三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア [ 旧称:(仮称)三井不動産 浦和区常盤9丁目計画 ]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア [ 旧称:(仮称)三井不動産 浦和区常盤9丁目計画 ]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-02 19:37:03
 削除依頼 投稿する

北浦和駅近に三井のマンション(15階建て)です。常盤アドレスとして注目度も高いと思いますが、情報共有お願いいたします。

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤九丁目117番1、15(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩3分
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1616/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:56戸(販売総戸数48戸、事業協力者戸数8戸含む)
敷地面積:1,285.89㎡
建築面積:522.80㎡
延床面積:4,884.92㎡

竣工時期:2019年11月下旬竣工予定
入居時期:2019年12月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階

【仮称名称を正式物件名称に変更、公式URL、物件情報を追加しました 2018.6.4 管理担当】
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-08 02:02:05

現在の物件
パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア
パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目117番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
総戸数: 56戸

パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア [ 旧称:(仮称)三井不動産 浦和区常盤9丁目計画 ]

101: 匿名さん 
[2018-07-28 16:42:07]
>>100 マンション検討中さん
なるほど。賃貸ではなく、そこに住む地権者が車を持っている場合は優先されるわけですね。
駐車場は平置きで人気でそうだし、21台とあまり多くはないので、確かに競争率は上がるかもですね。
102: 匿名さん 
[2018-07-31 09:32:41]
立地は非常に整っていますね。駅がとくに近くて気に入っています。

今までは駅から遠い地域に住む事が多かったのですが、近い環境でこれほど綺麗な物件は

なかなか見つける事は出来ませんね。
103: 匿名Mさん 
[2018-07-31 12:53:04]
さいたま市のサイト見てみたら、さいたま市浦和区常盤九丁目Ⅱ計画という建築看板が設置されたようです。
おそらく前にコメント頂いた本マンション南東側の駐車場かなと思います。
現地確認していないので、確定ではありませんが。

三井のマンションで11階建て、50戸だそうです。
104: 匿名さん 
[2018-07-31 18:14:42]
>>103 匿名Mさん

もう当該の場所に掲示されていますよ。
三井も頑張ってますね。
105: 匿名さん 
[2018-07-31 22:00:48]
意外と簡単に売れてしまいそうな印象があるけど。
106: 匿名さん 
[2018-08-11 15:50:11]
駅まで徒歩3分という便利な立地にある分
かなり価格帯としてはお高めなのかなという印象を受けました。
総戸数56戸とけして大きいほうではなく
だいたい1フロア4戸程度なのでご近所づきあいは楽でしょうね。
上階だと眺望も望めて最高な物件だと思いました。
107: 匿名さん 
[2018-08-12 23:06:38]
実際に長く住むとなると間取りは本当に重要だと思います。
価格だけじゃない、ということを痛感させられます。
私も今の物件は狭くて苦労しています。
同じ価格でも、実際に住んでみないと分からないことも多いですからね。
108: マンション検討中さん 
[2018-08-13 08:41:27]
仕様次第ですかね。
他のデベロッパーもそうですが、埼玉物件は明らかに仕様を落としてくるんですよね…。
駅近なこと以外に「ここに住みたい!」と思わせる魅力を感じさせない物件ばかりで悲しいです。
109: 匿名さん 
[2018-08-13 13:37:52]
>>108 マンション検討中さん
そんなことないだろ
お前の偏見はよくないぞ
具体的にどのマンションが仕様落としてるのかきちんと説明してみろよ
110: 匿名さん 
[2018-08-14 08:25:32]
108は詳しくないんだね。
普通は浦和周辺は仕様をあげてくるけどね。
111: マンション検討中さん 
[2018-08-18 13:48:20]
浦和の物件仕様高いじゃん
112: 匿名さん 
[2018-08-22 15:12:38]
>>111 マンション検討中さん
都内と比べると、確実に落ちるよ。
同価格帯で比べると。
デベロッパーに関係なく。
113: 匿名さん 
[2018-08-22 18:50:32]
交通の利便性は、通勤や通学のことを考えると本当に大切だと思います。
駅から近いことや、近くに駅が開通するとなると楽しみが多いですよね。
私も、今は駅徒歩40分(チャリ15分)の立地に住んでいるため、駅チカ物件はいつかは住みたいと憧れの的でもあります。
114: 通りがかりさん 
[2018-08-22 23:16:17]
>>112 匿名
根拠も書かずに評論だけだと説得力ありませんよ。
都内でも様々な仕様があると思うので。
価格的に上を見たらきりがないと思いますが、
どことどこを比べてそのような事を言っているので
しょうか?このように書き込むと匿名掲示板なので
適当に逃げるのでしょうね。
115: マンション検討中さん 
[2018-08-22 23:20:32]
仕様が高いと言ってるほうも根拠なしの言い捨てという意味では同レベルにしか見えませんが。
なぜそこまで強気なのでしょうか?
116: マンション検討中さん 
[2018-08-23 18:16:35]
普通に高いと思うけどな、、、
浦和より高いんじゃない、これ?
117: 匿名さん 
[2018-08-23 21:49:12]
>都内と比べると、確実に落ちるよ。

都内の何処と比べてるのですか?
118: マンション検討中さん 
[2018-08-24 04:59:33]
実家が都内にあるわたしからすると、仕様とかもはやそんなに重要じゃなくて、都内はゴチャゴチャしてるし、道は迷路で運転しずらい。坂は多いし自転車飛ばす人もいるしで永久に住む魅力がない。区画整理されてる場所は埋め立て地が多いしね。災害が多い今、津波やら地震やら台風を考えると埼玉は地盤が強い地形で区画整理も進んでいるし、坂も少なくて自転車飛ばす人も少ないから理想的なんだよね~。
一人暮らしなら都内の通勤しやすい場所がいいけど、家族を守る家は埼玉かなと検討中。
119: 通りがかりさん 
[2018-08-24 12:58:03]
>>112 匿名さん

同価格帯の都内ってw
23区の駅近なら浦和駅より土地代高いところが殆どだよね。
土地代も建物代も高い都内のマンションが販売価格で同じって普通に考えたら有り得ない。
具体例ないから適当バレか?
120: 通りがかりさん 
[2018-08-24 13:00:56]
>>116 マンション検討中さん

常盤一丁目より明らかに高い
地元浦和民なら北浦和が好きなら有りだけど、都内から探しに来る人は学区に大差ない場合は駅力のある浦和駅周辺を選ぶよ。
まして、北浦和の方が高いとくれば。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる