茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-02 19:21:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

27551: eマンションさん 
[2024-04-03 14:33:36]
>>27547 匿名さん

つくば市内でも北部はかなり不便だし南部も不便だな
駅から離れても住みやすいのは南東部くらいじゃないかな

畑なんて持ちたい人なんてつくば市移住組の何%だと…?
家庭菜園程度なら180平米でも出来るし
ちょっと価値観偏ってますよ
27552: 名無しさん 
[2024-04-03 15:23:31]
マンションが建つ土地か?建たない土地か?というのが
まちづくりをしていく上での分水嶺になってると思う。
建たない土地は、都市型商業やオフィスも基本無理。
だから都市計画といっても良好な戸建て街を目指すぐらいしかできない。
都市計画でコントロールするのは、ほぼほぼマンションが建つ土地に限られるといっていい。
やはり材料揃ってないのにデザインするのは無理。
デザインは需要(材料)が揃ってるからこそできることだと思う。
だから戸建てオンリーみたいな土地に
戸建て需要は流してやるのが良いでしょうね。
27553: 匿名さん 
[2024-04-03 15:24:12]
畑も可で、そういう選択肢もあるというだけですよ。

うちは~200平米だけど、リビングから見える空間は広めの芝にしたいので菜園に出来る部分は 2m x 2m もとれない。

以前は駅から車で15分程度で、今は徒歩圏に暮らしていますが、衣料品などの買い物は手軽にはなったけど、基本的な生活は車中心で大きく変わってない。
学園の森や松代、並木なども駅から離れているけど、生活が不便な場所とは思えないよ。
27554: マンション掲示板さん 
[2024-04-03 15:29:38]
駅近は便利ですよ。
隣の駅前も近所になりますし。
27555: 匿名さん 
[2024-04-03 15:34:11]
>>27552 名無しさん
つくばも周辺も都市と呼べるレベルじゃないでしょ。

つくば駅前のオフィスってそんなに需要あるの?クレオの賃貸オフィスはたくさん空きがある様に見えるが、、、
27556: 匿名さん 
[2024-04-03 15:39:37]
>>27555 匿名さん
あるから70街区の複合開発が認められて
二段階入札にOKが出たのでしょう。
需要がなかったら競争のない入札になって
ただの安売りになってしまいますから
財務省は絶対に容認しないでしょう。
27557: 評判気になるさん 
[2024-04-03 15:49:48]
その入札ていつ行うんですか?
27558: 匿名さん 
[2024-04-03 16:02:26]
準一等地でいくつも手が挙がるようなら、
一等地はもっと激しい奪い合いになるでしょう。
70街区の事業者が決まった時点で、
商業地である隣接の北1駐車場や吾妻小敷地の価値は
一気に跳ね上がるでしょうね。
1回目が年末、2回目が万博の開催期間中あたりじゃないかな。
27559: eマンションさん 
[2024-04-03 16:08:13]
マンションが建つところは
概ね100,000円/㎡以上のエリアだろうね。
それ以下は難しい。
それ以外は良質な戸建て街を目指したほうがいいね。
27560: 販売関係者さん 
[2024-04-03 16:36:38]
>>27556 匿名さん
全く答えになってないですね。

いつもの事ですが。
27561: 評判気になるさん 
[2024-04-03 16:56:04]
>>27553 匿名さん

学園の森?松代?並木?
それってつくばの北部や南部じゃ無いし、つくば市で言えば中心部だよね。並木に至っては南東部だし、誰と戦ってるんですか??
北部は大穂地区近辺、南部は茎崎近辺なんてかなり不便だし北東部の北条なんかも不便だよ

そもそも畑の選択肢なんて誰も話題にすらしてないし、リビングから?それこそ個人の趣味でここの板と関係無い話題だよ
大丈夫ですか?
27562: 匿名さん 
[2024-04-03 17:15:34]
70街区に関する市議会議事録(令和5年3月3日全員協議会-03月03日-01号)

◎都市計画部長(大里和也君) 基本的に、市で、先ほど申したように、開発条件を出して企画提案をしていただく形ですけれども、それの基準に満たないとなると、財務省も売却については待ってはもらえないということで、今現在の公務員宿舎の売却と一緒に、普通の一般競争入札で売却になる可能性もあると思います。

だそうです。
27563: 匿名さん 
[2024-04-03 17:45:50]
>>27562 匿名さん

令和6年3月の最新情報
https://lfb.mof.go.jp/kantou/kanzai/278kouhyousiryou.pdf
27564: 通りがかりさん 
[2024-04-03 18:23:47]
>>27553 匿名さん
高いお金出して駅近に戸建て買ったけど、
駅近の利点は大してなかったってこと?
27565: 通りがかりさん 
[2024-04-03 20:01:28]
>>27549 名無しさん
皆んな自分の価値観ではなしてんじゃんw
27566: 名無しさん 
[2024-04-03 20:15:12]
>>27563 匿名さん
70街区の南端にTXが所有する土地があるんですね、ここが駅の入り口になってくれたら最高なのになあ
27567: 通りがかりさん 
[2024-04-03 20:28:01]
>>27566 名無しさん
55m2だから7m四方くらいですね。作れなくはないですね!
27568: 匿名さん 
[2024-04-04 06:36:53]
コーエン、コリドイオと市がアイディアを振り絞ってこの有様
今のところ数年前から抱いてきた希望が全て失敗に終わってますが、、、まだ夢見ます?
現実、、街開発は失敗してますよ。
27569: 匿名さん 
[2024-04-04 06:59:15]
既に開発され尽くして、空いてる土地がほとんどなくなって瀕死の街を延命してるだけの所と一緒にしてはいけません。
ここはこれから再開発される未利用地が中心エリアの半分ぐらいを占めてるわけですから、
今は眠ってる街の生命維持をやってるだけです。
ここは使ってない土地が動けば起きて活動期がやってきます。ピークアウトとピーク前
前者と後者では全く違う状態です。
無理に一緒くたに扱う必要はありません。
27570: マンション検討中さん 
[2024-04-04 10:27:55]
普通の再開発は地権者を説得し100%まとめるところから始めるけど、ここは地権者である国が民間に売れば地価相応の開発がすぐに始まる土地でしょ。悠長に保有していられるのは国だからであって、民間に渡ればすぐに変わっていくよ。既に民間の土地なのに売るにも売れず使い道に困っているような土地はそれが民間の下した評価だから
そこから大きく変わるのは期待できない。
同じ動かない土地であってもその存在理由は全然違うのです。それを見極めないと見当違いな将来予測になってしまいます。
27571: 匿名さん 
[2024-04-04 14:00:40]
>>27568 匿名さん
「俺明日から本気出す!」
「まだ負けていない。戦況は我々に傾いている」
「負けと認めた時点で負けなのだ」
さあお好きなのどうぞw
27572: 匿名さん 
[2024-04-04 14:17:02]
 中央区の湾岸部で清水建設が建設中の高さ189メートル、地上53階建てのタワーマンションを検査した結果、一部にコンクリート強度が不足することが分かりました。このマンションは去年1月に着工され、2026年の完成を目指して工事が進められていました。一マンションを販売する三井不動産レジデンシャルは、今月下旬に予定していた販売をいったん休止しました。再開の時期は未定だとしています。
27573: 匿名さん 
[2024-04-04 14:20:12]
>>27571 匿名さん
タウンミーティングでやってくれ。
27574: 匿名さん 
[2024-04-04 14:26:44]
>>27572 匿名さん

つくば市の都市計画を語る場だから
つくば市民の目線で語らっていいんじゃないの?
それ言うなら臨海都市の方で書き込んできなよ。
27575: マンション検討中さん 
[2024-04-04 15:56:44]
最大容積率の3割ぐらいしか使われてなかった
元宿舎の廃墟群が
容積目一杯使ったマンションに
公園や植栽などと共に次々と生まれ変わっていく。
まさにその土地の本気ですよね。
まあ需要が高い土地でなければそうはならないですけどね。
27576: 評判気になるさん 
[2024-04-04 17:08:47]
みどりの→戸建、マンション(ウエリスつくばみどりの)
万博記念公園→マンション(ハイムスイート)
研究学園→マンション(名称未定)
つくば→マンション(ル・サンク)
開発が続いていてうれしき
27577: 匿名さん 
[2024-04-04 17:36:15]
>>27576 評判気になるさん
どのマンションも商業地ではないんだよね。
つくばのマンションは駅から3.5Kmも離れている。
健全な都市開発だね。
27578: マンション検討中さん 
[2024-04-04 17:39:59]
まとまった土地と高い需要
この二つが揃ってるところは変われる。
実はこれが揃ってるのが県内にはほとんどなくて、
つくば駅ぐらいってことになるんだよね。
27579: 通りがかりさん 
[2024-04-04 21:24:02]
>>27575 マンション検討中さん
ずーと同じ思考で頭おかしくならないの?
27580: マンコミュファンさん 
[2024-04-05 08:00:19]
中心市街地の再生は難しいというのはよく聞くけど、
それは中心市街地としての機能をほぼほぼ有してない
虫食い裏路地市街を駅前と目抜通りだけ立派にして無かったことにしようとする再開発に限界があるということであって、中心市街地の再生が難しいんじゃなくて、
ボロ隠し的再開発がうまくいかないという話に過ぎないんだよね。
表と裏をつくって大部分を本気を出せない土地に変えてしまったわけだよ。
まとまった土地があるなら表も裏もつくらず全面的にポテンシャルを発揮させることが大事。
それが出来ないという前提で再生しようとするから難しいのであって、それが出来るなら別に難しくはないのだよ。
27581: 匿名さん 
[2024-04-05 08:07:54]
千代田区発注工事を巡る官製談合事件で、入札情報を漏らす見返りに金品を受けたとして、警視庁は9日、元区議の嶋崎秀彦容疑者(64)をあっせん収賄容疑で再逮捕した。捜査で浮かんだのは、議員が業者から日常的に金品を受ける癒着の実態だった。

 2022年8月、千代田区役所の「職員有志」から警視庁に出されたとされるペーパーが関係者の間に出回った。嶋崎容疑者が非公開の入札情報を漏洩していたと訴える内容だった。
27582: 匿名さん 
[2024-04-05 08:11:08]
コリドイオ、あれは失敗だったね。
27583: 匿名さん 
[2024-04-05 09:03:46]
成功したのはマンションとロピアですね。
マンションは今後も売れそう。
27584: 名無しさん 
[2024-04-05 09:23:24]
ロピアは、集客力あるテナントが入れば
駐車場の形態は関係ないということを証明してくれた。
27585: マンコミュファンさん 
[2024-04-05 09:32:18]
吾妻二丁目を中心に、まるで地方都市の虫食い裏路地市街のようにほとんど機能してないような街区が
広大なデッドスペースとして横たわっていて、
ペデの回遊性も断絶している。
でもまるで無かったことにしてるかのように
街の裏側に押し込めてるわけではない。
これから裏が表に変わり、駅周辺は全体が表になっていく。だから今の状況は今だけ起きてることであって
変われば引きずらないから大丈夫。
27586: 匿名さん 
[2024-04-05 09:34:45]
五十嵐さんはあそこに入浴施設や図書館や自転車屋を置こうとした。もしそうなっていたら今頃は、?だな。
27587: 匿名さん 
[2024-04-05 09:55:36]
魅力的なナニかというのは西武の後釜が決まらないときから散々言ってた人いるけど結局成功したのは低価格スーパーだけなんだよね。
スタバとか駅利用者によってもらえるお店もやっていけそうだけど丸亀や大戸屋でさえ続けられない難しい環境。

住人増えればだんだん良くはなっていくと思うが、商業施設の大きな拡大は無理でしょう。
27588: eマンションさん 
[2024-04-05 10:52:12]
有能な最新のテナント集約型ビルが出来れば
40年もののクレオ本館よりもテナントを楽に集めることができるでしょう。

27589: 名無しさん 
[2024-04-05 11:19:00]
8両化のためのホーム延伸に伴って
目の前に駅の出入り口が出来るようなら
話題のスーパーシティ70街区も背後に控えてるし
北1立体のあたりがテナント集めるのに最も相応しい場所になるだろうね。
新しくつくるならテナント集めるのに効率的で無駄のない建物になるだろうから元百貨店の無理やりな居抜きとは
全く違う結果になるだろう。
クレオ本館が駅前を陣取っていなかったというのが
駅が後から出来たこの街の幸運の一つでもあるよね。
27590: 匿名さん 
[2024-04-05 11:43:12]
吾妻小とか北1駐車場とか開発されると空想するのが好きなようだけど、つくば都市交通センターが北1駐車場を売るなんて話あったのか?

売られたところで駐車場併設するスペースももないから商業施設なんて出来ないと思うけどね。
27591: 評判気になるさん 
[2024-04-05 12:21:52]
>>27587 匿名さん
大戸屋つくば店は経営難ではなく、フランチャイズ運営のセイセンと揉めての閉店だから、そこの認識は改めてね。
丸亀の閉店も2021年の6月のようだから、コロナ直撃の早期撤退判断なんじゃないかな。
現在は見れば分かるけれど、結構人流があるよ。
銀だこは人が並ぶくらいには人気がある。
ま、ロピアの人流をうまく流せているとは言えないけれどね。
27592: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-05 12:27:30]
>>27590 匿名さん
本当にそれ。妄想がひどいよね。
27593: 名無しさん 
[2024-04-05 12:36:39]
70街区と北1は同じ事業者(グループ)になるんじゃないかな?そうなると商業地である北1用地の使い方の自由度が格段に広がるよね。
駅前商業街区からの連続性を途切れさせないために
70街区の駅寄りの区画だけ特別扱いで高さ制限無くしたわけだから、その辺は市も強く意識しているのでしょうし、都市交通センターは、市の意向なんて関係ない!自分たちで好き勝手に使う!というようなことをする団体ではありませんので、どちらにしても70街区に背を向けるような事業者を連れてくることはないでしょう。
70街区の発展によって北1の土地の価値は高まるし、
北1の土地利用の仕方で70街区の価値も左右される
ってことは70街区の価値を高める土地の使い方をするのが両者にとって最も良いわけだから、
市と70街区事業者にとってもっとも歓迎されるものが
北1には来ることになるでしょう。

27594: 匿名さん 
[2024-04-05 12:46:10]
>>27593 名無しさん
つまり、あなたの妄想というこですね。

しかも市の意向などと勝手な妄想まで追加しているし。
つくば市が北1駐車場を売って開発しないさいなどと言ったことも無いでしょう。
自分でロジックおかしいと思わないの?

自分の妄想の裏付けに嘘を上塗りするのは止めましょう。
27595: 匿名さん 
[2024-04-05 13:05:45]
>>27582 匿名さん
勉強部屋として使ってます。水筒持参なので1円も使ってません。ありがとうございます
27596: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-05 13:11:17]
>>27591 評判気になるさん
しかし大戸屋後にどこも店舗が来ないのは事実。
丸亀も見切りをつけられたのは事実。
27597: 名無しさん 
[2024-04-05 13:33:33]
Qtは吾妻二丁目の廃墟群
回遊性断絶のペデ、クレオ空白期間などと共に20年やってきた施設で、その歴史がQtそのものであって、
これから全く別の環境で出てくる商業施設は、
Q tが歩んだ歴史とは全く別のものになるでしょう。
スタートから街一帯がちゃんと稼働している環境ですから
これまでとは全然違いますね。
27598: 匿名さん 
[2024-04-05 13:48:33]
>>27596 口コミ知りたいさん
大戸屋は事実。BiViの動線悪すぎ。韓国のよくわからないお店も潰れたばかりだし、人の入りに対して地価が高過ぎるのが災いしていそう。。
丸亀は、その後すぐに他テナントが入り、以後常にフルであることを考えると、ほんとうに丸亀に需要がなかったんだなと思うw
27599: 名無しさん 
[2024-04-05 14:48:41]
一般財団法人つくば都市交通センターは、
まちづくりのことをちゃんと考えてるよ。
もちろんここで暴れている人のようにマイナスの方向で考えてるわけでもない。駅前商業地の一番良いところを陣取って、そこで永遠に駐車場を運営していこうなんてことは
考えていないよ。都市機能あっての駐車場であり、
都市機能あっての都市交通センターでしょ。
だから売るとなっても、マンションには売らないという判断も当然のようにしてくれるでしょう。
27600: 匿名さん 
[2024-04-05 15:25:49]
そろそろ出番。小林専務。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる