株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン浦和 TOKIWA THE TOWER [旧称:(仮称)レーベン浦和常盤[旧:レーベン北浦和]]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. レーベン浦和 TOKIWA THE TOWER [旧称:(仮称)レーベン浦和常盤[旧:レーベン北浦和]]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-18 20:21:47
 

人気の常盤エリアにもレーベンが100戸超のマンションを建設。子育て環境は良さそうです。読売新聞さいたま支局の北側の一画です。

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目81-3、81-7(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩9分、
JR京浜東北線・湘南新宿ライン・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)「浦和」駅北口徒歩15分、西口徒歩17分
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-urawatokiwa/
売主:タカラレーベン、埼玉建興
施工会社:埼玉建興
管理会社:レーベンコミュニティ

【タイトルの修正と物件情報を追加しました 2017.7.21 管理担当】
【スレッドタイトルを正式名称へ変更しました。2017.9.7 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-09 16:21:36

現在の物件
レーベン浦和常盤 THE TOWER
レーベン浦和常盤 THE TOWER  [第4期2次(最終期)]
レーベン浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目81番3他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩9分
総戸数: 102戸

レーベン浦和 TOKIWA THE TOWER [旧称:(仮称)レーベン浦和常盤[旧:レーベン北浦和]]

No.1  
by 匿名さん 2017-05-09 21:43:03
価格は高いかな?
No.2  
by 匿名さん 2017-05-20 18:15:24
レーベンは普通位
No.3  
by マンション検討中さん 2017-05-20 22:53:41
南浦和のレーベンは高かった。
No.4  
by 匿名さん 2017-05-25 16:39:40
注目は価格ですね
No.5  
by 匿名さん 2017-06-16 15:52:08
色合いは?
No.6  
by 匿名さん 2017-06-20 10:56:43
レーベンのマンションは設備・仕様のクオリティが高く、大人向けの共用施設が充実しているイメージがあります。確かゴルフレンジやビリヤードができる施設がついたマンションもあった筈。たからの水?もついているんですよね。
価格も割高でちょっと手が出ないという印象でしたが、北浦和駅より徒歩10分の立地の価格はどう出てくるでしょう。
No.7  
by 匿名さん 2017-07-05 11:27:50
デザインが気になる
No.8  
by 匿名さん 2017-07-19 20:54:19
カモン
No.9  
by 匿名さん 2017-07-19 21:26:17
北浦和で徒歩10分も歩くのに高くはできないんじゃ?
浦和駅10分の常盤エリア、北浦和5分の常盤エリアなら高くてもしょうがない。
No.10  
by 匿名さん 2017-07-21 23:28:59
常盤できたか
No.11  
by 匿名さん 2017-07-22 14:00:13
>>6 匿名さん
たからの水って高いカートリッジを頻繁に変えなきゃいけないやつだっけ?
No.12  
by 匿名さん 2017-08-02 21:23:14
常盤とつけて高く売る公算か・
No.13  
by 匿名さん 2017-08-05 21:17:12
さすがにプラウド乱立してる浦和エリアで、高い価格でわざわざここ買う人いないし物凄く安くしてくるんじゃない?
No.14  
by 匿名さん 2017-08-15 09:59:40
10月から販売開始ということもあって、
さすがにまだ間取りなどは公表されていませんが、
北浦和まで徒歩圏内の物件で注目している人は多いのかなと思います。
このあたりの坪単価はどれくらいでしょうか?
大規模なマンション物件なので3000万円台が中心となるでしょうか。
No.15  
by 匿名さん 2017-08-15 10:52:44
イニシア浦和常盤と同じくらいかな?3000万円~4000万円台まで抑えてほしいけど
No.16  
by マンション検討中さん 2017-08-18 21:12:31
5000万前後でしょうね。
No.17  
by 匿名さん 2017-08-19 11:38:37
それならプラウドかパークハウス浦和常盤選ぶよ。さようなら。
No.18  
by 匿名さん 2017-08-19 15:50:55
>>15
隣のイニシアが1~3階あたりで4900。3~7階で4900~5400なので、5000万円台も相当あると思います。
No.19  
by マンション検討中さん 2017-08-20 03:58:43
今の新築マンション価格は以前を知る人には考えられないくらい高騰してますが、検討中なら低金利も含めてトータルで見るべきなのかと思います。
No.20  
by 匿名さん 2017-08-21 05:44:43
公式ホームページ、スイーツの写真は何か関係あるんでしょうか。

ホームページ、地図に物件概要、資料請求、来場予約の4つしかないですね。これから間取りなど公開されていくでしょうか。期待したいです。北浦和9分ならほどよく、歩けそうです。1分あたり80メートルでしたっけ?

浦和は子育てにも良さそうです。値段が高くなりそうですか?心配ですね。
No.21  
by 匿名さん 2017-08-21 18:21:30
浦和は日本で一番洋菓子だかケーキの消費量が多い場所らしいですが、そこまで考えて作ってわけではなさそうですね。
No.22  
by 匿名さん 2017-09-01 10:07:09
いけいけ
No.23  
by 匿名さん 2017-09-07 22:59:33
towerなの
No.24  
by 匿名さん 2017-09-10 18:23:25
レーベンはすごい
No.25  
by 匿名さん 2017-09-11 23:36:04
駅から少し離れているのは気になりますが、
周辺環境は、買い物や教育施設を含めて整っているようです。
近くて散歩できる街並みのように思うので、
週末は家族で散歩したり、ジョギングしたり楽しく暮らせていけるかなという感じ。
あとは価格帯と内容が伴っているかどうかかなと思いました。

No.26  
by 評判気になるさん 2017-09-14 00:35:24
歩いてみたけど立地が微妙だね。駅距離はあるし、途中に信号や信号のない横断歩道もある。
安全といえるほどの道でもない。
生活はしにくそう。
No.27  
by 匿名さん 2017-09-14 00:59:01
じゃあどこなら生活しやすいの?
No.28  
by マンション検討中さん 2017-09-17 14:58:03
タワー?14階建で?
No.29  
by 匿名さん 2017-09-19 20:07:41
イニシアが完売しましたね。ここも完売は竣工と同じくらいでしょうね。
No.30  
by 匿名さん 2017-09-26 09:46:09
外観が豪華、価格は?
No.31  
by 匿名さん 2017-10-01 17:58:57
高相っすね
No.32  
by 匿名さん 2017-10-01 18:03:28
>>外観が豪華、価格は?

外観デザインは可もなく不可もなくという印象です。
エントランスは少し落ち着いた感じにはなっているのかなと感じました。
価格はまだ公表されていませんので、これからになるのではないでしょうか。
最寄り駅は徒歩圏内なので、条件としては悪くないと思いますが
それは価格次第ということになるかもしれないです。
No.33  
by 匿名さん 2017-10-07 20:36:05
黒っぽい感じなのかな?
No.34  
by 匿名さん 2017-10-10 09:37:58
買い物どこでする?スーパー近いわけでもないし、コンビニくらい?
教育施設て、学校のこと?いうほど近くないのでは。
それより急な人口増で、現在はこどもの習い事がどこも満員でこのマンションができるころには通わせれる習い事ないよ。それも教育施設だよね。
No.35  
by マンション検討中さん 2017-10-10 12:45:11
中学校校区は常盤中学校。
小学校校区の仲町小学校はどんな学校ですか?ご近所の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
入居時には小学生になるので、そちらが気になります。
No.36  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-11 09:53:20
>>35 マンション検討中さん

同時期にたつマンションのコミュみたほうが、学校の情報はかいてありますよ。スミフなど大手の。ここ、そんなに人気なさそうな場所ですから、書き込み少ないですし。
No.37  
by マンション検討中さん 2017-10-12 08:31:37
>>No.36 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。
学校情報は、周辺のマンション掲示板を参照してみます。
急にマンション供給量が増えているようなので、校区もあてにはならないのかも知れませんが。
塾や習い事も激戦なんですね。

販売予定価格 4200万円台~6200万円台 って、出ましたね。
No.38  
by 匿名さん 2017-10-13 09:34:07
>> 買い物どこでする?
駅前まで出れば大型商業施設があって、いろいろ揃いそうですけどね。
歩いて5分のいなげやが一番近そうです。
ただ、夜10時までしか営業していないので、夜遅い帰宅の人には不便かもしれませんね。

浴室TVやマイクロバブルバスがついてていいですね。気になってます。
No.39  
by マンション検討中さん 2017-10-13 09:40:29
浦和西口徒歩5分なら検討してあげるのに。
北浦和徒歩9分とか....笑
No.40  
by マンション検討中さん 2017-10-14 22:49:40
常盤中まで徒歩通学になりますよね?
娘を通わせるには遠いかなと迷ってます。
No.41  
by 匿名さん 2017-10-15 11:21:55
歩かないと太るよ
No.42  
by マンション検討中さん 2017-10-17 19:55:40
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.43  
by 匿名さん 2017-10-23 15:01:49
中学生なんて一番体力のある時期なので、これくらいは歩いても良いのかなぁと思うけれど、男子と女子だと親御さんの気持ちも違ってくるのでしょうか。
常盤中学校の学区だったら安定的に人気もあると思うし、
マンションの人気も安定的にあるのではないかしらと思いました。
資産価値的なものは大きいのかな。
No.44  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-24 02:00:29
隣? 近くの電波塔が気になる。
医学的に人体へのリスクはゼロではないと思うし。 スマホでさえ頭に当てて通話20分は脳の病気の素らしい。
No.45  
by 匿名さん 2017-10-24 10:30:03
その確率よりはるかに生活習慣病・肥満の方が高いけどね
No.46  
by 匿名さん 2017-10-24 13:22:41
アウフヘーベン
No.47  
by 周辺住民さん 2017-10-28 12:04:50
誰も突っ込んでないけど、14階建てなのに「タワー」っていうのはどうなんだろ?
タワーマンションに明確な定義はないけど、基本的には60m以上が建築基準法も厳しくなる超高層建築なので、マンションでいうと20階以上の物件が「タワー」と呼ばれることが一般的かと思います。

逆に言うと、タワーと謳わざるを得なかったとも読めますが・・・。
No.48  
by 通りがかりさん 2017-10-30 01:19:14
タワーはやりすぎ。普通のちょっと大きめのマンション。場所は悪くないけど、さすがに浦和まで15分となると少し遠いですね。。。設備とかいいのかしら?
とはいえこの辺り、静かで人気あるので、なんだかんだで売れるのかもしれません。
No.49  
by 評判気になるさん 2017-11-02 12:01:06
レーベンはとても仕様が良くて、本気で検討しました。が、モデルルームと同じタイプは、梁がすごくてやめました。和室の真ん中や、キッチンは特にひどくて。キッチンは二重に天井が下がっていてがっかり。私たち夫婦は背が高いので圧迫感があり、あきらめました。他の部屋も梁が多いので検討されている方はよく見てくださいね。
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2017-11-09 22:23:16
遮音性のある二重床ってホームページでうたってるけど、直床も二重床も大差ないよね。 足音なんこは二重床の方がうるさいと言われてる程。
広告違反か?? 他のマンションで二重床は遮音性がある。なんて見たことない。
No.51  
by 匿名さん 2017-11-10 10:16:54
おもったより良心的な値段
No.52  
by 買い替え検討中さん 2017-11-10 11:25:19
梁がモロに出てるのは、梁を買うようなもんですからね

これだから2流デベはダメなんだよなぁ

三井のタワーを見習え

安くないと売れねーだろココはw
No.53  
by 匿名さん 2017-11-18 16:26:03
確かに14階でタワーマンションというのかどうかは疑問があります。
この価格帯で購入できるマンションでタワーが買えるならと思う人は多いでしょうから
マンション名も含めて、販売戦力としては悪くないのでしょう。
気になるのは、一部の方の書きこみにもあった梁です。
気になる人、気にならない人の意見が分かれそうですが、自分は気になるかも。


No.54  
by 匿名さん 2017-11-19 14:55:46
あれ、もう2期なんだ
No.55  
by 匿名さん 2017-11-20 11:56:22
「常盤凜区」って既視感が…。

ああ、浦安にある、震災でアレした野村のマンションのキャッチフレーズが「凜区」だったわ。渡辺謙を使って。

どうしてこういう広告打つのかなぁ。イメージ下がるよ。
No.56  
by 匿名さん 2017-11-22 21:47:29
場所が悪すぎる。横のNTTの存在が大きすぎる。NTT挟んで逆の在庫販売になったイニシアがいい例。駅からも10分は今のご時世何の売りにもならない。14階でタワーと名付けることは完全におとり広告。きっと在庫販売になっちゃうんだろうな…
No.57  
by マンション検討中さん 2017-11-22 23:21:53
確かに立地はベストとは言えないですね。ただL字バルコニーのFの間取りはプラウド、パークハウスなどには無いので検討中です。
No.58  
by 匿名さん 2017-11-23 09:17:39
L字バルコニーは単なる付属のようなもの。マンションを決めるにあたっては、資産価値を考えて、駅からの立地、どれだけ梁を少なく工夫しているか等々…そう考えるとここは絶対止めるべし!モデルルームの梁きちんと確認しました?あの圧迫感はかなり厳しいと思う。パークハウス浦和常盤はよく作られてるよ、立地も完璧。プラウドも中々いいけど立地でなんとも言えない状況…
No.59  
by 匿名さん 2017-11-23 12:53:16
パークハウスも保育園できるわ道は危なっかしいわ間取りや謎のでっぱりがある配置計画が微妙だわ、でどうなんでしょう。
今更公立の学区で大金払うこともないでしょうし
No.60  
by 匿名さん 2017-11-23 13:26:13
営業さん もういいですよ。他のマンションの悪口はやめましょう。苦戦しているここをいかにして売るか考えてください
No.61  
by 匿名さん 2017-11-23 16:26:53
大きな道路目の前で、夜は救急車両の音がすさまじいですよ。
No.62  
by 匿名さん 2017-11-23 21:29:00
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
No.63  
by 匿名さん 2017-11-24 08:23:57
これだけ近いと電波障害で子供への影響が気になります
ファミリーには向かない物件なのでしょうか
No.64  
by 匿名さん 2017-11-25 10:27:15
電磁波の影響はここ数年かなり深刻になっています。中でも蓄積による脳腫瘍になってしまう危険性があります。NTT近隣は絶対に避けた方がよいと思います。
No.65  
by 匿名さん 2017-12-03 16:52:12
プランの数は多いのに、どれも狭い感じがするので
駅に近いけれど、間取りがイマイチいいなと感じられないかもしれない。
ただ、外観デザインは今までみたマンション物件の中でも
ダントツで良いと思うくらいにおしゃれです。
自宅内のデザインも外観デザインもどちらも気に入るってことはなかなか少ないのかも。
No.66  
by 匿名さん 2017-12-06 16:58:57
まだ見に行ってないけど外観とか格好いいですね。
こんなマンションに帰ってくることを想像したら楽しくなりそう。
No.67  
by 匿名さん 2017-12-06 20:26:50
CGの絵でごまかされないように。実際はタワーでもないのにタワーをうたってしまった低いしょぼい集合住宅ですよ。皆さん騙されないように。
No.68  
by 匿名さん 2017-12-06 21:45:26
どこの物件も竣工前はCGでしか判断出来ないですからね。
そこは賭けになってしまいます。
No.69  
by 匿名さん 2017-12-08 22:59:21
3900の部屋って何㎡くらいですか?
No.70  
by 匿名さん 2017-12-09 08:47:43
北向き、2階、63㎡です。主要道路も目の前。
No.71  
by 匿名さん 2017-12-09 16:58:08
63は狭いですね。
No.72  
by 匿名さん 2017-12-09 18:29:25
かなり狭いですね。間取りを見る限りファミリー向きの物件ではありませんね。モデルルーム拝見しましたが、75㎡も梁だらけで圧迫感があり、リビングダイニングもかなり狭く物の配置に困ります。モデルルームは1部屋を潰して2LDKにしてリビングダイニングを広く見せてるので騙されないようにしてください
No.73  
by 匿名さん 2017-12-12 23:36:58
>>72 匿名さん

モデルルームはだいたいそんな感じでやってるでしょ。
No.74  
by 匿名さん 2017-12-13 13:20:10
確かにそうですが、ここはやり過ぎですね。竣工後の実際の自身の部屋の内覧であまりモデルルームと違うの素朴さにビックリしちゃうのではないでしょうか。オプションだらけですし、バルコニーはあんな使い勝手なんて普通は出来ないですよ。売れてないのは、みんな魔やかしに気づき始めたんですね。
No.75  
by 匿名さん 2017-12-13 14:00:40
この規模で常盤でこの価格なら全然ありです。
No.76  
by 匿名さん 2017-12-13 14:52:42
駅からの遠さ、常盤小ではない学区を考えるとこの価格はむしろ高いですね。今や駅5分以内でないとマンションの価値は無いに等しいですからね。10分は遠すぎですね。
74さんの言う通り、モデルルームのようなイメージをしてるととんでもなく高くなりますねきっと
No.77  
by 匿名さん 2017-12-13 15:05:01
常盤の徒歩10分までの中古物件見てみな。
徒歩10分までは資産価値維持されてるよ。
田舎町なら5分は大事だけど、人気エリアでは10分がラインだよ。
No.78  
by マンション検討中さん 2017-12-13 16:29:16
資産価値を考えるとここは厳しいですね。いい物件のように思ってたんですが、皆さんの口コミにあるように駅から遠い、隣のNTT電磁波問題、モデルルームの過度な演出等やっぱもっと安く設定されるべきですよね。駅5分圏内と常盤小学区ですと三井不動産常盤9丁目計画マンションが好条件でしょうか。ただまだ先のようなので、同じく9丁目のパークハウス浦和常盤が最適ですかね。
No.79  
by 匿名さん 2017-12-13 16:34:03
パークハウス浦和常盤はもうほとんど売れちゃっててあと数部屋しか無いはず。急いだ方がいいよ
。三井はこの先どんな物件になるのか全く分かりません
No.80  
by 匿名さん 2017-12-13 17:42:26
三菱と三井が良いのなんて当たり前じゃん。
でもそれなりに高いでしょ。
予算等を考えれば、この物件も魅力あるよ。
No.81  
by 匿名さん 2017-12-16 11:13:44
人気でそうですね
No.82  
by 匿名さん 2017-12-16 16:48:17
人気でるだろうね
No.83  
by 匿名さん 2017-12-16 18:41:14
人気は出ないだろうね。すでにみんな色々書き込まれてるネガの多さに気づいて敬遠してるね
No.84  
by 匿名さん 2017-12-16 19:06:19
かっこいいじゃん
No.85  
by 匿名さん 2017-12-16 20:05:26
私もホームページにあるCGデザインに誤魔化されずに、皆さんが教えてくれた内容→駅から遠い、梁が沢山あり圧迫感、隣のNTTからの電磁波の影響、常盤小学区でないこと等ネガを踏まえてここは諦めました
No.86  
by マンション検討中さん 2017-12-16 21:04:39
>>85 匿名さん

常盤小なら三菱?高いよね?
No.87  
by 匿名さん 2017-12-16 22:16:32
三菱は気になりますね。資産価値を考えると多少高くても納得いくからいいのではないでしょうか。レーベンはこの条件では逆に高いでしょ。ネガ情報多いし、結局リセールバリューもかなり下がるだろうし…
No.88  
by 匿名さん 2017-12-16 22:35:24
北浦和は徒歩10分までならリセールは大丈夫
あ、北浦和と言っても常盤中学区の北浦和
No.89  
by 匿名さん 2017-12-16 23:57:44
実際どうなるかな
No.90  
by 匿名さん 2017-12-17 01:51:55
駅5分圏内マンションが建ち増えてる中、駅10分はかなり厳しいですね。北浦和、浦和も駅10分マンションは在庫販売になってしまってるのが現実なので、レーベンはかなりヤバイですね。現状では完全に駅5分圏内の三菱にやられてしまってます。同じく駅5分圏内の三井もそろそろ販売開始するので、レーベンは価格を安くして騙すしか方法はないでしょう
No.91  
by マンション検討中さん 2017-12-17 21:06:38
>>90 匿名さん

根拠は?
浦和駅、北浦和駅は徒歩10分圏内の中古相場は相変わらず高値ですが。
ここは常盤中なんだから資産価値の維持は問題なしだよ。
No.92  
by 匿名さん 2017-12-17 23:03:33
私も90さんの意見に賛成です。常盤中だけではダメ。常盤小〜常盤中学区でないと資産価値は上がりません。確かに近辺マンションの販売状況を統計的にみて、駅10分は在庫販売になってるマンションがほとんどです。レーベンが同様になるのは推測されます。
91さんは中古価格のことを言ってますが、今はどこも価格は高騰気味なので、90さんの言ってることはこの先10年、20年先の資産価値だと思うので、90さんが言ってることが正しいのではないでしょうか。
No.93  
by 名無しさん 2017-12-18 00:08:08
>>92 匿名さん

予測は自由にすればいいけど、事実として徒歩10圏内までは資産価値が維持されている。まずは、その事実をベースに考えるのが自然だよね。
90と92はあくまでも予測の域をこえない。
No.94  
by 匿名さん 2017-12-18 00:15:23
中古相場を調べたらわかるじゃん
徒歩10分までなら大丈夫だよ
No.95  
by 匿名さん 2017-12-18 01:34:14
資産価値の件は賛否両論のようですが、ここのネガ事項を過去のスレを参考にまとめました。ご参考まで
・駅から遠い
・各部屋に大きな梁が沢山あり圧迫感があり、狭い
・隣のNTTからの電磁波の影響が心配
・常盤小学区ではない(仲町小)
・モデルルームがオプションだらけで実際の簡素な部屋とのギャップが分からない。バルコニー演出も現実的ではなく、見に来た人が勘違いしてしまう
・ホームページ外観CGが他のマンションのホームページよりもかなりデフォルメされていて、勘違いしやすい
No.96  
by 匿名さん 2017-12-18 11:35:53
ネガ事項については「…だからお買い得」って思えるかどうかですね。実際、駅極近マンションよりも安価ですが、徒歩9分なので遠すぎるわけでもない。電磁波もこの規模・距離ものをどれくらい気にするか。
No.97  
by マンション検討中さん 2017-12-18 15:17:53
常盤小→常盤中が小中一貫のモデル校的な役割をしているんですよね?
賃貸を探してたときの不動産やからも、常盤小中学区はすぐ良い物件がなくなると教えてもらったので90さんの言う通りなんでしょうね。
それにしてもレーベンはどうして賃貸のような梁だらけの圧迫感のある部屋になるんでしょう?
No.98  
by 匿名さん 2017-12-18 15:22:56
>>97 マンション検討中さん

仲町小→常盤中も小中一貫のモデル校ですよ。
No.99  
by eマンションさん 2017-12-18 15:35:44
梁は構造上の問題です。レーベンはタワーマンションをうたった(実際は14階建てなので違いますが)外観を重視する構造で、通常のマンションの構造より梁が多くなっているため、中のスペースを強引に部屋数を多くして作っているため、中の間取りが犠牲になってしまってる感が強いです。お客様視点で考えるなら、部屋数を減らしたり工夫すればもう少し回避出来たと思うのですが、資金繰りを加味するとこれ以上部屋数を削ることは出来なかったのでしょう。
ただモデルルームの梁の圧迫感は半端ないので、実際の違和感はかなりあると思います。確かに賃貸なら許せますが、分譲ですからね…
No.100  
by 匿名さん 2017-12-18 15:39:23
98へ 仲町小は違うよ。さいたま市教育委員会詳細をきちんと確認してから書きなさい。てきとうな書き込みは規約違反だよ。さいたま市公立小中一貫プロジェクトは常盤小→常盤中だけです
No.101  
by 匿名さん 2017-12-18 16:26:23
>>100 匿名さん

28年のものには常盤小も仲町小も小中一貫と書かれてあったと思います。
29年のものには常盤小も仲町小も書かれていなかったはずです。
No.102  
by 匿名さん 2017-12-18 16:50:38
私は98さんではないけど、100さんのソースはどこですか?

常盤中のHPの資料にも以下のようにありますね。
「研究指定校としての取り組みについて:学区内の小学校3校と本校で、熱心に交流を図り、合同研修会や授業研究会、公開授業等を実施し、9年間を見通したカリキュラムや授業規律など共通理解・行動を図ります。」
No.103  
by 匿名さん 2017-12-18 17:46:29
仲町小→常盤中も小中一貫のモデル校ですよ。
No.104  
by 匿名さん 2017-12-19 14:40:39
スーモに第1期即日完売と出ていますね、思ったより早く完売しそう。
No.105  
by 匿名さん 2017-12-19 16:54:02
北浦和10分圏内でアドレスが常盤なら需要はあるよね。
最近では都内からも引っ越してくるらしいね。
No.106  
by 匿名さん 2017-12-19 17:34:11
第二期の見込みが苦戦してるみたいだね。この手のマンションは最初だけだねいつも。騙されないようにしないとね
No.107  
by 評判気になるさん 2017-12-19 18:00:47
>>106 匿名さん

なにの情報ですか?
具体的な情報をお持ちですか?
No.108  
by 匿名さん 2017-12-19 18:25:49
某営業ですが何か?
No.109  
by 匿名さん 2017-12-19 19:03:15
>>106 1期が即日完売で焦り始めたか?
No.110  
by 匿名さん 2017-12-19 19:34:45
106さんのコメントは確かに私もそう思います。第1期は販売数も少ないですし、一本狙いのコア客だから売れて当然ですよね。その後、第2期販売が正式に始まらないのはお客さんが中々集まってこないからでしょう。ネガ要素もいっぱい書き込まれてしまってるので、これから大手の三菱や三井とどのように戦っていくかが課題ですね。三菱や三井のような大手デベは戦略がとても上手いので、レーベンが早々に躓いてしまうのがとても心配です
No.111  
by 名無しさん 2017-12-19 20:18:21
>>110 匿名さん

価格が違うんだから競合しませんよ。
お金を積めるなら三菱や三井を買えばいいと思います。
レーベンにはレーベンの良さがあります。
No.112  
by 匿名さん 2017-12-19 20:58:10
そんなに価格違うんですか?
No.113  
by マンション検討中さん 2017-12-20 16:18:22
実際三菱とレーベン両方行って価格比較したら1000万位差があったので、こちらに決めようかと思ってます
No.114  
by 匿名さん 2017-12-20 17:48:27
ここは最低限のものが備わってるからお買い得だと思います。
徒歩10分圏内で学区が良く、規模もそこそこです。
ハッキリ言ってお買い得です。
No.115  
by マンション検討中さん 2017-12-20 18:32:28
でも過去の多くの方々のネガ情報がたくさんあるのでどうなんでしょうか?

・駅から遠い
・各部屋に大きな梁が沢山あり圧迫感があり、狭い
・隣のNTTからの電磁波の影響が心配
・常盤小学区ではない(仲町小)
・モデルルームがオプションだらけで実際の簡素な部屋とのギャップが分からない。バルコニー演出も現実的ではなく、見に来た人が勘違いしてしまう
・ホームページ外観CGが他のマンションのホームページよりもかなりデフォルメされていて、勘違いしやすい
などなど
No.116  
by 匿名さん 2017-12-20 20:33:18
ネガはもっとあるぞ。どの間取りも似通って単調。60㎡台ばかりで狭い(70㎡台は1タイプのみ)風呂場も1317で狭い(通常3LDKでは1418)
三菱と比較で安いと言ってるがこれだけネガあれば、安くなければ誰も買わないだろ。ここより三菱は駅近で立地もいいよね。
No.117  
by 匿名さん 2017-12-20 21:17:25
過去の無意味なネガってこれでしょ?
全部、どうでもいいようなネガじゃん。


・駅から遠い
→徒歩10分圏内だから問題なし

・各部屋に大きな梁が沢山あり圧迫感があり、狭い
→梁の凄かった浦和タワー即完売

・隣のNTTからの電磁波の影響が心配
→電波での影響はハッキリしておらず、携帯電話の影響の方が多いという話もある。

・常盤小学区ではない(仲町小)
→仲町小は御三家の1つで人気の小学校

・モデルルームがオプションだらけ
→どのモデルルームもオプションだらけ

・ホームページ外観CGが他のマンションのホームページよりもかなりデフォルメされていて
→どこの物件もCGの方が格好いい
No.118  
by マンション検討中さん 2017-12-20 21:54:18
私は間取り横長のワイドリビングがある事が気に入ってます。三菱は縦長リビングしかなく選択肢が少ないと思いました。
カラーや間取りが選べることもレーベン決め手の一つでした。
No.119  
by マンション検討中さん 2017-12-20 21:56:46
設備仕様は三菱より上じゃん
タカラの水とか浴室テレビとかこのあたりじゃ上位ランクなのでは?
No.120  
by マンション掲示板さん 2017-12-20 22:18:13
普通は、14階建てをタワーと謳うデベを信じるのか?
一事が万事、それだけ。
No.126  
by 匿名さん 2017-12-21 11:03:03
外観も格好いいし徒歩9分の常盤アドレスだから需要はあるだろうね。
No.130  
by 匿名さん 2017-12-21 20:23:33
[No.121~本レスまで前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.131  
by 匿名さん 2017-12-25 14:54:05
北浦和と南浦和だったらどちらがいいですか?
北浦和は文教地区だし南浦和は路線が便利です。
文教地区と言うと北浦和なのですが、南浦和でも岸中だから人気です。みなさん迷われませんでしたか?
No.132  
by eマンションさん 2017-12-26 19:41:40
>>117 匿名さん
浦和タワーを引き合いに出したら恥ずかしいでしょう。
No.133  
by 匿名さん 2017-12-26 20:58:39
私も同感です。117は勘違いされているようです。浦和タワーは高層のタワーマンションで、アクセスも浦和駅5分です。比較してはいけないですね
No.134  
by 匿名さん 2017-12-27 10:01:23
Tでそろえたかったんでしょうね。タワーは高い建物の意味だから正直階数が10階くらいでもタワーとついている物件がありますw
No.135  
by 匿名さん 2017-12-27 14:25:55
コスパいい物件だと思う
No.136  
by 匿名さん 2017-12-27 21:13:18
皆さん、間取りちゃんと見てますか?
部屋の配置ではなくて図面外のただし書き。

「MB(メーターボックス)を含む」←共用部のMBを含めて、広さの水増し!
アルコーブも省略して、タワマンどころかアパート仕様(笑)
お風呂テレビ、、録画やBRも見ることが出来る防水テレビが安く売られてますよ‼
No.137  
by 匿名さん 2017-12-27 21:29:25
確かに駅近推し物件の価格設定にうんざりしてる人にははまりそうですね。
No.138  
by 評判気になるさん 2017-12-27 22:07:09
136さんの言う通り、色々と誤魔化しがありそうですねこのマンションは。浦和地域の沢山のモデルルームを見てきましたが、このマンションほど梁が沢山あり空間を圧迫しているところは他にはありません。モデルルーム演出に騙されないよう気をつけたいですね。あと、前に皆さんが書かれている隣の大きなNTTの存在と電磁波による人体への影響も心配です…
No.139  
by 匿名さん 2017-12-28 18:54:05
私は少し駅から離れてて閑静でいい場所のマンションと思います。
皆さん、梁、梁、梁...
ずっと同じネタでディスってますけどね...
さらに電波塔の話もステレオタイプというか、日本人にありがちな扇動されやすいというか...今の時代ググれば調べられるのでご自分で調べてみたら納得しますよ...


No.143  
by マンション検討中さん 2017-12-30 00:16:19
みんなが言ってるネガ要素は、基本重要な日当たりや交通の便のネガに比べたら、近くのどの新築マンションでもある事で大したことないじゃない。それより間取りが少し狭いプランが多いのが残念かな?プランA、Fくらいはいい感じだけど...
No.144  
by 匿名さん 2017-12-31 04:47:05
地元じゃないんですけど、常盤を検索していたらホームページ見つけました。

常盤時間
http://saitama.itot.jp/urawa-tokiwa/

交差点名にもなっている常盤児童公園、どのくらいの規模かと思ったんですが、ちょっと小さくて残念。児童公園って、すごいところだとゴーカート乗れたり、自転車練習できるところもあるので。

こもれび食堂+、くみぱうんど、埼玉県立近代美術館のようなコラムが参考になりました。
No.149  
by マンション検討中さん 2018-01-07 17:40:34
隣りのイニシアが竣工後も売れ残り在庫販売になった要因を聞きましたが、やはり隣りのNTT会社の圧迫が酷く、眺望と電磁波に懸念があり、最後はとんでもない値引きでなんとか片付けたようです。(ここのデベもやりそうですね)レーベンも隣りにある以上避けられない大きな懸念ですね。安めかなと思い検討しましたが、駅から10分は決して近いとは言えず、イニシアと同条件であると考えると今後の資産価値も低くなると思うのでここはやめました。
No.154  
by 匿名さん 2018-01-18 19:10:30
1期完売御礼ってHPにでてる
No.161  
by 匿名さん 2018-01-20 01:31:21
いいマンションとか好きじゃないマンションは所詮は個人の感性と判断。タワーという言葉の定義で色々語るのは??
議論の本質を見失い、みんながいいならそれが正とされるまさに日本人らしい個性のない意見だね...
No.165  
by 匿名さん 2018-01-20 18:44:31
電波塔の件は、科学的に証明される事だから問題ないと思いますが、となりの職安は大丈夫なのでしょうか?こればかりは確実にこれなら大丈夫と言えないと思うのですが、職安は環境のネガにならないでしょうか?少し気になります。
No.168  
by 匿名さん 2018-01-20 23:19:24
[No.140~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
・意図的な迷惑行為
No.169  
by 匿名さん 2018-01-24 00:27:36
北浦和で住居を検討してますが、駅を中心に与野方面に考えるマンションか、浦和方面に考えるこのマンションか悩んでます。与野方面は常盤中が近いと聞きましたが小学校がイマイチ?浦和方面は仲町小学校はなかなかでしかも今は浦和駅再開発で生活環境がいい?
駅近は環境があまり好きじゃないのと大手さんのマンションは高くて手が出ないので検討外です。やっぱりこれからは浦和方面に寄る方がリセールはいいのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2018-01-24 12:52:10
小学校では、仲町小はあまり学力偏差値が高くないようです。北浦和界隈では歴史、知名度でも常盤小が最も学力が高いですね。
リセールを考えるのなら、市場価格を見ると常盤9丁目、10丁目のマンションが圧倒的に高く、それ以外の常盤アドレスは残念ながら低い状況です。結局、浦和方面といえども駅まで15分20分もかかるので、浦和駅圏内7分以内のマンションにはリセールでは歯が立たないです。また、常盤5丁目界隈には買い物出来るスーパーも近隣に無いためリセールも低くなってしまってる現状です。
なので、リセール資産価値を考えてるなら、北浦和駅5分圏内か浦和駅7分圏内のマンションで検討してみてはいかがですか?
No.171  
by 匿名さん 2018-01-24 21:04:46
>>170 匿名さん
ありがとうございます!
非常に参考になりました。
ただ私は駅近ほどの資産価値は望まなくて、常盤アドレスで常盤小、仲町小から常盤中の学区でそれなりの資産価値があればいいかなと思ってます。なかなか厳しいかもしれませんが...
No.172  
by 匿名さん 2018-01-24 21:16:16
わたしも171さんと同じような考えでレーベンを契約しました。
浦和、北浦和は譲れないけど5000万円はちょっとという考えだったので総合的なコスパが良いと考えました。
No.173  
by 匿名さん 2018-01-24 22:07:07
レーベンの前の道路が新大宮バイパスに繋がるみたいですね。道沿いの開発が進むでしょうか。埼大通りは一車線でよく渋滞してますよね。
No.174  
by 匿名さん 2018-01-24 23:01:52
低所得層向けのマンションですねここは。駅近の三菱、三井、野村の大手は仕様も高いだけあってあちらは富裕層向けですね
No.175  
by 匿名さん 2018-01-25 00:59:03
>>174 匿名さん
また荒らしが来たよ...
で、君はどっち?(笑)
No.176  
by 匿名さん 2018-01-25 07:58:39
171さんへ
最初から安いマンションはリセール=資産価値も低い、高いマンションはリセール=資産価値も高い
この方程式はずっと変わりません
なので、レーベンは資産価値は低いということになるので、そのへんを理解した上で検討すると良いでしょう
そんな都合のいいマンションは世の中には存在しません
No.177  
by 匿名さん 2018-01-25 10:21:55
>>170 匿名さん
仲町小の偏差値をどこでご存知ですか。
習い事や教育への関心、中学受験の割合、常盤小にはおよびませんが、かなりのものですよ。
No.178  
by 匿名さん 2018-01-25 13:47:49
中学受験進学率統計データ、IQ診断データ等学力を計るデータでは、浦和学区では1位常盤小、2位高砂小の順で残念ながら仲町小はランク外のようです。でも少しずつは進歩している?という噂もあります
No.179  
by 住民さん 2018-01-25 15:24:55
子持ちは、全てを子持ち中心の話にもっていく。
学校の話はマンションには無関係なんじゃない。
子持ちがメインではない。
No.180  
by 匿名さん 2018-01-25 15:48:53
179へ
あなたは独り者かな?
ファミリーにとって学区を考慮したマンション選定はとても重要な要素
場違いなコメントは気をつけた方がいいよ
No.181  
by 匿名さん 2018-01-25 16:06:04
>>176 匿名さん
資産価値という事に、皆さまの感覚と私だけが開きがあるのか、私はこのマンションも常盤アドレスの徒歩10分の他のマンションも決して資産価値は低くない感覚です。これからの超高齢化社会でかなりマンションに空きが出るという最悪のシナリオで、高く売り抜くというよりローン完済と少し足しがあることが私の資産価値の感覚です。そういう意味では浦和エリアのこの条件は全国比較でもまだ大丈夫かと思ってます。
ご意見ありがとうございます。
No.182  
by 匿名さん 2018-01-25 17:04:03
良い学区の物件は資産価値は高いけど、そもそも購入時に学区プレミアが価格にのっかってるからね。子育てが終了している人や文教エリアでお受験戦争に巻き込まれたくない人がそのようなプレミアののっかったマンションを購入するメリットは低いよ。
このような掲示板だとエリアナンバーワンマンション以外はダメって風潮があるけど、実際は各々の優先順位や予算、価値観で考えればいいんじゃないですかね。
No.183  
by マンション掲示板さん 2018-01-25 18:00:38
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.184  
by 匿名さん 2018-01-25 18:31:57
まだ完成には程遠いですし、みなさんがどういう理由でここを選んだ、選ぼうとしているのか聞きたいです。
選ばない理由はたくさんあると思いますし、選ぶ理由のほうに私は興味があります。
No.185  
by マンション検討中さん 2018-01-25 21:51:39
>>180 匿名さん

別に場違いではない。
マイナスなコメントを恐れてるの?
No.186  
by 匿名さん 2018-01-25 22:09:31
タカラレーベンのキャラクター「れーべー」は子供達に人気です。
No.187  
by 評判気になるさん 2018-01-25 22:43:41
キャラは主に親(おばちゃん)に人気なんだってね。
No.188  
by マンション検討中さん 2018-01-25 22:45:20
あんな寂れた北浦和で浦和エリアって言っちゃうのは土地勘のない人か埼玉の田舎出身者
No.189  
by 匿名さん 2018-01-25 22:49:58
いいんじゃないですか。
東京ディズニーランドも千葉ですし。
No.190  
by 住民さん 2018-01-25 23:08:03
外観のデザインが先ずは気に入りました。
エントランス、ロビーもシックな感じで素敵だなと。
また室内がゆったりしていて広く和室もあるので気持ちが落ち着くだろうなぁと、そこが決めてとなりました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.191  
by 匿名さん 2018-01-26 00:47:14
埼玉は、主に大宮エリアとか浦和エリアって呼ぶのが普通では?
あと、北浦和は閑静という表現が当てはまり、寂れたという表現は語学力が残念ながら無さすぎるかなと...
No.192  
by 匿名さん 2018-01-26 01:25:43
浦和エリアは教育ママがヒステリックなんだよな。常磐学区やなんとか学区がどうとかの話題ばかり。北浦和のマンションにも現れる始末。ここは落ち着いた住環境で都内にもアクセスしやすく価格も高くはないため地縁があれば検討に値しますよ。
No.199  
by 匿名さん 2018-01-26 11:09:05
ここは、マンションどこに買った?て聞かれた時、どこといえばいいですか。浦和、と答えるには、はばかられますか。
No.200  
by 匿名さん 2018-01-26 11:53:56
浦和というより北浦和が生活圏かな?浦和橋を境目とするか、新浦和橋を境目とするか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる