住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西日暮里ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. シティテラス西日暮里ステーションコート
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-02-28 06:57:14
 削除依頼 投稿する

シティテラス西日暮里ステーションコートのHPができてました。
駅に近くて良さそう。間取りは使いやすいプランなのか気になってます。
治安や周辺の住環境はそうなんでしょうか?

公式:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishinippori/


所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目151番2(地番) 
交通:東京メトロ千代田線「西日暮里」駅から徒歩5分
JR山手線「西日暮里」駅から徒歩6分、JR山手線「日暮里」駅から徒歩7分
総戸数:122戸 
入居(引渡)予定日:2019年4月上旬  
間取り:2LD・K~3LD・K 
専有面積 :55.63m2~75.40m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 一級建築士事務所 
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2017-05-04 11:31:23

現在の物件
シティテラス西日暮里ステーションコート
シティテラス西日暮里ステーションコート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目151番2(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 122戸

シティテラス西日暮里ステーションコート

1: マンション検討中さん 
[2017-05-04 18:25:53]
便利そうな場所ですが、電車(常磐線)の走行音や振動はどんな感じでしょうか?

急カーブの区間なので、それほど速度は出していないと思うのですが、その分通過に時間がかかるとか、車輪とレールが擦れ合うとかあるのでしょうか?
車輪とレールが擦れ合う音は、もう少し日暮里駅に近い方が大きいのかな、と思っているのですが。
2: マンション検討中さん 
[2017-05-04 21:39:19]
西日暮里やら三ノ輪やらスミフの進出を感じますね。。。
値段が気になります!
3: 匿名さん 
[2017-05-05 00:37:21]
なかなか痺れる場所ですね・・・
4: 匿名さん 
[2017-05-05 11:57:49]
鉄道マニアや高速道路マニアの目線で物件選ぶ人もいるから、線路沿いは決してマイナス材料ではない。
カーブでスピードが落ちる鉄道が見られるなんて、興奮するマニアもいるだろう。
5: 匿名さん 
[2017-05-06 10:09:13]
電車走行音も含め、一度現地を見てから検討したほうがいいですよ。

とくに西日暮里から千代田線利用を考えている方。
どんなルートなのか、夜も歩いて確認することをお勧めします。
6: 匿名さん 
[2017-05-12 10:18:36]
すぐそばに中学校もあるので治安的にはそれほど問題ないかなあと思ったんですが…。
実際のところどうでしょうか。マンション周りだと住宅地になるんですかね。

建物以外で空いてる敷地って何になるんでしょう。
駐車場ですかね?平置き駐車場なら評価できそうですが機械式ならちょっと残念かな。

まあ線路そのそばなのでマンションの防音対策は確認しておきたいですね。

7: 通りがかりさん 
[2017-05-16 22:13:00]
電車の音は現地で確認された方がいいと思います。うるさいと感じられる方、気にならない方、それぞれかと思います。
また南側は中学校のテニスコート、東側は中学校の校舎です。朝や放課後は部活等で賑やか、夜は静かです。
アクセスは抜群で、人通りや車通りも多すぎず少なすぎずです。
区内に住んでいて、とある政党のビラがだいぶ前に入っていたのですが、ここの土地は入札になった際、中学校の追加敷地として区?が購入を目指したものの、住不に高値で落札されてとても手が届かなかったと記載されていた記憶があります。値段と間取りが気になります。
8: 匿名さん 
[2017-05-17 10:52:54]
先ほど現地通りましたが、本当に線路沿い(高架)ですね。
敷地内、どのように建つのかまだ詳しいことは分かりませんが、ちょうど現地に着いた時に電車がカーブして通過し、結構音が大きいと感じました。現地で確認されたほうが良いですね。防音ガラスなど、対策はされると思います。
9: 匿名さん 
[2017-05-18 10:47:22]
>中学校の追加敷地として区?が購入を目指したものの、住不に高値で落札されてとても手が届かなかった

もしそのチラシが事実としたら、スミフって酷い会社ですね。
地域の教育環境よりも私企業の利益ですか。

10: 通りがかりさん 
[2017-05-18 12:31:46]
http://www.kirara21.net/~arajcp/kuseijoho/html/20160314.html

上記の7です。私が見たのはこの記事が、他の記事と一緒にちらしになってポストに投函されていたものです。

一政党のもので、記載方法に若干の悪意も感じられますが、高値で買われたので中学の敷地にできなかったのは事実かと。(入札だったのかはこれだけでは不明です、すみません)
ちゃんとした手続で取得されているでしょうし、市場の原理なのでどうこう言えないですが、マンション価格がどうなるのかなと興味があります。

この地域は、ここ数年で児童が増え、小学校の教室不足、放課後の児童クラブ不足、保育園の待機児童、幼稚園不足が課題なので、またマンションかぁと思いました。
11: 匿名さん 
[2017-05-23 09:32:24]
物件概要を見たのですが
間取り
2LD・K~3LD・K 
専有面積 
55.63m2~75.40m2
ということですから
基本的にはファミリーを中心としてターゲットとしている
ということになってくるかもしれないですね。

子供が近年このエリアに増えつつあるとありますが
子育ての場所としては小中学校近いし、
親としては駅に近くスーパーも近いので
暮らしやすさはありそうです

12: 匿名さん 
[2017-05-31 13:43:00]
ランドプランがどのようになるのかはわかりませんが、敷地自体は線路がちょうどカーブしている部分の内側になってくるかと思います。
電車の音などがどうなのかなというのが1つ大きな気になる部分になるかと思います。
建物の配置は線路からは離れてL字型になる感じなのかな。地図を見ている限りではそのような感じのようですよ。
13: 匿名さん 
[2017-06-21 22:31:41]
線路がカーブしているならばブレーキは踏みますよね、音もそうですが鉄粉とか気になります。洗濯ものというかマットを干したりちょっとしたガーデニングにも影響するかしら。
小中学校は線路とは違うマンションの裏になるのですね。踏切とかガード下などちょっと線路を渡るのが気になりました。朝のラッシュは踏切がなかなか開かないとかはこまりますので。

14: 匿名さん 
[2017-06-24 09:14:14]
南側が中学校の敷地なので、将来的な日照や眺望の影響は少なそうでいい場所だと思ってます。
気になるのは、電車の騒音だったので、現地に行って音を確認してきました。
上りと下りがすれ違うときの音が77dbでした。
二重窓なら大丈夫だと思っていますが、窓を開けるとそれなりに音がしそうです。
15: 匿名さん 
[2017-06-24 09:33:44]
>>10
リンク先の記事によると土地代が坪あたり360万円。
容積率300%なので100%あたり120万円。
建築費や利益を考えると安くても販売価格は300万円台後半でしょうか。

駅に近いとはいえこの場所では高く感じますね。
16: 匿名さん 
[2017-06-24 09:59:50]
>14

77デシベル・・・。
音は上へ抜けるので中層階や上層階はもっと聞こえそう。
常磐線の初電は早朝4時50分頃、終電は午前1時近く。
いちばん本数が多い午前8時台は上下30本以上の電車(普通・快速・特急合計)。
貨物線や京成線も近いので、防音対策はしっかりやってほしい。
17: マンション検討中さん 
[2017-06-26 14:21:50]
>>15
長谷工だしそこまでしないんじゃないですかね
低層階で250万円位からと予想します。
18: 匿名さん 
[2017-06-28 10:30:49]
西日暮里と日暮里駅の真ん中に位置している場所なので、両方の駅が利用できるというのも良いでしょうね。
このあたりはアクセスも良いですし、駅中も栄えているので、駅前はにぎやかになってくることや、下町っぽさがまだ残っているのも良いです
昔は駄菓子屋さんがたくさんあって、今は少なくなってしまいましたが、小さいころに、駄菓子の問屋さんに良く遊びに行ったのを覚えています。

19: 匿名さん 
[2017-06-28 13:03:29]
>>17
長谷工お得意の、直床でタンク式トイレでしょうね
おまけに住友ですから、フローリングの色等カラーセレクションはなしかと

20: 匿名さん 
[2017-07-03 08:53:06]
マンション探しで今まで意識した事がありませんでしたが、施工会社特有の仕様があるのですか・・・
長谷工✕住友、長谷工✕野村などプロジェクト毎にいくつかコラボレーションの組み合わせがあると思いますが、いずれの場合も直床など、共通の仕様になるのですか?
21: 匿名さん 
[2017-07-03 11:11:45]
坪300万超えると二重床が多いような。
デべの要望に合わせて作る。
22: 匿名さん 
[2017-07-10 09:15:17]
建築コストが低いマンションは直床、ある程度コストをかけたマンションは
二重床と判断してよろしいのでしょうか。
勿論、建物と設備のグレードはぱっと見ただけで違いは歴然でしょうが、
床構造とトイレが判断基準になるのは面白いと思います。
23: 匿名さん 
[2017-07-14 09:32:45]
あとはアルコープがあるかどうか
ここは全くありません。まっ平らな廊下です。
さすが長谷工って感じです。
24: 匿名さん 
[2017-07-21 14:26:00]
そうなんですか。最近はアルコープなどがあるところも多いような気もしますが…
どちらかと言うとファミリーマンションの方がそういう所が多いのかな。

とは言え、
間取り
2LD・K~3LD・K 
専有面積 
55.63m2~75.40m2 

ということなので、ここは一応ファミリー向けということになってくるのかなぁ。
駅まですごく近い位置にあるので
DINKSとかのほうが需要もありそうですが。
25: 周辺住民さん 
[2017-07-24 14:40:29]
近隣住民です。
すぐ近くにあるスーパーいなげやは品揃えもよく、高すぎず安すぎずなのでよく利用します。
後は日暮里駅前のマルマンストアもコンパクトながら使いやすいと思います。

西日暮里・日暮里ともに駅前は繁華街(特に西日暮里側はラブホテルやスナック等があります)なので
そこが大丈夫と判断できるかだと思います。
西日暮里周辺学習塾も多いので、そんな中でも小学生くらいのお子さんを夜遅い時間でも見ますが。。
26: 通りがかりさん 
[2017-08-12 08:07:46]
日暮里周辺もどんどん価格が上がっていきますねー
27: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:14]
西日暮里には、東大合格者数日本一の開成がありますから。
28: マンション検討中さん 
[2017-08-13 17:17:39]
この線路との距離でこの価格はちょっとね…。
29: マンション検討中さん 
[2017-08-13 20:00:56]
価格でてるんですかー。
いくらくらいですか?
30: マンション検討中さん 
[2017-08-13 20:39:51]
>>29 マンション検討中さん
今出てる比較的良い場所で7000万中盤〜8000後半だったと思います。こんなもんなんですかね?電車の爆音を考えると高く感じます。
31: マンション検討中さん 
[2017-08-13 21:50:06]
>>30 マンション検討中さん

ありがとうございます!

ていうか高!!

3LDKか2LDKですよね?
32: マンション検討中さん 
[2017-08-13 21:53:08]
あ、でもオーベルアーバンツとかアトラスも3LDKは7000万超えてたので、スミフと思えばまぁ普通かもしれないですね…
33: マンション検討中さん 
[2017-08-13 22:49:43]
>>32 マンション検討中さん
間取りは3LDKで、70平米7000万スタートって感じです。第1期なので中々いいところから出されてます。でも、あの線路脇ですからね〜。二重サッシも線路に1番近いところにしか採用されてないみたいですし…。
34: 匿名さん 
[2017-08-15 14:50:36]
まず目につくのはアクセスの良さですね。
山手線に徒歩6分クラスのマンションは、利便性がかなり高く住みやすいのは間違いないですね。
間取りはシンプルでありがちな形ではありますが、変にデザイナーズのような仕様よりも、
自然に暮らしやすい印象があります。
35: マンション検討中さん 
[2017-08-15 18:06:30]
電車のカーブは現地でよく音などを聞いた方がいいです。
ここはスピードは出ていないかもしれませんが、カーブはキーキー音が出がちです。
36: 通りがかりさん 
[2017-08-17 02:59:23]
平米100万円ならとなりのるふぉん入谷のほうが都心に近くて静かでいいんじゃないのかしら。
37: 匿名さん 
[2017-08-17 07:09:16]
スミ不ならそんなに高くはないと思うけど。
38: 匿名さん 
[2017-08-18 14:46:59]
立地も悪くありませんし、間取りも十分な仕様でよろしいかと思いました。
全体的にリビングに広さを振り分けていないような印象がありましたので、
広々としたリビングを求めている方にとっては、少し手狭に感じるかもしれません。
39: 匿名さん 
[2017-08-18 14:50:07]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
40: マンション検討中さん 
[2017-08-23 08:14:05]
アクセスも良いし実家も近いので良いなと思っているのですが、線路も近いし中学校も隣だし、正直もっと安いと思ってました。
マンションマニアさんにもここについて書かれていましたが。
今はこの金額からこの金額までと言ったアバウトな形ですが、顧客の反応を見て決まってくるんですかね。
41: マンション検討中さん 
[2017-08-23 18:57:54]
最初はそのままの価格でいくと思いますよ、ズレても300万円程度でしょう。私もこの立地なら安いと思っていたんですがね、スミフ価格でした。
42: マンション検討中さん 
[2017-08-24 08:07:27]
300万でも安くなれば有り難いですね。。
スミフ価格って凄いですね…(泣)
クリーニングだったり引っ越し無料だったり、そういうのが物件価格にも含まれてるのでしょうね…
それより物件価格抑えてほしいです。
43: 匿名さん 
[2017-08-25 16:14:33]
線路脇(直線区間)に住んでいますが、二重サッシでも音はします。
カーブの線路脇でどのような音がするのか分かりませんが、神経質な方にはお勧めしません。
44: 匿名さん 
[2017-08-25 19:20:02]
ここはT4じゃなくてT3だし、最近のスミフは設備にも金かけなくなってどうした
45: 匿名さん 
[2017-08-27 06:34:46]
>>T4じゃなくてT3
専門用語がよくわからないのですが……

出ている間取りが3LDKのみ。収納は広いです。住友のマンションは、WICが多いイメージです。Fタイプも収納がSIC、WICと多くて贅沢。洋室2にはバルコニーもあって、洋室1、2、3全てにWIC。

最初は4LDKがないと思っていましたが、3LDKでも広い気がします。収納が多いとすっきり暮らせるんじゃないかと考えています。
46: 匿名さん 
[2017-08-27 09:14:45]
T4とかはサッシの遮音性能ですね。
数字が大きいほうが性能よい。
ここは線路際なのに、安くT4より遮音性が低いT3を入れている、と言いたいのでしょう。
47: マンション検討中さん 
[2017-08-27 09:31:43]
Tー4は基本二重サッシですね。
確かに二重サッシにしておく方が無難な立地ではありますが。

音もさることながら、線路からの振動はどうなのでしょうね。
48: マンション検討中さん 
[2017-08-27 14:16:29]
同じく常磐線の線路脇マンションに住んだことのある人の感想。音「がたごとがたごとがたごと」線路のすれる音「ききっ、きえーん」部屋の中「テレビのvolume25くらいで支障なく聞こえる」でも、夜中は静か・・・。お値段次第だね。
49: 通りがかりさん 
[2017-08-29 19:48:43]
なんか牧歌的なコメントが寄せられているけど、要するに高くてうるさいということだね。
50: 匿名さん 
[2017-08-30 11:40:51]
「高く感じる」どころかボッタクリでしょ
長谷工なのに
51: マンション検討中さん 
[2017-08-30 13:11:36]
正直大塚で苦戦してるのに何考えてんだろって思いました。再開発あるから強気なのかな?
52: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-02 13:15:21]
秋葉原のマンションギャラリーいってきたけど、こりゃ売れないわ。抽選になるからなるべく早く決断をって。。買わない決断なら今しました。いくら上等なサッシだろうが、朝早くから夜遅くまで走ってる常磐線の横はマジでありえない。あそこに住んだからって開成にいけるわけでもないし、再開発しても西日暮里じゃたかが知れてる。日暮里も残念な中途半端っぷりだし。ちなみに業者じゃないからね、わたし。
53: マンション検討中さん 
[2017-09-02 22:54:21]
T3だから金かけていないってのは違いますよ。。
無知すぎる
54: マンション検討中さん 
[2017-09-02 23:22:40]
設備が最高グレードじゃなきゃ金かけてないと思われてもしょうがないのでは?価格が価格ですし。
55: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-03 00:44:19]
いやT3のほうがお金かかりますよ。。
T4のほうが不便じゃん。
56: とおりがかり 
[2017-09-04 08:13:10]
>>52 口コミ知りたいさん
私もここはやばいと思います。すみふの将来を暗示してる気がします。開発し続けなきゃいけない宿命ですが、ここは売れないと思いました。
57: 匿名さん 
[2017-09-04 10:15:04]
>>56
同意です。
このような立地にシティテラスなんて、他のシティテラス住人にとってもブランド価値の毀損ですよね。

マンション専業でもないのにここに建てる意味がわかりません。
自分たちならドコに建てても高く売れると思っているのでしょう。

たしかにスペックだけ見れば山手線駅徒歩5分。
夫婦ともフルタイム勤務のファミリーには魅力的です。
でもこの場所はねえ・・・。
58: 匿名さん 
[2017-09-04 12:43:30]
ここの値段設定があるから日暮里のオープンハウスが好調みたいなことをお聞きしました。あちらもお高いんですけどね。今後は日暮里にまたアトラス建つみたいですし、よーく考えてからのほうがいいですね。
59: 56 
[2017-09-04 18:20:50]
>57さん

おごりがあるように思えます。他のすみふの物件に比べるとかなり痛いと思います。日暮里近辺に建ってるマンション、舎人ライナーの側通ってたり何かとイマイチですよ。日暮里でいいのは黄色のタワマンとかだけで、町全体の魅力が上がってるとは言いがたいですね。便利ですがね。
60: デベにお勤めさん 
[2017-09-05 18:24:56]
日暮里界隈の勝ち組マンション
・ステーションガーデンタワー
・ステーションプラザタワー
・ステーションポートタワー
・プラウド日暮里
・日暮里アインスタワー
・アトラス日暮里
・アトラス日暮里ウェストレジデンス
・アトラスブランズタワー三河島
・アトラス日暮里イーストレジデンス
・リーデンスタワー
以上
61: 通りがかりさん 
[2017-09-05 23:44:34]
この盛り上がりに欠ける感じがこのマンションの先行きを物語ってるね。買いたいって人が多かったらもっと盛り上がってあぁでもないこぅでもないって議論になるのに、買いたい人がいないから一向に盛り上がらない。。。
62: 匿名さん 
[2017-09-06 03:20:23]
結構な規模なのに珍しいですよね。値段安かったら盛り上がるんだろうか…
63: 匿名さん 
[2017-09-06 10:21:11]
常磐線の音だけじゃなくその北にある貨物線にも注意。
隅田川駅(貨物専用駅)を出入りする長大な貨物列車は常磐線が走ってない深夜が多い。
静まりかえった時間帯だけに、とても響く。とくに上層階。

まあここを買う方は音に対する許容度が比較的高いだろうから、余計な心配かもね。
64: 通りがかりさん 
[2017-09-06 12:27:41]
きっと電車好きが集まった夢のような大型マンションなんですよ!!!
65: 名無しさん 
[2017-09-09 01:09:07]
値下げ始まったみたいです。
66: マンション検討中さん 
[2017-09-09 11:06:23]
おいくらくらいですかねー、1000万くらい全体的に下がればいいですが
67: 匿名さん 
[2017-09-15 08:06:08]
ここはお金もらっても住みたくないな、個人的には。
住友だからちょっと期待したけど立地がすごそう。
68: マンション検討中さん 
[2017-09-15 08:12:30]
値段下げてもあまり人気でないかな?
69: マンション検討中さん 
[2017-09-15 08:24:44]
ないと思いますよー。線路脇、中学校側、周囲の道幅もすごく狭いですし、駅までの道も暗かったです。環境が悪すぎると思いました。
70: マンション検討中さん 
[2017-09-15 18:33:54]
なるほど。
やっぱり出ないですよね。
それでも上記の方が仰るように1000万は下げないですね。
すみふ価格だからかな…
71: マンション検討中さん 
[2017-09-15 21:40:51]
まぁいくらスミフさんでもさすがに下げると思いますがね。こんなに反応ない、ココも盛り上がらない大規模マンションも珍しいですよ。
72: 通りがかりさん 
[2017-09-18 19:09:21]
高いですか?こんなもんちゃいます。昨今の価格は。将来絶対市況が悪くなると判断してる人は、買わんがほうがよいよ
73: マンション検討中さん 
[2017-09-18 20:12:11]
この周辺環境だとすごく高いと思いました
74: 匿名さん 
[2017-09-20 08:37:37]
営業さんの態度が悪すぎでした。残念です。
75: マンション検討中さん 
[2017-09-20 08:48:02]
三河島寄りの西日暮里ということで夜8時ごろ歩いてみました。正直怖かったです。何が怖かったかは実際に歩いてみて感じてみてください。
しかし住友は強気ですね。
76: 匿名さん 
[2017-09-20 10:07:55]
>>75
「三河島寄り」とか「感じてみてください」とか、思わせぶりですね。

三河島事故のことを仰っているのでしたら、
現場は三河島駅よりも東、ここから直線距離で1km以上離れています。
意味のないネガは検討の邪魔ですよ。
77: 匿名さん 
[2017-09-20 10:14:20]
反響よさそうじゃないか。

>「シティテラス西日暮里ステーションコート」(荒川区)も、最寄りの西日暮里駅から大手町まで10分の利便性が売り。子育て層を中心に2カ月で、想定を大幅に上回る約1000件の問い合わせがあった。

価格はどれくらい?
78: マンション検討中さん 
[2017-09-20 12:39:33]
最初は6700-8700くらいだったかな。線路沿いじゃなかったら買いかなって感じのお値段でした。電車好きの子供がいればいいのかもしれないね。
79: マンション検討中さん 
[2017-09-26 01:56:58]
ちょっと悲しいくらい盛り上がらないんですが…
80: 匿名さん 
[2017-09-27 11:48:39]
そりゃ線路脇の長谷工マンションが6000万超じゃねえ
盛り上がるわけもない
81: 匿名さん 
[2017-10-02 11:26:32]
常盤線の時刻表を見ると、上下共に運行は朝4時台から深夜0時台となっているようです。
線路からマンションまでの距離はどれくらいですか?
この立地なのでサッシ等遮音設備は完備されているでしょうが、窓を開けた時の電車の通過音がどの程度になるか、現場で確認しておくのが良さそうですね。
82: マンション検討中さん 
[2017-10-02 12:12:52]
本当に線路脇ですよ。近いところで10メートルくらいじゃないでしょうか。そのお部屋がT4でそれ以外がT3です。残念なこと若干カーブになっていてかなり音がする箇所です。
83: 匿名さん 
[2017-10-04 14:08:15]
朝四時からの運行に加えて10メートルくらいの距離ですと、音は避けられなさそうですね。
どれくらいの大きさで聞こえるのかが一番気になるところではありますが、
こればかりは現地に行かなければ分からないでしょうね。
84: マンション比較中さん 
[2017-10-06 13:02:36]
しかし住友さんともあろう会社が、こんな線路沿いの環境悪いところの土地買ってマンション売るとは、落ちたもんですね
85: マンコミュファンさん 
[2017-10-06 19:23:43]
>>84 マンション比較中さん
ここは中学校の敷地になる予定だったところをわざわざ買ったんですよ!きっとマンション建てることで中学校の防音壁にするつもりなんです!
86: 匿名さん 
[2017-10-13 23:52:20]
駅はたしかに近いし、スーパーも近いし、中学校もお隣だけれど…
でもちょうど鉄道のカーブの内側なんですよね。
お値段が抑えめだったら良いのかもとは思いますが。

防音対策ってどの程度なされているのですか。
公式サイトだけだと
全然まだ構造面の話が出てきていないので
遮音性とか全然見通しがつかないな、と感じています。
87: 匿名さん 
[2017-10-17 21:24:37]
西日暮里がこれから再開発されるから楽しみです。
千代田線が使えるのは、大きなメリットです。
表参道へ直に行けるのが個人的には嬉しいです。
音も現地で確認しましたが、ここで書かれているほどではありません。
他のもっと音のする高田馬場の実物マンションをみせてもらいましたが、全く問題ありませんでした。
88: 匿名さん 
[2017-10-18 12:57:03]
音に関しては、個人個人受け取り方や許容範囲が違うので、断言するのは危ないと思いますよ。
89: 匿名さん 
[2017-10-18 13:14:01]
>>88
「音に関しては個人によって差がありますから」って、マンションギャラリーの営業さんからよく聞くセリフですね
実際には不快なものは万人に不快

90: 匿名さん 
[2017-10-18 16:28:32]
>>89
>>87が「音は問題ない」という趣旨のレスと受け取りましたので
>>88は、それに対する反論の意味で書きました

そんなに分かりにくかったですか?
購入検討の掲示板でさえ、あまりに感情的な方がいると
実際に住んだ時がとても不安になってしまいます
91: 匿名さん 
[2017-10-25 15:07:25]
>>87
本当に現地に行かれたんでしょうか?

私も現地に行ってみましたが、電車の音すごかったですよ
「キーキー」という線路と車輪がすれてるような高音と、ゴーゴーという走行音がごちゃ混ぜになったうような感じでした。
92: 匿名さん 
[2017-10-25 15:37:27]
立地よりも、最近のスミフの十八番である「リビングのドアを玄関よりにして実質的な廊下部分を大きくリビングに入れ、さらに洗面所をリビングインにする」間取りが気にかかって仕方ない。
かなりの坪単価の物件でもこれやるからなー、最近のスミフは…
93: 匿名さん 
[2017-10-25 17:17:32]
>>92
本当にそう。
ここだとFタイプがその例。
そのうちトイレもリビングインになるかも知れませんね。
94: 匿名さん 
[2017-10-26 09:41:08]
>>91 匿名さん

現地の音に関しては、例えば山手線が地上を走る、普通の走行音とは違います。ここは、擦れているような音もしますよね。91さんが言われている通りでした。

それから、もし、子供が電車好きだからいいかも、と小さなお子様がいらっしゃる方が検討されているようでしたら、子供はだいたい5歳、6歳までで電車に興味がなくなります。一部、それ以上の年齢になっても全く電車への興味がなくならない方がいらっしゃいますが、その場合は、いわゆる「鉄」と呼ばれる方と一緒でおそらくこの先も電車を愛するでしょう。それだけの理由で購入される方はいらっしゃらないかもしれませんが、一応。
95: 匿名さん 
[2017-10-26 10:21:10]
日暮里なんかに住んでる人間でも音を気にするのか。
96: デベにお勤めさん 
[2017-10-26 11:15:37]
日暮里なんかにとか言ってるけど5年後には資産価値相当上昇してると思うよ。
特に駅前タワーは。
97: 匿名さん 
[2017-10-26 11:24:17]
>>96
吉原の風俗に歩いていけるから?
98: 匿名さん 
[2017-10-26 11:57:39]
>>93
住友の廊下まで無理矢理リビングにしてる設計は、リビング面積の表記を大きくしたいという以外に理由が見付からないんですよね…。
しかも、ものすごく露骨というか臆面もなくやるというか。
99: デベにお勤めさん 
[2017-10-26 11:58:21]
>>97
日暮里から吉原は歩く距離じゃないよ。
どこの駅からもそれなりに歩くけど最寄りは三ノ輪や南千住や浅草じゃないの?
そもそも吉原は台東区で区も異なるし。
100: 匿名さん 
[2017-10-26 12:15:19]
>>99
歩こうと思えば歩いていける距離だよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる