大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト湘南辻堂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 羽鳥
  6. プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-17 20:52:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/

所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83

[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09

現在の物件
プレミスト湘南辻堂
プレミスト湘南辻堂  [第四期(最終期)]
プレミスト湘南辻堂
 
所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1002番1、1002番2(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩11分
総戸数: 510戸

プレミスト湘南辻堂ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2017-12-09 18:31:37]
いよいよ明日は第1期申し込み締め切りですね。
果たしてどれくらい売れるのでしょうか?
100戸は売れそうだが、完売は?ですかね。
602: 名無しさん 
[2017-12-09 22:28:58]
『ご盛況により120戸完売いたしました‼️』でしょうね。通常の売り方であれば。
603: マンション検討中さん 
[2017-12-12 14:01:26]
一期で購入された方、決め手を教えてください。
604: 匿名さん 
[2017-12-13 07:51:56]
>>597 あかりさん
共用廊下がバルコニーと比してかなり狭い感じがするのは気のせいでしょうか?廊下側には窓はないのでしょうか。b11以外はドアの開閉で通行人の邪魔になりそうですね。
605: 匿名さん 
[2017-12-13 17:55:28]
120戸販売し何戸売れたのでしょう?
606: 名無しさん 
[2017-12-13 22:43:44]
120戸完売のようですよ。これから検討される方は二期となりますね。
607: マンション検討中さん 
[2017-12-14 14:29:10]
>>606 名無しさん
あの規模で販売戸数の3割を1期1次で売るとは凄い好調なんですね。
販売時期を遅らせた事を踏まえても、想定外で驚いています。
608: マンション検討中さん 
[2017-12-16 17:17:24]
>>603 マンション検討中さん

・辻堂駅徒歩圏内の住環境
・大規模ならではの共用設備と資産性のリスク低減に期待
・最近の長谷工のなかでは上位の設備・仕様(二重床、ディスポーザ、ウォールドア、奥行2mベランダなど)
(もう少し引戸多用だと好評価だったのですが)
・身の丈にあった価格
総合的にQOLの高い生活が楽しめそうだと思い決めました。
609: 匿名さん 
[2017-12-16 18:47:03]
一期でいきなり120戸完売・・もしかして辻堂は湘南No1の需要駅?
桁がおかしいよね・・
610: 名無しさん 
[2017-12-17 08:49:22]
>>609 匿名さん
藤沢と茅ヶ崎はターミナルってだけであって単純に街並みのみを比較したら再開発を経た辻堂がダントツですね。No.1と認識される日も近いでしょう。

611: マンション検討中さん 
[2017-12-17 08:56:53]
第1期で4500〜5500万の低価格帯が売れてしまったため、残りの5500万〜7800万をどう捌いていくのか見ものですね。
612: マンション検討中さん 
[2017-12-17 09:54:03]
>>611 マンション検討中さん
第1期ではまんべんなく販売してたから、高価格帯も捌けてますよ。
次の2期以降が見ものなのは確かですね。
613: 名無しさん 
[2017-12-17 11:26:12]
埋まらなければ大和持ちが保証されているので、共有施設を快適に利用できることを考えると、むしろ埋まらないでほしいです。
614: マンション検討中さん 
[2017-12-17 16:50:14]
次は1期2次ではなく2期で正しいのでしょうか?ホームページは更新されていないようです。年内にはMR行って見ようとおもいます。
615: 名無しさん 
[2017-12-17 16:59:48]
昨日、今日が一期の契約日だったので、もう暫くしたらホームページが更新されるのではないでしょうか。
616: 匿名さん 
[2017-12-18 02:10:05]
>>613 名無しさん
大和持ちで保証されてるんですね。なら、大幅に売れ残っても安心ですね。
617: マンション検討中 
[2017-12-18 17:09:41]
>>616 匿名さん
売れるまでの負担は売主が負う事が殆どだと思いますよ。
618: マンション検討中さん 
[2017-12-18 17:24:40]
たしかにそうでなければ、一期なんてリスク高過ぎて検討なんてできませんね。
普通に考えれば商品が売れないのを客がカバーするなんてありえませんからね。
619: マンション検討中さん 
[2017-12-19 02:31:03]
>>616 匿名さん
安心とは逆のイメージですね。
売れ残り→値下げ売り→マンション資産価値下落となりそうなので、出来るだけ売れ残りは無い方が良いと思います。
620: マンション検討中さん 
[2017-12-19 14:24:13]
売れ残りはたしかに資産価値を下げる要因となりそうなので無い方が良いですが、値下げ売りは既住人の信頼低下につながるのでやらないらしいですよ。
621: マンション検討中さん 
[2017-12-20 12:06:44]
販売が遅れた理由は一定の一期契約戸数確保だったのかな?
だとすれば、簡単に120戸に達したわけではないでしょうね。
「これからが見もの」というのは同感です。
622: マンション検討中さん 
[2017-12-21 16:44:12]
>>621 マンション検討中さん
なるほど。
発表があって、その後の第1期販売までの期間が長かったからスタートダッシュ良いのはあまり楽観視できないですね。
第2期(第1期2次?)にも期待ですね。
623: 匿名さん 
[2017-12-21 23:39:58]
藤沢駅、辻堂駅で考えるとここと比較できる物件ないんですよね。他は終盤とか駅近だけど高過ぎとか、茅ヶ崎駅ならあるのでしょうか。
624: マンション検討中さん 
[2017-12-22 02:21:23]
>>623 匿名さん
茅ヶ崎は最近は竣工前はなさそうです。
ほとんど部屋が残っていないでしょうが、比較対象はやはりシエリアでしょうね。
625: マンション検討中さん 
[2017-12-22 11:06:37]
ホームページ更新されましたね。次回の販売は2期のようですが、2期から入居時期はずれていくのでしょうか。
626: マンション検討中さん 
[2017-12-22 12:43:59]
>>624 マンション検討中さん
シエリアは土壌汚染の問題で残念ながら検討外でした。
627: マンション検討中さん 
[2017-12-22 16:40:33]
>>626 マンション検討中さん
こちらのマンションとシエリアを検討している者です。
プレミストはちょっと高いんですよね…
シエリアは残った部屋が低層かお高い部屋でした…
結局決めきれずにいる状態です。
プレミスト購入者の方、決め手は何でしたか?

ちなみにシエリアの土壌についてはかなりの期間をかけて入替されてると聞いたので問題ないと考え、検討外にはしませんでした。
628: マンション検討中さん 
[2017-12-22 19:12:15]
>>621 マンション検討中さん
第2期は1月末に申込の様ですが、成約件数が大体何戸以上だと好調で、何戸以下だと不人気なんでしょうか?
629: 購入者 
[2017-12-22 21:30:51]
>>627 マンション検討中さん
購入者です。
資産価値など損得勘定は考えないようにして、シンプルに欲しいか欲しくないかで決断しました。
630: 購入者 
[2017-12-22 21:44:57]
環境、部屋のグレードの高さ等、
将来の資産価値の減少等考えずに、シンプルに今住みたいマンションだったので
購入を決めました。
高層階から富士山、海もみえるとか?
631: マンション検討中さん 
[2017-12-22 23:50:35]
>>628 マンション検討中さん
「完成までに完売すれば良し」というところでは?
昨今は、何十年か前のように「建てれば抽選になり、即日完売」ということは無く、3ヶ月で完売でも売り手側からすると根付けが安すぎということになるらしいです。
購入者からすれば、安く買えて短期間で売れると人気がある物件ということになると思いますが、販売側からすればそれはそれで好ましい状況ではないようです。
そりゃ、安値つければ売れますもんね。
632: マンション検討中さん 
[2017-12-23 19:39:41]
・子どもがいる、いない
・給食導入は当分ない茅ヶ崎、給食導入が拡充している藤沢
・教育行政が両市で雲泥の差だから見比べる
・乳幼児健診など母子保健事業拡充を拒む茅ヶ崎、拡充する藤沢
・市政の良し悪しが茅ヶ崎と藤沢で雲泥の差なので見比べる
・有料の専用ゴミ袋が必要な藤沢、不要の茅ヶ崎
・医療充実の藤沢、医療があっても不正だらけの茅ヶ崎
・今後もハコモノ事業が目白押しの茅ヶ崎、市民に目が向いてる藤沢
・税金の使い方がザルな茅ヶ崎、少しはましな藤沢

こういうのも基準の一つとして考えるという手もある。
物価や買い物の利便性は大差がないのでどちらも問題なし。
633: 匿名さん 
[2017-12-24 05:42:56]
>>632 マンション検討中さん

駅から遠いですよね。駅近でないと何かと不便ですね。藤沢市ならクラッシィが良い気がします。
634: マンション検討中さん 
[2017-12-24 05:59:52]
>>633 匿名さん
目の前にさいか屋、裏は暴力団事務所、環境的にあり得ないですね。クラッシィスレにお戻りください。
635: 匿名さん 
[2017-12-24 07:57:53]
どちらの市も生活には大して影響ないですよ。

強いて違いを言えば、藤沢市は所得の高い家庭でも小6まで小児医療費が無料。でもゴミ袋代は全ての家庭が藤沢市民である限り永久に有料。市指定のゴミ袋(20ℓ)が10枚で400円。トータルでどっちが得なのかはお子さんの健康次第ですが、目くじらを立てる程の金額ではありません。
636: 購入者 
[2017-12-24 09:25:15]
>>635 匿名さん
ゴミ袋代と言えば、ディスポーザーが標準装備なので、生ゴミが減るのは嬉しいですね。
637: マンション検討中さん 
[2017-12-24 12:42:45]
>>635 匿名さん
おっしゃる通りかと思います。
>>632さんは少し偏った見方をされているのでは。
差はあったとして、果たしてその差はどれくらいなのか、を真面目に考える必要がありますね。
638: マンション検討中さん 
[2017-12-24 15:45:13]
藤沢周辺では、ここが1番良い条件がそろっているマンションだと思います。
周りの環境、坂、川、土壌などの問題がないこと、共用施設が充実していること、部屋の設備もその他物件と比較しても同等以上であること。
アクアフェイスなら、駅まで徒歩でも苦にならないでしょうし、良い物件だと思います。
639: 匿名さん 
[2017-12-24 20:06:26]
>>638 マンション検討中さん

駅からの遠さは大きなデメリットかなあ。電車通勤の人には毎日の事ですから。駅から遠いと資産価値が下がり易いのも気になります。共用設備が豊富なのは良いですね。
640: マンション検討中さん 
[2017-12-24 20:59:13]
>>639 匿名さん
藤沢駅近辺の新築マンションも徒歩10分はいっぱいあるし、通勤も問題ないでしょ。
資産価値はさすがに駅近よりは下がるでしょうけど、10分圏内なのでそこまで心配する必要はないと思います。
641: マンション検討中さん 
[2017-12-25 07:44:37]
通勤時間帯は交通量もないのでシャトルバスを利用すれば信号を考慮しても3分じゃないですか。
642: マンション検討中さん 
[2017-12-25 13:45:34]
ダイワハウスさんが最近強気ですね。
茅ヶ崎の高田と言う東海道線の山側で元は田畑だった田舎なところに
新築の建売造って5千万円前後で販売してます。
ちょっと前なら茅ヶ崎の山側はこんなに高騰してなかったんですよ。
643: マンション検討中さん 
[2017-12-25 14:09:20]
>>639 匿名さん
共用施設が多くても管理費が抑えられればいいのですが、管理費も藤沢周辺のマンションに比べて割高なんですよね…
大規模物件だからそこは安くなるだろうと期待していたのですが。
人によってはデメリットかな…
額面以上に生涯のコストがかかるということになるので、よく考えて検討しないといけないですね。
644: 購入者 
[2017-12-25 15:15:55]
「モノ消費からコト消費へ」というコンセプトに惹かれて購入を決めました。人生を豊かにするものか、はたまた画餅に終わるのか、住んでみてのお楽しみ。
645: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-26 13:09:49]
フィットネスやカルチャー等はC-X内にも結構あるんですよね。せっかく近い立地なのに少しもったいない気がします。これだけの戸数なのでせめてもう少し安い管理費で運営して欲しかったです。
646: 匿名さん 
[2017-12-27 13:57:47]
茅ヶ崎と藤沢を様々な観点から比較している方がいらっしゃいますが、
税金の使い方がザルな茅ヶ崎、少しはましな藤沢という言葉に
吹き出してしまいました。
税金の使い方は住民にダイレクトにしわ寄せが来ますし居住区選びにおいて
重要視すべき点なのかもしれませんね。
647: 匿名さん 
[2017-12-28 19:55:37]
>>645 検討板ユーザーさん

利用者が少なければ、ゆくゆくは管理費上がりますね。ただでさえ建てるだけでもコストかかってるからその分販売価格上がってるし、もう少し周辺環境のことも考慮して欲しかったですね。敷地内で全て済ます必要ないから。

648: マンション検討中さん 
[2017-12-29 10:11:46]
位置づけ、価値が乗用車と近くなってきたのでしょうか?
資産から、耐久消費財。
売れない時代、保有するコストをいかに我田引水するかが、収益につながると考えられています。
車は安く売って、車検整備費用で儲ける。
家は、管理修繕費用で儲ける
売りっぱなしではない、末永いおつきあい。
聞こえはいいですが、毎月、毎年の固定した収益になりますもんね。
649: マンション検討中さん 
[2017-12-31 02:46:34]
うるさい評論家がたくさんいますね 笑
すみたい人が住めばいいし、嫌な人は住まなければいんじゃないですか?笑
うるさい評論家の方、あなたの住んでる所は人に自慢出来る所でしょうか?
2ちゃんねるですねここは 笑
650: 匿名さん 
[2017-12-31 19:18:18]
>>649 マンション検討中さん
ネガテイブ評論してる方は住みたくても住めない人が大半でしょうから、あまり詰めないであげてください。
651: マンション検討中さん 
[2018-01-03 18:00:45]
住まいに関して辻堂は藤沢を既に超えた気がする。
652: マンション検討中さん 
[2018-01-04 13:11:01]
いやいや、実際に売れてる戸数なんて80戸くらいですよ。
踊らされてはいけませんね。

そもそも120戸「申込」御礼って…
「完売」御礼でない限り、申込みキャンセルが出ましたのセールストークで次々出てきますよ。

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3075-914

当初よりも利益を追求をした結果、914戸で第一期に200戸すら売れないということは、3年で完売は難しいので、大幅値下げか5年6年と期間が延びて売れ残りの代表物件になるかの二択と読みました。

前者であれば、価格によっては超お買い得になり得ます。しかも戸数があるので抽選にもならずにお買い得物件が買えるかもしれません。1年は様子見ですかね。
653: 匿名さん 
[2018-01-04 23:57:16]
>>652 マンション検討中さん

読みがあってるといいですねー
654: 通りがかりさん 
[2018-01-05 10:45:51]
>>652 マンション検討中さん
そうですね。
販売日を引き延ばしたあげく、「一期120戸、完売」と書けなかったのには理由があるのでしょうね。



655: マンション検討中さん 
[2018-01-05 12:20:34]
アクアを検討している者ですが、1年も様子見していたら良い部屋は埋まってしまわないでしょうか。。
フォレストを検討されている方なのでしょうか。
656: 購入者2 
[2018-01-05 14:35:10]
>>655 マンション検討中さん

求めているものがそれぞれ違うので、“いい部屋”が埋まってしまうかどうかは難しいですが、もちろん1年も待てば、例えば人気が高そうで数も少ない角部屋なんかは埋まってしまいますよね。
私もだいたいの希望をいくつも出しましたが、かなり早い段階でそのうちのいくつかは「こことここはすでに希望者がいらっしゃるのでおそらく抽選になると思います」と言われましたので、出来るだけ抽選にならないよう、別の部屋で気に入った間取りを探しました。
そのあとにも同じ部屋を希望した方がいらっしゃったようですが、同じく希望者がいるとの情報を得て別の部屋を選ばれたそうですよ。
657: マンション検討中さん 
[2018-01-05 16:02:26]
>>656 購入者2さん
なるほど。現時点でも人気の出そうな部屋は競合が発生している状況なんですね。情報ありがとうございます。
658: 購入者2 
[2018-01-05 17:05:17]
>>657 マンション検討中さん
本気で購入を検討される事になるようでしたら、その時は早目に希望の部屋を担当者の方にお伝えすることをおすすめします。

これは私も担当の方に言われて、そうだなと納得しましたし、実際その通りになった事なのですが、上のコメントに書いた通り抽選になると言われたら、よほどその部屋にこだわらない限り他を検討しようかなという気になりますよね。
ですので、本気で検討される方は早目に動いた方が良さそうです。
もちろん最終的に購入に至るかどうかはまた別問題ですが、私の場合はそれで満足のいく結果を得られた、というだけの話ですので、どなたかの参考になれば幸いです。
659: マンション検討中さん 
[2018-01-05 19:16:29]
辻堂の人気は凄いですね。坪単価も考慮すると藤沢駅の同じ徒歩10分程度の物件とは比較にならない需要です。年末年始も遠くからテラスモールを目指して大勢の人が来ています。徒歩で好きな時にテラスモールに行けるのは他には無い圧倒的な強みですね。
660: 通りがかりさん 
[2018-01-06 07:49:15]
テラモはリニューアルしますし、藤沢から横浜へ高速も繋がりますし楽しみな街ですね!
661: 名無しさん 
[2018-01-06 07:51:16]
関係者に聞きましたが、値下げはしないで5年かけて売っていく計画のようですね。
662: マンション検討中さん 
[2018-01-06 12:29:29]
値下げはもろに既購入者のクレームになりますし、ましてや大幅値下げなんてしたら、生活レベルの異なる住人が混在することになり、これもトラブルの原因となるので、まずありません。値下げは期待しない方がいいですよ。
663: 通りがかりさん 
[2018-01-06 18:28:07]
>>661 名無しさん
ここは戸数が多いので、5年の間には中古で売りに出される部屋もあるでしょうから、中古物件と新古物件が同時期に売られる事態も考えられますね。実際にそういうマンションってありますし、建設後3年もしたら中古表示ですよ。

それでも下げずにいたらある意味スゴイです。
5年以内などと言ってないで、値下げしないならせめて2年以内には完売しないと。






664: マンション検討中さん 
[2018-01-06 19:50:15]
シャトルバスについてご存知の方教えてください。
1時間当たりの本数と乗車人数・料金についてお願いします。
665: マンション検討中さん 
[2018-01-06 22:47:16]
>>664 マンション検討中さん
まだ検討段階のようで、2台で回し、多い時間帯で7、8分の間隔を想定しているとのことです。回数券で1枚あたり50円程度のようです。
666: 匿名さん 
[2018-01-07 13:30:24]
>>665 マンション検討中さん

無料ではないんですね。
667: マンション検討中 
[2018-01-07 15:18:47]
使わない人もいるのに管理費から出すのも不平等ですからね。
無料だとうれしいですが、それが普通かと。

668: マンション検討中さん 
[2018-01-07 15:44:13]
回数券はコンシェルジュから購入する形となるので、住人以外の方が利用してしまうことを防止する狙いもあるようです。
669: 匿名さん 
[2018-01-07 22:51:06]
>>668 マンション検討中さん

ただし、近隣の知人などに転売する人が出そうですね。
670: マンション検討中さん 
[2018-01-07 23:06:35]
>>669 匿名さん
まさに生活レベルの異なる方の発想ですね(冷笑)
671: 通りがかりさん 
[2018-01-08 04:25:50]
>>670 マンション検討中さん
上から目線で話されてますが、この物件を検討しているあなたと同等のレベルだと思いますよ。
672: 匿名さん 
[2018-01-08 10:18:58]
>>671 通りがかりさん
この物件を検討しているあなたと同等レベルとはどういう意味でしょうか?
純粋に分からなくて聞いています。

歩いても駅までたいした距離ではないので、近隣住民に転売と言ってもあの距離からバスに乗るためにわざわざ買う人なんているんでしょうか。バス停すぐ近くにありますし。
住民専用のバスに外部の人が入って平気な顔して乗るのもなかなかの勇気が要りますよ。

それにあんな高いマンションを買う人が、わざわざ数百円程度の利益のために売るとは考えられませんね。
673: マンション検討中さん 
[2018-01-08 13:54:52]
私が近隣の住民だったとしたら、他人様の専用バスなんて恥ずかしくて乗れませんけどね。チケットを好意で頂いたとしても使えませんよ。
674: マンション検討中さん 
[2018-01-08 18:50:22]
>>672 匿名さん
669さんはこのマンションを貶したいから言ってるだけで、意味は無いと思いますよ?
675: マンション検討中さん 
[2018-01-09 10:23:30]
50円は破格ですね。路線バスは180円ですから。
乗るほどの距離ではないと思っていましたが、
始発だから定刻でしょうし、雨の日はいいですね。
2台で回すとなると、やはりモデルルーム送迎の
小型コミュニティバスっぽいですね。
小型ゆえにエントランスで乗れれば濡れないし。
676: 評判気になるさん 
[2018-01-13 03:40:34]
>>675 マンション検討中さん

プレミストの近くに住んでいます。この近さでバスがあるとは笑いました。
雨の日はすごく渋滞するので、歩いちゃった方が早いですよ。
677: マンション検討中さん 
[2018-01-13 04:59:45]
この距離でバスがあるなんてすごいですよね!
多少早く駅に着いたとしても雨のなか濡れながら歩くより、時間がかかっても濡れずに駅まで行ける方がいいという人も多いのではないでしょうか。
混むと分かっていればその分早く出れますしね!
678: マンション検討中さん 
[2018-01-13 08:53:56]
>>676 評判気になるさん
テラモのオープンに合わせて渋滞が起こる認識であってますでしょうか。
雨の日の通勤は出来ればバスを使いたいと思うのですが。
679: 周辺住民 
[2018-01-13 13:10:14]
近くに住んでいますが、辻堂駅周辺の道路事情を考えると歩いたほうが速そうですね。
680: マンション検討中さん 
[2018-01-13 13:51:04]
周辺住民の皆様はプレミストに対してどのような感情がございますでしょうか。宜しければ率直なところをお聞かせください。
681: 評判気になるさん 
[2018-01-13 17:56:57]
率直には、900世帯ってすごいなーと思います。都内からの移住者も増えるでしょうし、そうなると都内への電車通勤がますます大変になりそうでゾッとします。。
682: 通りがかりさん 
[2018-01-13 23:26:44]
>>677 マンション検討中さん
通勤時間を考えた場合、door-to-doorでの通勤時間はかかりそうですね。辻堂はテラモがあったり良いですが、藤沢あたりからの都内への通勤を考えると駅近が良いですね。
683: マンション検討中さん 
[2018-01-16 14:08:47]
テラスモールは一部改装中で、マンション西区画の竣工より、リニューアルオープンの方が早そうなので、
住む頃には渋滞も落ち着いていそうですね。
テラスモールは人気に裏打ちされた、強気のテナント料になるらしく、
入居店舗のふるいわけがされそうですね。
高価格帯の店舗ばかりになると、気軽に行けなくなりそう・・・
684: マンション検討中さん 
[2018-01-16 19:30:33]
今回のリニューアルで、中途半端な中堅の店舗が一掃されたので、リーズナブルか高級志向の2択になるのではと予想。むしろこれを希望。
685: 通りがかりさん 
[2018-01-17 13:02:06]
>>684 マンション検討中さん
リーズナブルか高級志向?の二択でテナント募集してるのですか?その二択だけではないと思いますよ。
そもそも湘南で高級志向が定着しますかね。

686: マンション検討中さん 
[2018-01-17 13:14:28]
近隣としてはサミットとUNIQLOさえあれば後はなんだっていいです。
687: マンション検討中さん 
[2018-01-17 16:54:44]
テラスモール湘南が開業後初の大規模リニューアル、117店舗を一新
https://www.fashionsnap.com/article/2018-01-17/terrace-mall-%20renewal...
テラスモール湘南」開業後、初の大規模リニューアルを実施
2018年4月下旬グランドリニューアルオープン(2018年1月17日)
http://www.suk.co.jp/oshirase/2018/f.pdf

この記事やプレスリリースを見るかぎりかなり豪華な改装になります。
新規入店一覧を見るとかなり豪華ですし、ステータス性が上がるものと
思われます。
688: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-17 18:45:44]
>>687 マンション検討中さん

楽しみになる記事をありがとうございました。
新規出店店舗をみるとステータス性のあがる店舗が多いですね!
個人的にはナノユニバースがきてくれるのは嬉しい。あとレストランも楽しみです。
689: 匿名さん 
[2018-01-17 20:03:31]
>>687 マンション検討中さん
辻堂エリアはますます楽しみになりますね!
良い記事をありがとうございます。
690: マンション検討中さん 
[2018-01-18 16:00:13]
プレミストにとっては追い風ですね。
691: 周辺住民さん 
[2018-01-19 09:41:08]
サミットは深夜まで営業して便利ですね。
うちはもっぱらサミットより安い、LUZの1階のスーパーです
このプレミストを買える層はテラスモールの成城石井でしょうね
692: 評判気になるさん 
[2018-01-19 11:28:47]
第二期一次申し込みが明日からのようですね。
先着順のようです。

販売戸数10戸
3LDK(9戸),4LDK(1戸)
72.4㎡~90.33㎡
4,698万円~7,198万円
※最多販売価格帯:5,200万円台
693: マンション検討中さん 
[2018-01-19 12:27:07]
>>692 評判気になるさん
二期も即日完売したらてぇしたもんだ
694: マンション検討中さん 
[2018-01-19 12:39:08]
職場が近くだったら すぐに買うのにな。
安い!!お釣りが来る。
695: 評判気になるさん 
[2018-01-19 13:23:45]
>>693 マンション検討中さん
楽しみですね!
よく分かっていませんが、10戸とは少ないなと思いましたが、マンションの販売ってこういう(こんなに小出しにする)ものなんでしょうか?
696: 評判気になるさん 
[2018-01-19 13:27:53]
>>694 マンション検討中さん
安いと言えるなんてすごいですね。お金持ち!!
確かに駅まで遠くはないですし、共用施設も整いすぎというくらい整ってるので安くないのは分かりますが、これがすごく駅近ならまだしも、この距離でこの値段は高すぎると思ってしまいました。
697: マンション検討中さん 
[2018-01-19 18:13:16]
考え方次第ですよね。このマンションがもうちょっと東京寄りだったとしたら検討すらできませんからね。通勤とのトレードオフですね。
698: 匿名さん 
[2018-01-20 13:30:55]
>>696 評判気になるさん
同意見です。
安い、とはとても言えないかなと思います。
徒歩5分くらいであれば、価格は妥当、というレベルでは無いでしょうか。
699: 通りがかりさん 
[2018-01-21 01:06:32]
>>698 匿名さん
永住なら良いですが、住み替える時に売る場合、売るにしても駅から10分は痛いですね。
700: マンション検討中さん 
[2018-01-24 09:11:02]
決めました!永住します!購入者の方々よろしくどうぞ!
701: 名無しさん 
[2018-01-24 13:07:07]
>>700 マンション検討中さん
二期一次10戸から購入されたんですよね?
残り何戸とか情報お持ちですか?
702: マンション検討中さん 
[2018-01-24 14:17:26]
二期一次は受付開始と同時に完売だったのではないでしょうか。
もっとずっと先まで内々定(のようなもの?)は進んでいる気配がありましたが。
703: 名無しさん 
[2018-01-24 14:50:33]
>>702 マンション検討中さん
そうなんですね。
購入希望があるところを順に販売していってるような感じなんですね。
ではこの先もしばらく即完売が続くわけですね。
704: 通りがかりさん 
[2018-01-24 18:55:35]
>>703 名無しさん

それにしても2期1次で10戸は少ないですね。
705: マンション検討中さん 
[2018-01-24 19:35:16]
戸数を小出しにすることにより完売御礼フェスを演じて検討者を煽る作戦かもしれませんね。
706: マンション検討中さん 
[2018-01-25 13:06:38]
小学校までの距離が気になります。。 1.4キロの道のりを毎日子供が通うことを考えるとかなり負担かな、、と。 校区は明治小学校で間違いないですか?? 小学校までの距離を除けば、あとは本当に理想のマンションなんですが、、
707: マンション検討中さん 
[2018-01-25 22:40:14]
>>706 マンション検討中さん
私も小学校で悩みましたが、購入することに決めました。
夫婦共田舎育ちで、小学校も同じくらいの距離があったので、どうにかなるかなと考えています。
708: マンション検討中さん 
[2018-01-27 10:38:58]
販売戸数が10戸→8戸になりましたね。
売れたんでしょうか、キャンセルが出たんでしょうか。
709: マンション検討中さん 
[2018-01-27 10:44:56]
>>708 マンション検討中さん
第1期から1ヶ月程度での販売ですし、10戸も売るのは厳しかったかな。
710: 通りがかりさん 
[2018-01-28 17:16:23]
>>709 マンション検討中さん
販売終盤ならまだしも、2期でこの販売状況はかなり苦戦してるのではないでしょうか。
711: 匿名さん 
[2018-01-29 01:12:26]
>>710 通りがかりさん
苦戦していますね。
早くも即日完売記録が途切れましたか…
712: 通りがかりさん 
[2018-01-29 09:05:26]
値崩れしそうだな、駅からの距離も中途半端だし、でかい割にはランニングも悪いし。
713: マンション検討中さん 
[2018-01-29 12:22:36]
プレミストのような大手不動産のコンセプトマンションを竣工前に値引きするものでしょうか?新築マンションの値引き自体あまり聞いたことがありませんが。
714: マンション検討中さん 
[2018-01-29 17:10:38]
最大の問題は施工が長谷工コーポレーションってところで
皆さん様子見なんだと思いますよ。
長谷工以外でしたらもうちょっと活況だっかもしれません。
715: マンション検討中さん 
[2018-01-29 17:41:37]
以下のページでは見た感じ長谷工じゃない!とおっしゃってる方もいらっしゃいますよ。
長谷工にいいイメージをお持ちの方が少ないんですね。知りませんでした。
https://manmani.net/?p=8983
716: マンション検討中さん 
[2018-01-29 18:19:38]
単に割高だから様子をみているだけでしょ。

湘南方面のマンションは長谷工だらけですから。
717: マンション検討中さん 
[2018-01-29 18:44:52]
いずれにしても高階層狙いの人は、早めに決めた方が良さそうですね。
オプション変更が間に合ううちに。
718: マンション検討中さん 
[2018-01-29 19:07:58]
部屋の(ドアや床の)色を含むオプションは7F以上の部屋しか選べないみたいですね。
色は3種類あって、色の表現が難しいですが、6F以下の部屋は70㎡台は薄い色、80㎡台は中間色、90㎡台は濃い色、と決まっていて、変更不可です(選べるのは7F以上の部屋のみ)。
広い部屋に向けて高級感のある雰囲気になる感じのイメージですね。
719: 匿名さん 
[2018-02-04 00:50:36]
玄関側の部屋からでるフレームが気になりますね。登記する際は、記載面積からだいぶ変わるんだろうなと思いました。

鵠沼住友シティハウスや大和プレミスト、クラッシイ、プラウドテラス 玄関側の部屋のフレームが気に入りません。

シエリアや茅ヶ崎ジオは全面アウトフレームでした。関東系デベより関西系デベのブランドの方が住む人のことを考えてるのかな。
720: 匿名さん 
[2018-02-04 06:05:55]
>>719 匿名さん
大和は大阪本社で関西系ですが(笑)
721: 匿名さん 
[2018-02-05 08:48:48]
オプションが選択できるのが7F以上の部屋のみというのは残念ですね。
平米数で決められてしまうので、それで諦める方もいそうです。

7F以上のみという理由は施工が始まってしまっているからなのでしょうか?

色の選択って案外大事だと思います。

ところで、ここは共用施設が豊富になっているんですね。フィットネスに力を入れていて体育館が併設されているのが気になりました。


722: マンション検討中さん 
[2018-02-05 09:43:45]
>714さん
現状、マンション購入する上で長谷工を外すと選択肢が極めて限られてきます。残念ながら大手ゼネコンは(高額物件除き)低利益となっているマンション建設なんて興味はなく、他に高マージンの案件がいくらでもありますから。
長谷工がダメというなら、今はマンション買うべきでは無いと思いますので、検討やめた方が良いですよ。
723: マンション検討中さん 
[2018-02-05 20:52:08]
小学校の学区が気になります。近くにも小学校はあるのに、遠い学校なのは疑問です。営業さんは把握してて、正確な回答は得られるのでしょうか? このマンション購入者は、公立はなく、私立一択とか? 私立は更に遠くなりますね…
724: マンション検討中さん 
[2018-02-05 21:25:00]
管理費が高いですね。
バーベキューが出来たり体育館があったりシャトルバスがあったり、良い部分もありますが、やはり金ですね。

共有部分の修繕費もかかってきますし。
725: マンション検討中さん 
[2018-02-05 21:47:58]
室内オプションが選択できるのは、高層階で高価格だからだと思っていました。 確かに、建造時期の遅い、高層階と聞くと納得です。
726: マンション検討中さん 
[2018-02-05 22:40:09]
長谷工は予算に応じて施工しているだけであって、しっかりとした技術をもっていますよ。プレミストにおいては大和ハウスが注文を付けているので、長谷工っぽくない高級感といったコメントがあったのはそういうことだと思います。
727: マンション検討中さん 
[2018-02-06 12:38:21]
>>725 マンション検討中さん
建造時期というより、発注の問題らしいですよ。
ここのマンションではありませんが、営業さんに「まだ土台着手の時期なのになぜ上層階でないと色が選べないのか?」と聞いたところ、ドアなども受注し建造と同時期から造るので「全部を購入者の希望の色で」ということが時間的にできないのだそうです。
つまり、予め「〇〇の色で数百個」と決まっていれば、建具業者がすぐに造り始められるということらしいです。
そういうこともあり、高価格の高層階の特典で色が選べるのはやはり特典だ思います。


728: マンション検討中さん 
[2018-02-06 13:16:36]
天井の高さは、4Fまでが2500mmに対して、5F以上は2450mmです。5cmの違いは結構大きいと思います。5cm×部屋面積ともなれば体積としては相当変わりますしね。7F以上は色を選択できるかもしれませんが、この点も考慮した方がいいかもしれません。
729: 通りがかりさん 
[2018-02-07 22:53:41]
>>706 マンション検討中さん
明治小で間違いないです。
マンション近くで同じ学区の地元民ですが子供は問題なく毎日通っています。中学校の明治中は近くなりますよ(中学受験予定でしたら関係ないですが)。
念の為地元民の声として書き込ませていただきました。
730: マンション検討中さん 
[2018-02-08 09:45:19]
>>729 通りがかりさん 
ありがとうございます。
やはり明治小学校ですか。
貴重な地元の意見を今後も聞かせてください!
731: 通りがかりさん 
[2018-02-09 05:48:41]
現在はそうでも、学区は将来的に変わる可能性があります。
特に大規模マンションが建設される場合は要注意です。
武蔵小杉レベルでしたら新設もあり得ますが、このあたりですと微妙な学区調整が行われることがあります。

数年後に入学される方ならともかく、まだ小さなお子さまがいらっしゃる方々は今の学区などあてになりません。ご注意ください。
732: マンション検討中さん 
[2018-02-09 07:36:33]
営業さんの話しでは、既にマンション側と藤沢市とで協議をしており、その結果、明治小学校とのことです。市が全面的にサポートするエリアなので通学路など諸々と改善されると良いですよね。高齢者の事故が多発する世の中ですし。
733: マンション検討中さん 
[2018-02-09 14:29:32]
第二期二次は7戸ですね。刻んできますね。
734: 通りがかりさん 
[2018-02-10 00:40:48]
>>733 マンション検討中さん
完売までの道のりは長そうですね
735: マンション検討中さん 
[2018-02-20 11:21:53]
2期2次 7戸 売り出し中のはずですが、情報が消えましたね。
今販売状況、売れ行きどんな状況なんでしょうか。
736: 匿名さん 
[2018-02-22 13:21:05]
音楽イベント、陶芸教室など、共用施で行われるイベントがとても楽しみです。
それらの企画・運営はどなたが行い、居住者にはどのようにアナウンスされるのでしょうか。
また、料金体系はどのようなものになるのでしょうか。興味津々です。
737: マンション検討中さん 
[2018-02-22 17:24:44]
先週モデルルームに行きましたが、けっこう人は多く来ていた印象です。今販売中の部屋も次期販売の部屋も特に区別なく選ぶ感じでしたので、次期販売でも希望が入ってる部屋はいくつかありそうです。
738: マンション検討中さん 
[2018-02-22 20:13:28]
1階の庭付き72.73平米だとお値段どのくらいですか?
739: 通りがかりさん 
[2018-02-22 21:31:58]
>>735 マンション検討中さん
売れ行き悪そうですね
740: 通りがかりさん 
[2018-02-22 21:45:14]
>>736 匿名さん

モデルルーム見てきました。無駄に共用施設が多すぎな気がしました。管理費高いですね。
売行きから考えて、やはりこのご時世900戸以上の販売は困難ですね。いくら人気の上がって来た辻堂だとしても駅からもちょっと遠いですし…
仮に住むとしても、片方はスーパーなどにした方が良かったと感じました。
741: マンション検討中さん 
[2018-02-23 07:30:01]
>>738 マンション検討中さん
5000万ちょいだったと思います。

742: マンション検討中さん 
[2018-02-23 08:27:17]
>>741 マンション検討中さん
ありがとうございます!
一階だとどうなんでしょうね。人気あるんでしょうかね(^_-)
743: マンション検討中さん 
[2018-02-23 09:10:41]
マンション価格が過去最高になったんでしたっけ?
購入者層も多少は年収が増えたんでしょうが、人数が少ないですね。
この好景気(?)も東京オリンピックまで、と方々で言われていますし
二の足を踏みます
744: マンション検討中さん 
[2018-02-23 12:17:47]
ヒント:逆張り
745: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-23 16:43:46]
>>742 マンション検討中さん
1階だと角部屋でなければ4500万円台のはずですよ。
746: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-23 20:09:19]
>>745 検討板ユーザーさん
その価格は庭がない1階ですね。

747: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-23 20:29:23]
>>746 検討板ユーザーさん
庭がない1階もあるんですね!?
恥ずかしながら知りませんでした。
748: マンション検討中さん 
[2018-02-23 20:30:44]
どこの部屋が庭がないのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
749: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-23 21:54:58]
>>748 マンション検討中さん
メインエントランス側の建物の1階は庭なしですね。確かC棟だったと思います。
750: マンション検討中さん 
[2018-02-23 23:51:19]
>>749 検討板ユーザーさん
そうだったんですね。知らなかったです。
ありがとうございました!
しかし最初の頃にモデルルームに行った時に見た価格表みたいなものに、A棟2階の角部屋以外が4600万円台と表記されていたので、1階はそれ以下の価格だと思いましたが、何か別の条件があって1階でも5000万円台とかになってたりするんでしょうか?
庭があると結構値段は上がるものですか?
全く無知でおかしな質問でしたら申し訳ありません。
751: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 00:22:16]
>>750 マンション検討中さん
やはり庭がある分、プレミアム価格にしてるんでしょうね。
庭にこだわりがなければ、C棟の1階というのもありですね。
安いですし、バス乗り場やメールコーナーも近いので生活するには便利そうですね。
752: マンション検討中さん 
[2018-02-24 00:35:18]
>>751 検討板ユーザーさん
なるほどですね。
確かに場所的には生活するには便利そうですね。納得です。
私はお庭の手入れが行き届かなそうなので、庭はなくてもいいかなと思う方です。

1階から上にいけばいくほど高くなる物だと思い込んでましたが、庭があるとそうではなくなるんですね。

教えていただきありがとうございました!
753: 通りがかりさん 
[2018-02-25 01:13:03]
ホームページ見ましたが、1か月以上経ちますが、まだ2期1次で8戸のままです。
販売が止まってるのでしょうか?それともただ売れ行きが悪いだけなのでしょうか。モデルルームに行く時間が取れないので詳しい方教えてください。
754: マンション検討中さん 
[2018-02-25 01:28:46]
>>751 検討板ユーザーさん

マンションの1階で専用庭無しなんて苦痛でしか無いマンション生活だな。
755: マンション検討中さん 
[2018-02-26 22:12:41]
>>751 検討板ユーザーさん
ここのマンションがどうだったか忘れてしまいましたが、ほとんどのマンションでは専用庭は物件の価格に含まれず、別途使用料を払うという形ですね。1ヶ月の使用料◯円が加算されるということですから専用庭はレンタルみたいなものと考えればいいのだと思います。
ですから、物件自体は通常は安いことが多いものの使用料が加算されると2階よりも高くなる場合もあるようです。
756: 通りがかりさん 
[2018-02-27 20:23:20]
>>755 マンション検討中さん
庭の使用料って、どこまでぼったくれば気がすむのか・・・
このマンション高騰時期と辻堂人気で成り立つ価格ですね。あるサイトでの平米辺り時価は以下の通り。
https://www.sumai-surfin.com/re/40410/

信憑性は別として見る人から見れば、72平米で4,100万円の価値となるようですね。そういう点も今の売行きに現れてるんでしょうか。それ以外に何か問題でもあるのでしょうか。気になります。
757: 通りがかりさん 
[2018-02-27 21:36:11]
>>756 通りがかりさん

一応言っとくけど、それ、嘘だらけのサイトですよ。商業施設や駅への距離といった需要を反映してないので。超ど田舎以外は参考になりませんよ。
758: 匿名さん 
[2018-02-28 01:21:38]
>>756 通りがかりさん
一見解としては納得ですね。本来なら駅からの距離を考えるとこの位が妥当ではないでしょうか。人それぞれ求めるものが変わると異なるかもしれませんが、駅近を求める場合これくらいになると思います。
しかし、現在のマンション高騰時期を考えるとこの価格は仕方ないのかもしれませんが、それにしても割高感は強く感じます。
売却せず永住する事を前提になら検討の余地はありそうですが、共用施設が必要以上にあるので管理費もかさみますので、その点を考慮するとマイナスですね。

この物件は色々と悩ましい・・・今の売行きは分かる気がする。
759: マンション検討中さん 
[2018-02-28 08:47:30]
庭の使用料はぼったくりとは思いません。
もちろんなければない方がいいですが、1階の庭同様ルーフバルコニーも使用料をとられるのはマンションではいたって普通の事かと思います。
私も初めてマンションに住むときにはそんなのまで取られるのかと驚きましたが。
永住を考える人も多いと思いますし、私たちの知らないところではお金に余裕のある人も多いと思うので、そういった方たちが購入するのではないでしょうか。
ここに住みたい人で払っていける人、が手に入れればいいだけの話しですね。
しかし、せっかくここに住みたいと思っても不必要だと思う共用施設のせいで高くなってしまっているのは残念に思いますよね。
マンションとしてはいいのにふようなものが多いと感じる人が高い!と思うんでしょうね。
私もその一人かもしれません。
760: 匿名さん 
[2018-02-28 09:32:17]
管理費が高いことはデメリットですよね。
ローンが終わっても、延々と続くわけですから。

また、永住や売却予定の方はいいとして、仮に転勤などで賃貸に出す場合、管理費が高くて、借り手がつかないのではないかと。
761: マンション検討中さん 
[2018-02-28 09:54:35]
不毛な会話をされていますね。
不要な共用施設と仰られていますが、これはひとつのステータスです。
そもそも我々の身の回りには生活をする上で不要なものが溢れています。
高級車、高級バッグ、高級時計、etc
高級車に乗る必要がない人は軽に乗ればよいし、
高級マンションに住む必要がない人はお手頃マンションに住めばよい、
ただそれだけのことです。
762: マンション検討中さん 
[2018-02-28 11:30:01]
高級車には乗りたいから買おうと思ったけどそれに何か付いてきたとして、そのためにプラス何百万も何千万も払えとなったら、その付属品はその人にとっては不用な物になってしまいますよね。
そういうことではないでしょうか。
欲しかったら買える人が買えばいい。
でも買える人でも自分にとって必要ではないものにかなりの金額を出さないと欲しいものが手に入らない。
ここでみなさん悩むのだと思います。

ここに住む人たちがこの共用施設で沢山のコミュニケーションが生まれ、明るく素敵な生活をおくれるといいですね。
763: マンション検討中さん 
[2018-02-28 11:35:22]
建物自体に高級感があって、中も外も質のいい物を使っている上でこの値段なら文句なしなんですけどね。
それ以外のところで高くなっているのが悩みどころです。
764: マンション検討中さん 
[2018-02-28 12:03:20]
子供の頃、ドラクエの抱き合わせ販売に悩まされた記憶があります。
大人になっても悩み事は変わらないと(笑)
765: 匿名さん 
[2018-02-28 12:46:15]
その通りですね。
建物自体(デザイン、素材の質感など)が高級であれば良いんですが、そうでなく共用施設の初期投資とマンション高騰時期の値上げがあってのこの価格ですからね・・・
高い安いでなく、価格に見合う商品(マンション)と感じられない点がとても残念です。
共用施設で誤魔化されてる感じが強い、>>756さんの言われる4,100万はマンション単体では妥当ではないでしょうか。まあ人それぞれですが
766: マンション検討中さん 
[2018-02-28 14:01:52]
>>765 匿名さん
建物自体(デザイン、素材の質感など)は高級ではない。と言い切られておりますが、これを根拠とする情報をお持ちですか❓検討ポイントとして重要な点ですので共有頂けましたら幸いです。
767: マンション検討中さん 
[2018-02-28 14:06:52]
賃貸に出すときに 借主さんに管理費払ってもらうって? ぷぷぷ なかなか良い考えだね~。おもしろい発想だ
768: 通りがかりさん 
[2018-02-28 14:11:05]
>>762 マンション検討中さん

コミュニケーションが生まれれば良いですが、そういう思いを持つ方々が全てじゃないですし、辻堂地域活性化のためには、辻堂にある施設をあえて共用施設につくる事には?ですね。
結論として、デベの利益重視としか思えないですね。集客出来れば継続的な収入となるし、集客出来なくとも最低限管理費として回収は可能です。デベには良い事づくしなので
769: マンション検討中さん 
[2018-02-28 15:17:24]
そうですね。それを求めている人が全てだとも思っていないですし、逆にそれを求めている人がいるのも確かです。
言い出したらキリがありません。
デベにはいいこと尽くしでも買い手側が納得のいくものであればそこも問題にはなりませんね。

検討していく上で、このマンションに関する情報がもっと欲しいです。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。
770: 匿名さん 
[2018-02-28 16:04:25]
>>768 通りがかりさん

何もない土地であれば歓迎できるものも、辻堂においては微妙ですよね。

それくらいしないと、建てるだけでは儲からないのでしょうね。継続的な収入は魅力的ですね。
771: マンション検討中さん 
[2018-02-28 17:33:08]
>>766 マンション検討中さん
765さんではありませんが、
外廊下にアールコープがある部屋が全体の半数しかない。
アパートじゃないんだからアールコープくらいあるべきと思いますね。
細かいところは設備も整っていますが、アールコープを全部屋付けると工費がかさむので付けられなかったのでしょう。

772: マンション検討中さん 
[2018-02-28 17:47:44]
シエリアがほぼ完売に近くなり他に選択手のない状況で、一手に購入者を集めようとしても、900の戸数では近隣や遠方からも購入者を集めなければならないわけで。
縁故がある人ならともかくとして、茅ヶ崎や辻堂以外から購入者を集めるのは難しいと思いますね。他の市のマンションも検討枠内でしょうから、「ここは高い」と思えば他の市で考えればいいので。
街の魅力としてはテラスモールの存在が大きいとは思いますが、テラスモールの他に惹きつけるものが無いので、他市の検討者は「どうしても辻堂がいい」とはなりにくい。
773: マンション検討中さん 
[2018-02-28 18:05:42]
>>768 通りがかりさん
集客できなければ、利益が出ないか、建設にかかった工費や人件費を回収できないでしょうし、
「継続的収入」というのが、「管理費」のことを指すのなら、施工会社と管理会社はグループ会社とはいえ別の会社組織ですね。で、管理会社に難があれば、住民の話し合いで他の管理会社に変えることも可能なので、継続できない事態もあります。
なので、良いことづくしということはなく、売れなければマズイ事態でしょう。

774: マンション検討中さん 
[2018-02-28 19:31:46]
>>767 マンション検討中さん
あれ!?
賃貸も含め検討してましたが、賃貸契約で管理費は借り主負担のところ、ありましたよ。
「借り手が管理費はらうのかー」と思ったので覚えてます。
修繕費は流石に大家持ちでした。
775: 匿名さん 
[2018-02-28 20:24:57]
土壌問題が改善されているかもわからない茅ヶ崎シエリアよりも、高級感?のある辻堂プレミストがいいのは歴然ですよね!

ただ、やはり売れ行きはよくないようで。
かなり苦戦していると聞きました…
とはいえ、何年もかけて、長期間で販売予定らしいので、焦ってはいないのでしょうね。
今なら間取りも選びやすく、検討されているなら、早めに決断した方がいいかと思います。
776: マンション検討中さん 
[2018-02-28 20:44:48]
管理費は物件ごとにそれぞれですからね。

また、例えば、
賃料100,000円と書くより、
賃料98,000円&管理費2,000円と記載した方が、
検索サイトに引っ掛かるので、借り手がつきやすいなどと聞きました(笑)

管理費として借り主が払わなくても、結果的に賃料を上げざるを得ないのですから同じことですよね。。
777: 通りがかりさん 
[2018-02-28 23:39:17]
>>775 匿名さん

間取りは選べるけど、高級でないのに高いし、駅から徒歩10分以上は厳しいですね。電車通勤者には辛い
778: マンション比較中さん 
[2018-02-28 23:49:48]
>>777 通りがかりさん

皆でバスに乗れば大丈夫ですよ!
土壌問題もなく、安心のプレミストですから!

779: 匿名さん 
[2018-03-01 07:48:04]
>>778 マンション比較中さん

資産価値に見合わない販売価格という問題がありますよね。有り余る資金があれば余裕でしょうが。
780: 評判気になるさん 
[2018-03-01 07:48:11]
インテリアオプション相談会に行ってきたんですが、洗濯機上の収納戸棚が6万でした。
皆さん付けました?
洗濯機上はデッドスペースなので付けた方がいい気がしますが6万は高い気が。。
781: マンション検討中さん 
[2018-03-01 07:48:11]
>>778 マンション比較中さん
私も通勤でバスを愛用しようと思っています。理事会でイチャモンをつけられないように皆さんも活用してくださいね‼️

782: マンション比較中さん 
[2018-03-01 08:05:33]
バスがあるのは有り難いですね。
しっかり利用しましょう!

洗濯機上の金額は妥当、 むしろ安いと思います。
外注見積もりで、8万ほどでしたよ。。
外注の方が安くなるものもありますが、まとめて発注できるオプション会の方が安くなることもありますので、一つ一つ確認するのがいいと思います。
手間はかかりますが、それもまた楽しい作業かもしれませんね。
783: 匿名さん 
[2018-03-01 08:42:15]
バスがあるのは駅から遠いと自ら宣言しているとしか思えない。
高齢者も多いだろうから、
乗りたくても高齢者に譲るなんて場面も想像できる。


さながら老人ホームの送迎バスにならないといいけど
784: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-01 09:02:16]
使いたい人が使うものなので、それがご老人であろうが通勤であろうが理由はなんでもいいですよね。
近所に住んでますが、歩いてもたいした距離ではないですよ。
駅に近いマンションに比べれば遠いと感じるのはごもっともですが、今建てているAQUA Face側であれば尚更たいした距離ではないと感じます。
あくまで個人の感覚です。
785: マンション検討中さん 
[2018-03-01 09:22:19]
利用者が増えれば増便するでしょうし、
利用者が減れば、減便でしょうね。

今はよくとも、いずれ必要になる世帯もありますし、
子供の通学にも安心かもしれませんよ。
バスがあるだけで、今日のように、悪天候時は助かりますよね。
786: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-01 09:30:37]
悪天候の時は使いたいですが混みそうですね!
臨機応変に本数増やしていただけるとありがたいです。
バスが出るのは遠いと宣伝してるようなものと仰られている方がいらっしゃいますが、この距離でバス出るんだ!?と言うのが私の感想です。
売主として神奈中が入っているからそれも売りになるのでしょうね。
787: 匿名さん 
[2018-03-01 11:20:23]
>>785 マンション検討中さん
通学通勤に各世帯で車での送り迎えがあると考えると、特に朝の時間帯この物件から駅までは明らかに渋滞しますね。バスも遅延するでしょう。結果10分以上徒歩で歩いても同じ結果となりそうです。。。ただ、全戸完売しなければそこまでではないかな。
788: 通りがかりさん 
[2018-03-01 12:37:01]
>>787 匿名さん
それはヤバいですね。十分検討材料になりますね。バスがある事で歩かず済むけど、時間は変わらずコストはかかる。初期投資分も販売価格に含んでる。。。とした時他の駅近と比してどっちが良いか。悩ましい
789: マンション検討中さん 
[2018-03-01 13:44:24]
特に通勤時間帯で時間に限りがある人はバスの利用は時間が読めずに難しいかもしれませんね。
ただ早く駅に行く目的ではなく、あの距離を歩くのが辛い方や、お子さま連れなんかのお出掛けには助かりますね。
これだけ大規模なマンションでしたら、利用者は結構いるのではと思います。
私も雨の日なんかは同じ時間か多少それより時間がかかったとしてもバスに乗りたいです。
790: マンション検討中さん 
[2018-03-01 13:49:28]
>>789 マンション検討中さん
同意見です。
この駅距離なので、急いでいる人や大人は歩いて行くでしょう。
使いたい時に使えるバスがあるのは利便性が◎ですね。

さすがにもっと駅近が良いに越したことはないですが、そこはプチ妥協の1つかなと…
791: 通りがかりさん 
[2018-03-01 21:47:53]
近所に住んでますがテラモがオープンする10時前は道路はガラガラですよ。
792: 匿名さん 
[2018-03-01 21:54:11]
>>791 通りがかりさん

そうなんですね~
ちなみに、テラモ オープン後はどうですか?

793: 通りがかりさん 
[2018-03-01 21:56:23]
>>792 匿名さん
渋滞です。

794: 匿名さん 
[2018-03-01 22:17:07]
やはりそうなんですね。。
週末の状況しか知らないのですが、平日の渋滞も厳しいですか?
795: 匿名さん 
[2018-03-01 22:56:17]
最近はそこまで渋滞してないですね。
テラモがリニューアルオープンしたら、またすごい渋滞になりそうですが。
796: 匿名さん 
[2018-03-02 00:03:11]
>>795 匿名さん

ありがとうございます!

この世帯数が、皆で車で送り迎えをするとなると、さらに渋滞になるかと思いますが、バス便のお陰で、それらの問題を防げるのかなとも思いました。

797: マンション検討中さん 
[2018-03-02 12:16:51]
>>796 匿名さん
バス便の本数はどれ位でしょうかね。道路状況もあり1本だと遅延が多そうですね。それか1時間に2本程度ですかね。わかる方教えてください。
798: 通りがかりさん 
[2018-03-02 20:16:06]
>>797 マンション検討中さん
まだ検討段階のようですが、2台で回し、通勤の一番活発な時間帯で、10分間隔運転、1時間あたり約6本です。
799: 通りがかりさん 
[2018-03-02 21:33:07]
そういえばプレミストバス、この前運転の練習しているのを見ました。小型のバスでラッピングデザインが少しおしゃれだった気がします。
800: マンション検討中さん 
[2018-03-03 08:25:42]
今はモデルルームまでの送迎で走ってますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる