三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 金沢区
  6. 泥亀
  7. ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-12-15 12:50:10
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/

所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.11m2~85.02m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大林新星和不動産株式会社 双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-06 22:34:37

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通:京急本線 金沢文庫駅 徒歩7分 (東口より)
総戸数: 323戸

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫ってどうですか?

1616: 通りがかりさん 
[2019-11-17 19:05:55]
色々改善していけることはこれから
管理組合とかあるので
話し合っていけばいいと思います。
短い、時間ですね
スタバとか入らないかなあ、
あの場所じゃ微妙か…
1617: マンション検討中さん 
[2019-11-18 17:01:44]
しかしまあ、オイコスはどこまでもチープな仕様をとことん追求してるんですな。さすがにMRを内覧しただけではインターホンの仕様まで気がつかないけど(というか、そんな設備までケチってるとは想像だにしないのが普通)、なんだかもう一事が万事なんだね、ここは。
でも、残念なことに欠陥じゃなくて仕様がしょぼいってことでは、設備を取り替えるのは難しいでしょう。インターホンのような設備は通常15~20年サイクルで交換するので、それまで我慢するしかないでしょうね。お気の毒に。
1618: 匿名さん 
[2019-11-18 19:44:13]
設備がチープという事は価格がそれなりに安ければ妥当っていう事でいいんでしょうか?
先日このスレを見てから見学しましたが、たしかに床は気になりました。
後の設備のグレード等細かいところは私にはよくわかりませんでしたが、高級感はなかったです。
また住民と何名かすれ違いましたが、若い方が多くファミリー層には良さそうな感じを受けました。
1619: 匿名さん 
[2019-11-18 20:40:27]
>>1618 匿名さん
他の新築マンションと比べてみてください。上大岡や戸塚あたりにも売れ残ってるマンションが幾つかありますよ。
それでも、オイコスのしょぼい設備仕様が気にならなければ、まだまだ部屋は選び放題なので、販売に協力してあげてください。
1620: 匿名さん 
[2019-11-18 21:02:08]
>>1619 匿名さん

具体的にしょぼいとはどこを指してるのですか?
この設備のこのグレードが、どこと比べてワンランク低いとか、具体的あれば参考にするので教えてください。
1621: 匿名さん 
[2019-11-19 05:35:10]
>>1620 匿名さん
このスレの過去レスをご覧になりましたか?
いろんな人が指摘してますけど、幾つか挙げると、床がシートフローリングであること、廊下側がインフレームなので下がり天井がきついこと、それに伴ってアルコープが無いこと、階数を捻出するために天井を低くしていること、キッチンや洗面所収納のソフトクローズ機能がないこと、キッチンの天板の質感が安っぽいこと、リビングの扉にドアキャッチャーが無いこと、トイレが昔ながらのタンク式であること・・・

どれも、贅沢な設備ではなく、今どきの新築マンションなら標準装備されてるものばかりですが、オイコスは、こういったモノを徹底的にグレードダウンしてます。
1622: 不動産業者さん 
[2019-11-19 07:06:39]
>>1621 匿名さん

参考になりました。構造的なものはたしかにあるかと思います。
天井が高く、梁が出ておらず、ソフトクローズ機能、天板が豪華、ドアキャッチャーが付いてて、タンクレスのトイレマンション探してみます。
あと注意したらいい所ありますか?
1623: 匿名さん 
[2019-11-19 07:29:23]
>>1622 不動産業者さん

少し前にもトイレにものすごく絡んてきた成りすましの住民がいたけど、タンクのあるなしではなく、他の物件では、手洗いカウンターを据え付けたり、タンクを目立たせないようなタイプを採用したりしてるのに、オイコスは昔ながらの無骨なタンク式トイレだという指摘だったと思うよ。
1624: 匿名さん 
[2019-11-19 08:32:57]
知り合いの家にトイレに手洗いカウンターありますが、小さいので水ハネするし、掃除も大変なのでまったく使って無いって言ってました。
私は特に設備には気にならないので、構造の部分ですよね。
梁で天井が下がって圧迫感だったり、柱が出て部屋が使いにくかったり。
構造の部分はお金出しても変えられないので。
ここに引っかかってる人も多いのでは?
1625: 匿名さん 
[2019-11-19 09:58:21]
>>1624 匿名さん
あとは、ぜひ実物比較をしてみてください。できれば、同じ三菱のパークハウスでもオイコスと称してない新築物件も見てみると、ここがいかにグレードを落としているか、シロウト目にもよく分かると思います。
1626: 匿名さん 
[2019-11-19 10:45:30]
こういうサイトに初めて書き込みましたけど、皆さんすごいですね。
いろいろ調べて詳しく教えてくれますね。
このマンションはダメだから買うなと、攻撃的なくらい引き留めて教えてくれるって優しいですね。
逆にいまオススメのマンションあれば、マンション名教えて下さい。これから販売予定でも、販売中でも結構です。横浜市内であればどこでも。宜しくお願いします。
1627: 匿名さん 
[2019-11-19 13:46:21]
それってここで調べることですか?
ここはオイコスの善し悪しを書き込むスレですよね。
マンションは一生ものの買い物です。市内に限定するだけで20件もないと思います。資料取り寄せて、実際に足を運ぶことが何より重要ですよ。それに、マンコミュには各物件ごとにスレが立ってますから、そちらを参考にしたほうがより詳しい口コミが読めますよ。
1628: 匿名さん 
[2019-11-19 14:27:20]
>>1627 匿名さん

オイコス以外は基本書き込まないとそんなルールがあるんですね。失礼しました。
皆さん色々詳しくて調べてるので、その皆さんがオススメする物件を純粋に知りたくて聞いてみました。
他のスレ見てみますが、どこもほぼいい事は書いてないので参考にならないかなとも思ってます。
もうここには来ませんので失礼しました。
1629: 匿名さん 
[2019-11-19 19:36:21]
>>1624 匿名さん
オイコスの無骨なタンク上の手洗いも決して大きくはないし、むしろ便器の奥まで手を差し出さなきゃならないので、手洗いカウンターに比べると使いずらいと思いますね。
TOTOやLIXILなどのショールームに行くと実際に使い勝手を比較できるし、ウォシュレットも含めてオイコスが採用してるトイレ設備のグレードの低さにけっこう驚くと思います。はっきり言って公営住宅並みですよ。
1630: 匿名さん 
[2019-11-19 20:24:44]
>>1629 匿名さん
あっ私はトイレのタンクで手は洗いません笑
洗面所で洗うタイプです。
公務員住宅の方も巻き添えでかわいそうですね。ウォシュレットくらい気に入らなければ、付け替えたらいいのではないかと思いますが。

1631: 匿名さん 
[2019-11-20 04:58:18]
>>1630 匿名さん
ウォシュレットの交換ですか?
ここのMRをご覧になったことありますか。オイコスのウォシュレットは駅などの公衆便所でときどき見るような便器一体型なので、そんな簡単には付け替え出来ませんよ。
販売員にも直接確認しましたが、トイレ全体がパッケージで、オプションによる仕様変更メニューもないと説明がありました。

1632: 匿名さん 
[2019-11-20 09:31:20]
ここの立地はどうでしょうか?
横浜の他の地域に比べると金沢区は田舎の方になるかとは思います。金沢区の中で見ると中心部でありメリットも大きいのかなと。

行政機関も近いコアゾーン、再開発も進んでいる
イオン、オーケー、アピタなど買い物には困らない。コストコ、アウトレットもリニューアル
海の公園などの自然
駅近、平坦
東京への通勤も可能

デメリットは設備のグレード
天井の高さや梁
地盤への懸念
隣にパチンコ屋
価格の高さ

と言った所でしょうか。
1633: 匿名さん 
[2019-11-20 13:25:37]
>>1632 匿名さん
駅近物件はデメリットで語られている傾向はあります。タワマンとかは出来てしまえば、目立つから違うのでしょうが、出来て心動かすものが少ないのは、何らかの理由があるのでしょうね。

1634: 匿名さん 
[2019-11-22 10:18:51]
駅近といっても微妙かな。
金沢文庫は各施設が西口側、東口側に分散されそれぞれ遠い感じ。
京急の車両基地でもあるので地下通路も長い。
いかにも郊外地域なんで徒歩ではつらい。
大船みたいに駅直結タワーができれば人気が出そうだが京急単独では無理だろう。
1635: 匿名さん 
[2019-11-22 10:20:48]
>>1634 匿名さん
京急は川崎区港町でタワマン3棟を売り切った実績があるよ。

1636: 匿名さん 
[2019-11-22 13:02:26]
リヴァリエは都内通勤者の需要がオイコスの比じゃないでしょうよ。当時は多摩川が氾濫するなんて誰も想像してなかったし。
価格も、そんなに高くなかった記憶があります。もしかしたら今のオイコスと大差ないのでは?
だとしたら、そりゃあっちは売れるよね。オイコスはしょせん文庫だし、チープな仕様のわりには価格だけ三菱ブランドなわけで、比較にならん。
1637: 匿名さん 
[2019-11-23 12:51:27]
マンションは製品として同じものは一つとない唯一無二な物のように語られるけど、それは都心のデベが本気になったマンションだけで、その他大勢はPCのようにモジュール型の製品設計でできてしまう。ソニーが作ったPCか中国の新興メーカーが作ったPCかの違いしかない。だから、価格の高さはブランド価値ってこと。アップル製品みたいに自分が納得できれば買っても良いのでは笑
1638: 匿名さん 
[2019-11-23 19:26:26]
その例え、「駅近大規模で三菱の看板上げときゃ、廉価仕様のパッケージマンションでも楽勝でしょ♪」っていうオイコスの売り方を端的に表現していてわかりやすい!
1639: 匿名さん 
[2019-11-25 07:51:40]
>>1634 匿名さん
「金沢文庫は各施設が西口側、東口側に分散されそれぞれ遠い感じ」
各施設が分散されてて遠い?文庫に住んでない人の感想ですね。

「京急の車両基地でもあるので地下通路も長い」
地下通路の部分はホームの真下なので、ホームを横切るだけですよ。間違った情報ですね。

「いかにも郊外地域なんで徒歩ではつらい」
金沢区は都会ではありません。それは誰でも知ってることで、だから文庫、八景に施設が集中してて徒歩圏内ですべてまかなえます。
1640: 匿名さん 
[2019-12-20 15:03:36]
西口と東口に施設が分散っていうか、
駅の周りに固まってあるみたいな感じがみていてするのですか
マンションのご近所で
済ませられる用事が大一定のもそれはそれでありではないでしょうか。
少なくても便利だと思います。
1641: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-06 16:23:11]
魅力を感じ、購入検討してますが某サイトで現在の騰落率マイナス17%と見てとても悩んでいます。。価格設定が高く感じ、一歩踏み出せません。皆様、資産性を感じて購入しましたか?この価格にて購入に至った決め手を教えていただきたいです。。
1642: 通りがかりさん 
[2020-01-08 20:27:40]
購入者ではありませんが人口が減り続けている金沢区においてはまだしもな選択肢だったのではないでしょうか。
大手デベ開発物件で比較的大規模、駅近とは言えないが快特駅で始発もある、区役所など金沢区の中心施設もまずまず近い。
では今から検討するのなら。。
竣工後1年も過ぎデベ側の決算期も近い訳ですから当然ながら値引きも狙えるのでは。
お安く買えるなら騰落率も相対的に良くなる訳ですし。
1643: 匿名さん 
[2020-01-08 21:19:23]
>>1642 通りがかりさん
1年過ぎれば適当に貼った壁紙も剥がれ始めますし、雨漏りのチェックも出来ます。けど近隣の中古の状況はいかがですか?

1644: マンション検討中さん 
[2020-01-10 18:19:32]
販売状況が「あともう一息」なら損切り見合いで値引きするだろうけど、100戸も売れ残ってるのに値引きするかな?
100戸といえば中規模マンションまるまる1棟分だよ。
値引きしたとしても、せいぜい一ケタの端数切り下げ程度でしょう。
1645: そんな馬鹿な 
[2020-01-11 22:15:11]
100戸も売れ残っているんですか?竣工して1年経過しているのに・・・w
1646: マンション検討中さん 
[2020-01-12 13:00:41]
値引きに伴った既存購入者の訴訟も起きそうですね。なんかトラブル多い物件ですね。
1647: 匿名さん 
[2020-01-12 13:31:05]
>>1646 マンション検討中さん
訴訟はおきないよ
それに見合うバックはない
1648: 匿名さん 
[2020-01-19 11:09:34]
各デベロッパーの値引き情報がアプデされてました。
2月がチャンスだそうです。
マンションマニア氏などにも聞いた方が確実でしょう。
皆さん頑張ってください。
デベロッパー側も歓迎している場合もありますから。

>> 三菱地所 決算前の2月が狙い目
 三菱地所は、基本的に完成在庫を嫌うタイプの会社です。ただ、野村不動産が売れ残りで在庫を増やしてしまったのに対して、三菱地所は上手に売り切っていますね。物件の完成月前後と決算月の直前(2月)をピンポイントに狙って値引き交渉することをお勧めします。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/154413
1649: 匿名さん 
[2020-01-20 11:54:33]
なんと各デベロッパーの値引き情報のようなものが公開されているんですね。
このようなデータが毎年出ていたのでしょうか。
値引き傾向は販売用不動産÷分譲売上高で在庫が多い売主ほど売り急がないなど
とても勉強になりました。
1650: マンション検討中さん 
[2020-01-20 18:16:42]
上手に売り切る三菱ですら歯が立たず、膨大な売れ残り在庫を抱えることになったのが当物件です。
残り10戸で完売するなら、思い切って値引きもするでしょう。完売すれば翌年度以降の当物件に係る営業経費はゼロになるしね。でも、100戸も在庫があるのに10戸売れても、引き続き90戸を売り続けなきゃならない状況は変わらないので、翌年度にかかる営業経費もさして変わらず、値引き損になるだけ。まさに、「在庫が多い売主ほど売り急がない」わけですね。
もっと正確に言えば、オイコスの場合、「土地代も建設費も回収できず、営業経費も垂れ流しなので、売り急ぎたいのはホンネだけど、売り急ぐ材料がそろわない。だから思い切った値引きもできない」というのが実態でしょう。
1651: マンション検討中さん 
[2020-01-22 20:56:13]
失礼ですが未売却部屋100件とはどこから出た数字なのですか。
先日伺ってもらった未売却の部屋数を数えても50件ぐらいしか確認できないのですけど。
1652: 近隣さん 
[2020-01-22 21:06:14]
>>1651 マンション検討中さん

50も残りすぎやろ
1653: 匿名さん 
[2020-01-23 11:12:38]
ようやく先が見えてきた感じでしょうか。
ま、既に家具付きや家電100万プレゼント等はあるんで本体価格をいじらない諸費用分(200万前後)はすんなり引くのでは。
その先は交渉次第。確実に買える属性の人が有利でしょうね。
1654: 匿名さん 
[2020-01-24 14:41:16]
デベロッパーによっては値引き交渉が全く効かないとも聞きますが、
こちらは営業さんとの交渉次第で大幅値引きも期待できます?
よく聞くのは即決するので○○円まで下げて欲しいと
具体的に金額を指定して切り出すのが良いと言いますね。
1655: 匿名さん 
[2020-01-26 14:09:32]
なんだか皆さん浮ついてますけど、そんなに慌てなくても来年の今頃も大して状況変わってませんよ。
たかだか100万か200万の値引きで飛ぶように売れる物件なら、とっくに完売してますよ。
1656: 匿名さん 
[2020-01-26 14:41:07]
>>1655 匿名さん
デベの販売手法からすると、それほど値引きは期待できません

1657: 匿名さん 
[2020-01-27 07:10:10]
値引き額はそこそこインパクトあるものでしたよ。当然ここでは言えませんが。
やはりこういった掲示板のネガティブな情報は精査が必要ですよね。外部の人や競合他社の人もいるでしょうし。まあ本気で丸呑みして信じてる人はいないでしょうが。
1658: 評判気になるさん 
[2020-02-04 20:52:44]
クオス横浜六浦と比較して、ずいぶん高額ですね
1659: 匿名さん 
[2020-02-05 20:30:56]
そもそもここって「値引きしたらぜひ買いたい!」っていう物件なの?

そういう御仁が皆無だとは言わないけど、ショボいとか安普請とか今までこれだけ酷評されて(もちろんほとんどの人がMRや現地に足を運び、実態を精査した上での評価でしょうけど)、その結果として50戸か100戸か知りませんが、少なくとも中規模マンション1棟分の売れ残りが現実としてあるわけでしょう?

相変わらず我が家のPCにはオイコスの勧誘メールが定期的に届き、最近は「電化製品そのままお付けします」キャンペーン(=実質的な値引き)やってるけど、まったく食指が動かないもん。
1660: 匿名さん 
[2020-02-21 11:01:38]
本当にここは戸数がとても多いし
こういうタイプのマンションはそもそも全体的に長く売っている印象。
安くなれば嬉しいけど、
安くなったからと言って売れるわけじゃないのは確かにそうなのかなぁ。
どこにどんなニーズがあるのかはわからないですから、
できることはしているのでは?
先に購入した人の心情を思えばそれくらいしても。
1661: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-21 20:48:05]
>>1660 匿名さん
大和さんは完売してますよ
1662: 匿名さん 
[2020-02-23 16:43:16]
規模とか関係なく、良いものはきちんと消費者のメガネにかなって、売れているってことでしょうね。
マンション販売の基本は、いくら市場環境が変わってみたところで、完成前に完売するのが理想であることは変わりません。
それにしても、完成前に定価で買った人の心情を思えば、過度な値引きってのも納得いきませんよね。
1663: 匿名さん 
[2020-03-18 16:44:21]
プランの一覧表をウェブを見て見ると、
花火が見られる家に記載があったりして、かなり考えられているな?って思いました。
花火が見られるからマンション買うわけじゃないけど
見られないよりは見られる方が
なんとなく嬉しいですからね。
1664: 匿名さん 
[2020-04-10 10:24:42]
以前部屋から花火の見えるところに住んでましたが結構良かったですよ。
メリットがあるならきちんと宣伝した方が良いと思います。
棟の向きや部屋の位置からすると花火が見られるのも数は少ない様子ですね。
こういった特典があると部屋の価格にも影響してくるんでしょうか。実際他の部屋より高くなってますか?
1665: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-11 17:08:12]
>>1661 住民板ユーザーさん8さん
市況は全然違うけど バス便物件の1800戸を2年で売り切るのはホントすごいと思う
1666: 住民板ユーザーさん8 
[2020-04-12 03:35:05]
>>1665 検討板ユーザーさん
そこに限らずです
1667: 匿名さん 
[2020-04-13 09:21:11]
バルコニーから東京タワー(今は違うのかな?)やスカイツリー、富士山が見えるマンションは付加価値があると聞いた事がありますが、バルコニーから花火が鑑賞できるマンションはどうでしょう?
部屋毎の価格ですが、同じマンションでも眺望の良い高層になる程高くなりますし、花火が見える部屋は価格に色がついているのではないでしょうか。
1668: 匿名さん 
[2020-05-07 14:19:09]
タワーや富士山、付加価値はあるけれど、資産価値にまで影響しているのかなぁ…見えたら嬉しいね、くらいかも。花火大会もそれと同様かもしれないですね。
花火大会は、見通しが良い部屋であれば、近隣の花火大会だけじゃなくて、遠くの大会も見えたりすることもあると聞いたことがあります。
ここもそうだと良いですが。
1669: 匿名さん 
[2020-05-10 20:28:24]
花火が見える部屋はP棟の上層階とS棟の端の部屋だけです。ちなみに、それらの部屋は金沢区にしては法外に高い価格ですよ。でも、割と売れてたような気がします。今売れ残ってるのは、眺望どころか日当たりも悪いW棟とかP棟の付け根とかばっかりのはずです。
同時期に売り出してた八景クレヴィアも能見台プラウドも決して安くはなかったけど、クレヴィアはリゾートマンション仕様を売りにしてたし、プラウドは仕様を落とさずしっかりとした作り込みだったのに対して、ここオイコスは、今まで多くの人たちが異口同音に指摘しているように、設備仕様は公営団地並みなのに、価格だけは三菱ブランドなんですよね。未だに大量に売れ残ってるのは、決して戸数の問題だけではないと思います。
1670: マンション検討中さん 
[2020-05-25 22:58:10]
気になっているマンションですが、キッチン棚のブルモーションやドアキャッチャーは標準で付いていないんですね。
花火は魅力的ですが、年に一回の花火大会とかならいいですが、近くの水族館の花火は夏季は頻繁にあって、段々とうるさく感じるんじゃないかと思いました。あと、塩害も心配ですが住んでる方のお話聞きたいです。
1671: 匿名さん 
[2020-05-25 23:07:44]
>>1670 マンション検討中さん

花火はこれからの数年は期待できないでしょうね
1672: 匿名さん 
[2020-05-26 16:47:42]
以前まだ空いている部屋がかなりあるという投稿がありましたが、現状どの程度空いているかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
ある程度選択出来るようであれば、検討したいと考えております。
1673: 購入経験者さん 
[2020-05-27 19:58:55]
ライフステージという関西系の不動産販売会社が販売代理に加わりましたね。三菱の殿様営業じゃちっとも売り切らないから、なりふり構わずテコ入れを図ったんでしょうね。

部屋の選択は、眺望とか日当たりとか庭付きとか、そういう類いの希望が通らなくても構わないのであれば、まだまだ部屋は選び放題だと思いますよ。ぜひ現地MRに足を運んでみてください。

でも、不動産は一生ものの買い物です。オイコス一択で後悔することの無いよう、他の物件との比較検討は必須だと思います。それでも、いまどきの新築マンションでは考えられない設備仕様のショボさが気にならなければ、立地だけは良いのでオイコスに決めるのもアリでしょうね。
1674: 匿名さん 
[2020-05-27 22:44:44]
https://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/outline/
【公式】ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫|京急本線「横浜」駅まで直通16分、「金沢文庫」駅から徒歩7分の横浜市市街地環境設計制度横浜市許可事業、全323邸の大規模レジデンス|三菱地所レジデンスの分譲マンション

物件概要

2020年05月25日現在
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫

所在地 神奈川県横浜市 金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通 京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分

総戸数 323戸
販売戸数 27戸(1階から11階)
駐車場 (総戸数に対して)160台(身障者用平置1台、機械式159台)他に来客用1台、カーシェア用1台
販売価格 39,980,000円~67,871,205円
最多価格帯 4,500万円台(3戸)(100万円単位)
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 68.13m2~84.02m2
バルコニー面積 11.00m2~12.72m2、テラス面積:12.00m2、専用庭面積:19.80m2

販売予定 先着順申込受付中※先着順住戸の為ご希望の住戸が販売済の際はご容赦ください
モデルルーム モデルルーム閉鎖中
完成日または予定日 2018年11月完成済
入居(予定)日 即入居可 ※諸手続き終了後となります。

敷地面積 8020.56m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上11階建
用途地域 用途地域:近隣商業地域
高度地区:第6種高度地区
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:300%

管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤)
管理費(月額) 12,470円~15,380円(月額)
修繕積立金(月額) 6,140円~7,570円(月額)
修繕積立基金 647,240円~798,190円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:12,470円~15,380円(引渡時一括)、駐車場/総戸数に対して160台、月額14,000円~22,000円、自転車置場/総戸数に対して588台、月額200円~600円、ミニバイク置場/総戸数に対して11台、月額2,000円、インターネット利用料/月額1,386円、専用庭使用料/990円

備考 ※販売価格には、建物に係る消費税率10%を含みます。※当物件は横浜市市街地環境設計制度の適用をうけており、公開空地・調整条例の空地並びに特定の用途に供する部分は他の用途に転用できません。また公開空地・調整条例の空地特定の用途に供する部分は第三者が自由に通行または利用できるものであり工作物等を設けて第三者の利用を阻害する事ができません。

売主 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、双日新都市開発株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携〔代理〕)、双日新都市開発株式会社(売主・販売提携〔代理〕)、株式会社ライフステージ(販売提携〔代理〕)※4/1~販売提携(代理)として株式会社ライフステージが加わりました。
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 第TBTC17000222号(平成29年9月19日)、横浜市市街地環境設計制度許可番号/横浜市建建環指令許可番号第451号(平成28年11月9日、平成29年9月1日計画変更承認)
問い合わせ先 ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫 レジデンスギャラリー
営業時間:平日:11:00~16:00 土日祝日:10:00~17:00 火・水・木曜日 ※祝日は除く
0120-320-752
tpho-kanazawabunko@mec-r.com
次回更新予定日:2020/06/01
1675: 匿名さん 
[2020-05-27 22:49:28]
>>1673 購入経験者さん

現在27戸が販売中ですね。
本当の在庫は幾らあるのでしょうか不明ですね。

それに売れなかった理由は価格の問題であって販売員の能力の問題じゃないでしょうから
今更現場販売会社を交代させても無意味な気もします。
もちろん中には優柔不断で押せば売れるみたいなお客さんもいるでしょうけど少数でしょうし。

ここは三菱、大林新星和、双日の三社共同プロジェクトマンションなので
三菱単独で値引きしたりも出来ないでしょうし日本企業あるあるの集団無責任体制に陥ってるのかも知れませんね。
1676: マンション検討中さん 
[2020-05-28 22:34:17]
>>1673 
設備仕様は長谷工設計施工で直床ですが、ディスポーザー、食洗機付でショボくないと思います。
上層階住戸を除けば価格も程々で良いです。
立地は良くないですよ。
郊外ですし、地盤が良くない。
泥亀は埋め立て地です。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/shokai/rekishi/ikizuku/keikan...
1677: 匿名さん 
[2020-06-19 10:28:22]
設備面は充実しているということなんですね。
駅までの距離も悪くないですし、利便性等重視しているのならば、ニーズがあるのかも。

直床に関しては
ほとんど好みの問題だと思います。
音に関しては結局はスラブ厚によるものがあるので
直床とか二重床とかの問題ではないから…
1678: 匿名さん 
[2020-06-21 07:44:24]
直床かどうかというより、あの安っぽいシートフローリングをどうにかしろって感じ。「設備が充実」って、ここの販売員以外から初めて聞きいたけど、まあ、MRを見学しての感じ方は人それぞれ。人が生活するのに最低限の設備はそろってるけど、三菱の新築マンションとはおおよそ考えられんチープな仕様だけどね。
横浜の郊外駅ありながら、駅から坂を登らないのだけはここの良さではある。
1679: 匿名さん 
[2020-06-22 09:46:56]
シートフローリングはオプションで突板や無垢材に変更可能ですか?
直床の構造上、床材はシートフローリングに限定されてしまうものなのか
コストをかければグレードアップ可能なのか教えていただきたいです。
1680: 匿名さん 
[2020-06-22 10:15:09]
>>1676 マンション検討中さん
液状化というと海の公園横のマンション駐車場が陥没していたし、去年の台風だとサニーマートの足場崩壊を思い出す。

1681: 匿名さん 
[2020-06-22 18:07:09]
>>1679 匿名さん
正確な情報は現地販売センターに確認してみたらいいと思うけど、もはや完成売りなのでそもそもオプション工事はできないよ。やるなら購入後に自分でリフォームするしかないけど、新築なのにそんな工事をやる資金的余裕があるなら、オイコスなんかを高値づかみするより、中古の良物件を探して自分好みに本格リフォームするほうがよっぽど満足できると思う。
1682: 匿名さん 
[2020-07-10 14:49:56]
完成しているところで、何かしら手を入れようとしたときって
結構撤去の手間がかかって大変だと聞きます。
壁紙くらいだったら
割と簡単に出来ると聞きますが
それ以外だと、保証も効かなくなってしまうので
どうなんだろうなぁ…。
1683: eマンションさん 
[2020-07-17 14:22:02]
先日内覧に行ってきました。ここはパークハウスでも普通のパークハウスと同じ仕様と思わない方がいいのですか?オイコスとつくものは違う仕様でしょうか。
口コミにチープとあったので。
1684: 匿名さん 
[2020-07-17 15:53:07]
>>1683
  階数を増やして販売戸数を増やすために、近隣の同じ用途地域では10階が近年建てられていますが12階です。階高を低く抑えているので、水回り以外の部分は直床です。
 設備の仕様レベルも低めのようです。
 
1685: 匿名さん 
[2020-07-21 06:10:26]
1683 eマンションさん
内覧をされたとの事ですが、その際に販売している価格表の提示があったかと思います。
現在の残戸数は後どれくらいありましたでしょうか?ご教示願います。
1686: 匿名さん 
[2020-07-22 09:25:37]
オイコスの概要ですが、
『三菱地所レジデンスとファミリー向けマンションの設計・施工を得意とする長谷工コーポレーションがコラボレーションした「ザ・パークハウス」の郊外型のファミリー向け大規模マンションシリーズ。』だそうです。
パークハウスの品質はそのままに自由度の高い自分らしい暮らしができるとなっていますが、設備や内装は長谷工仕様のようですね。
1687: マンション検討中さん 
[2020-07-22 20:02:08]
完成してから1年以上経つけど、やはり売れ残るマンションは売れ残る理由があるよ。設備や仕様がショボいくせして価格は高い。ここオイコスはコストカットのためにすべての部屋の設備仕様は共通なので、価格差は基本的に専有面積と位置だけ。広告で前面に打ち出してる4千万を切る部屋は、パチンコ屋の裏手の日当たりの悪い部屋だしね。
1688: 匿名さん 
[2020-07-23 06:03:17]
>>1686 匿名さん
長谷工仕様がすばらしいと聞いたのですが
その認識で間違いないですか?
1689: 匿名さん 
[2020-07-24 06:28:50]
なにせ「マンションのことなら長谷工♪」ですからね。土地の仕入れから設計施工までお手のものですよ。ただしデベの予算に合わせて設備仕様をピンキリにすることも自由自在です。
ここオイコスは、三菱が相当予算をケチったとみえて、思いっきりチープな仕様になってるのは皆さんが指摘しているとおりです。
都内で長谷工が直接販売している物件があって見学に行ったことありますが、オイコスを設計施工したのと同じ業者とは思えないほどすばらしい仕様でした。なので、長谷工の名誉のために正確を期して強調しておきますが、長谷工仕様だから一概にダメというのではなく、オイコスは長谷工仕様の中でもしょぼいランクに位置しているというのが正しい認識だと思います。
1690: 匿名さん 
[2020-07-25 09:21:54]
建物完成から1年8ヶ月ですね。

2019年10月の消費増税前でも完売せずにコロナウイルスが発生した今となっては
景気が良いアベノミクス全盛期の時代に値付けした価格設定は当時としては標準的な価格に感じたけど今見ると30%くらい高く感じますね。

三菱は大幅値引きとかしないだろうから数年間は売れ残りが続くかもね。
残り27戸が本当の最終期なのか知らないけど価格一覧表や成約表を公開した方が解りやすいのにね。

【SUUMO】ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫 | 新築マンション物件情報
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_yokohamashikanazawa/nc_67715...

ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫
販売スケジュール 先着順申込受付中
申込受付時間/平日11:00AM~4:00PM、土・日・祝日10:00AM~5:00PM
※定休日:水曜日・木曜日・第二火曜日(祝日は除く)
申込受付場所/<ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫>レジデンスギャラリー
※申込の際は、印鑑(認印)、本人確認書類(運転免許証・パスポート等)と収入証明書(直近2年分の源泉徴収票または直近3年分の確定申告書の控え)をご持参ください。
※先着順住戸の為ご希望の住戸が販売済みの際はご容赦ください。
完成時期 2018年11月完成済
入居時期 即入居可(諸手続き終了後)。※709号室・914号室は2020年9月中旬(予定)
今回販売戸数 27戸(うちモデルルーム使用住戸2戸)
価格 3998万円~6787万1205円(うちモデルルーム価格4544万3609円・5093万3479円)
最多価格帯 4500万円台(3戸)
管理費 1万2470円~1万5380円/月
管理準備金 1万2470円~1万5380円(一括払い)
修繕積立金 6140円~7570円/月
修繕積立基金 64万7240円~79万8190円(一括払い)
その他諸経費 インターネット定額料金:1386円/月
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 68.13m2~84.02m2
その他面積 バルコニー面積:11m2~12.72m2
制限事項 準防火地域、第6種高度地区
その他 ※家具付モデルルーム販売(709号室・914号室)について
家具内容:ソファセット、照明等
モデルルーム使用期間:709号室/2019年11月下旬~2020年8月下旬、914号室/2019年3月下旬~2020年8月下旬まで。お引渡しは2020年9月中旬予定となります。現状有姿でのお引渡しとなります。
その他
情報提供日 2020/07/22

W-C
3LDK+N+WIC
専有面積:68.8m2
価格:3998万円・4544万3609円
部屋番号 価格
209(2F) 3998万円
709(7F) 4544万3609円

W-E
3LDK+N
専有面積:70.09m2
価格:4390万8974円
部屋番号 価格
406(4F) 4390万8974円

S-L
4LDK+WIC
専有面積:80.87m2
価格:5719万3748円
南/南東/南西
角住戸
部屋番号 価格
513(5F) 5719万3748円
1691: 匿名さん 
[2020-07-25 09:31:52]
>>1690 匿名さん
壁紙の保証は2年でしたっけ?

1692: eマンションさん 
[2020-07-31 17:27:27]
浜銀解体されて解体中は見晴らし良くなるかもね。
泥亀1丁目に10階100世帯、京急マンション建設
早く売り切らないと大変!
1693: 通りがかりさん 
[2020-07-31 18:53:44]
売り方が下手くそ。
大和地所レジデンスに住んでいますが、比較的竣工前に完売。
価格も使用も魅力的。学ばないとダメ。

戦略と価格設定は大事ですね。
1694: 匿名さん 
[2020-07-31 20:06:39]
横浜南部、西部などは総じてコロナ前から厳しかったかと。
今は本格的な値引き交渉必須でしょう。
理想から言えば二俣川のグレーシアタワーみたいなのが出てくれば。
地域の富裕層からこれ一択で資産価値も上がる。
この地域ならまだ能見台ビーコンヒルのシティタワーの方が古くなっても資産価値維持できるのでは。
1695: 匿名さん 
[2020-07-31 20:17:58]
>>1694 匿名さん
天井高ありますからね、けど東日本地震の時、被害は無かったんでしょうか?

1696: マンコミュファンさん 
[2020-08-03 08:15:47]
>>1693 通りがかりさん

本当に下手くそだな!価格は安いのになぜ売れない?大和に販売任せれば(笑)
1697: 検討者さん 
[2020-08-03 08:18:20]
ここ部屋がアパートみたいなんだよね
wicもなんか変な作りだし
1698: 匿名さん 
[2020-08-04 09:34:39]
wicとは何だろうと思いましたがウォークインクローゼットの略なんですね(家探し初心者なのですみません)
間取り図を見ただけではわかりませんが、一般的なウォークインクローゼットと比べてどのような点が変わっているのでしょう?
1699: マンコミュファンさん 
[2020-08-05 06:42:07]
>>1692 eマンションさん
京急のマンション気になりますね。ここは京急が前から持っていた土地だから価格は安くなる。
オイコス厳しいなあ。
1700: 通りがかりさん 
[2020-08-09 19:39:19]
知り合いが住んでますが、3階の騒音が酷くて困ってると言ってました。2階や4階にも被害が出ているのに管理会社があまり動いてくれないと。
部屋はある程度特定されてるのに被害がで続けてるとなると住みづらいかな。
1701: 名無しさん 
[2020-08-13 19:58:54]
3階のどのあたりでしょうか。
だいたいでいいので教えて欲しいです。
1702: マンション検討中さん 
[2020-08-15 08:47:32]
>>1700 通りがかりさん

余計に売れなくなってしまいそうですね!
1703: 名無しさん 
[2020-08-15 11:56:46]
本当ですよね。
でも荒らしかなとも思います。
知り合いが住んでるマンションの掲示板をわざわざ見ますかね?
1704: 匿名さん 
[2020-08-16 05:37:18]
そうかな?
知り合いを装って、住民本人が書き込んだのかも知れません。
騒音の実例を持ち出すまでもなく、オイコスはそもそも売れてませんよ。
1705: 名無しさん 
[2020-08-16 10:58:35]
自分の住んでいるマンションを落とすような書き込みをしても変な噂も立つだけで、更に販売期間が延びてデメリットしか無いのに。
だとしたら頭悪いなぁと思いますね!
書き込みしても、騒音は解決しませんよ。
1706: 匿名さん 
[2020-08-16 17:23:23]
>>1674 匿名さん 2020/05/27 22:44:44 との比較
残り27戸に変化無しと思ったけど少し階数と表現が変わってるね。
27戸(1階から11階)→27戸(2階から11階)(内家具付き住戸2戸)
これはどういう意味かな?

https://www.mecsumai.com/tpho-kanazawa-bunko/outline/
物件概要|【公式】ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫|京急本線「横浜」駅まで直通16分、「金沢文庫」駅から徒歩7分の横浜市市街地環境設計制度横浜市許可事業、全323邸の大規模レジデンス|三菱地所レジデンスの分譲マンション

物件概要

2020年08月03日現在
ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫

所在地 神奈川県横浜市 金沢区泥亀2丁目81番(地番)
交通 京浜急行線「金沢文庫」駅(東口)より徒歩7分

総戸数 323戸
販売戸数 27戸(2階から11階)(内家具付き住戸2戸)
駐車場 (総戸数に対して)160台(身障者用平置1台、機械式159台)他に来客用1台、カーシェア用1台
販売価格 39,980,000円~67,871,205円
最多価格帯 4,500万円台(3戸)(100万円単位)
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 68.13m2~84.02m2
バルコニー面積 11.00m2~12.72m2

販売予定 先着順申込受付中 ※先着順住戸の為ご希望の住戸が販売済の際はご容赦ください 
モデルルーム 【完全予約制】11タイプ建物内モデルルーム公開中
完成日または予定日 2018年11月完成済
入居(予定)日 即入居可※諸手続き終了後となります。※709号室・914号室は2020年12月中旬(予定)となります。

敷地面積 8020.56m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上11階建
用途地域 用途地域:近隣商業地域
高度地区:第6種高度地区
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:80% 、容積率:300%

管理形態 三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤)
管理費(月額) 12,470円~15,380円(月額)
修繕積立金(月額) 6,140円~7,570円(月額)
修繕積立基金 647,240円~798,190円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:12,470円~15,380円(引渡時一括)、駐車場/総戸数に対して160台、月額14,000円~22,000円、自転車置場/総戸数に対して588台、月額200円~600円、ミニバイク置場/総戸数に対して11台、月額2,000円(空無)、インターネット利用料/月額1,386円

備考 ※販売価格には、建物に係る消費税率10%を含みます。※当物件は横浜市市街地環境設計制度の適用をうけており、公開空地・調整条例の空地並びに特定の用途に供する部分は他の用途に転用できません。また公開空地・調整条例の空地特定の用途に供する部分は第三者が自由に通行または利用できるものであり工作物等を設けて第三者の利用を阻害する事ができません。

売主 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、双日新都市開発株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携〔代理〕)、双日新都市開発株式会社(売主・販売提携〔代理〕)、株式会社ライフステージ(販売提携〔代理〕)※4/1~販売提携(代理)として株式会社ライフステージが加わりました。
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 第TBTC17000222号(平成29年9月19日)、横浜市市街地環境設計制度許可番号/横浜市建建環指令許可番号第451号(平成28年11月9日、平成29年9月1日計画変更承認)
問い合わせ先 ザ・パークハウス オイコス 金沢文庫 レジデンスギャラリー
営業時間:平日:11:00~16:00 土日祝日:10:00~17:00 第2火・水・木曜日(祝日は除く) 8月11日(火)~20日(木)は夏季休業いたします。
0120-320-752
tpho-kanazawabunko@mec-r.com
次回更新予定日:2020/08/25
1707: 匿名さん 
[2020-08-16 17:29:39]
GoogleMAPで見ると周辺の昭和の団地との違いがよく解りますね。
GoogleMAPで見ると周辺の昭和の団...
1708: 匿名さん 
[2020-08-16 18:55:56]
そりゃ腐っても新築(新古?)だし。
昭和の団地と同じだったらおかしいでしょ?
でも、令和の新築マンションどうしの比較だったら、オイコスはがぜんショボいのは一目瞭然だよね。
1709: マンション検討中さん 
[2020-08-24 08:41:29]
これまでは住まいサーフィンの沖氏によると金沢区で買うときは覚悟が必要。
がテレワーク普及で希望的観測ですが神風になったりするのかも。

>> トップ5に入るのは、都心3区(千代田・中央・港)と渋谷区、加えて横浜駅を含む横浜市西区だ。このあたりはマンションを「買い」の鉄板の自治体と言える。

ランキングを見ると、次にこのトップ5を囲む市町村が並んでいることがわかる。台東区・品川区・豊島区・新宿区・目黒区・文京区・墨田区などであり、私はこのあたりまでを「インナーロンドン」という言葉になぞらえて「インナー東京」と呼んでいる。23区のうちの都心寄りの11区だ。

これ以外は、3位の横浜市西区周辺の中区・神奈川区と武蔵小杉駅を含む川崎市中原区と川崎駅を含む川崎市幸区になる。マンションを選ぶならおススメできるエリアといえる。

参考までにワースト5の行政区も見ると、柏市・松戸市・所沢市・横須賀市・横浜市金沢区になる。値下がり率は20%を超えるので含み益が出づらく、これらのエリアは一生住み続けることを前提にしたほうがいいエリアといえる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60007?page=1&imp=0
1710: マンション検討中さん 
[2020-08-24 08:44:42]
すみません。別の記事でしたのでこちらのリンクです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59766?page=1&imp=0
1711: 匿名さん 
[2020-09-08 15:04:36]
今年、色々と人々の価値観が変わるようなことがあって思ったんですが
土地の価値というのにも
結局トレンドというものがあるのかもしれないですね。
必ずしも都心部がよし、というわけでもなくなってきていて、
このあたりの評価も上がったりということで。
結局は、自分が住みたいなぁと思った場所に住めばいいっていうことなのではないかなぁ。
金沢区、普段散歩していても見どころ多いですし
いい街だと思いますよ。
1712: 匿名さん 
[2020-09-08 19:07:23]
1711氏の意見に大賛成!
であるが故に、ここオイコスのショボさがどうにも悔やまれる・・・
1713: 匿名さん 
[2020-09-13 16:29:58]
1711さんのご意見を読ませていただいて、ほんとそうかもしれないなと思いました。
住んだことはないですけど、たまに行ったことがある程度の感想としては、称名寺の庭園が素晴らしいこと、
お隣の金沢八景の平潟湾がなんとも風情があって好ましいなといつも思っていました。
散歩を楽しみたい方には、ほんといい場所かもしれませんね。
わがままなもので、風情のある場所とか自然を感じられる場所がいいなと思いつつも利便性も手放せないのが本音です。
そういう意味では、ここも理想的かなと思います。
1714: 匿名さん 
[2020-09-14 18:09:21]
文庫の環境の良さはその通りだけど、コロナで郊外志向が高まるからといって、オイコスがその対象になるかは、はなはだ疑問。
そういう人は、わざわざ郊外に引っ込んでまでこんな団地と変わらない集合住宅に触手を伸ばすことはないでしょうよ。
京急沿線では、逗子や三浦の戸建てが再評価されそう。
1715: 匿名さん 
[2020-09-14 18:53:07]
>>1714 匿名さん
去年の台風15号直撃でも分かるけど、三浦、逗子は無いと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる