京成電鉄株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サングランデ津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 鷺沼台
  6. サングランデ津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-28 17:39:46
 削除依頼 投稿する

サングランデ津田沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.keisei.co.jp/keisei/kaihatu/mansion/sg_tsudanuma/

所在地:千葉県習志野市鷺沼台1丁目427-5(地番)
交通:京成線・特急停車「京成津田沼」駅徒歩8分
新京成線「新津田沼」駅徒歩13分
JR総武線快速・総武線「津田沼」駅徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.60㎡~84.08㎡
売主:京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京成ビルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.6.11 管理担当】

[スレ作成日時]2017-04-27 21:04:10

現在の物件
サングランデ津田沼
サングランデ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市鷺沼台1丁目427-5(地番)
交通:京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩8分
総戸数: 81戸

サングランデ津田沼ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2017-10-24 16:25:19
第3期販売開始予定が早まってるのは売れ行き好調なのかな
No.102  
by 匿名さん 2017-10-24 18:38:59
習志野市営ガスの安さは全国トップレベル
東京ガスと比べると2〜3割安いよ
No.103  
by 匿名さん 2017-10-26 08:17:16
>>70 マンコミュファンさん
私は運動のたJR津田沼駅まで歩いてます。今年が雨が多くで辛いです!
No.104  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-28 13:33:01
>>101 匿名さん
そうなんですかね。売れてると良いですけど、こちらの書き込みは少ないし良くも悪くも注目されてないように感じました。
No.105  
by 匿名さん 2017-11-03 12:28:02
市営ガスの安さをアピールする投稿が面白かったです。
水道は聞いた事がありますが、ガスも自治体によって価格差があるんですね!
行政データランキングでガス料金ランキングを調べてみると、
習志野市は全国で9位、22㎡使用した場合の月額が3073円だそうです。
No.106  
by マンション比較中さん 2017-11-04 21:20:12
ガスは安いけど、
ここの水道料金は、かなり高い。
線路をはさんで市水でなく県水。
No.107  
by 匿名さん 2017-11-07 11:03:14
どうして自治体により公共料金が異なるかですが、水道料金については
電気と異なり各自治体毎に水道事業を行っている為で、料金設定は
設備、維持費、人件費といったものを使っている給水人口で割って算出
しているんだそうです。
一般的に人口が少ないと高くなる傾向があると思います。
No.108  
by マンション検討中さん 2017-11-14 08:12:23
建設地西側にある宿舎の跡地に大規模マンション
の計画が出てくるのではないでしょうか
少し気になるところです
No.109  
by マンション検討中さん 2017-11-14 08:52:54
前原に三菱の新築マンションが建つようですが、この物件と競合しますかね?
No.110  
by 検討板ユーザーさん 2017-11-14 15:56:30
>>108 マンション検討中さん
あそこは青葉幼稚園が平成31年に移転予定です。その際にこども園へ移行します。
No.111  
by 匿名さん 2017-11-17 10:10:03
ガスが安くても水道が高ければトントンですかね?
公共料金がどうであれ、断熱とエコ設備がしっかりしていて光熱費・水道料金が
一年を通して安くなるマンションが理想です。
こちらはお得なプランも導入してかなり省エネに力が入っているようですね。
(一般的な住宅に比べ総額どれくらいの節約になるのでしょう?)
No.112  
by マンション検討中さん 2017-11-17 11:59:47
この辺の昭和40年代の団地には、
各部屋にガス栓があったらしい。
No.113  
by 匿名さん 2017-11-20 10:49:49
>112さん
部屋にガス栓という事は、ガスの安い地域なので冬場の暖房はガスストーブが主流だったのですか?
今でもたまーに、ガス会社と提携する分譲マンションにはガス栓がついている物件もあるようですが、ガスの調理器同様、ゴムホースで接続するのですか?うっかり扱いを間違えやしないか心配になってしまいます。
No.114  
by 評判気になるさん 2017-11-22 22:44:44
三期の販売が2018年1月下旬にまた変更しましたね。
また、2期の先着順住戸が61戸から55戸に減っていますが大分苦戦しているのでしょうか
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2017-11-27 08:47:46
>>114 評判気になるさん
どこのマンデベさんも普通によくやってることじゃないですか?
No.116  
by 匿名さん 2017-12-08 10:28:31
3期は五戸しか出さないのですか?最終期になるまで何期やる予定なのでしょうね。
近くの幼稚園がこども園になるのは朗報になるのかな。
ここだと小さいお子さんがたくさんいるでしょうし、タイミングよく入園できると便利になりますね。
送迎も楽になります。
ここの売れ行き、今どんな感じなのでしょう。モデルルームは盛況してるのでしょうか。
No.117  
by マンション検討中さん 2018-01-05 09:56:24
第2期が55戸から49戸になって第3期が1月下旬から2月下旬になりましたが苦戦してるみたいですね。
売り切れるか心配ですね
No.118  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-06 11:22:32
>>117 マンション検討中さん
どこも普通にやってることじゃないですか。ライバルさんも同じですよね。
No.119  
by マンション検討中さん 2018-01-13 09:34:07
余計なものがなくて、良い印象をうけました。
共用廊下に、ネットスーパーの通い箱をおけるのは助かる。
No.120  
by 通りがかりさん 2018-01-22 17:09:14
出だしは好調だったが
はけたのは、3000万台の低層階。
高層階は価格差の割に眺望が今ひとつ、
お隣駅物件の申し込み開始、
というようなこともあって
一服状態なのでしょう。
No.121  
by 匿名さん 2018-01-27 19:49:26
広告、勧誘が多い様に感じます。
苦戦しているのでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2018-01-27 19:53:26
立地があまり良いとは言えず、他にもセールスポイントが弱いですね。
No.123  
by マンション検討中さん 2018-01-28 10:03:29
そうですよね。立地と価格のバランスに、う〜んとなります。あと線路真横で騒音が実際どの程度気になるのかが気になります。
No.124  
by マンション検討中さん 2018-01-28 10:28:04
少し前、上層階からの眺望の絵を載せたチラシが入っていました。
まさか、タワマンを意識?
逆効果ではと感じるほどの安っぽい眺望と絵の質感でした。
No.125  
by 通りがかりさん 2018-02-27 20:20:09
ここはあんまり注目されてないようですね。売れてるのかなぁ?
No.126  
by マンション検討中さん 2018-03-08 07:43:02
話を聞きに行って来ました。とにかく営業の人の感じが良くて、この人から買いたい!って思うくらい。間取りは普通なんだけど、随所にこだわりが。洗面所を広く取ってあったり、収納のドアが引き戸になっていたり、他の新築マンションと差別化してるのに価格は奏の杜に比べて手頃。
現地も見に行って、眺望もよく、のどかで、住みやすそう。たしかに線路沿いの部屋は騒音注意ですが、窓が防音なので個人的にはそこまで気にならないレベル。逆に線路沿いには高い建物立たないだろうから、日当たり良いのがいいです。
買う寸前までいったのですが、現地から駅、小学校までの道がやっぱり難ありで、諦めました。距離もそうだけど、マンションの周辺は車通りも多いし歩道は狭いし、夜は人通りなさそうで、子供を歩かせるには少し不安あり。
あと、地元民ではないので評判は分からないのですが、津田沼小は建物も新しくグラウンドも広く、谷津小とは比べ物にならないので、うらやましかったのです…まぁ谷津小も新しくなるようですが、土地の面積が違う。ボルタリングとかありましたよ、津田沼小。
No.127  
by 匿名さん 2018-03-08 19:35:11
>>126 マンション検討中さん
津田沼小はいいですよね。この物件もわざわざ学区変更しただけあるというか。ただ、仰る通りで道のりがほんと残念ですよね…
No.128  
by マンション検討中さん 2018-03-09 12:10:49
そうなんですね。
でも小学校に通うのは6年だけだけど、住むのは35年以上、、。
そもそも危険な道を教育委員会が設定するのでしょうか。それなら津田沼小に行かせたい気持ちも分かります。
なんて、色々考えちゃいますね。
No.129  
by マンション検討中さん 2018-03-31 00:24:09
このマンション、設備古くないですか?キッチンとか。。
No.130  
by 匿名さん 2018-04-05 13:40:18
キッチン設備の食洗機は、標準で備え付けられているのでしょうか。あれってオプションだと高くって躊躇して入れないという人が多いと聞きます。
最初から入っていると、その分、物件価格にその金額は入っていますが、最初から入っている分、気楽かも。
設備全体的にみると、まあまあ、分譲マンションとして求められているものは最低限は入っているのかな?
No.131  
by 匿名さん 2018-04-13 17:38:27
設備のところ見てみました。古いというか、シンプル?余計なものがないとでもいうか。
食洗機は標準のようですし、浴室暖房乾燥機も付いてますし、とりあえず今どきの設備は付いているように思えます。
型とかデザインとなると、最新モデルっぽくはないような気もしたりしますけど。
浴槽は保温機能とかあると良かったかもしれないです。キッチンにフルオートバスが付いているのは便利かな。
No.132  
by 匿名さん 2018-04-23 11:13:40
浴槽の保温機能と言うと魔法瓶浴槽ですか?
魔法瓶浴槽の導入で年間5000円~1万円の省エネ効果があるそうですが、
オプションでグレードアップしてもらう事は可能なのでしょうか。
省エネ効果は勿論ですが、暮らしのクオリティを上げる為にも
ある程度の初期投資は大切なのかもしれませんね。
No.133  
by 匿名さん 2018-05-02 11:27:11
公式HPのインフォメーションに、ゴールデンウィーク中は建設地見学会が
開催されているとありましたが、建物内は入れず建設地周辺や工事中の
建物の外観を見学する程度でしょうか。
外からでも各部屋の専用庭がどのような位置関係に配置されているか
確認できればいいですよね。
No.134  
by 匿名さん 2018-05-05 00:27:06
多分買います。近くのスーパーの食料品の価格は高いですね。光熱費とか考えてなかったのでそのあたりもあとから大事なことだと気づきました。
No.135  
by マンション検討中さん 2018-05-06 00:03:51
建設地見学会、かなりしっかり見せてもらえます。二重窓の為か線路側の部屋がそんなにうるさくないのにびっくり。マンションの立地が千葉よりなので、総武線の本数も少ないのもプラス材料。問題は網戸にした場合ですね。
駅への道、そんなに問題かな? JR高架下がちょっと怖いけど、あとは無問題かと。価格が「んー、もう一声!」って感じなんですけどね。
No.136  
by マンション検討中さん 2018-05-06 00:13:45
>>134 匿名さん
業務スーパーの河内屋は安いですよ。野菜や肉や惣菜は前原のトップマートがいいです。ちょっと遠いけどね。
No.137  
by 匿名さん 2018-05-07 06:37:47
>>業務スーパーの河内屋
河内屋!はじめて聞きました。神戸物産でしたっけ?緑色の看板の業務スーパーは利用したことがあります。

ゴールデンウィーク明け、遊んだ分を節制しなくてはいけないので、業務スーパーは役立ちそうです。

申し込みは好調のようで、第一期申込即日完売御礼と書かれていました。申し込み日に全て売れて、次は第二期といった意味なのかな。

>>二重窓の為か線路側の部屋がそんなにうるさくないのにびっくり。
そうなんですね。見学会って営業トークで押せ押せだと引いてしまうんですが、こうやって丁寧に見せてくれると嬉しいですよね。
No.138  
by 住民板ユーザー 2018-05-14 01:19:30
業務スーパー:店舗名
神戸物産:フランチャイズ企業
河内屋:神戸物産と契約して、業務スーパーを運営してる酒屋

コンビニみたいな感じです
No.139  
by マンション検討中さん 2018-05-14 22:57:28
河内屋、昔はディスカウント酒屋のイメージだった。
今の津田沼のお店はお酒、業務用冷凍食品、インスタント食品などがメイン。肉はありますが、野菜はありません。55円のおにぎりも売ってます。お金の無い時はよく行きます。
客層は、奏の杜には絶対にいそうもないタイプの人も混じります。
No.140  
by 評判気になるさん 2018-05-15 19:55:39
この立地で売行き好調とは最近では珍しいですね。
気になります。周辺にあまり新しいマンションがないからでしょうか。
No.141  
by 匿名さん 2018-05-18 09:15:44
売れ行きは好調なのでしょうか?
〈第3期〉販売の5戸って昨年末辺りから
販売開始予定になっていたようですが、
今は6月下旬の予定になっています。
〈先着順〉の戸数は減っているし
少しずつ売れているとは思いますが、
好調とは言えないような気がします。
No.142  
by 通りがかりさん 2018-05-18 20:19:54
京成関係者向けに斡旋中かな?
関係者には良い立地。
No.143  
by 検討板ユーザーさん 2018-05-19 12:57:35
線路沿い&道狭いことを踏まえてもう少し価格がお手頃ならいいのに。
No.144  
by マンション検討中さん 2018-05-19 16:40:34
ここは、ほんとに線路真横なんですね。
電車の音って、離れてる場所ても夜はかなり響きますよ。
窓開けては寝られないと思う。
No.145  
by マンション検討中さん 2018-05-19 20:30:10
>>144 マンション検討中さん
じゃタワーも駄目じゃん。

No.146  
by マンション検討中さん 2018-05-19 21:24:14
>>144 マンション検討中さん
国道14号沿いに住んでいても深夜早朝は京成の電車の音がよく聞こえるので問題ないかと思います。
No.147  
by 検討板ユーザーさん 2018-05-20 16:52:28
JR線の真横だから深夜は貨物通りますよね?
電車の騒音がすごい分、隣近所の騒音問題は気にならなくなって良いかも知れませんが。
No.148  
by マンション検討中さん 2018-05-21 20:14:25
>>147 検討板ユーザーさん
子持ちは良いかも。
保育園や学校事情はTTTより良さそうだし。
線路側の部屋は二重窓だし。
No.149  
by マンション検討中さん 2018-05-21 21:24:21
>>148 マンション検討中さん
目の前にこども園が出来ますし、新設のタイミングで入れればラッキーですね。
ただ保育料のほか運営費も必要なようです。(何歳クラスからかは知りませんが)
その代わり幼稚園でもやっている茶道や水泳もこども園に移行しても続けるそうですが。
普通の保育園や公立こども園や公立民営化したこども園とも違うので人を選びそうな気もしますね。
私立幼稚園がこども園化するのは青葉が初めてなので前例がなく始まってからどのような問題が生じるのかが分かるので二の足を踏んでしまいます。
No.150  
by 匿名さん 2018-05-26 16:49:02
小さい子供がおらず、こども園というのを知らなかったのでググってみました。
教育・保育を一体的に行う施設と出ていました。
保育園と幼稚園の良いところを併せ持つのだそうです。
茶道なども取り入れているなんて素敵です。
149さんのおっしゃる、人を選ぶというのが気になるところではありますが。
やはりお受験のようなものもあったりするのでしょうか。
マンションからすぐ近くですから、やはり入れたらラッキーでしょうね。
No.151  
by マンション検討中さん 2018-05-26 23:43:47
青葉は縁故かお金を積まないと入れないで有名ですよね。
入園説明会で説明がありますが、優先順位が細かく決まっています。
大まかに言うと、兄弟枠、縁故は確実、
系列の実籾の幼児教室(プレではない)に通わせると、長く通わせれば通わせるほど高い順位でまあ確実、
紹介ありの徒歩、紹介ありのバス、紹介なしの徒歩、紹介なしのバスの順に下がりますが、ここら辺は年によっては入れません。

こども園になってこの順位はどうなるんでしょうね。
長時間児は、保育園児と同じように市が点数で決めますが、短時間児は…?
今のままでしたら、引っ越してきてお知り合いがいないとほぼ入れないかと。

津田沼周辺の幼稚園は奏の開発で軒並み入るのが厳しくなっています。
来年4月入園の場合、プレのある園は、今の時点でプレに入っていないと願書さえ貰えませんよ。
No.152  
by マンション検討中さん 2018-05-27 00:01:24
>>151 マンション検討中さん
みのりも青葉、第一くるみ、なかだいはそうですね。ただ、どこも一般枠が若干名でるので、なんだかんだいってプレ無し、縁故なしでも入ってる層はいらっしゃいますね。

青葉は長時間児は市の認可保育所の基準と一緒だと思いますが、短時間児は今と変わらないと思いますよ。9月29日に説明会があるのでちゃんと説明があるんじゃないですかね。

一応来年度から袖ヶ浦こども園、東習志野こども園、香澄こども園と大久保こども園でも年少(短時間児)の受け入れが始まるそうなので少しはマシになるかもと思っています。
みのりも将来的にこども園になるようですし(時期未定)、向山幼稚園と谷津幼稚園も合併してこども園になる計画もあるようです。
そうなれば私立幼稚園も入りやすくなるかも?ですね。

ここのマンションは公立幼稚園や公立こども園がどこも遠いのが難点ですね。学区的には津田沼幼稚園、谷津幼稚園、杉の子こども園になるのでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2018-06-01 11:04:37
82㎡の4LDKは家族が多い世帯に良い間取りですね。
5畳、5畳、5畳、6畳と部屋の広さもほぼ均等ですし、
喧嘩にならずに部屋の割当ができそう(笑)
専用庭はリビング側のみで、東側の芝が敷いた庭は
使用できないのかしら。
No.154  
by 匿名さん 2018-06-09 18:08:33
ランドプランと間取り図と同時に見ているのですが、どうなんでしょうね、東側?の芝生スペースは。サービスバルコニーと窓が芝生側に面しているから、他の人に入られるとセキュリティ上よくないと思うんですが。扉も付いてますから、外部の人は入れないようにはなってるのかな。部屋の中からも芝生に出られそうな感じではないですが、窓から芝生が見えるだけでも癒されるかも。
No.155  
by マンション検討中さん 2018-06-14 15:12:34
本命❤️津田沼
No.156  
by 匿名さん 2018-06-20 15:28:53
1Fのプランは、庭先に車をとめられる点はとてもいいと思います。ここも駐車場料金はかかりますよね?共用部に置かせてもらっているという考え方におそらくなりますから。

それでも、目の届くところに車があるのは安心ですししかも便利。
買い物の荷物を一旦庭においておいて、玄関から回って入ってこられるのは良いと思います。
No.157  
by 匿名さん 2018-06-22 20:41:28
百万円相当サービスを始めましたね。やはり苦戦しているのでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2018-06-25 10:54:51
百万円相当サービスとは?
公式サイトでは手ぶらで引っ越しキャンペーンのお知らせが出ていますが、
引っ越し代金、エアコン1基、全室の照明合わせて百万円相当と
見積もられての投稿でしょうか?
自分は半額くらいかと予想しましたが、オプション価格なら百万円位…?
No.159  
by 匿名さん 2018-07-05 10:52:22
ルーフバルコニーつき住戸がまだ2タイプ残っています?
戸建てのように庭がなくても、35平米のルーフバルコニーがあれば
子供さんを遊ばせることもできてむしろ安全かもしれませんね。
それにしてもルーフバルコニーつきの部屋は人気が高く、
真っ先に売れてしまうかと思っていました。
No.160  
by 匿名さん 2018-07-05 17:53:33
使用料も掛かるし、色々制約があってあんまり使い勝手良く無いからねぇ
No.161  
by 匿名さん 2018-07-05 18:02:13
ルーフバルコニーで子どもを遊ばせるなよ
緩衝材もないコンクリ直なんだから下の階に響いてクレームの嵐になるぞ。
No.162  
by マンション検討中さん 2018-07-05 19:30:18
線路脇マンションのルーバルで何するの?
No.163  
by 匿名さん 2018-07-05 20:08:05
ルーフバルコニーが有るマンションって結構有るけど子供が遊んでるの見た事有る?
答えはそーゆー事ですよ。
騒ぐの禁止、洗濯干し禁止、家庭菜園禁止だと単に管理費多く取られる邪魔扱い
No.164  
by 匿名さん 2018-07-09 17:35:33
ルーバルあると、
プランターで植物をたくさん育てたい人的には良さそうではありますが、
子供が遊ぶように、というのは本来の使い方とは
違ってくるのかなぁと思います。
やはり安全性を考えると、子供が遊ぶようでも無い出ようし、
したの家にも足音響いてしまう可能性もあります。
No.165  
by マンション検討中さん 2018-07-12 23:38:57
>>162 マンション検討中さん
ビールを飲みながら電車を見る。
No.166  
by 匿名さん 2018-07-20 16:47:36
え、ルーフバルコニーって洗濯干し禁止、家庭菜園禁止なんですか???
たしかに足音は下の階に響きそうな感じはわかりますが、
植物もダメだとは知りませんでした。
鉢植えくらいなら良いのでは?
よくイメージイラストでテーブルとチェアを置いてあるのを見ますが、
そういうのは良いの?
食事したりお茶飲んだりビール飲んだりは良いのかな?
何もできないとなるともったいない空間ではありますね。
布団も思い切り干せると思ってたんですけど。
No.167  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-23 20:30:56
JR下の歩道がなぁ。
No.168  
by マンション検討中さん 2018-07-23 22:31:27
>>166 匿名さん
路線側の部屋は絶対無理ですよ。
布団が線路に落ちようものなら総武線が止まる!
最近の布団は干すのではなく、立てかけて湿気を取るタイプの物が多いので、個人的には問題ないです。
ビールは飲めますよ。バーベキューはどうでしょうね?
No.169  
by 匿名さん 2018-07-25 10:52:59
ルーフバルコニーは戸建ての庭と同じように子供を安全に遊ばせられるし、ベランダ園芸もできると書いてあるのを見た事があります。
他にも、実際は禁止されていますがバルコニーに大きな観葉植物やテーブルセットを置いてあるモデルハウスもありますよね。
No.170  
by マンション検討中さん 2018-07-27 18:53:16
京成津田沼 ヤバい。
商店街の朽ち方が凄すぎ。
首都圏で駅前ビジネスホテルが破綻なんていうのも、聞いた事ない。
No.171  
by 通りがかり近隣住民 2018-07-31 19:54:09
商店街はアーケードの照明の電気代を負担できない。商店街のアーケードを取り壊す費用もない。とても困った状態。ここに住まわれる方にとっては駅の反対側だから関係ないでしょう。
駅前の東武ストアーは営業時間が長くて便利。イオンよりやや高めかな。
滅多に世話になることはないと思うけど、夜間診療所や救急病院が近いのは安心。30年以上住んでいて、幸い一度も縁がありませんが。
No.172  
by マンション検討中さん 2018-08-18 06:12:19
ここは習志野市営の水道水になりますよね?
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2018-08-18 09:07:13
青葉こども園の建設がそろそろ始まりますね。現場には図面が貼ってありました。
駐車場もあり園庭も広そうです。
No.174  
by 匿名さん 2018-08-18 17:07:49
バルコニータイルやエコカラットつける方いますか?
つける方は、オプションでしょうか。外部業者でしょうか。
No.175  
by マンション検討中さん 2018-08-18 18:57:32
こども園ができることで周辺の歩道がどこまで整備されますかねぇ。
No.176  
by 周辺住民さん 2018-08-18 19:02:26
JR線の北側は市水です。
安くておいしい水で良かったですね。
No.177  
by マンション検討中さん 2018-08-18 21:33:47
市水ですね。
わかりました。ありがとうございます。
No.178  
by 検討板ユーザーさん 2018-08-20 11:10:06
>>175 マンション検討中さん
今年新設の菊田みのり保育園も建設時に施設の周りに歩道を増設したので青葉こども園も歩道を作ってくれると信じてます。
No.179  
by 匿名さん 2018-08-20 17:33:07
>>174さん
私はオプションは高いので、地元の業者のアクラスさんに依頼しました。エコカラットとフロアコーティングなどで、オプションの半額くらいになりましたよ。
No.180  
by マンション検討中さん 2018-08-20 18:48:07
>>178さん
そうですね。信じたいですね!
No.181  
by マンション検討中さん 2018-08-24 15:11:52
総武線の線路隔てた所が更地になってますが、マンションとかまた立つのでしょうか?
No.182  
by マンション検討中さん 2018-08-25 05:07:26
更地? 昔から畑ですよ。
No.183  
by 匿名さん 2018-08-25 12:51:21
>181
総武線の線路を隔てたところじゃなくて、線路沿いにここと同じサイドで津田沼駅の方の場所じゃないの?
No.184  
by マンション検討中さん 2018-08-26 08:08:46
181です。レスありがとうございます。

>182

はい、最近上からその該当地を覗かせて頂いたのですが、「かつては畑?今は更地?」的な状態だったので将来的に何か建つのでは?と思った次第です。

>183

えー、サングランデ津田沼から総武線の線路を挟んだ土地になります。菊田水鳥公園からは道路を挟んで向かい側の土地に対する質問でした。
No.185  
by マンション検討中さん 2018-08-26 10:15:50
>>184 マンション検討中さん
所有者が変われば何か建つかも。
周辺は低層住宅が多いので、極端な高層建築は無いと思います。
No.186  
by マンション検討中さん 2018-08-26 17:57:10
>>185 マンション検討中さん

なるほど、そうですよね。ありがとうございます
No.187  
by マンション検討中さん 2018-08-28 20:17:42
人参畑の跡地は高層マンションが定番です。津田沼では。
No.188  
by 評判気になるさん 2018-09-04 23:35:22
今日の台風で東西線と京葉線はまともに動かず、この2線の客が総武線に流れ秋葉原からは乗れない状態だったとか。
で、京成に回った人は時間通りに帰って来れた。下町の路線が複雑な為か京成は念頭に置かれてないみたいだけど、ららぽーとや成田に行くのにも便利だよね。
No.189  
by マンション検討中さん 2018-09-05 17:54:51
あとどの位残っているんでしょうか
No.190  
by 評判気になるさん 2018-09-07 08:39:24
>>189 マンション検討中さん
最上階とその下の階の線路寄り、一階線路寄り、線路に面した棟の二階や最上階ルーフ付きなど。
個人的には線路に面した棟がオススメ。窓から見える菊田神社と水鳥公園の緑が好き。
No.191  
by 評判気になるさん 2018-09-29 00:47:12
夕暮れ時、外付け階段から津田沼駅へ入って行く総武線快速を見てグッときた。
鉄分の高い人に勧めるよ、このマンション。
No.192  
by マンション検討中さん 2018-10-04 20:01:22
電車の音は上の階の方が静かなんですかね?
No.193  
by マンション検討中さん 2018-10-16 23:04:16
>>192 マンション検討中さん
低層階の住民なので上層階の階の事はよく分かりませんが、希望すれば部屋に入れるのでは?
二重窓でも電車の音を完全にシャットアウトするのは無理ですが、それ以外の生活音は聞こえてこないです。

No.194  
by マンション検討中さん  2018-10-19 09:19:22
>>193 マンション検討中さん 
場所的には静かなところですもんね。
日中は電車の音はほとんど気にならないと思いました。
夜はどうですか?
No.195  
by マンション検討中さん 2018-10-24 23:55:01
>>194 マンション検討中さん 
線路側とは反対側の部屋で寝ているので、あまり気になりません。
夜は成田エクスプレスではなく、快速の回送電車が意外に気になる。スピードが遅いので通り過ぎるのに時間がかかるし、マンションの前で一旦止まるんですよ。まぁ慣れましたが。
No.196  
by マンション検討中さん 2018-10-25 20:43:09
>>195 マンション検討中さん
実際住んでいる方の声が聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
No.197  
by マンション検討中さん 2018-10-27 05:53:06
京成の踏切の音や駅の発車ベルの音は、どうでしょう?
No.198  
by マンション掲示板さん 2018-10-27 08:27:10
>>197 マンション検討中さん
全然聞こえません。新京成の通過音も聞こえません。JRの列車くらいでだいぶ静かでありがたいです。

以前国道沿いに住んでましたがこちらの方が救急車やパトカー、トラックの音がうるさく感じました。ここは列車くらいしかうるさくなくサイレンが聞こえないのが良いですね。ある意味列車よりサイレンの方がうるさいですよ。
No.199  
by マンション検討中さん 2018-11-07 12:55:19
京成は、習志野市内のマンション販売が好調だったそうで、4~9月の純利益が最高だったらしい。
No.200  
by マンション検討中さん 2018-11-25 21:55:09
インターネットの回線速度は、快適ですか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる