穴吹興産株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ助任本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳島県
  4. 徳島市
  5. 助任本町
  6. アルファステイツ助任本町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2018-02-17 22:26:10
 削除依頼 投稿する

アルファステイツ助任本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://a-suketo.com/

所在地:徳島県徳島市助任本町1丁目28-1(地番)
交通:高徳線 「徳島」駅 徒歩20分
牟岐線 「徳島」駅 徒歩20分
徳島線 「徳島」駅 徒歩20分
「徳大前」バス停から 徒歩3分(徳島バス)
間取:2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.21平米~84.24平米
売主・事業主:穴吹興産
販売代理:あなぶきリアルエステート
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-03 20:18:41

現在の物件
アルファステイツ助任本町
アルファステイツ助任本町
 
所在地:徳島県徳島市助任本町1丁目28-1(地番)
交通:高徳線 「徳島」駅 徒歩20分
総戸数: 42戸

アルファステイツ助任本町ってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2017-07-19 20:27:35]
>>20 通りがかりさん
助任小に徳島中はやはり人気の学区ですよね。
通りがかりさんが購入した時の売れ行きはどうでしたか?
22: 通りがかりさん 
[2017-07-19 20:50:13]
>>21 マンション検討中さん
詳しい売れ行きはすみませんがわかりません。カナリ初期に購入したので。ただ、今までにない反響だ。とは仰っていました。上層階は殆ど埋まっちゃったんじゃないかな?と思います。あと、Cタイプが人気のようですね。モデルルームもCタイプだし。
23: 評判気になるさん 
[2017-07-19 21:20:37]
反響はあったみたいですが、気になってた人たちは部屋の広さや価格で、ご購入の決断まではなかなか進んでないみたいですね。
子どもが複数ですのでこの間取りでは将来的に厳しいと感じました。
この間取りでこの価格。ほんとにここを購入出来る人のステータス凄いと思います。
24: マンション検討中さん 
[2017-07-19 21:32:19]
変にRGの方が安くて購入したらここを購入したママ友に、あちらはお安くていいわね。とか嫌味言われるんだろうかと思うと無理してでもこちらにしとこうかなとか考えてしまいます。
ほんとにこの間取り価格でさらっとかえる人ってどんな人だろう。
25: 通りがかりさん 
[2017-07-19 21:43:27]
購入しましたが、ウチは全然サラッと買えませんでしたよ〜。カナリ悩んだし、今でもこれで良かったのか。って思うときあります。なので、ここの掲示板チェックしちゃってるのかも。
ローンもガッツリ組まないといけません(T_T)

確かに、この間取り的には子供2人が限界ですよね〜。
26: 匿名さん 
[2017-07-19 21:56:56]
文教地区で景観は良いけど,この間取りでこの価格はちょっと解せない.
旧公務員宿舎の土地を競売で手に入れてるみたいなんで,その金額も影響したのかな?
http://ishibe-yan.jugem.jp/?day=20170217

購入された方はおめでとうございます.良い人生を.
27: 名無しさん 
[2017-07-19 22:28:50]
ここは周辺のマンション相場より1000万~500万は高いでしょ。
まあこの金額を「それくらいの金額」って人が買うんだろうし、問題ないんだろうけど。
私なら選ばないね。金額に見合う価値をどうしても見つけることができない。
一番狭い部屋で安くても3380万って・・・、大都市の駅近じゃないんだから。
28: マンション検討中さん 
[2017-07-19 23:34:01]
前にこの附属小ブロック内で販売されたマンションの価格で考えてもかなり高いですよね。
この価格ならこの地区でも室内で80㎡以上でないと損してる気がします。購入を決断された方はここの土地だからと良いお買い物と思ってるんでしょうね。
一番良いお値段の部屋ならそれなりの広さと4LDKはないと。
近所のマンションで買値価格ぐらいで売りに出されてる物件をたまーに聞きますがここではそれは絶対ムリそう。ま、将来売却を考えてる人はここは買わないと思いますが。
29: 匿名さん 
[2017-07-20 06:18:24]
角部屋がもう少し広ければなあ。
東南角部屋にあんなデカイバルコニーつくるより、部屋を大きくしてくれたらよかったのに…70㎡台は残念。
設計段階で誰も気にならなかったんかな。
30: 通りがかりさん 
[2017-07-20 11:15:16]
ママ友にあちらはお安くていいわねって思われてもこの地区で一戸建て持ってる人にとったら結局はどちらを購入してもマンション扱いですよね。
この辺りは徳島でも教育に力を入れてる人が集まってるから話題は親の見栄よりも子どもの将来についてになってますよ。無理して買ったローンで家計を苦しめるよりは子どものための習い事とかで惜しみなくお金を使ってあげるほうが良いと思いますけど。
ここを購入してる人は子どもの教育費も惜しみなくいくらでも出せる人なんだろうけど。
31: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-20 12:36:22]
とにかく以前のアルファのクチコミでもかなり盛り上がってましたが、
ヒガミと敵対不動産?の回し者コメントだらけで、本当に知りたい情報が得られないのが、残念です。RGのレスにはアルファの回し者らしきコメントはそんなにないのに、アルファのレスはそればかり。
地元でないので、もっと本質的な情報欲しいです。
32: 通りがかりさん 
[2017-07-20 15:13:36]
確かに、僻みコメント多いね。回し者とかはよく分かんないけど。
購入者がどういう人かとか、どこにお金かけるかとかは、ここで想像することじゃないですからね〜。

結局、思うのは、値段と広さ意外にアルファステイツ助任本町にはデメリットがあんまりないってことじゃないのかな?(高い•狭い しか書かれていない)
私も地元じゃないのでわからないですが。RGのスレ見てきましたが、しっかりしたコメントいっぱい載ってますよね。こっちでもモデルルーム見た人とかの話が聞いてみたいです。
33: 匿名さん 
[2017-07-20 15:31:43]
そういうコメント自体も充分胡散臭いですが。
34: 通りがかりさん 
[2017-07-20 17:00:20]
徳島では子育て世代が待ってたエリアで、あの立地!かなり期待してたんですがね。期待を裏切られた感が大きかったです。

即完売しそうな場所でしたのに、まだなんですね。
35: 通りがかりさん 
[2017-07-20 17:38:22]
高いってのがあまりに大きすぎるデメリットなんじゃないか?
これがもっと安けりゃ、きっといいマンションの仲間入りだったと思う。
複層ガラス使ってるし、スロップシンクあるし。
食洗機オプションにはちょっとセコさを感じるが。
36: マンション検討中さん 
[2017-07-20 19:39:51]
>>32 通りがかりさん

いやいや広さと高さ以外っにデメリットないってとこですが
狭いって物凄いデメリットですよ!
狭いのに高いって最悪
85平米の物件だけは高いけど買いかな

37: 匿名さん 
[2017-07-20 19:48:19]
通りがかりさんは荒らしですか?
同じような下品な文体で見かけますが。
38: 通りがかりさん 
[2017-07-20 19:50:56]
>>36 マンション検討中さん

確かにそうですね。私は掃除が大の苦手なので、あまり広すぎないほうがよくて。でも、同じ広さで値段が違うなら、安い方が良いか。
Aタイプ、いいですよね〜。
39: マンション検討中さん 
[2017-07-20 19:56:18]
>>38 通りがかりさん

4500も出したらこの辺だと普通95〜100平米以上あるけどね
40: 匿名さん 
[2017-07-20 20:09:55]
高層階からの眺望はよさそうですね。
子供1人なら十分な広さだし、高いって言っても都会とは違ってまだ手が届く範囲ですね。
さすがに、全額一括払いはちょっと厳しいですけど、ローン金利も今はかなり安いですしね。
41: 名無しさん 
[2017-07-20 20:31:22]
ここまでいろいろ言われるマンションってことは注目度も高かったんでしょうね。
次はどこかマンションの建つ噂はないんでしょうか。
42: 匿名さん 
[2017-07-20 20:43:19]
>>39 マンション検討中さん


4500も出したらこの辺だと普通95〜100平米以上あるけどね

↑これ、もう今の時代ありませんよ。
東京オリンピックも決まり、物価上がってますから。
43: 名無しさん 
[2017-07-20 20:57:30]
>>42 匿名さん
アルファ南田宮Ⅱ
RG徳島駅西
RG中常三島にはありましたよ。
南田宮Ⅱは1000万近く安いし。
44: 匿名さん 
[2017-07-20 21:08:06]
>>43 名無しさん

立地が違いますからね。
助任本町、北前川町は文教区の中でも人気が高く、特別ですからね。

45: マンション検討中さん 
[2017-07-20 21:14:16]
>>44 匿名さん
アルファステイツ北前川の96平米の物件いくらくらいでしたっけ
46: 匿名さん 
[2017-07-20 22:40:36]
>>45 マンション検討中さん

もう5年?になるアルファステイツ北前川町のクチコミから まとめ っていうところに入ると物件情報出てきました。
ここ、一番広くて88ですね。
5年前だし比較にはならないかと。

http://www.sutekicookan.com/%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82...

すみません。添付の仕方よくわからず。見れますかねぇ?!
47: 評判気になるさん 
[2017-07-22 20:44:54]
>>44 匿名さん
結局のところ買える人はお金持ちな人なんだろう。
庶民には手の出ない素晴らしいマンションってことでおk?
48: 匿名さん 
[2017-07-22 22:21:52]
>>47 評判気になるさん

そう皮肉な事でなくて、
つまりは、この地区ただでさえ高いのに
このご時世、更に高くなりました、って事ですね。
49: 匿名さん 
[2017-07-23 07:46:15]
>>47 評判気になるさん
そうですね。
だから庶民のみなさんには南田宮を用意されているでしょう?
ここは企業の幹部や県庁の役職クラスの人々等が住まわれるマンションなのです。
50: 匿名さん 
[2017-07-23 10:54:20]
そんな制約ないでしょ。
そうなると嬉しいの?
51: 匿名さん 
[2017-07-23 11:10:17]
>>50 匿名さん
そうですね。
そうなればマナーの悪い住人は少なくなるでしょうから。
それと現実を見ればわかるでしょ、年収500万までの人は到底買える価格ではないですし(というかローンが通りません)、結局買うのは金持ちか、親が金持ちで援助を受けられる人くらいです。
52: 名無しさん 
[2017-07-23 11:16:56]
年収500万では厳しいでしょうね。1000万前後は必要ですかね?
53: 匿名さん 
[2017-07-23 11:22:28]
>>52 名無しさん
それ近くは必要ですね。
それも世帯年収ではなく、主となる人の分だけで…です。(子供を将来もつ、あるいはもっていることを考えれば)
でないと、優雅なマンションライフのはずがローンに圧迫されて苦しい生活になることが簡単に予想できるでしょう。
54: 匿名さん 
[2017-07-23 12:12:35]
この地域では異色な価格帯。
ちょっと警戒する人が多いでしょうな。
55: 通りがかりさん 
[2017-07-23 18:20:40]
モデルルームの様子はどうなんでしょうか。
この土日にいかれた方はいませんか?
56: 匿名さん 
[2017-07-23 19:49:05]
あなたは関係者ですか?
57: 通りがかりさん 
[2017-07-23 21:10:44]
いいえ、違いますけど・・
58: 評判気になるさん 
[2017-07-23 21:20:40]
この助任、北前川町エリアで買うなら、
今更ですが、5年前のアルファステイツ北前川町は、かなりのお買い得だったってことですよね。あの頃は、あの頃で、高いと思ってましたが。購入に踏み切る勇気と言うか、それがなかったのが惜しまれます。中古で検討するかなぁ。
59: 通りすがりさん 
[2017-07-23 21:27:09]
それはなんとも・・
60: 通りがかりさん 
[2017-07-23 22:21:42]
この辺はなかなか中古が出ませんよね。
やっぱり長く住むにはいいところなのかなぁ。
61: 匿名さん 
[2017-07-23 23:15:49]
この地区は中古が出ても直ぐに買い手が出るから中古情報の入手も難しい場所と聞いたことがあります。

62: 名無しさん 
[2017-07-23 23:25:08]
>>61 匿名さん

そんなにすぐ売れるんですか⁉︎ここのAタイプ考えてますが、主人に転勤がない!とは言い切れないので悩んでいます。(転勤あるとしたら10年後くらい)
10年後に利益を考えず、3000万くらいで出したら売れますかね〜。。。
63: 匿名さん 
[2017-07-23 23:56:31]
>>62 名無しさん

徳島中学校の横のS北前川はここが募集始まる前に売りに出てましたよね。ここの価格を見てから検討したいって人と売りに出されてた価格が結構強気だったみたいでこの辺りでは時間が少しかかったみたいですがそれでも他の場所で言う直ぐにの期間にはなってたと思います。
利益を考えずに売るならここは売れますよ。10年後の価格は不明ですが。
64: 名無しさん 
[2017-07-24 00:02:11]
>>63 匿名さん
そうなんですね!最近の近隣情報ありがとうございます。
少し前向きに検討していこうと思います!
65: 通りがかりさん 
[2017-07-24 00:19:40]
売れるだろうけど売却価格は期待できないだろうな。なんせここは販売価格が高過ぎ。間取りの魅力も広さの魅力もない。駐車場も立体があるから修繕費がネックになるし。この近辺で先に建ってるマンションの方が築年数が経ってても中古の人気がでそう。
66: 名無しさん 
[2017-07-24 00:27:42]
>>65 通りがかりさん

そうなんですね。確かに、立体駐車場があるのはどうか。。と悩みました。
基本的に徒歩で動いている私にとって、ここはカナリ魅力的だったんですが、普通は自転車や車も使いますものね。もう少し考えてみます。。
67: 通りがかりさん 
[2017-07-24 07:24:21]
>>62 名無しさん
立地はなかなか良いですから売るのは十分可能でしょうね。
けれど購入価格からはかなり下げないと難しいでしょう。
10年もすれば設備等は今と比べて大きく変わっているでしょうから。
良くて2500万程度と予想。
68: 名無しさん 
[2017-07-24 09:04:40]
>>67 通りがかりさん

2500万ですか。。結構さがりますね。誰でも新築が良いですものね!
何とも悩ましいです。
69: 名無しさん 
[2017-07-24 10:25:37]
ここをローンで買って、10年後に売るなら諸経費含めてマイナス1000万ぐらいの覚悟がいりますね。よっぽど綺麗に使っていても売却代金ではローンも残りそうですね。
70: 匿名 
[2017-07-24 14:40:27]
転売目的ですか?
71: 名無しさん 
[2017-07-24 15:34:37]
転売目的ならここは候補にもあがりません。泥船。
72: マンコミュファンさん 
[2017-07-24 17:29:00]
広さが抜きん出てるなら問題なかったろうが、
狭いわ高いわで価値は低そう。
買って売るなら間違いなく損する物件。
固定資産税は安く済むじゃない?
73: 匿名さん 
[2017-07-24 21:00:59]
普通の人は検討してなさそうですね。
よく考えます。
74: 匿名さん 
[2017-07-26 23:12:09]
こんなの↓見つけてしまった。
本質的な事だけみていきたいですが。


みんな知らないでしょうが
全レスのうち4割がロイヤルガーデンの営業マン、4割がアルファの営業マン、1割がマンションコミュの冷やかしマン、残りの1割が普通の購入予定者ですよ。
どっちのスレにどこの営業マンが多いとかじゃなくて北前川ロイヤルガーデンのスレも助任本町アルファステイツのほうもどちらも同じくらいの割合で営業マン同士が争っていますw
75: 名無しさん 
[2017-07-26 23:28:17]
また荒らしたいの?やめて。
76: 検討中さん 
[2017-07-27 00:13:06]
情報は、自分で正しいかどうか判断するしかないよね。
こっちのスレは、あまりRG落としな事は書いていないからまだマシと思ってます(笑)


アルファとロイヤル検討している身として、「アルファについて思った点」、書かせてもらいます。(出来たら、他の人からも聞きたい)
まず、直貼りなので、水周りの大掛かりリフォームは無理ですよね。最近出来たアルファの友人宅に行きましたが、上からの音は無いに等しかったです(上は小さい子供がいるそうです)。明らかにうるさい!耐えられない!とかは無いそうです。音は心配なさそう。と判断しています。
狭いって言う人多いけど、Aタイプは空間の使い方はカナリ絶妙で良いと思う。
一番良いと思うのは、サニタリーがリビングと繋がっていること。暖房入れらるから、乳幼児いる身としては重宝しそう。バスルームの暖房は臭いし、風が寒いから案外使えないと思ってる。
あと、廊下は短くて、無駄がない感じ。あと、リビング以外に2部屋南向きなのは素晴しい。(でもウチは買えません)
ウチは子供2人で、主人が書斎は絶対必要と言っているので、Cタイプは厳しいです。
Bタイプだと、書斎も作れるし良いんだけど、それなら似た間取りの安いロイヤルを買うかな。ただ、住民の質は値段相応に高そう。(これはただの想像です)
Aタイプが安かったら買うけど、4500万はウチでは厳しい。10年後3000万で売るなら、是非買いたい(笑)その時には子供は中学卒業ぐらいだから意味ないし、現実味ないけど。

あと、友人から聞く話によると、アルファはアフターフォローがしっかりしていた。と言っていました。会社の派閥(?)に中古売買やリフォームを扱う所もあって、会社全体でのフォローが割としっかりしているそうです。

結構良いこと書いたから、営業?って言われるかもですが、違います。
ただ、アルファに気持ちが傾いているのはあるかも。RGの営業さんが少し不愉快な感じだったので。。
長文失礼しました。他の方の意見も聞きたいです。
77: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-27 00:40:33]
よくぞスレしてくれました。
こんなご意見色々聞きたくて。
うちもαとRGの両方に行きました。
RGのスレが、あまりにもα落とし酷くて、あのRGのモデルルームでの対応とつなげて
RGの印象が良くなかったんです。なので同感です。
αの方は親身に誠意もってやってくれてるように感じたので、また行ってみようかなと思えました。
こんな書いてたらまた営業トークと思われそうですが、まったくもって違いますから。本当に購入希望してますので。




78: 76 
[2017-07-27 00:50:28]
>>77 検討板ユーザーさん

やはり、契約後も色々とフォローあるだろう。と思える営業さんが良いですよね。
マンション購入なので、関係ない。と言う方も多いでしょうが、営業さんは会社の質を表していると思っています(個人的に)。なので、私もアルファに傾いているんです。

因みに、宜しければ物件の感想(良い感想でも悪い感想でも)とかあったら、私も参考にさせて貰いたいので、是非教えて下さい。

79: 名無しさん 
[2017-07-27 01:21:42]
α住民でした。その時のことについて。

近隣の音については、入居当初から何回も注意してくださいって案内が全戸先にむけてエントランスに掲示されたり郵便受けに入ってたりしてました。それでも改善されないと個別に注意されてる先も何軒かあったみたいです。そのお陰か深夜等すごく静かなマンションになったと思います。立体駐車場の動かす音も年々大きくなってきていると気にしてる方もいらっしゃいましたがここは少し離しているから大丈夫かな。

ただ、音について注意されていた先の方たちは、防音対策は個別にしないと、L45と説明を受けていたがやっぱりそのままでは駄目なんだねって言ってました。

騒音ではないですが日中も上の階の人がどこを歩いているかは分かるぐらいには聞こえてきます。ちなみに住んでいた時の我が家の上の階も小学生のお子さまがいらっしゃいました。

管理人に言えば音の対策としては上記のような対応をしてくれました。生活時間帯が同じような方が周りに住まわれると良いですね。お邪魔しました。
80: 匿名さん 
[2017-07-27 04:32:24]
Aタイプは広さは良いがみんな言うとおりやはり高いことがネックだね。
それに私は西の壁も気になったな。
せっかくの角部屋なのに階段があったり窓が少なかったりで眺望がのぞみにくい。
ほとんど中部屋みたいなもんじゃないか?
なのに西日は壁に当たって暑くなるという悲しい話。
あと欲を言えば北バルコニーも欲しかった。
北の建物が低くて川が見えて、今の時期は花火も見えるし。

かといってほんとの中部屋も高いし、東南は狭いし。
良いのは立地くらいで値段の割にはメリットが非常に少ないと思いますが、それでも買いですか?

これを営業というならどうぞ。
私は無理だな、買わない。
それが本音だし率直な意見です。
81: マンション検討中さん 
[2017-07-27 07:36:59]
>>79 名無しさん

アルファに住まれていた方の話聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
管理人さんの対応が良い感じですね。これは当たり外れもあるのかもしれませんが。

小さい子がいる以上、どのマンションでも個別対応は必要でしょうね。。子供の足音は凄いですから。
82: マンション検討中さん 
[2017-07-27 07:48:59]
確かに、ここの値段は高いですよね。ただ、今後出るこの近辺のマンションも、4000万には乗ってくると思います。物価が上がっているのは事実ですから。小さな物価の上昇でも、マンション建設にはかなり大きな金額の影響が出てくるそうです(ネット情報なので、どこまで本当かは分かりません)。この物件が始まりでどんどん上がるんじゃないか。と私は予想しています。
だからと言って、この物件を購入するかは別ですが。

私がここを前向きに検討している事の1つに、子供の通学の安全性があります。友人の子が通学途中ので事故に遭い、今も障害が残ってしまっています。それ以来、子供の安全優先で物件を探して来ました。特に車社会の徳島では、安全な道を歩いて通学できるかは重要だと認識しています。立地も、お金を出すのに重要なポイントだと、私は感じています。
しかし、実際、高くて悩んでいるのは事実です。ここは、個人の感じ方次第ですよね。
83: 検討者 
[2017-07-27 09:16:01]
何だかこっちも盛り上がってきましたね。

>>82 さん
同感です。恐らく、4500万は頭打ちの値段だろう。とは思いますが、マンションの値段自体は全体的に底上げはあり得ると思っています。ただ、先の事なので本当にわからないですよね。
僕は、それよりも金利を不安視しています。

そういう僕は、アルファ購入予定しています(まだ悩む余地はありますが)。

僕がほぼ購入に至った理由も書いときますね。参考になれば。
まず、我が家は車1台。出勤は自転車(週に2日車通勤)。妻は車運転が嫌いでほぼ徒歩での生活。幼児が居ます。
食材は週末に買いまとめし、野菜やちょっとしたものを平日に妻がよく買い足しています。
ここから、立地は重視していました。うちはこれが1番です。
まさに、値段を抜きにすれば、この物件の立地は徳島では一等地であると思っています。

あまりRGとの比較はダメでしょうが、RGとの検討の中でアルファに傾いたのはやはり立地です。
あそこでは、通勤が車になってしまった場合、車2台は必須だと感じたのです。2台目の車の維持費・駐車場代(外で探さないといけないと思います)等を考えたら月々の金額はなかなかのものです。それを住宅ローンに充てることを考えました。

なので、僕のように、立地重視の方も居られるだろうな。とは思います。

84: 通りがかりさん 
[2017-07-27 09:53:24]
>>81 マンション検討中さん

αに住んでいます。
管理人さんはうちは今、とても良い管理人さんなので安心しています。管理人さんも研修受けたり、しっかりされてると感じています。
うちは学童と幼児の子供がいます。8時から20時までピアノなどの演奏時間を守るようになっているので、子供たちの足音などもその時間帯以外は気をつけるようにしています。
確かにテレビもつけずに静かにしていると、上かな?下かな?玄関ドアの閉まる音やたまに足音も聞こえますが、こればかりは住む方のモラルでうちは不愉快な思いしたことありません。
子育て中なら仕方ないこともありますし、柔軟に解釈出来ないなら、集合住宅でなく一軒家に住むべきかと。
そして、αは、誰か書いてあったようにサポートがしっかりしていて、気になることもコールセンターに掛けるので管理人さんの負担もないし、コールセンターから各担当へ連絡がしっかりしているので、担当の方からどのように対応するかとか連絡ありました。
よく張り紙あるのは、夜中の騒音やベランダのタバコです。タバコこそモラルなので、例えばあのRGのスレみたいな雰囲気だとなかなかキツイかもと感じました。

あと助かっているのが、浴室乾燥。αは、ガスなので(RGはガスか知りません。すみません。)、カラッと乾いて、子育てには本当に助かってます。
床は、入居するときにフローリングのワックスかな。あのコーティングしてるとかなりいいですよ。



85: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-27 10:16:15]
>>82 マンション検討中さん

今後、4000万代になるとの予想、そう思います。金利も。消費税も。考えると今かなと思ってしまいます。東京オリンピックで情勢が変化するのは可能性ありそうですし。

他にこのエリアで建ちそうなのは、
祖川さん近くのローソンの裏あたりの広い土地は、一部は、コミセンの駐車場ですがその横の草むらは災害時のヘリの着陸場所などと、災害に備えたフィールドらしく、マンションはないかと。
あとは、離れますが助任幼稚園から北に春日神社通って、中吉野町二丁目信号に向かう途中にある、県営住宅や市営住宅は、どうかなとたまに話ますが、まだ先でしょうか。
助任小学校、幼稚園あたりは、一人暮らしされていた高齢の方がもう古いのもあり、売地になって解体されているのを最近よくみます。そして、そこにまた若い子育て世代が一軒家を三階建て(この辺りのエリアは商業扱いで5階まで建てられるそうです)などで建てるというのがおおいように思います。なので、駐車場のところや古い一軒家やビルがいっぺんに広いスペースで空けばマンションもあるかもですが。

話ズレますが、一軒家いいですけど、この辺りは密集してるので蚊の発生が凄いです。日照も少ないですし、となるとやっぱりマンションなんですよね。

86: マンション検討中さん 
[2017-07-27 11:32:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
87: マンション検討中さん 
[2017-07-27 13:14:35]
みなさんすごいですね!
ぽんっと4000万出せるなんて・・・うちじゃなかなか。
そんなうちは中部屋ですかね・・・。
立地はほんと最高ですよね!今までのマンションで一番いいんじゃないですか?
88: 通りがかりさん 
[2017-07-27 15:29:55]
頭金を多く入れる人もいるんじゃないですか?親の援助とか。
全然わかんないですが、4000万、ポンっと出せる家庭は限られてくるだろうな。と思います。年収800万以上かな?

私も恐らく中部屋にすると思います。あの立地は、やはり長い目で見て、お金を出すに値するんじゃないか。と思っています。うちはできれば一生住みたいので、それを考えると、こちらの方が老後も楽だろう。と思います。83さんの様に、立地メインというコメントが見れて、少し後押しされました。
スーパー、薬局が近いのも当然嬉しいですが、私は、歩いて徳島城公園に散歩に行きたいですね。あと、徳島城公園から桜が見れるんじゃないか。と、とても夢が膨らみます。

84さんが書いていた様に、スレを確認する限り、やはり値段相応に皆さん良識あるのかな。と感じます。これって、共同住宅である以上、大事なことだと思います。こればかりは住んでみないと分からないし、どれだけ営業さんが紛れ込んでいるのかは分かりませんが。
少し逸れますが、現在、高めの賃貸(家賃10万以上)の所に住んでいますが、本当に驚くくらい皆さん良識人です。マナーをきっちり守るし、挨拶もきっちりされます。張り紙がなくても、皆さん本当に配慮しながら生活されているので、こちらも生活していて気持ちが良いです。

長々すみません。
それでもまだ、悩んでいる所もあるので、良い点悪い点、金額以外であったら教えて下さい。
89: 通りがかりさん 
[2017-07-27 17:32:26]
>>80 匿名さん

すみません。西日が壁に当たると暑いんですか?純粋に気になって。
90: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-27 18:51:44]
それ、気になりました。
窓の方が暑くないですか?
窓だといくらカーテンなど日除けしてもあついのでは。実家がそうでした。部屋のものが日除けしそうなんで、壁でいいかなと思いました。

91: マンコミュファンさん 
[2017-07-27 18:53:38]
晩婚化で団塊ジュニアがまだ子育て世代だったのでこの地域も需要が多かった
20代夫婦の子供+30代前半夫婦の子供+(団塊ジュニア世代の子供 ) だったからね
でも団塊ジュニア世代の子育てが一段落してくるころ一気に少子化は進む
団塊ジュニア世代の子供が中学以上になるころ「小学校で」メリットがあるこの辺の物件は余り始めるよ
4000万超える物件はこの数年だけだろうね
92: 名無しさん 
[2017-07-27 19:44:08]
>>90 口コミ知りたいさん
窓は熱の影響受けやすいですよ。
壁は木なら影響受けにくいですが、コンクリートの場合は熱が貯まって夜になってもなかなか冷えないって話を聞いたことありますね。
その関係で最上階は暑い!ってことで避ける人もいるらしいです。
断熱材は入ってるだろうけど、完璧には防げないって話らしいです。
93: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-27 19:45:54]
そんな見方もあるんですね。なるほど。
附属小は、今は受験倍率が4倍くらいだったかな。
確かに少子化の影響で余ってくる可能性はあるけど、附属小隣のここは、一定のニーズはありそうだよ。
ただこの物件、Aタイプの西側が附属小でしたか?
接してるのは一年生と二年生の教室で、砂場もありますから、低層階はそれなりに騒がしいかもしれないよ。
9月の運動会に向けて夏休み明けから練習あるし。
子供たちは楽しみにしてるから、良識のある方が入居して少しだけ我慢して頂けると、附属小OBとしては嬉しいです。
94: 評判気になるさん 
[2017-07-27 22:04:11]
附属小学校は学校行事やPTA活動が充実しているから共働きだと厳しいですよね。入学出来た後にパートや専業主婦に切り替える人も多いから、ローンを組んで購入するならやっぱり主となる所得がそれなりに必要ですよね。

受験して附属に入れればここで良いのですが倍率もそれなりにあるし、悩みどころです。ここを購入決めている方はもう附属に通っている方なんですかね?
95: 通 
[2017-07-27 23:15:58]
>>94 評判気になるさん
どちらにせよ、普通はマンション購入とかはご主人の収入だけで賄うよう計算しませんかね?インターネット情報ですみませんが、私はそれが常識だと思っていました。

寧ろ、ここを購入する方は助任小、徳中じゃないんでしょうか?付属を選ぶなら、どこに住んでも大丈夫なので(落ちると悲惨なので、保険としてここを購入することも考えられますが)
うちも購入予定ですが、付属に行かせる気はありません。もしかしたら気が変わって、受験モードになるかもですが。
96: 周辺住民さん 
[2017-07-27 23:49:04]
学校の隣に住みたいものなんですかね?バレたら役員にされそう.
附属小の親の活動は結構大変みたいですし.

助任小が人気なのは知ってますが,教室不足な状況なのをわかってますか.
http://ishibe-yan.jugem.jp/?eid=1104
グラウンドも狭く,運動会を見るとスシ詰め状態です.
数年前体育館を見ましたが,ぼろぼろのカーテンでした.
転勤族に人気で教育熱心な環境という良い面がクローズアップされがちですが,
児童数が多いってことはトラブルリスクもあるってことです.
97: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-28 23:05:23]
附属小は各学年3クラス.たしかチャイムが鳴らないので、運動会を除けばマンションへの影響は限定的(願望込み).
助任は今の6年が4クラスで他の学年は5クラス.市内一のマンモス校だけあって活気はある.「教室が足りなくてグランドにプレハブ必要」って冗談だと思うんだけど、実は別ルートから同じ話を聞いたことがあった(その時も冗談だと思っていた).
上の人の書き込みは助任下げの悪意ではなく、事実に近いと思ってよいのかも.RGにも不利な情報だから、営業の書き込みでもないでしょう.
助任も附属もオープンスクールやってるので、教育環境については自身の目で確認されてはいかがでしょう.
98: 購入予定者 
[2017-07-28 23:25:34]
>>97 検討板ユーザーさん
内町小学校はどうなのでしょうか?

他県から来た所なので、良ければ教えて欲しいです。
99: 匿名さん 
[2017-07-29 00:51:45]
助任の校舎不足問題は、行政もどうするのか。
カーテンが古かったりは、どこの小学校も同じだし、年度予算に応じて対処するでしょうし、
どこの小学校にいってもトラブルリスクはあると思います。
内町は助任と真逆で、各学年1クラス。
それが、みんな仲よくて良いところと言う人もいるし、それこそトラブル起きた時、逃げ場ないと言う人もいるし。
助任は、本当に色んな層やタイプのご家庭があって、転勤族、地元族、中学受験希望もいるし、面白いです。だからこそ、ただでさえ低い徳島の学力に刺激や情報も得られるので、市内の他より断然良いと思います。附属に近いのも、近くの習い事教室で一緒になって、良い影響受けてるのではないでしょうか。
そして、隣接の助任幼稚園も三歳児クラスが出来て、放課後の預かりもしやすくなって、増えてると聞きます。助任幼稚園から助任小学校へ行くと本当に不安少なくスムーズですし、助任幼稚園からも附属受験する人なかなかいるみたいです。

同じ学校でも、学年によって保護者や子供達の雰囲気違ったりしますし、良いか悪いかは、こればかりは、ご縁もあり難しいですよね。
今は、この校区、内町と助任と小学校を選べるようになってるはずです。
内町は制服。助任は私服。
どちらが良いかは、本当にご両親の考え方や方針、お子様のタイプによると思うので、よその子に良いから悪いからでは、なかなか決めにくいと思います。
100: マンション検討中さん 
[2017-07-29 10:57:44]
内町も最近いいみたいだけど、目の前にある小学校になぜ通わせないのか、子供は不満を持つと思う。
他県出身で時代も違うけど、同じ目にあったから。
大きくなったら塾通いも始まるしいつかはバラバラだけど、やっぱり近所の子供と遊べるのは大事だよ。
附属もその点ではマイナスで、助任をおすすめ。
101: マンション検討中さん 
[2017-07-29 12:02:08]
99さん、100さん、詳しい説明ありがとうございます。
人数が多いから悪い、少ないから良い。という訳でもないのですね。色々な考え方があって、とても参考になりました。
助任幼稚園、今まで考えていなかったです。認可されていない幼児園を考えていました。ですが、そこももう一度見直してみます。
確かに子供の性格もありますね。幸い、選べる校区になるみたいなので、もう一度真剣に考えてみます。

100さんの意見、とても納得します。親は、勉強環境ばかりを考えがちですが、確かに近所の子と遊ぶって、小学生にとっては重要ですね。

非常に貴重な意見、ありがとうございます。オープンスクールもある、と見かけたので、実際に足も運んでみます。
102: 匿名さん 
[2017-07-29 12:16:18]
現地を見てきたんですが,ここの道路からの出入口,狭くて見通しが悪い気がするんですがどう感じます?
多分夜は大丈夫だけど,朝は人(特に小学生)や自転車で結構危ないような。
あまり運転に自信がないので不安なんですが,入居検討中の方はそんな懸念はないですか?
103: 匿名さん 
[2017-07-29 12:51:48]
>>102 匿名さん

懸念。感じませんでした。
それなら平面の駐車場どうですか。横の側道からの出入りですよね。
それに、登校時間は毎朝、あのお米自販機辺りに附属の保護者が立哨してくれますよ。
104: マンション検討中さん 
[2017-07-29 22:24:40]
>>102 匿名さん
運転に自信がないなら、道幅の狭い側道は確かに厳しいと思う。
附属の人に聞いてみたけど、立哨は7時20分頃から1時間程度なので出勤時間次第でしょうかね。
でも7時20分より早く登校する子もいるらしいから注意は必要です。
105: 通りがかりさん 
[2017-07-29 22:39:55]
運転自信ないなら、あの文教地区で運転しないで下さい。朝だけでなく下校時間、夕方も、人や自転車、車多いですから。




106: マンション検討中さん 
[2017-07-29 23:47:13]
>>102 匿名さん
歩行者の安全確認のため出口の歩道の真ん中にカーブミラーを建てれば問題なく出れますよ。
それか、地下駐車場から出てくるときによくあるくるくるランプと警報音で車がいるのを知らせるとかもアリですよ。
難点はカーブミラーの場合はそれが邪魔で車が出られないこと、くるくるランプは昼夜問わずうるさいことですね。
その難点に目をつむって、使ってみてはどうですか?
私はオススメしません。

107: 名無しさん 
[2017-07-30 06:35:00]
>>106
どの案も個人レベルでは対応できないじゃん…
108: 通りがかりさん 
[2017-07-30 22:04:08]
マンション横の細い道って川の方に向かう一方通行だったと思いますので、お米の自販機の方には出れないはずですよ。
109: 匿名さん 
[2017-07-30 22:18:34]
>>108 通りがかりさん

平面駐車場は側道からだけど、立体は表の道路からの出入りですよね。
立哨のお米自販機は、マンションの出入りからは、ちょっと遠い立哨ポイントになるので、マンションからの出入りがあまりにも多くて、危険と判断されれば、立哨ポイントの変更もありかもですね。

110: 匿名さん 
[2017-07-30 22:35:20]
立哨ポイント?
111: 匿名さん 
[2017-07-30 23:05:25]
>>110 匿名さん

あ!?すみません。
小学校の朝の立哨の話です。汗

112: 評判気になるさん 
[2017-07-30 23:21:55]
近所に住んでます。

平面駐車場から側道にしか出れないなら大変ですね。川の方に出れば雨の日は車もかなり混みあってますし、大学生や高校生の自転車も多く通ってます。

前の大きな道も歩行者や自転車も多いですし、運転気を付けてください。よろしくおねがいします。
113: 通りがかりさん 
[2017-07-31 01:16:13]
>>98さん

内町小に現在校区外から通う子供をもつ保護者です。内町小ですが、年々生徒数が増え、内町小HPを見ていただいてもわかるように現在3年生以外、どの学年も2クラス【1クラス20〜25人前後】です。教室、1クラス20人前後なので先生の目が行き届き、生徒も全体的に見て落ち着いているように思います。
保護者の方も教育熱心な方が多く、中学受験する生徒も児童数に対して多いと思います。この校区からも内町来られてますし、他の校区外からも内町を選んで来られている方が増えています。
家庭訪問は助任校区&校区外の方は学校へ保護者が出向くという形なので、そこはありがたいですし、学童もあります。ちなみに運動会は5月です。
114: 名無しさん 
[2017-07-31 05:46:33]
特定のマンションのために立哨させるなんて正気なの?
115: 通りがかりさん 
[2017-07-31 06:13:21]
>>114 名無しさん
同じことを思いました。
自分勝手を通り越して、人としてどうなの!?ってレベルです。
そんな人たちが住むマンションが近くなんてみんな嫌がります。
自分たちが立って管理しろっつーの。
116: マンション検討中さん 
[2017-07-31 06:57:53]
一部の非常識のためにマンション住人全体が被害を被る良い例です。
>>98のような方はこの校区に来ていただきたくないですね、人も通らない山奥へどうぞ。
117: マンション検討中さん 
[2017-07-31 06:59:48]
失礼しました。
>>98さんではなく>>109でした。
118: 98 
[2017-07-31 08:16:55]
>>113 通りがかりさん

実際に内町小学校から通われるお子さんを持っている方の話が聞けて嬉しいです。生徒数が少ないと言っても、増えていっているのですね。
中学受験今のところ考えていないのですが(もしかしたら、考え直すかもです)、ということは徳島中に入る生徒数は少ないということになるんですかね。子供はきっとどんな環境でも馴染んでいくんでしょうが、私自身、他県のマンモス校(こちらとは違い、地区としては良くない方に入ります)に通い、イジメを経験したのでとても心配してしまいます。
そういった意味では、先生の目が行き届く方が良いのかな。とも思います。しかし、近所の子と遊びたかった、という意見を見て、やはり助任小の方が良いか、とかなり揺れ動いています。

折角、良い小学校2つから選択する権利を頂くのだから、皆さんの意見を吟味して(見学も行って)、決めるようにします。ありがとうございます。

119: 匿名さん 
[2017-07-31 09:53:34]
かなりの誤解。

道路の角など車の出入りが多い場所、横断歩道に立哨はされますが、マンション出来て、朝の登校時間に出入りが多いなど、明らかに、今のお米自販機辺りよりもマンション前が危ないと判断されたら、変更になる可能性はあるのかもというニュアンスです。
運転に自信ないと今からおっしゃってる方がいらっしゃる中、事故が起きないようにしなければ、あれだけ子供達が朝通る道路なのでと思います。
あくまで仮定の話で、これは、学校の保護者の方たちの意見もあって決まる話で、マンション側も、ミラーで対策など声があがれば何か出来ると思います。
住人でもない、近所の者の、仮定の話です。
不愉快になったコメントであったならば、すみませんでした。
ただ明らかに、マンション出来たら、あの辺りの混み具合は多くなりますので、注意しなければとは思います。


120: 評判気になるさん 
[2017-07-31 10:37:08]
このマンションの全戸数が42戸で、その内の一部は側道にしか出れなくて、それで学校側保護者に協力してもらおうって考えどうかなって思いました。
今の場所は危険だから既に配置されているものであって、その場所を減らしてって考えにはならない。学校側は増やすしか無いため、一マンションのために保護者の負担を増やすとはならないでしょうね。
それだったらマンションの管理組合に学校側が個別対応をお願いするようになると思われますので、こちらをご購入になった住民に対応してもらわなければと思います。
ここは朝夕と歩いてる人も自転車も車も本当に交通量多いです。保護者として、事故のないようにお願い致します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる