三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

20201: 匿名さん 
[2020-09-16 10:54:33]
>>20189 マンコミュファンさん
そうですね。
そー思われる方は買わなければいいだけなので、それ以外の問題はありません。
20202: 匿名さん 
[2020-09-16 11:03:35]
>>20195 匿名さん
払える払えないを考えてる時点で、購入資格なしです。それはどこのマンションでも同じでは?
そこを不安に思うなら、予算を下げるなりするのが普通です。
ローンが通ったからといって、払い切れる保証をしている訳ではありませんしね。
ただ、平均年収とこのマンションを紐付けするのは全く意味がないので。。
FPみたいな意見は求められてないし、各々考えての事ですのでご心配なく。
20203: 匿名さん 
[2020-09-16 15:30:15]
>払える払えないを考えてる時点で、購入資格なしです。
これは大変な間違い。
まず最優先で検討すべき事項ですよ。
20204: マンコミュファンさん 
[2020-09-16 18:54:35]
ここは今は間違いなく住み心地のいいマンションです。
新築で建物もきれいだし、積立金も上がってないし、なにより人が少ないから。

本当の評価は8割方入居してからです。
いつになるかわかりませんが。
20205: 匿名さん 
[2020-09-16 19:09:04]
>>20203 匿名さん

払えるから買うってことですよ?
払えそうにないなら予算を下げるって、書いてるでしょ?一部の言葉を抜粋するからおかしいことになりませんか?
20206: 匿名さん 
[2020-09-16 19:14:16]
>>20204 マンコミュファンさん
確かにそうですね。
現時点で共有部分を快適に使えているのは、入居人数の問題もありますね。
20207: eマンションさん 
[2020-09-16 19:44:33]
>>20199 匿名さん
本日、ヤフートップニュースのやらせレビュー1件500円ニュースがやたらと気になります。気のせいでしょうか。
20208: 通りがかりさん 
[2020-09-16 20:43:10]
>>20188 通りがかりさん
すみません、嘘をついてました。
狭くて高いので買いませんでした。
新築気分は半年くらいなと思いまして。身の丈に合った中古を中区で見つけたのでそこにしようかなと。
20209: 匿名さん 
[2020-09-16 21:07:09]
やらせではないんだけどな~…
20210: eマンションさん 
[2020-09-16 21:09:43]
>>20208 通りがかりさん

私も見に行ったけど立地も含め二葉の里にしました。
20211: 匿名さん 
[2020-09-16 22:10:22]
やらせも、やらせでないのも、ここには多数。
20212: 匿名さん 
[2020-09-16 22:36:31]
>>20210 eマンションさん
駅裏の新幹線高架ビューのマンションですか?

20213: 匿名さん 
[2020-09-16 23:07:51]
何を言っても駅近はほっといても売れる。これが現実。
ステーションテラスなんて広告すら無しで完売しそうな勢い
20214: 匿名さん 
[2020-09-17 00:31:43]
>>20203 匿名さん
そうじゃなくて、
払えるかどうかなんて考えるまでもない(くらいお金には余裕がある)
って意味だと思いますよ。それくらいじゃないとここは買いません。
20215: マンコミュファンさん 
[2020-09-17 00:39:03]
内廊下と外廊下のおさらい
内廊下特徴
住戸をロの字に配置し、廊下を巡らせその中にエレベーターと非常階段、ごみステーション等が納ります。面積効率が良く平面形状をコンパクトにすることができます。
平面を大きく作ってその中にタワー式駐車場やトランクルームを入れる場合もあります。駐車場を敷地内につくるより敷地効率が高まります。
内廊下メリット
密閉空間なので換気と空調を行うので夏冬快適です。
屋内なので仕上げの自由度がありカーペッット仕上げなど上質な空間が作れます。

内廊下デメリット
寝室もリビングも外気に面する住戸は外側にしか設けられないため奥行が浅く間口を広く要します。
無窓の部屋が出てきます。
メリットと相反しますが、廊下が外気に面していないため空調換気に電気代が常にかかります。
内廊下側に窓を設けても通風、換気、採光が得られません。当然ですね。
床にこぼしものした場合匂いが充満し取れにくいです。

外廊下特徴
考え方は板状マンションをロの字に折り曲げたものと同じです。真ん中が吹抜けとなりエレベーターと避難階段があります。吹抜けは大きさの基準があり平面形状が内廊下式より大きくなります。
外廊下メリット
廊下が外気に開放されているため寝室など配置できます。奥行が取れるためオーソドックスな田の字の間取りが可能です。
常に上昇気流が起きており玄関や廊下側の窓を開けると勢いよく風が抜けます。
廊下は空調換気が不要で電気代は照明だけです。
匂いなども希釈されます。

外廊下デメリット
外廊下に寝室窓が配置されており庶民的に感じます。
廊下は雨風にさらされるため屋外仕様の仕上げとなり安っぽくなりがちです。実際には上昇気流が勝ちほとんど雨は降り込みません。
人や物が落下します。

外廊下のタワマンは安く作れるメリットが多いためどうしても安っぽく感じられるのは確かです。
20216: 匿名さん 
[2020-09-17 05:24:28]
>>20213 匿名さん
40程度の部屋でしょう。ヒトトは1ヶ月で200戸販売させております。所詮ヴェルディマンション次元違いすぎます。

20217: 匿名さん 
[2020-09-17 06:09:30]
>>20214 匿名さん
払えるかどうかなんて考えるまでもないほど安いのがhitotoです。
20218: 匿名さん 
[2020-09-17 09:13:59]
くだらねー書き込みばっか。暇人は早く出て行って。検討している人に対してカタログにも書いてなく、販売員も言わないけど知っておいた方がいいことを書き込んでね。
No.20216やNo.20217は邪魔なだけ。
20219: ご近所さん 
[2020-09-17 09:25:34]
眺望は飽きるし、全般的に間取りは悪いし、エントランスを出たらそこは千田公園の一部なのに、草木の保持費用は住民が支払わないといけない。
なにかメリットがないかと検討した結果、高齢者や子供が多少市内のはなれた場所で迷子になっても、あの飛び出た建物を目指せばおうちに帰れるということ。
20220: 名無しさん 
[2020-09-17 12:16:31]
>>20217 匿名さん
価格表を確認下さい。

20221: 名無しさん 
[2020-09-17 12:18:03]
>>20219 ご近所さん
住めない人の僻みにしか聞こえません。

20222: マンション検討中さん 
[2020-09-17 13:01:38]
sw-80とsw-81っていくらぐらいの価格ですか?
対面キッチンだし間取り的には素敵だなと感じました。
20223: 匿名さん 
[2020-09-17 13:30:38]
>>20216 匿名さん
あれだけ、CM、広告して未だに何戸残あるの?
悲しいね。現状、駅北ヴェルディに負けてるんだよ…
可哀想。200戸売れたのいつ?
現実見た方がいいよ。

20224: 匿名さん 
[2020-09-17 13:54:39]
色褪せないのが眺望だと思います。これまでも眺望重視で住まってきましたが、飽きるって感覚は私には分かりません。むしろどんどん愛着が湧くなあ。
20225: 匿名さん 
[2020-09-17 14:43:38]
>>20220 名無しさん
坪単価をご覧ください。
20226: 匿名さん 
[2020-09-17 19:32:45]
>>20222 マンション検討中さん

この画面の上の方にある価格タブをクリックすれば大体わかりますよ
20227: 名無しさん 
[2020-09-17 22:02:50]
>>20223 匿名さん
シャネルの服とユニクロの違いみたいなもので、当然ヴェルディがユニクロですね。でも販売数はシャネルが軽くその10倍以上。立地、スーパー財閥、超高層免震タワー、共用施設、三井の管理、ステータス性など全てにおいて広島でここよりいいマンションはありませんよ。アンチさんがいくら頑張ってもダメですね。

20228: eマンションさん 
[2020-09-17 22:26:20]
>>20227 名無しさん
また、如何にも投稿内容からIQの低さと馬鹿さ加減満載の変なのがやって来た。まともな人は絡まないでね。
20229: eマンションさん 
[2020-09-17 22:43:38]
>>20228 eマンションさん
以前、現れたポルシェの人ですかね【笑】。
20230: 名無しさん 
[2020-09-17 22:51:58]
ポルシェ、シャネル。例えダサすぎ。おっさん丸出し。ダサいセカンドバック持ち歩いてそう。
20231: 通りがかりさん 
[2020-09-17 23:17:00]
まぁ表現はおいといて(笑)
いくらあの立地でも、ヴェルディ品質にあの価格はやり過ぎですよ。
購入者は「あそこのヴェルディに住んでるの?」って聞かれたら、「いや、あのステーションテラスだよ」って言うんでしょうかね。
20232: マンション検討中さん 
[2020-09-18 00:26:37]
まあ価値観人それぞれですからね。
個人的には、せっかくの財閥物件なので、ここはもう少しクオリティ求めて欲しかった。ので、購入に至りませんでした。
ステーションテラスは、やっぱヴェルディなんで、不安要素大きすぎます。
20233: 匿名さん 
[2020-09-18 22:30:31]
hitotoに住み始めてとても快適に過ごせているのですが、アルクまでちょっと遠回りなのが地味に面倒ですね。ものぐさなので、結局ローソンで済ませてしまいます。
20234: 匿名さん 
[2020-09-19 01:07:12]
>>20233 匿名さん
下のローソンって24時間じゃないですよね?
20235: マンコミュファンさん 
[2020-09-19 08:25:36]
https://www.e-map.ne.jp/smt/lawson/inf/266809/?p_s1=%2Fsmt%2Flawson%2F...

ほんとだ。てことは最寄りの24時間営業のコンビニまでは少し距離があるんですね。信号わたるのは必須か。
20236: 匿名さん 
[2020-09-19 08:48:16]
まあ、どうしても深夜に行きたい方は、そうなさって下さい。
20237: 名無しさん 
[2020-09-19 09:16:19]
徒歩圏内のスーパーがほぼアルク一択なのが残念。
20238: 匿名さん 
[2020-09-19 09:23:51]
マックスバリュもあるし何よりフレッシュカヤハラがある。
https://goo.gl/maps/bguj5X8usSBVUqVw5
20239: 名無しさん 
[2020-09-19 09:42:30]
>>20238 匿名さん
ゆめタウン広島まで歩いてみたら意外に近かかったです。すぐ近くの広電車庫の再開発にはイオンがくる噂があります。

20240: 匿名さん 
[2020-09-19 10:12:03]
>>20239 名無しさん
それ本当ですか? どこで聞かれたんですか?
だって、広島電鉄もイオンも上場会社なんで、インサイダー情報に抵触するんじゃないかな。
20241: 匿名さん 
[2020-09-19 12:56:58]
小売の誘致って、一社相対で決まるよりも、数社で入札になるケースの方が多いので、こういう情報は結構出てきますよ。
20242: 通りすがりさん 
[2020-09-19 13:20:42]
違う、違う。
入札は既に公になった後に行うものだろ。
>>20239が言ってることは、未だ公になっていない重要事実を公表される前に書き込んでいるからインサイダー違反の疑いがある。
反対に嘘の情報だったら、虚偽の情報を流すことになり、風説の流布としてこれも処罰の対象だ。
20243: 匿名さん 
[2020-09-19 13:55:54]
あ、それは官公庁のやるような入札の話ね。それよりも、ここでは威圧するような物言いはやめられたらよろしいかと。
20244: 匿名さん 
[2020-09-19 14:06:46]
>>20243 匿名さん
あなた販売員ですね。一生懸命なのはわかるけど法律違反を擁護するのはダメです。
日本は法治国家ですよ。インサイダー取引とは何なのか、ググって勉強しましょう。
反省しているなら削除依頼したら。残しておいていいことないよ。
20245: マンコミュファンさん 
[2020-09-19 14:09:19]
スーパーが近いようでそうでもないですよね。
電車で帰る場合、日赤前で降りてアルク寄って帰るとなると結構面倒。
紙屋町方面から帰るならユアーズかサンモールで買い物して電車乗って帰るかな。そのほうが楽。
サンモールならダイソーもあるし。
20246: 匿名さん 
[2020-09-19 14:13:40]
ゆめタウンがどこに出来るらしいよ、エブリイがどこに来るらしいよ、いやそれはガセネタらしいよ、確定してなくても、結構耳にする話ですよね。処罰の対象だ!と取締りをお願いします。
20247: 匿名さん 
[2020-09-19 14:17:41]
>>20244 匿名さん
あなたは販売員ですね、笑う。そういう虚偽の噂を流布することも法律違反では?勉強をお願いします。
20248: eマンションさん 
[2020-09-19 15:59:17]
>>20247 匿名さん

>>20227 名無しさん
二人で連絡取り合い昼夜問わずこの4連休でとことんやって、但しこのスレは使わないでね
20249: 匿名さん 
[2020-09-19 16:11:35]
そうしてもらいましょう。勉強、勉強、日々勉強。
20250: 匿名さん 
[2020-09-19 20:09:05]
>>20233ですが、アルクの入り口が公園側にもあったらいいのにな?ってレベルのレスでした。ローソンは23時までの営業だったかな?
夜中に買い物したい人は信号渡ってセブンイレブンまで行けば良いですね。
20251: マンコミュファンさん 
[2020-09-19 21:42:57]
買い物の便は残念ながらガーデンガーデンのほうが断然いいですね。
スーパー隣で24時間営業のコンビニ目の前だし。
20252: マンション検討中さん 
[2020-09-19 21:59:55]
私の場合、その雑踏から少しは離れたい気もあり、正直考え中です。
20253: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 09:22:22]
アーバス東千田程度で雑踏なのか‥
まあでもアルクに行くのがやや億劫になるのはわかる。遠回り感が半端ない。
20254: eマンションさん 
[2020-09-20 11:48:26]
>>20253 マンコミュファンさん
公園横切ればいいんでしょ?
20255: 匿名さん 
[2020-09-20 12:50:02]
>>20253 マンコミュファンさん
スーパーのすぐ隣とか、24時間コンビニの目の前とかよりは、少し距離があったほうがいいかなと。
20256: マンション掲示板さん 
[2020-09-20 13:02:12]
>>20255 匿名さん

ちょっと騒々しいところから離れてる落ち着いた雰囲気が、ここのアピールポイントですしね。
20257: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 13:15:24]
つまりはスーパーが近くないことを認めてるということか。

個人的には目の前の公園でやってるイベントのほうがはるかに騒々しいと思うが‥
まあイベントもしばらくはやらんからええか。
20258: 匿名さん 
[2020-09-20 13:16:25]
まさにそうなんですよ。住んでみて、ますますその思いを強くしました。
20259: 通りがかりさん 
[2020-09-20 16:35:57]
私はヒトトは値段が高くてその割には狭いと感じて買いませんでした。人も沢山住んでて賑やかなのもあまり好きじゃないです。
賑やかなのが好きな方はとても良いマンションの様に思います。
20260: 匿名さん 
[2020-09-20 16:36:14]
>>20258 匿名さん
ですよね。
回らないといけないので、スーパーは少し遠いです。
徒歩なので、買いすぎると少し大変……
20261: マンコミュファンさん 
[2020-09-20 17:38:08]
私はhitotoが安く設備も価格相応のものに思え、間取りが気に入りませんでした。眺望は魅力的でしたので、安いからこそ新築リフォームも考えましたが、安さゆえの購入層が気になり結局購入しませんでした。
ここからの眺望だけは、他のどのマンションからも望めないものですよね。
20262: 匿名 
[2020-09-20 17:57:16]
>>20261 マンコミュファンさん
気に入った人が買えばいいだけの事じゃん!
買わなかった人間がいちいちあれはダメこれはダメ、と言うべきじゃないよ!だからここのスレは荒れる!
20263: 匿名さん 
[2020-09-20 18:50:07]
>>20261 マンコミュファンさん
眺め以上に施設の充実ぶりにびっくりです。毎日、高級ホテルで暮らしているみたいです。本当にいい買い物をしました。

20264: 匿名さん 
[2020-09-20 21:44:05]
まあそうだよね、同業者の方々に、あれがダメこれがダメと言われてもねえ。結局もう残りわずかだし。
20265: マンション検討中さん 
[2020-09-20 23:32:23]
ひとつ、いっておきますと、買わなかった人の意見も大変参考になります。
検討スレなんですから、良い意見と悪い意見の両方があって然るべきで、それは購入者が求めている情報です。
スレッドが荒れるのは、一方的に他の意見を批判、中傷することが原因です。

良識のある人はポジティブな意見もネガティブな意見も両方考えて、最終的な決断します。
批判的な意見を、ただそれだけで否定するのは社会適応能力がないとみなされますし、それこそがスレッドが荒れる原因であり、その逆もまたしかりです。
20266: マンション検討中さん 
[2020-09-20 23:35:47]
ポジティブ意見=信者
ネガティブ意見=同業者
こんなふうに決めつけて意見を発する方もまた、ディベート能力のない人間と思われてもしょうがないです。
20267: 匿名さん 
[2020-09-20 23:54:10]
これって、ディベートなの?自由な情報交換の場と思ってたなあ。
20268: 匿名さん 
[2020-09-21 08:13:17]
買わなかった人が 内柱や梁で狭く感じたからとその理由を言うとそれは言うべきではない とか同業者が言うなとか どんだけ異常な購入者の板なんだ
入居までに2割以上売れ残り 賃貸もかなり空室なのに残りわずかとか はやく無くなれ
こんなスレ
20269: マンコミュファンさん 
[2020-09-21 09:23:44]
>>20260

>回らないといけないので、スーパーは少し遠いです。
>徒歩なので、買いすぎると少し大変……

そうなんですよね。公園側にスーパーの入り口があればいいんですが、目の前に建物があるのにそこから200m以上回り込まなければいけないので、
「スーパーが近くて便利感」はあまり感じられない。実際は400mくらいで信号もないから自転車だとすぐなんですけどね。

電停からの帰り道で寄る場合は700mは歩くから、より使いにくいですね。
そうなんですよね。公園側にスーパーの入り...
20270: マンション検討中さん 
[2020-09-21 09:44:32]
アルクまで遠いことなんて最初から指摘されてたでしょ
そもそもタワマンが気軽に買い物へ出かけるのには不向きだし
20271: 匿名さん 
[2020-09-21 10:29:37]
高層階からエレベーターで1階まで下りるのにはどれくらいかかるのだろう。
5分とかかかるなら面倒だな。
20272: 匿名さん 
[2020-09-21 10:44:03]
…それはhitotoだけかと…他のタワーは利便施設を取り込むか近接させてます。公園の真ん中タワーなので豊かな緑を楽しめるのがhitotoの特権です。
20273: 匿名さん 
[2020-09-21 12:08:42]
>>20272 匿名さん
広島市中区の中心で広大な緑に守られたマンション。100万人を越える都市でこの住環境はありません。全ての施設が自転車圏

20274: 匿名さん 
[2020-09-21 12:23:42]
>>20273 匿名さん
誇大広告すると反論がでます。
中区の中心ではないです。アクセスはいいと思いますが。
20275: 名無しさん 
[2020-09-21 12:42:31]
自転車圏内っていうのがそもそもどうかと。タワマンの特権は徒歩圏内商業施設の手軽さだと私は思う。
20276: 匿名さん 
[2020-09-21 13:08:30]
もういいんじゃない、同じことばかり。適度な距離感のある、このロケーションが気に入った人は買ったし、そうでない人は買わないだけだし。なんで検討もしてない人が一生懸命書き込みに来るの?
20277: 匿名 
[2020-09-21 13:20:39]
>>20276 匿名さん
その通り!ほんとここのスレはしょうもないやり合いやね(呆)
20278: 匿名さん 
[2020-09-21 15:19:21]
ほんとそうですよね。近くに店がなくて、にぎやかでないのが、好きな人もいるわけで、検討もできないひとたちが、うらやましくて、なんやかんやいってるようにしか思えない。
20279: 匿名さん 
[2020-09-21 15:29:24]
ここは一般的なタワマンとは違います。
利便性を求めたタワマンとは違い、部屋数をより多くとり、周辺の緑を楽しめる敷地豊かなマンションです。タワマンという呼び方にこだわらない方がいい気がします。
20280: 匿名さん 
[2020-09-21 18:27:38]
>>20274 匿名さん
市役所、区役所、NHK、中電、中央郵便局、ドコモ中国、ヒルトンホテルも完成予定、あらゆる広島都心の心臓部が周りにありますが?あなたが言われている中央部は八丁堀や流川のことですか?そのあたりは怪しい雑居マンションだらけですよ。

>>1
20281: 匿名さん 
[2020-09-21 18:46:04]
>>20280 匿名さん
といっても中心ではないように思います。八丁堀や紙屋町の方が中心部というのがしっくりきます。治安がどうであれ、治安によって中心部にならないということにはないです。
20282: 買い替え検討中さん 
[2020-09-21 18:54:58]
市役所、区役所、NHK、中電、中央郵便局、紙屋町・八丁堀も中心でいいんじゃないの??
Hitotoが中心みたいな言い方するからよくないだけ。中心ではないのは間違いない。
2号線までだと思う。
そんなに中心になりたいのか?Hitotoは。
20283: 匿名さん 
[2020-09-21 19:34:46]
その理屈ならヒトトは2号線より南なので中心では無い。
広島の中心は一般的に紙屋町、八丁堀だと思いますよ。千田町が中心と言う人は皆無です。
20284: マンション住民さん 
[2020-09-21 19:58:57]
>>20283
なにに、同意してるのか、してないのか分からない文章ですね。
20285: 匿名さん 
[2020-09-21 21:07:56]
別に中心でなくてよいし。意味わからない。
20286: 匿名さん 
[2020-09-21 21:17:04]
中心ではないところにあるタワマンというのが売りのひとつに思っていました。
20287: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 06:59:11]
hitoto広島 The Towerに興味があり、マンションの買い替えを検討している者です。
今の住居も分譲マンションですが、棟内ではなく、モデルギャラリーを見て決め、実際にはエントランス等にあまり好意が持てなかった経緯があるので、こちらのマンションも「棟内モデルルーム公開」となったので、問い合わせをさせていただきました。

設備や環境は事前にいろいろ調べていた上で棟内モデルを見せていただけるかどうかの問い合わせをしたのですが、結果はダメの一点張りでした。
マンションギャラリーに来て、それでも買う気があれば棟内に案内するとのこと。

私の場合、前回の失敗があるので、その旨お願いしたのですが、ダメの一点張りでした。
物件は違えどギャラリーでどのような案内をされるのかは容易に想像ができたことと、HPであらかじめ知ることができ、それなら1番気になる棟内を先に見たいと思ったのです。

問い合わせ先の担当者には「見たらすぐに売買契約できるんですか?」と言われ、さすがに5,000万円以上するマンションに即決はないと回答すると「でしょ?だから棟内の案内はない」と言われました。

この物件、棟内まで見るとかなり強引に購入まで勧められるのかと怖くなり、電話を切りました。

7期の販売ですし、戸数も多いのでしょうが、人気があるのかないのか。
この対応時点でアフターフォローにも期待できそうになく、購買意欲はなくなりました。
20288: 匿名さん 
[2020-09-22 07:28:41]
>>20287 マンコミュファンさん
どのようにダメと言われたのですか?
おそらくですが、マンションギャラリーで話を聞いてみて、そこで棟内モデルルームを見たいと伝えたらいいと思いますよ。
見たから絶対買いなさいってそんな事ありますか?

対応に不信感を覚えたのであれば、他にもっと素敵なマンションはありますし、そちらへ切り替えてもいいと思いますがね。
20289: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 07:53:53]
実物を見て決められるのが完成在庫のメリットなんですけどねー。
まあ安普請がバレるのがいやなんでしょ。
隠すことでもないとは思いますが。
20290: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 08:33:15]
>>20288 匿名さん

同じ日に棟内は見させていただけないと言うことでした。
ギャラリー行って、また別の日に見たければ見せると言うことです。

ギャラリーに絶対行きたくないわけではなく、ギャラリーで説明のちに案内してくださるのなら、行っていたのですが、出直し…

一度で済ませたいのでお願いしたところ、「即決できるのか?」と言われた次第です。

自信のあるマンションなら棟内を公開するメリットを考えても出し惜しみをする意味が分かりませんでした。
20291: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 08:37:51]
>>20289 マンコミュファンさん
私もそう思いました。
既に入居者もいらっしゃるようですので、ギャラリーで購買意欲を高めてからでなければ、キャンセルが出る物件なんだろうなと…

ただ、購入を決めたとしても言い方からしてこの担当者のような人が今後ずっと打ち合わせを進めて行く担当になるなら絶対に買いたくないと思いました。

今の分譲マンションの購入を決めたのは、営業さんとのコミュニケーションができていたからも大きな要素としてありましたので。
20292: 匿名さん 
[2020-09-22 09:04:42]
ネガティブコメント探しのようなかたもおられるので、実際マンションギャラリーのかたも対応難しいと思います。住民としては冷やかし半分のかたに、ウロウロされるのも嫌ですし。
20293: マンション検討中さん 
[2020-09-22 09:09:20]
買う気がないのが、バレただけでは?
20294: 名無しさん 
[2020-09-22 09:33:25]
不動産関連の記事で、新築マンションのモデルルーム見学者の内、実際の購入者は1割いくかどうかと見たことがあります。
広島で珍しい新築のタワマンで簡単に棟内見れたら、冷やかしが殺到するでしょう。コロナ禍、ただでさえ引越業者で混み合う中、無闇に案内しない営業方針は仕方ないのでは?
20295: マンション検討中さん 
[2020-09-22 09:36:02]
私も夫も構内を最初に見たかったですが、モデルルームで次回にと言われて出直して構内を見ました。ヒトトにはヒトトのやり方があるのだと思いました。ヒトトの担当者がダメの一点張りだったとのことですが、逆に公平性を保ってくれてありがたいですね。他にも先に構内を見たいと思ってもモデルルームに行かれた方は沢山いると思うので、一人の人のわがままを通すときちんと再訪した人への公平性がなくなりますから。なんでもお客さんの言う事を聞くことが良い対応とは思いません。ちなみに私はモデルルームでは購買意欲は湧きませんでしたが実物を見て現在検討中です。担当も強引と言うよりはあっさりした印象でした。実際、見学の後1週間何の連絡もなかったので、逆にこちらから連絡したくらいです。
20296: 通りがかりさん 
[2020-09-22 09:46:04]
2回目にっていう条件は、客の本気度を試してるんですかね。本気で購入検討するならむしろ何度でも足を運ぶけど、ひやかしなら2回も行くなんて面倒だってなりますよね。
20297: 匿名さん 
[2020-09-22 10:33:47]

■6次の新規供給は5戸です。
■先着申込受付戸数は変化なく24戸です。


*総戸数 665戸
*供給数 550戸(うち先着順分譲中 24戸)
*未供給 115戸


<9月21日付>
 追加供給  05戸(第7期6次)
 先着順   24戸(変化なし)
 未契約戸数は最小値であと139戸です。

 完成済      2020年4月竣工済
 引渡し      引渡し開始済

【竣工完売条件】
 竣工完売はできませんでした。
【引渡し時完売条件】
 竣工完売はできませんでした。

【第7期6次】
 受付期間     2020年9月22日11:00
 販売戸数     5戸
 販売価格     43,347,429円~85,630,135円
 最多価格帯    4,300万円台(2戸)(100万円単位)

【第1期 総供給戸数】  317戸
【第2期 総供給戸数】  73戸
【第3期 総供給戸数】  26戸
【第4期 総供給戸数】  33戸
【第5期 総供給戸数】  41戸
【第6期 総供給戸数】  48戸

【第7期】
 08月22日 :第7期01次  02戸 販売告知(8/22~8/23受付)
 08月24日 :第7期02次  02戸 販売告知(先着申込受付)
 08月27日 :第7期03次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月07日 :第7期04次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月14日 :第7期05次  01戸 販売告知(先着申込受付)
 09月21日 :第7期06次  05戸 販売告知(先着申込受付)
――――――――――――――――――――――――――――
 第7期合計       12戸(9/21現在)

【先着申込受付】
 12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
 01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
 02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
 02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
 02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
 03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
 03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
 03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
 04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
 04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月02日時点 :    22戸 38,444,819円~86,359,679円(1戸増)
 09月17日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 09月24日時点 :    26戸 37,935,559円~86,359,679円(5戸増)
 09月30日時点 :    25戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
 10月07日時点 :    28戸 41,717,228円~86,359,679円(3戸増)
 10月28日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円
 11月25日時点 :    29戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸増)
 02月03日時点 :    28戸 44,861,486円~86,713,879円(1戸減)
 02月10日時点 :    29戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸増)
 03月23日時点 :    28戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 03月30日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 07月27日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 08月24日時点 :    27戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月07日時点 :    26戸 39,069,079円~86,713,879円(1戸減)
 09月14日時点 :    24戸 42,532,615円~86,713,879円(2戸減)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 20ヶ月経過  

【月間供給戸数】
 2018年04月    198戸(供給開始)
 2018年05月    20戸
 2018年06月    09戸
 2018年07月    13戸
 2018年08月    09戸
 2018年09月    16戸
 2018年10月    13戸
 2018年11月    06戸
 2018年12月    07戸
 2019年01月    16戸
 2019年02月    10戸
 2019年03月    60戸
 2019年04月    13戸
 2019年05月    13戸
 2019年06月    08戸
 2019年07月    20戸
 2019年08月    08戸
 2019年09月    17戸
 2019年10月    09戸
 2019年11月    13戸
 2019年12月    06戸
 2020年01月    10戸
 2020年02月    08戸
 2020年03月    09戸
 2020年04月    00戸
 2020年05月    02戸
 2020年06月    09戸
 2020年07月    11戸
 2020年08月    11戸
 2020年09月    07戸(9/21現在)
―――――――――――――――――――
 合計供給戸数   550戸

  未供給戸数   115戸
  先着順戸数    24戸
―――――――――――――――――――
  未契約戸数   139戸(但し、最小値)





【物件概要】第7期6次
■6次の新規供給は5戸です。■先着申込受...
20298: 匿名さん 
[2020-09-22 10:42:39]
素朴な疑問ですが未入居150戸前後の管理・修繕積立金は売主負担?
それとも入居された他の住民が負担?
一回目の住民総会までに完売しないと色々と紛糾しないのかな?
20299: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 11:11:51]
売主負担です。
負担期限を契約内で設けてそれ以降負担しないとする売主もありますがそれを理由に支払わない場合は管理組合は最終的な購入者から徴収することになります。

売主自身が長期修繕計画案を説明しておきながらそれを反故にする事はコンプライアンス的にも問題がある行為ですから。
20300: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-22 11:17:09]
>>20294 名無しさん

住友のシティタワーを見に行ったときは普通に当日見れました。
ていうかマンションが完成しているのに現物を見るまでに段階を経ないといけないのはかなり不自然ですよね。

現物が見れても写真撮れないみたいですし。
20301: 匿名さん 
[2020-09-22 11:24:29]
新幹線の距離の県外に住み、セカンドハウスとして広島県内のマンションを検討している者としては別日にまた来なければならないのは面倒に感じます。
シティタワーは>>20300さんがおっしゃられるように当日見学できました。

自分だったら>>20295さんの「見学の後1週間何の連絡もなかったので、逆にこちらから連絡したくらいです。」は、気持ちよく購入できない担当者に思えてしまい見送ってしまいそうですが、そこは人それぞれなんですね。
20302: 匿名さん 
[2020-09-22 11:25:09]
売主負担ですか。
管理費(月額) 14,400円~23,300円(月額)
修繕積立金(月額) 6,900円~11,200円(月額)
一番安い部屋で計算したとして、150戸で今月は320万位かかるのか。
残戸は少しずつ減っていくだろうから売主5社なら払えない額ではないと。
あとはこのマンションの事業協力者住戸って何戸くらいあるか…。
全く無いのか、かなりあるのか…。
20303: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-22 11:26:09]
>>20300 検討板ユーザーさん

すべての売主に同じ姿勢を求めるのもおかしくないですか?会社ごとにやり方は違って当然。どういうやり方にせよ、誰に対しても平等で一貫性があればそれでいいと思います。
20304: 通りがかりさん 
[2020-09-22 12:10:30]
未引き渡し住戸の管理費や修繕積立金は売主が負担するのが普通ですが、本来管理費に充当されるはずの“駐車場使用料”を主とする使用料。これの空きが多いと管理収入への影響は大きいです。
またインターネット利用料も管理組合は支払いが始まってますが、これらは売主が全て負担する事は無いと思います。
20305: 匿名さん 
[2020-09-22 21:14:14]
>>20290 マンコミュファンさん
1回目にマンションギャラリーで説明だけ、2回目に棟内モデルルームを見て、(事前審査通過を条件)3回目でようやく購入予定の部屋を見せていただけました。
私はコロナ対策で人数制限をしています。
なので、予約制になりますと説明されました。
購入意思の確認かと思いましたが、1回目と2回目は同日にできそうですけどね。
20306: 匿名さん 
[2020-09-22 22:17:20]
住民としては、棟内にお越しのなるのは、最後の確認のような方にしてほしいなあ。
20307: 入居者のものです。 
[2020-09-22 22:55:49]
出来ることなら、購入が決まってない人には、建物の中に入らないでもらいたいです。
建物の中に入らず、購入するしないを判断してほしいです。
完成前に購入を決めた私は、実際に、建物を見ずに決断できたのですから。
三菱さんは、そういったことも考慮してくれてる気がしています。
20308: eマンションさん 
[2020-09-22 23:27:32]
>>20307 入居者のものです。さん
三菱は他のマンションは普通に中を見せてますよ。
20309: 匿名さん 
[2020-09-22 23:46:36]
>>20307 入居者のものです。さん

それを言ってしまうと、30階と52階のモデルルームの意味がないのでは?
20310: マンコミュファンさん 
[2020-09-22 23:47:01]
>>20307 入居者のものです。さん

>>20245 マンコミュファンさ
購入検討者に中見せるの当然でしょう。
売れ残りは早く売り切った方が入居者にとってもプラスだ。
自己中な考え方およしなさい。
20311: 匿名さん 
[2020-09-22 23:51:13]
>>20307 入居者のものです。さん
実物があるのに、実物を見ずに購入決定という方はいると思いますか?
また、買うつもりと言っていても、実物を見てやめると言う方もいると思います。
どちらにせよ不特定多数の方が出入りする可能性があるため各自感染対策は必須ですね。
20312: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 00:09:46]
2階の駐車区画にタイヤ4本置いてる奴いるが車以外保管しちゃいかん。トランクルーム借りるか部屋に押し込んどきなさい。防災上危険だ。
20313: 匿名さん 
[2020-09-23 00:14:38]
>>20312 マンコミュファンさん
タイヤはダメなんですね。借りている場所ならいいのかと思ってました。
ちなみに、車の代わりにトライクとかバイク置くつもりですがダメですかね?
20314: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 01:02:46]
>>20313 匿名さん
トライクは駐車場だろう。
バイクはバイク専用置き場があるのそちらでいいのでは?
ただし駐車場利用料を払っていれば一区画に1台止める分にはいいんじゃないとは思う。2台同時はダメ。
いずれにせよ管理規約にどう書かれてるかだね。
バイクは倒れやすく両サイドの車に損害を与えるリスクは高いわけだからダメの場合もある。
20315: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-23 02:48:02]
自走式駐車場だと倉庫感覚で「自分の借りた区域だから何おいてもいい」と勘違いする人が一定数出る。
ましてや何百も置ける駐車場ならなおさら。
車止めの後ろに自転車などの二輪車を置く人が出てくる可能性もある。
ただ、もちろん車以外は置いてはいけないわけだが。

駐車場が無法地帯にならなければいいですね。
20316: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 08:18:14]
>>20309 匿名さん
ひやかし来店者は販売センターまで、本当に検討する年収800万円前後の来店者は30階モデルルームへ案内、年収1500万円以上のエグゼクティブだけ52階のモデルルームへ案内の流れです。そこらへんのマンションと違うことを認識させた方がいいですよ。恥をかきます。


20317: 匿名さん 
[2020-09-23 09:17:39]
>>20314 マンコミュファンさん
よそにバイクを置いているので乗って帰るとしたら車と入れ替えになるので駐車場に乗り入れOKか確認が必要ですね。たまにしか乗らないので棟内のバイク駐車場を借りるのは無駄かなと。
確かに倒れた時のことも考えないといけませんね。
20318: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-23 09:29:52]
>>20304 通りがかりさん

なるほど。管理費と修繕積立金は売り主が負担するが、
その他(インターネット、駐車場、hitoto会費)は住民負担だから、少なくとも100戸以上ある売れてない住戸の分はずっと未収になってしまうのか。

インターネットが管理費に含まれるマンションならよかったんですけどね。

ということはすでに収支計画に大幅な狂いが出てるのでは?
最終的に割りを食うのはマンションの経営者である住民なのですが。
20319: 匿名さん 
[2020-09-23 11:31:34]
入居者がいるんだから、買えもしないひとは、中にいれない判断は、よいですよね。それに、文句をいうひとは、買わないことです。きちんと検討するひとは、モデルルームみれるんですから。
20320: 匿名さん 
[2020-09-23 11:39:49]
引き渡しまでに完売できなかったのだから、多くの人が見学に来ても仕方ないと思います。マンションを検討しているような人が買えもしないことはないですし。
20321: 匿名さん 
[2020-09-23 13:51:31]
わたしも、ひやかしもいそうだし、むやみやたらに、モデルルームに人を入れるのはあまり、よくないとおもう。入居者もいることだし。
20322: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 14:19:30]
>>20320 匿名さん
客を選びながら供給するのが高級マンションの常識。バナナの叩き売りみたいに売り残しをしないのが庶民マンション。完成後にすぐ大幅値引きするマンションが当たり前の中、既に550戸を販売した財閥マンションと地元のちっこいマンションを一緒にしない方がいいですよ。
20323: 名無しさん 
[2020-09-23 14:29:35]
>>20322 マンコミュファンさん
そもそもここは高級マンションではないですよ。財閥なので安心できますが、普通仕様の普通マンションです。
20324: 匿名さん 
[2020-09-23 17:23:52]
あんまり高級とかいわないほうがよいですよ。買いたくてもかえないひとが高級じゃないしとか、むきになりますから。
20325: 匿名さん 
[2020-09-23 17:27:17]
私は購入者ですが高級ではないことは素直に認めます。
かと言って、叩かれているような低級でもないと思います。
住んでみたら、眺めの良いごく普通のマンションと感じます。
共用部は充実していると思いますけどね。
20326: 匿名さん 
[2020-09-23 17:29:56]
>>20324 匿名さん

ですよね。
実際高級仕様ではないです。シティータワーと設備を比較してみたらわかりやすいですよね。
20327: 匿名さん 
[2020-09-23 18:06:04]
>>20325 匿名さんのように冷静な判断の購入者の投稿が増え 高級とか買えないとか他の物件を卑下するような購入者の投稿がなくなれば 荒れたり叩かれるのも少なくなると思いますけどねぇ  
20328: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-23 18:06:21]
マンションは売り出しで一番売れて、一旦落ち込んだのち、建物が完成して現物が見られようになるとまた売れだすらしいですが、
部屋をなかなか見せないのは疑問ですね。

住民は「住んでるから見学者にウロウロされたくない」などと呑気なことを言わず、
むしろ売り主に部屋を見せて早く売るよう抗議すべきでは。

管理費に充当されるインターネット、駐車場、hitoto会費は誰かが部屋を買わない限りマンションに入らない。

管理費が足りなくなって値上げする羽目になったら困るのは住民自身ですよ。
売り主は管理維持には責任持ちませんから。
20329: 匿名さん 
[2020-09-23 19:17:41]
>>20327 匿名さん
荒らすのを目的で来ている方々の投稿はどうにもならないのが悩みではあります。
20330: 匿名さん 
[2020-09-23 19:19:22]
ここは遠足がてら、購入意欲もなく、眺望を見にくるかたもおられるようで、慎重にしてもらったほうがよいなあ。
20331: 名無しさん 
[2020-09-23 20:05:03]
>>20328 検討板ユーザーさん

気になるなら営業に真意を確認してみたらどうでしょうか?
20332: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 20:46:56]
>>20326 匿名さん
街中で緑豊かで開放的な空間や人工的に作られた美し水辺と豪華ロビーにしっかり教育されたコンシェルジュ、センスのいいラウンジやカフェサービス、高級マンションの定義に完全にはまってますよ。それも住友より格上の三菱三井のマンション。家電量販店やパチンコ屋さんなどあるシティも投資的な高級マンションで、アジア系の人が好む高級マンションですね。ヒトトは欧米の方が好む高級マンションです。皆さんはどちらが好みですか?


20333: マンコミュファンさん 
[2020-09-23 20:58:52]
>>20328 検討板ユーザーさん
将来、修繕管理費の維持ができなくなっても、ここには広大な敷地あり、将来的に規制撤廃ができればもう2つくらい大きなマンションを建てる事が可能です。それを分譲か賃貸にして収入すれば管理費どころか住人の大きなボーナスになると思います。普通のマンションではこう言った発想すらできないでしょう。このマンション価値はすごいですよ。

20334: 匿名さん 
[2020-09-23 22:36:27]
>>20332 マンコミュファンさん
また荒れる言い方をする……

ところで現在入居は何割ほど終わったのでしょうか?
20335: 通りがかりさん 
[2020-09-23 22:41:29]
今日引っ越し業者と話をしましたが、半分ほど終わったと言っておりました。
20336: 匿名さん 
[2020-09-23 23:13:21]
>>20332 マンコミュファンさん
高級?私も住人ですが、恥ずかしいのでやめて下さい。人それぞれ価値観があると思いますが、ここは高級な部類に入りません。普通です。もう少し色々なところへ視野を広げられたら良いかと思います。世界が狭すぎます。
20337: 通りがかりさん 
[2020-09-24 00:44:43]
>>20330 匿名さん
住んでる人が多いので変な人も含め、色んな人々がおられるみたいですね。
こういったマンションは私には合わないので中区の他のマンションを買う予定です。
検討中の方の参考にしてください。
人それぞれの価値観ですね。
20338: 匿名さん 
[2020-09-24 00:45:05]
私も購入者です。
ここを高級と思ったことはありません。
いたって普通です。
むやみに高級と言ってる方は荒らしたい方としか思えません。もちろん個人の感じ方でしょうけど。
と言いながら、高級ではありませんけど住みやすいですよ。これも個人の感じ方ですけど(笑)
20339: 通りがかりさん 
[2020-09-24 02:30:34]
>>20338 匿名さん

悪い意味ではなくて、4500マン程出せば庶民でも買えるタワーマンションです。せっかくタワーマンションなんですから上層階をお勧めします。
20340: 匿名さん 
[2020-09-24 06:39:04]
>>20338
住みやすいですよね。これから入居者が増えたらどうなるかわかりませんが、現時点ではとても快適に過ごせています。
共有施設も公園ものんびりしていて雰囲気が良いです。
20341: 匿名さん 
[2020-09-24 07:54:28]
>>20332 マンコミュファンさん

欧米の方が住むんですね。
20342: 通りがかりさん 
[2020-09-24 08:13:16]
>>20332 マンコミュファンさん

千田に大使館とか外資系企業があったっけ?
麻布や広尾じゃあるまいし…。

20343: マンション検討中さん 
[2020-09-24 08:21:00]
>>20332 マンコミュファンさん
言わんとすることは分かるが、欧米、アジアで一括りに出来る時代でもないかな。
20344: マンション掲示板さん 
[2020-09-24 08:29:16]
それじゃあ余計に管理組合の合意形成は到底無理っぽいな。外国人は「郷に入りては?」の精神は持ち合わせてないと考えるのが一般的。
20345: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-24 08:30:56]
ファンも多いんだろうけどこれだけスキのあるタワーアパートメントも珍しい。
20346: ご近所さん 
[2020-09-24 08:49:07]
先週ルネサンス側の道路にヒトトの駐車場から爆珍音をなびかせて白いポルシェが飛び出してきました。
あんなスピードで敷地内道路を走行する住民がいることにがっかりです。
常識のある住人を想像していたので・・・荒れるな千田。いや、荒れる!
20347: 匿名 
[2020-09-24 09:35:52]
>>20346 ご近所さん

どこにでも勘違いをした輩はいますね。
20348: 匿名さん 
[2020-09-24 10:18:33]
>>20335 通りがかりさん

半分って総戸数の半分なら販売済みの8割は入居してる事になりますね。
20349: 匿名さん 
[2020-09-24 10:20:52]
>>20340 匿名さん

販売済みの割合で言えば、あと2割しか人は入らないので、ほぼ快適を失われそうにありませんね。
数年かけて人が増えていく感じなら、あまり気になりそうにありません。
20350: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-24 10:42:25]
>>20346 ご近所さん
セキュリティーゲートがない弊害ですね。
普通に危ないとは思う。
20351: 名無しさん 
[2020-09-24 12:57:28]
いるいる、とめるところをちょこちょこ変えるポルシェがね。あれ、ここ前ポルシェ止まっていたのにっていうところに軽が止まってたりとか変なのがいる。ちゃんと自分が借りているところに常に停めている別のポルシェもいるけどね。さすがにポルシェは少ないからあんまり言うとかわいそうだけど。
まあ他にも駐車場内イキってスピード出して三階に上がっていく国産車とかいるけどね。アホだね。
20352: 匿名さん 
[2020-09-24 14:29:08]
このマンションは一体どういった人が住んでいるの?
いくらエリートサラリーマンでも広島だと年収は限られててる。ポルシェ乗り回すとしたら成金さん?
20353: 名無しさん 
[2020-09-24 15:57:57]
色々な価格帯の部屋があるため色々な人が住んでいるなんて想像は容易いはず。ポルシェでしたら成金でなくても仕事によっては普通の会社員でも買えますよ。
20354: マンコミュファンさん 
[2020-09-24 16:23:58]
>>20350 検討板ユーザーさん
白いポルシェってあいつか!?
20355: 匿名さん 
[2020-09-24 16:40:02]
あんまり個人が特定されるような投稿はしないほうがよいのでは。まずは管理人かコンシェルジェに注意をお願いしたら?
20356: 匿名さん 
[2020-09-24 16:55:58]
同じ入居者同士なのに 個人特定できる情報載せてるこの板最低
20357: 匿名さん 
[2020-09-24 17:58:49]
管理人もコンシェルジュも区分所有者に雇われてる身だからね。
管理組合から注意しないと。
でもポルシェが理事長になったりして!
20358: 匿名さん 
[2020-09-24 20:58:56]
やっぱり大規模マンションは大変だなぁ
20359: 匿名さん 
[2020-09-24 21:59:26]
でも小規模マンションだったら、もっと大変だよ。
20360: 元ポルシェ乗り 
[2020-09-25 00:06:10]
またポルシェって名前だけの一人歩き、、、
爆竹みたいな音がするのはわざとじゃなくて、勝手になるので勘弁してあげて下さい。
ポルシェは良い車なんです。乗り手次第ですが、、、
20361: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-25 01:03:06]
マンション内での貧富の差が激しいから低層階の住人が我慢しなければならないのは仕方ないのですかね、、、。
20362: 匿名さん 
[2020-09-25 01:24:17]
>>20361 検討板ユーザーさん
低層階だから安いわけではないので、一概にも言えません。
49階の最安値の部屋だと5,000万以下もあります。低層階でも最高値7,000万以上のお部屋もあります。
階層だけで判断されると、高層階の安価な部屋の方の鼻がドンドン伸びていきます。一部の勘違いされた方のみですが、、、
20363: マンション掲示板さん 
[2020-09-25 07:33:05]
>>20362 匿名さん

そんなの気にしてるんですか。
20364: 匿名さん 
[2020-09-25 07:42:38]
気になりませんね。
高層階をひがんでるひとの意見でしょう。
20365: マンション住民さん 
[2020-09-25 13:28:16]
ひがみって(笑)
何も感じないです。ドラマの見過ぎですよ。
高層階も中層階も低層階も、それぞれに良さがあると思います。
20366: 名無しさん 
[2020-09-25 13:43:06]
そうはいっても高層階の人は優越感を感じていると聞きます。
20367: マンション住民さん 
[2020-09-25 14:18:47]
優越感を感じる方はご自由に感じてください。
>>20362さんがおっしゃるように、階層で一概に判断できるものではないので「貧富の差が激しいから低層階の住人が我慢」というのは無いですよ。
20368: 匿名さん 
[2020-09-25 14:42:40]
高層階でもそうでなくてもいろんな価格帯があるから高層階のひとが優越感とかないとおもいますよ。プレミアムフロアはすごいお値段でしょうが、ほかのところはいろいろですからね。
20369: 匿名さん 
[2020-09-25 22:25:53]
プレミアムフロアってスタンダードフロアとエレベーター降りた時点で廊下とかの雰囲気も違うんですかね?
縁のない場所ですが気になりまして。
20370: マンション検討中さん 
[2020-09-25 23:48:51]
えっ!?
スタンダードの人はプレミアムフロアへ立ち入ることすら出来ないのですか!?
20371: 匿名さん 
[2020-09-26 05:57:49]
どうなのか知らないけど、用がないのに立ち入れないのはそれでよくない?
20372: 名無しさん 
[2020-09-26 08:08:45]
いくら居住者でも用もないフロアに立ち入ってるのがいたら自分なら速攻で通報するわ。
20373: 匿名さん 
[2020-09-26 10:07:03]
廊下は共用部分なので問題無いのでは?そんなに長居はせずにどうせチョット見るだけでしょ?
20374: マンション検討中さん 
[2020-09-26 11:56:08]
区分所有者なら他フロアに行っても通報される筋合いはないよ。
廊下は共用部だし購入費の一部で作られて管理費で維持されてるんだから通報したら恥かくよ?
専有使用するアルコーブやベランダやトランクルームに入って来たなら通報していいと思うけどね。
20375: 名無しさん 
[2020-09-26 12:04:30]
居住フロア以外のフロア立ち入り禁止や、見学してほしくないなど過敏な住民の方が多くいらっしゃるんですね。
20376: マンション掲示板さん 
[2020-09-26 12:06:40]
下層部の住人は例え共有部とはいえ、プレミアムフロアへは立ち入って欲しくないですね。
その住み分けのためにプレミアムとスタンダードをわけたのですから。
20377: eマンションさん 
[2020-09-26 13:08:27]
もし廊下の仕様が異なるなら見てみたいと思う。一人じゃ行き難いんで友達連れて上層階の廊下見学とか、あるあるだよね。
知らんけど。
20378: 匿名さん 
[2020-09-26 13:39:00]
プレミアムフロアはエレベーター降りてすぐにセキュリティゲートがあり、廊下にも入れないようになってます。
20379: マンション掲示板さん 
[2020-09-26 14:22:40]
通報通報って、どこに通報するつもり?
バカなの?
20380: eマンションさん 
[2020-09-26 14:46:08]
セキュリティゲート手前までしか見学できんのね。きちんと考えてあるな。

他所でよく見かける敷地内ゾーンセキュリティが、ここの場合はプレミアムフロアだけに導入されてる感じかな。
20381: 匿名さん 
[2020-09-26 14:50:13]
>>20378 匿名さん
敷地配置図になんか線があると思ったらそーゆー意味なんですね!
でも、非常用エレベーターから降りてゴミ置き場と前室通れば入れそう。笑
付室にはセキュリティみたいなのがありますが。
非常用階段からも入れるのかな?笑
20382: 匿名さん 
[2020-09-26 14:54:05]
プレミアムフロアって窓の開閉センサーまでついてるんですね!
セキュリティ高めですね。
20383: eマンションさん 
[2020-09-26 14:54:40]
>>20381 匿名さん

そうまでして廊下見学する人はおらんと思うわ。
その方法を思い浮かべること自体どうかしてると自覚して欲しい。
20384: 匿名さん 
[2020-09-26 14:55:42]
いらんところをウロウロするのは、どちらにしろあまり褒められた行為ではないわな。
20385: 匿名さん 
[2020-09-26 16:03:04]
>>20383 eマンションさん

そこが通れたらセキュリティが甘いって言ってるだけ。
20386: eマンションさん 
[2020-09-26 16:05:15]
>>20385 匿名さん

その方法を考えたり思いついたりするのがどうかしてると思うと言ってるだけ。
20387: 匿名 
[2020-09-26 16:19:38]
>>20386 eマンションさん

20385 20386さん達は購入者?
20388: eマンションさん 
[2020-09-26 16:51:37]
20386ですが、購入者ではありません!
20389: 匿名 
[2020-09-26 17:39:12]
>>20388 eマンションさん

こう言ってはなんですが、購入者、若しくは購入予定者でなければとやかく言う話ではないと思いますよ!
20390: 匿名さん 
[2020-09-26 22:38:08]
>>20386 eマンションさん
頭が硬すぎるw
20391: 匿名さん 
[2020-09-26 22:41:38]
>>20386 eマンションさん
購入者、購入予定者なら気にするところではあると思いますけど?
20392: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-27 10:24:09]
>>20391 匿名さん
確かにその通りですね。
20393: マンション検討中さん 
[2020-09-27 10:25:53]
もう中古物件が出てますね
20394: 匿名さん 
[2020-09-27 13:34:41]
賃貸も多すぎですね。果たして埋まるのか・・・
20395: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-27 14:59:16]
>>20394 匿名さん
それだけ投資家が買っているのでは?部屋数の数が半端なく多いのとコロナ影響で多少時間かがかかるかもしれないが埋まると思います。逆にヒトトの影響で、他の高額部屋マンションの販売賃貸にまたまた影響が出るでしょうね。

20396: マンコミュファンさん 
[2020-09-27 15:00:32]
>>20393 マンション検討中さん
かった頃コロナで収入が絶たれた人も中にはいるでしょう。
飲食店経営者や旅行関連会社など。
返済不能になる前に手放すのはある意味正しい。
20397: 匿名さん 
[2020-09-27 15:25:23]
賃貸と中古それぞれどれくらいあるんですか?
20398: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:52:18]
>>20397 匿名さん
多過ぎて正確な戸数はつかめない状態です。
20399: 匿名さん 
[2020-09-27 15:55:22]
>>20397 匿名さん

中古は3戸ほど掲載されていました。
新築の方が安い。笑
20400: 通りがかりさん 
[2020-09-27 17:21:29]
とにかく人が多過ぎる

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる