一戸建て何でも質問掲示板「地下水」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地下水
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-08 15:14:27
 削除依頼 投稿する

去年の八月に注文住宅を建てて、初めての冬を越して異変が起きました(住まいは北海道・基礎は布基礎です)

床下を見ると基礎内部に1㎝位の水が貯まっていて、売り主に調査してもらうと地下水が1150㎜のところにある為、雪解け水が原因で地下水が上昇してきたと連絡がありました。

水は一日で直ぐに浸透したのかなくなったのですが、雪解け関係なしに大雨でも同じ現象が起きます。

対策は無いのかと聞いたら、暗渠工事しか無いと言われ(効果は保証できないと言われてます)自然現象なので実費でお願いしますと言われました。

あと周りの家に比べると我が家は低い作りになってる為、雨水が集まる傾向です。

他の家の駐車場のアスファルトは見た目で傾斜がわかる位についていて、我が家はフラット(最初の説明では、我が家も同じ位傾斜がつくと説明)

あと水が貯まってる場所は排水用スリーブ管がある場所なのですが、最初はフラットだった防湿コンクリートが沈下してそこだけ低くなっています。

そこで皆様のアドバイスが欲しいのは

・暗渠以外に施工方法はないのか。
・普通1m下にある地下水は上がってこないと言われたのですが、本当か。
・この件で売り主に落ち度は無いのか。
・防湿コンクリートが沈下してるのは、施工の低圧不足なのか。

建築の知識が無いため、皆様のアドバイスを元に売り主と交渉するのでお願いします。



[スレ作成日時]2017-04-22 12:21:42

 
注文住宅のオンライン相談

地下水

1: 信玄見参 
[2017-04-22 17:45:06]
足長坊主なる人物が相談所を開設しておるから

そっちで聞いてみるのもいいじゃろ。
2: 匿名さん 
[2017-04-22 19:24:25]
>>1さん

そんな人がいるのですか?

見てきます。

有難うございました
3: 匿名さん 
[2017-04-22 21:04:20]
浸水時でなくとも、その場所の写真をアップできませんか
4: 戸建て検討中さん 
[2017-04-24 17:42:34]
地下水がそんなに浅い所にあるのに布基礎で家が建つなんて信じられません
注文住宅らしいですが地盤調査したのでしょうか?
貫入試験でもずぶずぶでとても地耐力5t以上あったとは思えませんが
現状地下水で土地が水平を保っているとすると、地下水の減少等で
地盤が傾く危険があるし地震の時は液状化が起きます
水抜きの対策はいろいろありますが水脈が来ているなら工事は大規模に
なり(東電の福島原発状態)とても住宅レベルで出来るものではありません
専門家に相談するにしても現地での調査が必要なので地元の設計事務所等に
相談する事を進めます。
5: 匿名さん 
[2017-04-28 18:00:41]
>>3さん
これが浸水時の写真です。

天気が良ければ、一日で無くなります。
これが浸水時の写真です。天気が良ければ、...
6: 匿名さん 
[2017-04-28 18:07:50]
>>4さん
地盤調査もして、杭も9mの長さで打ち込み済みです。

メーカーの説明では、地下水が1m以上下にあれば上がってくる事は少ないとの事。

雪解けなどの季節的な限定的な理由で上がってくる自然現象で、保証外らしいです。
7: 匿名さん 
[2017-04-28 18:47:03]
現在の家は一般的に防湿シートを基礎下に入れているはず。
基礎内が水浸しになることは建築中なら雨水で、漏水の場合も同様で起こるものですが
これは経験してみれば判りますが、シートがあれば逆にその溜まった水が自然に
引くことなど無いと言っていい。
排水してやらなければまず抜けることはない。

このことは業者だってよく知っているはずです。
基礎内がプールになったら、簡単に数日で水が抜けていくことは無い。

つまりは施工時に防湿施工を怠った結果に他ならない現象です。




8: 通りがかりさん 
[2017-04-28 19:07:40]
>雪解けなどの季節的な限定的な理由で上がってくる自然現象で
床下の写真を拝見すると、明らかに欠陥住宅ですね。
地理的な条件から来る自然現象であれば、それに前もって対応するのが専門的知識を有するメーカー側の責任。
床下の浮遊物或いは沈殿物も気になります。
メーカー側のいい加減な施工態度がこの写真から伺われます。
少し質問があります。
傾斜地の宅地ですか?
防湿コンクリートの高さはGLラインからどの程度上げられていますか?
9: 匿名さん 
[2017-04-29 09:11:27]
>>7さん
自分で床下に潜った時に、排水用スリーブ管周りのモルタル補修がしてありました。

その補修した付近にビニールシートみたいな破片があったのですが、それが防湿シートだったのかも。
10: 匿名さん 
[2017-04-29 09:17:49]
>>8さん
浮遊物は引き渡しの時に床下にカビが発生しており、防カビ処理と一緒にサービスで基礎内部と合板に
ウレタン施工した時の施工カスです。

沈殿物は配管とかのゴミです。

よく考えたら、ゴミ放置してるのも以上ですよね。

宅地は平地で、防湿コンクリートの高さは図面を見ると、GLと平行に設計になっています。
11: 匿名さん 
[2017-04-29 10:19:20]
GLラインより低いとしか思えないのですが・・・。
12: 匿名さん 
[2017-04-29 11:01:46]
これだけ水が上がってくるなら、基礎内だけが周囲より低い状況でなければ
家の周囲だって水浸しになるはず。一箇所だけってのは通常ありえない。

通常の施工では考えられないが、写真の基礎内に雨水排水がされていて
(排水用スリーブは汚水だけでなく雨水用もあるのではないか?)
その雨水配管から漏れて逆流している可能性
もしくは基礎内地下が排水枡になっている可能性が
最も現実的要因ではなかろうかと思う。

通常コンクリートを打った基礎内の水が容易に抜けることはない
これが容易に水が入出しているということは、排水スリーブの隙間から
入出している可能性を疑う。

土間コンが下がったとの事だが、現在その土間下の地面が下がり空間が広がる
そこが地下プールになっている可能性を考えると、ちょっと恐ろしいかもしれない。
13: 通りがかりさん 
[2017-04-30 06:41:25]
NO8です。
>売り主に調査してもらうと地下水が1150㎜のところにある為、雪解け水が原因で地下水が上昇してきたと連絡がありました。
以前の土地の持ち主やメーカーは土地固有の欠陥(瑕疵)だと説明しているのですね?
つまり、その土地が宅地として適さない瑕疵があることを知っていてスレ主に販売したということになります。
土地売買契約以前から、そういう雪解け時や大雨時には地上に雨水が溜まることを知っていてスレ主に売却したことになります。
そういうことですよね?
そういう土地固有の瑕疵に対して売主側や仲介したメーカー側は何の対策もしていなかったことになります。
損害賠償請求ができるケースだと思います。
14: 匿名さん 
[2017-04-30 17:08:33]
>>12さん
基礎を自分で計ったら、私の土地のGLとは平行位でした。

ただ私の土地は最初にボサを撤去してもらって、周りの家のGLより低くなってます。

でもボサの撤去をお願いするときに周りの土地より低くなるのはわかってたので、建物事態は歩道のGLを元に傾斜をつけると聞いてました。

でも実際家が建ち駐車場のアスファルトが出来上がると、傾斜ところがフラットで出来てました。

周りは見た目でわかる位に傾斜がついてるのに、我が家だけ傾斜が無いのか質問をしてますが、二週間位連絡がありません。

自分で撮影した写真を見ると、雨水とかの配管は見られません。

でも他の配管は防湿コンクリートを施工する前に設置してあるのに、排水用スリーブは後から施工したみたいです。

折角綺麗に施工しても、壊して掘り返したら意味が無いような?

配管用スリーブ工事とかは、どこでもコンクリート施工してから施工する物なのでしょうか?
15: 匿名さん 
[2017-04-30 17:15:22]
>>13さん
土地は私達が探して建ててもらいました。

地質調査は、杭が何メーター打ち込んだ方が良いとしか聞かされてません。

地下水の件は私が言うまで知らなかった見たいな言い方でした。

私が水が出てると言って、調べた見たいな雰囲気でした。

多分施工会社は、自分たちに比は無いと言ってくると思うのですが、どう対応したら良いのか・・・。

16: 通りがかりさん 
[2017-04-30 21:50:15]
NO8です。
仮に地下水の上昇が原因なら、地主さんはその件(宅地としての瑕疵)を知っていたはずです。
その件を売主であるスレ主に知らせていないのは瑕疵担保責任告知義務違反です。
地主さんに対して責任賠償を請求できます。
但し、これまでのレスを伺っていると、私は地下水の上昇が原因とは思えません。
地下水の上昇を、メーカー側が自分たちの施工ミス或いは設計ミスの責任回避のための口実にしている節が伺えます。
それはスレ主の宅地が平坦地にあるという事実からです。

床下の溜まり水が天災によるものであり、通常状態では起こり得ないものならば、一刻の我慢で処置するしかないと思いますが、通常の大雨程度で写真のような状態になるのであれば、誰が見ても欠陥住宅であり、その責任は施工会社にあります。
施主サイドは、床下に溜まり水の出ない普通の住宅に戻すための費用は一切払う必要はなく、従って、暗渠設置費用も負担する必要もありません。
又、暗渠工事で床下溜まり水の問題が解決するとは限りません。
無償で床下に溜まり水の出ない普通の住宅に戻してもらうことを念頭に施工会社と相談してみてください。
被害状況の状況記録や写真はできるだけ多く残してください。
瑕疵のない、普通の家を受け取る権利は請負契約書に記されています。
もう一度よく読んでみてください。
写真で見る家の床下は誰が見ても普通の家ではありません。
一刻も早く、普通の状態の家に戻してもらってください。
17: 匿名さん 
[2017-04-30 23:09:29]
地下水が地表に滲み出るレベルでなければ、土地の瑕疵は問えないと思う
更に建築業者は基礎掘削時に地下水が出たりしなければ、その状況を把握できないので
地下水位に対しての責任は問えないと思われる。
(地耐力調査では地下水位は分からないし、通常調べる必要もない)

建築業者側に問えるのは、本来基礎に施す防湿施工によって地面からの水分を
抑えることが可能なはずなのに、何故か抑えられていない部分。
これは施工不良による欠陥を疑い、業者側に改善を求めるべきです。

基礎内の特定空間だけ浸水するのは、スリーブからの逆流か防湿コンクリートの
施工不良による隙間からの浸水ではないか
該当部の地面が水道になっている可能性を指摘したい。


>でも他の配管は防湿コンクリートを施工する前に設置してあるのに
>排水用スリーブは後から施工したみたいです。
排水用スリーブとは配管を通すためのもの(さや管)ではないのか?
もし基礎内に溜まった水を抜く為のスリーブであれば、逆流を防ぐ為
乾燥後に塞いでしまった方がいいだろう。
18: 匿名さん 
[2017-05-01 07:24:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
19: 戸建て検討中さん 
[2017-05-01 10:11:29]
せっかくの新居なのにお気の毒です
>浮遊物は引き渡しの時に床下にカビが発生しており、防カビ処理と一緒にサービスで基礎内部と合板に
ウレタン施工した時の施工カスです。

引き渡し時にすでにカビが発生していたとすると工事中からすでに基礎内が高湿度で
あったと思われますが、雪解けが終われば解消すると考えるのは無理があります
防カビ処理とかウレタン施工はただの一時しのぎなので残念ながら根本的な対策が
出来ないと今後もカビには悩まさられると思います。


20: 通りがかりさん 
[2017-05-01 15:39:53]
土地の売主に瑕疵担保責任を問うことも損害賠償請求も難しいケースだと思うよ
ボサが生えている更地の状況において瑕疵を知っていたはずですは何ら証明にはならないし、売り手が業者でなければ瑕疵担保を問えない契約も可能
売主が業者であったとしても、周辺が住宅地として機能している以上地下水位で宅地化に適さないことの証明は普通の弁護士には手に余ります

No.12、17の人が言うとおり、何らかの水が、どこかから浸水してどこかから排水されている状況に思われます
建てたところ以外の知り合いの建築関係の人にでも相談してみるべきかなあ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地下水

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる