積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

2951: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-11 11:52:34]
>>2937 住民板ユーザーさん

交渉権は管理組合になりますが、万が一の多大な損害が発生した際は、損害を受けた個人とテベの損害関係になりますので、あんまり管理組合は関係ないと思いますよ。

損害を受けるのは枝分かれの末端である管理組合に所属する個人の問題なので。
2952: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-11 11:55:52]
>>2940 住民板ユーザーさん3さん

同意書出さないデメリットはない、と言うことは、同意書出さない事を理由に引渡予定日が変更になる事も無いのでしょうか?

契約書に書かれているのはあくまで「予定」だから、変更になります、と言われたらどうしようも無いような気がして不安です。
2953: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 12:16:31]
引き渡しは後回しになるのでは?
2954: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-11 12:22:31]
>>2950 住民板ユーザーさん

当初計画通りに引き受けるとは、どういう意味ですか?
管理費の変更は承諾しないから、自分たちは当初の金額しか払わないってこと?
そうなら管理費滞納住民として管理組合から公表しましょう。
2955: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-11 12:53:26]
>>2954 住民板ユーザーさん4さん

いいえ、同意書でなく承諾するということです。
同意書と承諾書の違いはググれば出てきますのでご参照ください。
2957: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-11 14:17:08]
>>2950 住民板ユーザーさん
>>同意はしていないけれども、変更された物件を当>>>初契約通り引き受ける、というもの。

じゃ、双方円満にデベはこの時点で免責だね。
必ずその書類には「図面と現況に相違がある場合は、現況を優先」って書いてあるから。

契約当時のままの駐車場建築や管理費設定の物件なんて、もう引き渡し時点では存在してないんだから、”変更された物件を当初契約通り引き受ける”なんて契約としてあり得ないんだよ。

リンゴが不作だったから代わりに差し出されたミカンを、リンゴをもらう契約のまま受け取っておいて、美味しく無かったら後からミカンであることを理由に不服を申し立てよう、そんなの通らないでしょ。


2958: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-11 15:04:23]
>>2939 住民板ユーザーさん4さん

管理費の変更だけなら、単なる過半数決議です。
規約そのものに規定がありますよ。
2960: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 16:13:58]
積水は計画変更に際して、行政から単に同意を得なさ
さいと指示されているのでは?
でないと建築確認が下りずに、入居遅れ→契約履行の期日遅れによる損害を背負うからでは?
2961: 住民板ユーザーさん7 
[2019-03-11 19:09:30]
南低層かな?1-2名が必死な感じだけど、説明会して欲しいだけ? 最終目標が良く分からん。
もし説明会したら、顔や部屋も晒された上に、結果も合意で終わると思うし、いい事無いと思うよ。
個別に積水に掛け合って、折り合いつかなければ、契約破棄でいいんじゃ無いの?
酷い条件変更と言ってるけど、空いたら、次の購入者はすぐ見つかると思うし。
ちなみにうちは積水の案は良案だと思うので、同意書はとっくに出した。

2962: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 19:36:06]
>>2961 住民板ユーザーさん7さん
同意書出すメリット無いって話の中、同意書とっくに出したって。笑
2963: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-11 20:11:53]
引き渡されて管理組合に管理が移ったら、同意書出していない住民も分かり、理事から段々漏れ伝わって行くよね。
2967: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-11 22:23:03]
結局、クレームつけている人も今回の変更の内容についてはウェルカムで、つっかかっているのは積水の進め方についてですか?それとも、今回の変更内容で困ることがあって、なんとか変更させまいと、合意回答を減らそうとしている?だとすると困ることって何ですか?
2968: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-11 22:32:10]
結局、「同意書出さず引き渡しも受けるのが積水への保険になるので最善」を主張してた人達って、上の方にあった「引き渡し時に現況を優先にサインさせられるから同じこと」、に反論できてなくないですか?

煽りとかではなく、建築変更と管理費改定に、今後のどの契約プロセスでも同意を示さないまま引き渡しを履行できるのかを知りたい
2969: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-11 23:29:23]
>>2967 住民板ユーザーさん8さん
うちは進め方と対応の仕方ですね。誠意が感じられない。
変更に反対したとしても、元に戻すことも他の案にすることも、工期的に無理らしいから、変更内容については納得せざるを得ない状況。
2971: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-12 00:24:10]
>>2957 住民板ユーザーさん
すごいわかりやすい例え。
2972: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 00:44:16]
>>2968 住民板ユーザーさん

あのね、今後の契約プロセスと仰ってますが、既に売買契約は締結されてるんですよ。

引き渡し時には引き渡しの確認にサインするだけです。売買契約を結んだ時点で、どんなプロセスが入居までにあろうが同意書の回収プロセスがあろうが、売買契約に反しない限り(例えばローンが通らなかったなど)積水には引き渡しの義務があるんですよ。

企業はなんでも同意書とってればリスクはなくなるんです。同意書なき場合に引き渡しできないなんてのは、親となる売買契約に反する訳なので逆に積水の契約不履行になるんですよ。


全日空のチワワが死亡した事件ご存知ない?
同意書出したがために、空輸時に死亡したチワワに対する賠償が1円もなく、同意書を取っていた全日空大勝利とニュースになってたでしょうが。

同意書なんて会話ないまま出すべきものじゃないんですよ。
2973: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 01:07:12]
https://www.sekisuihouse.co.jp/mail/form.html

こちら積水の問い合わせ窓口です。
一連の顧客対応はタスクフォース(事務局)に権限委譲して行われており、匿名掲示板とはいえ、無視できないこのような状況は執行責任者の耳に入っていないと思います。

真摯な対応を求めるには、まずはレポートラインに強制的にあげるほかありません。
件数が多ければ多いほど、問い合わせ受付の当該部門から積水内に状況を認知させられますので、ご意見ある方は事務局と同時にこちらにも是非。

ここを見て、書き込んでいるのは営業のほんの数名のメンバーのみ。まずは掲示板を積水の多くの部門の目につけることが重要です。

ネット時代の怖さを、十分理解していれば何かしら動くはずです。
この状況を無視し続けるのは、正直企業としてリスク管理能力を疑ってしまいます。

こんな掲示板がマスコミの目に入ったら格好のネタでしょうね。サンジャポとか、噂の東京マガジンとかの
目に入れば興味持たれそう。。。
2974: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-12 01:22:28]
>>2973 住民板ユーザーさん1さん
そうかな?
契約者にとっては大問題だけど世間一般からしたら駐車場が減って管理費2000円上がったくらい番組で取り上げられるほどのインパクトはないと思うけど?

2976: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-12 01:27:22]
>>2971 住民板ユーザーさん
リンゴ以下がわかりにくいよ。
2978: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-12 01:48:54]
>>2973 住民板ユーザーさん1さん
情報展開ありがとうございます。問合せ入れさせて頂きます。
2986: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 13:20:43]
>>2985 住民板ユーザーさん
同意書の件は知識のある人の話を聞けたのは助かりましたけどね。
よくわからないまま同意書出しちゃってる人もいるかと。
うちも出そうとしてましたが、やはり辞めました。
少し前にコメントしてくれた方、貴重な意見だったかと思います。
2987: 名無し 
[2019-03-12 13:23:38]
全く話は変わるのですが...洗濯機置き場の防水パンって、無しに出来ないんでしょうか?
定期的に洗濯機下を掃除したいので防水パンを撤去して可動式の土台をつけたいのですが。
2988: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-12 15:12:06]
同意書を出さないとどうなるか楽しみです。
2989: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-12 16:11:27]
>>2988 住民板ユーザーさん8さん

契約の問題だけでなく、マンションというコミュニティの中での立場もありますしね。
2990: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 16:34:17]
>>2987 名無しさん
マンションの場合洗濯パン無しは現実的ではないかと。
仮にマンションがOKだった場合でも。
洗濯パンって洗濯機の水が漏れた場合の為の物ですが、無くて水が出たら下の階へ影響が出ます。
リフォームや、家具の保証など可能性があります。大掛かりなリフォームとなったら仮住まいの費用等もでしょうか。
少し大げさかもしれませんが、そのような事が起こらない為のパンですので。

洗濯パンでもメンテナンスがし易い形の者もありますよ。今回ここのマンションがどういう形状だったか記憶してないですが、引き渡し後に業者に頼んでパンの交換は可能です。
2991: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-12 16:41:25]
>>2989 住民板ユーザーさん4さん
>>2988 住民板ユーザーさん8さん
どうしても出させたいんだね。
個人の自由なんだからほっとけばいいのに。
2992: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 17:33:26]
上層階の方が洗濯パンなかったら嫌ですね…
何かあったときに謝られても、勝手にパン取った結果なら弁償してよって思ってしまいます
2993: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-12 18:18:49]
>>2992 住民板ユーザーさん1さん

パンがあっても弁償対象だとおもいます。

2994: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 18:19:16]
>>2992 住民板ユーザーさん1さん

基本水漏れしたら上の階の人が弁償なはず
2995: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-12 18:56:53]
>>2993 住民板ユーザーさん8さん
それはそうですが、パンが無いと自身の部屋も、階下への影響も大きくなります。
2996: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-12 20:47:54]
洗面室の床。リビング等と同じ材質のマンションは珍しいと、高島屋さんにフロアコーティングを勧められました。子どももおり、風呂上がりは相当床が濡れると思います。
フロアコーティング以外にオススメの対策がありましたら教えていただけると助かります。
2997: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-12 21:06:26]
>>2988 住民板ユーザーさん8さん

デメリットはありません、って言い切ってた方いましたけど、新たな火種となりそうですね…。

何をデメリットと感じるかは人それぞれなのに…
2998: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-12 21:17:57]
>>2996 住民板ユーザーさん1さん
洗面室の床、気になってました。
フロアコーティングでどれだけ守れるんでしょうか。
風呂上がりに毎回拭かせるわけにいかないですもんね…。
一緒に入ってるうちはいいですが、そのうち子供が一人で入るようになってからの方が問題かな。
2999: 名無しさん 
[2019-03-12 22:08:15]
>>2996 住民板ユーザーさん2さん
そう言えばフローリングでしたね
コーティング考えようかしら。

さらに、見た目はうーん、かもしれませんが、洗面(常時)、お風呂前に、マットを敷く事も考えないといけないかもですね。
男子は特に(全てではない)手を洗った後、拭かずにバッサバッサと振るんですよね。
お風呂は比較的早く気づく、またこぼしたら大量なので本人も気づく(息子は横着してマットをずらして拭いてるのを見たことがあります)のですが、手洗いはイチイチ見ない&小さな水滴は気づきにくい。

コーティングは未経験で自分でやるワックスのみ、キッチン周りは拭けば戻るものの、水が落ちて暫く気づかないと汚ならしいです。洗面はビニールです。

一方、ある方(しかもまた聞きで真偽判断できず)は、部分的に剥げて醜くなり剥がしたと聞いたことがあるため、現在疑心暗鬼です。
なので、私も情報知りたいです。
3000: 名無しさん 
[2019-03-12 22:11:33]
>>2999 名無しさん
投稿者です。
一方~は
コーティングしても、部分的に剥げてより醜くなる、です。
読み返しているのですが、ダメですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる