立証責任てなんなのさ?しかも何故に草加江話題で盛り上がってるの?
No.151  
by 匿名さん 2017-11-30 16:23:57
(一般的には)境界線は塀の真ん中ので、塀は双方に所有権あるのでは?
一方的に、他人の塀を壊したと騒がず、双方で話し合って、倒れることがない塀を作ればよいのでは?まぁ、破損させた側がペナルティこめて全面的に費用負担すれば収まる話とおもいますが、そういう提案する業者かどうかと、クレーマー側もそんな話にも耳を貸さないかな。
No.152  
by 周辺住民さん 2017-11-30 17:59:48
境界線が塀の中心にあるというのは本当ですか。
No.153  
by 匿名さん 2017-11-30 20:30:34
壁の基礎が貧弱ですね。
No.154  
by 周辺住民さん 2017-11-30 22:42:22
貧弱だとしてもコーセーが無理な工事をしなければ壊れませんでした。
No.155  
by 匿名さん 2017-12-01 00:22:59
>>146
こういう書き込みがホントにワガママだって感じだよな
法律で認められてても俺は認めねーぞ!って、なんか最近
関西かどっか忘れたけど、ほら共有持分の私道でも「俺の土地だから誰も通しゃしねーぞ」
狂ったジィさんが居たけど、アレより酷いな

「他人の土地であろうが、俺の土地の境界から4m以内には何も建てさせねーぞ」ってか?w
No.156  
by 匿名さん 2017-12-01 14:23:51
罪さえ犯さなければ何をやってもいいというのがコーセーの立場です。常識的には建築しないようなところに無理矢理高層建築をたて、収益をあげようとします。周りの住民のことは全く考えません。皆さん現場を見て下さい。グランフォーレ地行、グランフォーレ六本松プレミアム、グランフォーレ草香江、グランフォーレ大橋テラス、グランフォーレ諏訪野プレミアムなどなど。隣接マンションの住民はみな泣いています。しかし、住民の力は脆弱なので多くが表立って反対出来ないでいます。確かに建物は合法です。しかし、住民にも表現の自由という権利があります。コーセーと同じよう合法です。
No.157  
by 匿名さん 2017-12-01 17:49:25
自分達のマンションも商業地区の緩和を受けて日陰規制無しに建てているのに、他人には日当たりや4m離せって自分中心的でワガママな人達ですね。
自分達のマンションも居宅地区の規制並みに小さくしてから言わないとね。
No.158  
by 匿名さん 2017-12-01 18:06:36
どの近隣建物が被害を受けているか具体的に示せよ。事実を写真で。平気で虚偽を述べるのもコーセーの特技やん。ほかが被害だしてるから自分も良かろうみたいな自己中の考えや。一部上場のの企業のやることやない!
No.159  
by 匿名さん 2017-12-01 18:15:50
そうですよね。”日々、新しく進化する街の景色と陽光にかがやく、新緑のコントラスト。どこまでも限りなく続く空ーーこころ解き放つ「諏訪野」の眺めに目を細める。”が宣伝文句で、””全戸南向きがうたい文句。北隣のマンションは日影になってしまうんですよね。
No.160  
by 匿名さん 2017-12-01 23:02:39
>常識的には建築しないようなところに無理矢理高層建築をたて・・・

この常識的か否かのラインって、明確じゃないんですよね。不利益を受ける(と感じている)側と、そうじゃない側でラインがちがう。
だから法律があるんですよ。
その法律が古かろうが時代に合ってなかろうが、皆がそれを守ってる。守らないといけない。
日陰になる(一般的に不利益)側の心情はわからなくはないが、相手をあたかも違法な、悪徳業者呼ばわりするのはフェアじゃないでしょう。
境界塀が倒れた?それは違法でなく事故では?

後から建設する場合は、隣接建物より高くしたらいけないという法律が出来ない限り、大なり小なりの日陰はしかたないですよ。


No.161  
by 匿名さん 2017-12-01 23:45:30
>>常識的には建築しないようなところに無理矢理高層建築をたて

俺、単なる久留米人で現地は知ってる程度だけど
あそこって久留米で一番大きな国道沿いで、西鉄久留米駅まで歩ける距離のような場所だし、
専門的に「商業地区」って言うの?

一般的にマンションや高層物って、逆にそういう場所に建つ方が常識なんじゃないのかなぁ
あの場所って一番マンションが建つようなエリアなんじゃないの?回りに沢山
同じようなマンションあるしね

それを堂々と「常識的には建築しない場所」って言い切っちゃってるって、
昔のや●ざ屋さんレベルの言いがかりに見えるよ
No.162  
by 周辺住民さん 2017-12-01 23:54:33
法律は人が守るべき最低線です。それを越えれば罪になります。罪さえ犯さなければ何をやっても良いというのは悪徳につながるでしょう。都知事の舛添氏はその責任をとって辞任したではないですか。これは常識に従ったのです。法令違反でないからといって職に執着しませんでした。グランフォーレ諏訪野プレミアムの工事が境界塀の下を崩落させたのは事実ですから、被害を受けた人の意向に従って直ちに修復すべきでしょう。”後から建設する場合は、隣接建物より高くしたらいけないという法律”などできるわけないでしょう。ほとんど、すべての建物が建たなくなります。それに”大なり小なり”の日影ではないですよ。これまで一日中、陽が当っていたのに、たった8分になるのですよ。
No.163  
by 匿名さん 2017-12-02 00:28:09
一日中日が当たっていた、のは、たまたま今までが幸いだっただけ。
No.164  
by 周辺住民さん 2017-12-02 00:55:11
確かに久留米駅のの近くですね。境界からもすこし離したり、建物の高さを低くすれば良いのでは?
No.165  
by 匿名さん 2017-12-02 04:39:19
>これまで一日中、陽が当っていたのに、たった8分になるのですよ。

それ、「受忍限度」を超えてるという名目で裁判でもやれば?
こんなトコでグチグチ言っても何も変わらない訳だし
No.166  
by 匿名さん 2017-12-02 04:46:40
ってか、ストリートビューで見る限り、自分とこのマンションも
北側の境界ギリッギリに目一杯建ててんじゃん・・ワロタ
No.167  
by 匿名さん 2017-12-02 07:31:53
商業地区なので日照権は無く、裁判をしても負けます。
日当たりを求めるなら居宅系の地区に住めばいい。
商業地区で自分達も日陰規制無しで建てているのに他人には駄目というクレーマー。
No.168  
by マンション検討中さん 2017-12-02 09:51:53
この建物は客がつかなくて困っとるよ。反対の横断幕を下げさせんといかん。
No.169  
by 匿名さん 2017-12-02 11:03:24
>>163 匿名さん
将来グランフォーレの南側にあるマンション等が高層マンションに建て替えをして、グランフォーレの日照時間が一日8分になった場合、同じように今までが幸いだったと言えるだろうか。
それが言えるのであれば、宣伝文句である "どこまでも続く空" は、
商業地区のため、将来も保証されるわけではないと記載をすべきですよね?
最終的には購入者がきちんと調べないのが悪いと言うのでしょう?
No.170  
by 匿名さん 2017-12-02 11:41:11
商業地区なので日照権がない、将来的の日当たりを保証なんてしないよね。
日当たりを重視するなら、居宅系の地区に広い土地を確保して建てたら。
No.171  
by 匿名さん 2017-12-02 11:57:08
自分達の日陰は良くて他人は駄目と言うクレーマー
No.172  
by 匿名さん 2017-12-02 12:43:20
問題こじらせて世間の耳目を集めているのがグランフォーレという企業に
集中している事が問題でしょうね
折衷案が探れない程のギリギリ設計なのか
話し合う気が鼻からないので確実に衝突してしまうのか
たまたまとてつもなく偏屈な地域に連続で計画してしまったのか
No.173  
by 匿名さん 2017-12-02 15:35:51
狭い土地に建ててる物件だけど、商業地区の日照権が無い事を理解出来ないクレーマー。
No.174  
by 匿名さん 2017-12-02 16:04:45
それじゃあ、たまたまグランフォーレだけがクレーマーが住んでいる建物の南側に
偶然何件も建ててしまっているんですねー
No.175  
by 匿名さん 2017-12-02 16:12:21
コーセーは日照被害のでるひどい建て方をしている。紛争が起きなかったのは”たまたま今までが幸いだっただけ”。だから慌てている。
No.176  
by 匿名さん 2017-12-02 16:57:48
日照権が無い所に日照被害は発生しない。
No.177  
by 匿名さん 2017-12-02 18:06:26
商業地域に日照権がないなどという法律があるか?あるなら条文を示したら?
No.178  
by 匿名さん 2017-12-02 18:24:11
自分トコは北側ギリギリに建てて他人様には「4m以上離せ!!!」
人間のエゴって恐ろしいね
No.179  
by 匿名さん 2017-12-02 19:37:54
商業地区には日陰規制が無いので日照権はありません。こんな事も理解出来ないクレーマー。
日照権があると思うなら裁判をすればいい。
No.180  
by マンション比較中さん 2017-12-02 21:56:55
マンションを買う時、陽当りのいい南向きの物件を選びますよね。商業地区を買う時は、将来も保証されないなら 街中はどうなるか分からないので良く考えて買いたいと思います。マンションの周りが駐車場になっていると そういう事にならずにいいですね。
No.181  
by 匿名さん 2017-12-02 22:54:20
諏訪野の隣接マンションは境界塀から4m離れてる。グランフォーレ諏訪野プレミアムは境界塀から60cm。この違いも分からないらしい。
No.182  
by 匿名さん 2017-12-02 23:02:07
商業地区に日照権がないという条文はないでしょう。日陰規制がないことと日照権がないというのは同義ではありません。自分に都合の良いように解釈しているだけです。
No.183  
by 匿名さん 2017-12-02 23:15:56
以下は国会での答弁です。”商業地域でもいろいろと日照の紛争はございます。今後判例の積み重ねによりまして相隣権的に日照が保護されていくだろうとわれわれは想像いたしておりますが、判例の動向によりまして、商業地域にも日影規制が必要だということになりました場合には、その段階で検討すべきであろうと考えております。”これは商業地域における日照被害の争いが起きて法律が変わりうる事を示しています。しかし、裁判をやるかどうかは当事者に任せられています。すぐに、裁判をやればというのはコーセーの常套手段だと、どこかに書いてありました。
No.184  
by 匿名さん 2017-12-02 23:41:24
>>181
どこでも南側境界からは出来るだけ空けたいが、その分北側境界はベタベタに建てたいわな

隣接マンションも北側境界のフェンスギリギリに建ててるやんw

No.185  
by 匿名さん 2017-12-02 23:43:33
法的に認めてる範囲内。それにクレーム。
商業地区に住むな。田舎の物件を選べばいいね。
No.186  
by 匿名さん 2017-12-02 23:46:45
商業地区で周りにマンションが建ってるようなケースで日照権を認められて判例は無い。
法律が変わっても変化前のマンションには影響無し。
自分達のマンションも壊せば?
No.187  
by マンション検討中さん 2017-12-03 16:22:34
こげんケチのついたマンション一体どげな人が買うとやろうか。
ケチな会社がガツガツ建てたマンションみたいやけんしゃあなかね。と言うのが感想。
No.188  
by 匿名さん 2017-12-03 16:36:25
モンスタークレーマーが近隣住民にいる物件には住みたく無いと言うのが感想。
No.189  
by 匿名さん 2017-12-03 18:19:41
モンスタークレーマーにモンスターデベロッパー。こんな物件、買いたくも住みたくもないね。
No.190  
by マンション検討中さん 2017-12-03 19:44:03
モンスタークレーマー…の意味がイマイチ解りませんが…普通に今まで生活してた住民の皆さんがモンスタークレーマーにならざるを得ないほど建て方に問題があるのでは?と思う第三者の感想。
No.191  
by 匿名さん 2017-12-03 20:04:10
日照権が無い商業地区で、自分達のマンションも日陰規制無しで建てられたのに他人に文句を言うクレーマーには関係したくないど思う第三者
No.192  
by マンション検討中さん 2017-12-03 20:16:58
>>191 匿名さん
第三者?
商業地区さんアチコチ書込み方かなりしつこいからデベロッパー側の関係者と思ってたけど?

立証責任とか匿名で要求しないことね。

心配しなくてもお宅のマンション買わないから。

なんか問題あっても法律内と裁判したら?のコメントしか貰えなさそうで…ムリ。
No.193  
by 匿名さん 2017-12-04 20:43:59
批判ブログ凄い。
大分の村八分と同じ様に田舎の人間関係は恐ろしいね。
こんな近隣住民がいたらどんな嫌がらせをされるかわからないので避けた方がいいですね。
No.194  
by 匿名さん 2017-12-05 19:02:38
こんなに自分の事は棚に上げてぎゃーぎゃー騒ぐクレーマー見たら
法規内だったら一切譲らずにドンドン建てればいいと思うようになったw

何でもかんでもお互い様でしょ、住民側も変なブログ作ったり
こんな場所で企業攻撃したりってのは筋が違うと思うけどね
No.195  
by 匿名さん 2017-12-05 19:22:06
クレームブログ、ちょっと酷いですよね。
境界ギリギリや日照について、法的にしかたないけど、ちょっとかわいそうだなと少し共感仕掛けましたが、結局は先住者のエゴでしかないのでなんだかなぁってなります。
No.196  
by マンション掲示板さん 2017-12-05 22:13:18
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.197  
by 匿名さん 2017-12-05 22:33:16
一般市民は商業地区の日照を理解出来ないモンスタークレーマーと思ってます。
違法工事はコーセーに非があるので好きなようにどうぞ。
No.198  
by 匿名さん 2017-12-06 11:28:14
塀傾きと日照問題は、別問題かと。
前者は、施工ミス、施工事故として、施工会社やデベと戦いきっちり補償してもらえばよい。
後者は、(それが法規制内であれば)そのリスクを考慮、予測せず(できず)にいた隣接住民がクレーム言うのは筋違い。

で、よいのでは?


No.199  
by 匿名さん 2017-12-06 11:55:07
>>196

あらららら、あんた大丈夫?

私は久留米在住の無関係一般人だよ、今の世の中IP開示請求して辿れば
関係者かどうかなんて一発でわかっちゃうんだから、今時
企業当事者なんて自分のクビ閉めるようなそんな書き込みしないよw

私は公平な第三者の目で見て、日照問題は当事者同士でトコトンやりあえばいいだけで
関係の無い場所で第三者に向けて、それを持ってして「その企業は害悪」って
スピーカーやるのは筋が違うんじゃねーの?って感じただけだよ

嘘だと思うならIP辿ってもいいよ
No.200  
by 匿名さん 2017-12-07 16:58:00
グランフォーレ○○で検索すると、上位でヒットするクレーマーブログ。
被害者(意識がある)側として、騒音、震動、日照の不満を下記並べるのは自由かもしれないが、その物件に関わるデベや施工会社が、あたかも違法、悪徳、害がある企業が如く書いてるのは問題ないのかな?枕元の日記帳じゃないのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる