住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西日暮里ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. シティテラス西日暮里ステーションコート
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-02-28 06:57:14
 削除依頼 投稿する

シティテラス西日暮里ステーションコートのHPができてました。
駅に近くて良さそう。間取りは使いやすいプランなのか気になってます。
治安や周辺の住環境はそうなんでしょうか?

公式:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishinippori/


所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目151番2(地番) 
交通:東京メトロ千代田線「西日暮里」駅から徒歩5分
JR山手線「西日暮里」駅から徒歩6分、JR山手線「日暮里」駅から徒歩7分
総戸数:122戸 
入居(引渡)予定日:2019年4月上旬  
間取り:2LD・K~3LD・K 
専有面積 :55.63m2~75.40m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 一級建築士事務所 
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2017-05-04 11:31:23

現在の物件
シティテラス西日暮里ステーションコート
シティテラス西日暮里ステーションコート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目151番2(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 122戸

シティテラス西日暮里ステーションコート

262: マンション検討中さん 
[2019-04-24 12:35:12]
>>260 匿名さん
売れてないことを誤魔化してるのではないでしょうか。
263: 匿名さん 
[2019-04-24 13:59:29]
>>261 名無しさん
今も契約はいつでも出来ると思いますので、即入居可にしていない点が不思議だなぁと思いまして。
施工の問題でなくデベ側の売上調整のために入居の引渡しを遅らせているとなると、それはそれで別の問題が発生しうるような気がしていたので。


264: 匿名さん 
[2019-04-24 14:08:15]
>263

スミフは他にも売る側の都合ってのが多い。それに付き合えるかってのも判断のポイント。
265: 名無しさん 
[2019-04-25 13:10:43]
>>263 匿名さん
毎年、供給実績ナンバーワンが欲しいから大変なんでしょうね
266: マンコミュファンさん 
[2019-05-05 10:29:20]
>>216 評判気になるさん

全室二重サッシですよ
267: マンコミュファンさん 
[2019-05-05 10:31:34]
>>260 匿名さん
二期に購入された方が7月入居予定です
268: 匿名さん 
[2019-05-07 08:14:47]
山手線エリアのアクセスが便利なところだけでなく
周辺の施設がそれなりに揃っているので、将来的にも住みやすそうなところです。
子供が巣立っても広すぎるという感じがしないので、老後を考えてみても良いですね。
269: 匿名さん 
[2019-05-28 15:24:14]
老後のことまで考えると、交通の便が良くて、買い物がし易いとういのはかなり大切に考えていったほうがいいと思います。ここはとりあえずは駅まで近く買い物もまあまあ便利な方。クリニックなどがどれくらいあるのかなどは、見ていかねばなりませんね。通院しなければならなくなったときに、負担が大きくなるというのは良くないので。
270: 匿名さん 
[2019-06-12 08:08:08]
日暮里は古くからの街なので各種クリニックは充実してますよ。
駒込病院や大学病院も遠くないので安心です。
271: 匿名さん 
[2019-06-14 21:56:17]
子供がいる家庭って、
総合病院のように大きな病院が近くにあるのと、
診療所やクリニックのようなところがあるのってどちらが良いものなんですかね。
なんとなくですが、診療所の方が不思議と行きやすい気がしていますが。
272: 匿名さん 
[2019-06-26 07:46:55]
エレベーター乗るとき毎回鍵で起動しなきゃならないん?反応鈍くない?
273: 匿名さん 
[2019-07-02 09:23:03]
子供が小さいうちは予防接種もありますし小さな病気も頻繁なので個人経営の小児病院が便利でしたが、何か持病がある場合は総合病院が近い方がいいと思います。
ウチは喘息発作で度々大学病院に入院し、以来定期的に経過を見ていただいていますが、遠方なので学校を休んで通院しています。
274: 通りがかりさん 
[2019-07-11 19:59:25]
シティハウス日暮里というのもできるんですね、住友不動産
日暮里攻めるね~
275: マンション検討中さん 
[2019-07-16 14:38:04]
山手線をあきらめないというコンセプトは素晴らしいね
山手線はとても便利たけど駅のマンションは全てけっこう高いけど山手線をあきらめないというコンセプト見たら山手線を諦めてたまるかって気持ちが湧いてくるね
購買意欲湧かせるのがかなり上手
276: 匿名さん 
[2019-07-16 15:22:06]
>275

購買意欲わかせてるんだったら売れ残らないよ。スミフのキャッチコピーってなんか上から目線なんだよね。購入者の視点とは違う。
277: 名無しさん 
[2019-07-20 15:55:31]
ここは、明確に売れ残りましたね
今後も厳しいと思われます
278: マンション検討中さん 
[2019-07-21 16:11:42]
>>277 名無しさん
住友で竣工完売はしないでしょう。おそらくこのあとに控えている2つの日暮里案件との比較をさせたいんじゃないんですかね。でなければここも今後の入居は来期以降にはしないのではないかと思います。
279: 匿名さん 
[2019-07-23 07:32:22]
多分、未入居なら仕方ないスタンスと思います。大幅値引きはしない企業なんじゃないでしょうか。

駅前には保育園や小さい病院などあります。反対側には谷中ぎんざもあってにぎわっている商店街。
小さい病院は、かかりつけ医として便利です。他の方も書いていましたが、予防接種は近隣の病院でと指定があるため、近くにかかりつけ医をもっておくのをおすすめします。
総合病院、家の近くだと夜間診療も受け付けてくれていたので、そちらでも診察券は発行してもらいました。総合病院だと診療と薬にかなりの時間、待ちます。
280: 匿名さん 
[2019-08-15 10:33:08]
谷中銀座ってどちらかというと、観光的な要素のほうが多いように思います。
修学旅行の人とか、海外からの人とか、そういう方が多いかなぁ・・
生活に役立つような買い物ができるのは、
結局、スーパーになってきそうです。
ここは幸い、いなげやが近くにあるので、そこで済まされる方が多くなってくるのではないでしょうか。
281: 評判気になるさん 
[2019-08-18 00:17:19]
この近くに50年住んでいるものです。昔は工場ばかりでしたから今は本当に住みやすくなりましたよ。西日暮里駅前再開発もありますし地価も確実に上がりますよ
282: マンション検討中さん 
[2019-08-18 14:52:18]
立地、マンションは中々なんだけど、
住不の販売姿勢のせいで買う気失せる。
新築なのに入った瞬間築2年。

理由を聞くと、契約NO.1だから
事務手続きに時間がかかるの一点張り。

売上調整のためだけだろが。
こちらの都合も優先しろ。くそ会社。
283: 匿名さん 
[2019-08-26 09:30:58]
入居の時期が遅くなる、増税前の価格で購入できない点は残念ですが、
建物内モデルルームで実物の部屋、階層を確認した上で購入できる点は
よろしいんじゃないかと感じます。
住友不動産は値引きなしと噂に聞きますが、せめて消費税分の値引きサービスがあれば
嬉しいですよね。
284: 匿名さん 
[2019-08-26 22:48:16]
>>283 匿名さん
新築なのに中古マンション買ってるみたいで、嫌です。
すぐ入居できるならまだしもね。
しかも、事務の都合と言い張るところが
ムカつく。
285: 匿名さん 
[2019-08-28 12:02:38]
>>284
パークスクエア日暮里やシティハウス日暮里は竣工後そんなに経たずに入居できると思うのでそちらを候補にしてみればいかが?
286: 匿名さん 
[2019-09-04 09:38:22]
2018年12月10日完成済で引き渡しは2020年4月下旬ですか。新築なのに中古を買ったような気持ちになるのは理解できます。
住友不動産のマンションは青田買いを辞め全て現物を確認してから購入するシステムに切り替わったのかと思いましたが、売上調整の為だったんですね。
287: 匿名さん 
[2019-09-08 20:53:36]
駅前の再開発は何が入るのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2019-09-09 23:29:01]
確かに再開発でどうなっていくのか気になりますね。
今でも十分なくらいに暮らしやすそうではありますが、
どれくらい変わっていくのか期待したいところです。
289: 匿名さん 
[2019-09-12 13:36:55]
三菱と野村だけど、ルミネになったら良いなぁ。
290: 匿名さん 
[2019-09-23 21:58:44]
とりあえずスーパーはテナントで入るんでしょうね。
291: 通りがかりさん 
[2019-10-01 21:23:36]
確実に大きなスーパーは入るようです。再開発に住んでいる人から聞きました。
292: 匿名さん 
[2019-10-08 15:33:07]
大きなスーパーは朗報ですね。
買い物がより便利になっていけばいいなと思います。
現状でも買い物はできますが
選択肢があったほうが、毎日のことなのでいいのではないか、ということで。
できれば特売もずれてほしいですし(笑)
あまりこのあたりは変化はないかと思っていましたがそうでもないようです。
293: 匿名さん 
[2019-10-08 15:36:35]
>286

すみふって完成在庫前提の売り方してるんだから、最初から完成売りにすればいいのにね。青田売りでの完成在庫って売れ残りってレッテルついじゃう。
294: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-10 19:43:42]
ここは24時間ゴミだしはできるのでしょうか?
295: 匿名さん 
[2019-10-11 21:42:41]
Aタイプ、角住戸というのもありますが陽当たり良さそう。
各部屋に窓があるので通気性もパッチリ。
近所にスーパーが出来る情報も嬉しいです。
最寄駅も近いし申し分ないですね!
296: 匿名さん 
[2019-10-13 20:42:22]
>>294 検討板ユーザーさん

1階のゴミ置き場になりますが、曜日、時間の制限なく出せますよ
297: 匿名さん 
[2019-11-02 16:49:42]
ゴミステーション、マンションはあるのが魅力ですよね。
たまに地域によっては、できない場合もあると聞きます。
とりあえず、この辺りは大丈夫みたいでよかったです。
生ゴミなどはともかく、
資源ごみをすぐに出せるのはいいなと思いました。あれらって結構スペース取るので邪魔なのですよね^^;
298: 匿名さん 
[2019-11-18 14:47:10]
Gtタイプは、専有面積こそそこまで広くないですが、
テラスのところに自転車を停めて置くことができるのが魅力だと思います。

駐輪場だと、出し入れしにくかったりすることも多いです。
ここならば
そういうこともないですし
多めに停めることも可能なのはいいでしょう
299: 匿名さん 
[2019-12-01 21:58:23]
残り4戸のようですね
300: 匿名さん 
[2019-12-04 22:12:58]
一階の部屋には専用庭が付いているのだと思いますけど、
庭は外から丸見えな感じでしょうか?
柵があったり、植物で隠れていたりするような仕切りはありますかね?
301: マンション検討中さん 
[2019-12-05 08:02:55]
おぉ、売れてるのですね!意外と音は問題なかったのかな?
302: 匿名さん 
[2019-12-06 11:03:54]
300>庭は完全に隠れており外から覗くためには、意図的に角度的に可能な別の高い建物から覗くしかないと思います。
303: 匿名さん 
[2019-12-07 20:58:39]
一般的にマンションの災害対策がどこまでされているのかよく知りませんが、
ここはしっかりされている方な気がします。
耐震向けのドアや家具固定用の下地などのほか、
防災備品がしっかり整っているのは万が一の時に安心ですね。
304: 匿名さん 
[2019-12-23 15:00:04]
耐震ドアは、今時は割りとどこにも入っていると思います。
マンションは地震には強いイメージはとてもあります。

防災用品がしっかりあるのはいいのですが
これらの管理についても、
しっかりと見ていければいいのかなと思います。
いざという時にすぐに使えることが大切です。
305: 匿名さん 
[2020-01-12 16:45:04]
もう少しでここも完売になるんでしょうか。
最終期。販売は4戸ということです。
駅には近いですが、立地的にどうなんだろうと思う部分もここで指摘されていましたが
実際は家の中に入ってしまえば大丈夫だったということなんでしょうか。
今は建物の中に入って確認できるのは大きい。
306: 匿名さん 
[2020-01-24 12:22:30]
思っていたよりも早く売れているような気がします。価格的なものが大きかったんでしょうか。駅自体はとても近いですから、外の音さえきちんと遮断せきることができれば、普通に便利に暮らしていくことができるエリアなんですよね。あと4戸。値下げはないでしょうから、このままあとは売っていくかんじでしょう。
307: 通りがかりさん 
[2020-01-26 21:57:09]
>>306 匿名さん
さっき見たら残り3戸になってました。このまま行きそうですね。
308: 匿名さん 
[2020-02-07 17:22:22]
物件概要を見ていて思ったんですが、契約した時期によって
引き渡しの時期が異なってくるということなんですね。
今のところ契約しても
即入居という訳にはいかないみたいですが…。
子供がいる人だと
入居がこの時期だったらちょっと考えてしまうかなぁ。
309: 匿名さん 
[2020-02-21 15:18:27]
公式トップの写真を見たのですが、カーテンを開けたままにしておいてしまうと、バルコニー側から家の中は結構見えちゃいますね。
バルコニーのところ、柵に当たる部分がクリア素材なので
それでより中が見えやすくなっているのでしょう。
カーテンがあるお部屋もその写真の中にはありますが、その部屋は見えないようになっていました。
310: 匿名さん 
[2020-03-09 00:01:10]
家の中が見えると言っても、下からはみえないような
…向かい合う建物があったりしたら気にする程度でいいのでは。

ただマンションで高層だとかなり油断する人が一般的に多いとも聞きますから
暗くなったら遮光カーテンを閉めるなど
一般的なことはしていったほうがいいんじゃないカナ。
311: 匿名さん 
[2020-03-17 10:30:06]
ガラスのバルコニーは採光性と眺望に優れますし見た目もスマートで私は好きなデザインです。
ただ、外からの視線は気になりますよね。
こちらは2階までは一般的なコンクリートのバルコニーで3階以上の階層が透明なので、
その辺は配慮されているように思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる