株式会社大京の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ広島グランテラスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ広島グランテラスってどう?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-06-30 20:57:29
 削除依頼 投稿する

ライオンズ広島グランテラスってどうですか。
中区最大級リバーフロントプロジェクトで、いろいろ気になってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MM161004/index.html

所在地:広島県広島市中区平野町7番4他(地番)
交通:広島電鉄皆実線 「南区役所前」駅 徒歩7分 、広島電鉄宇品線 「広電本社前」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.69平米~87.87平米
売主:大京
施工会社:鴻池組
管理会社:大京アステージ
総戸数:170戸(住戸)
竣工日:平成31年2月15日(予定)
入居開始日:平成31年2月22日(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-04-03 18:23:28

現在の物件
ライオンズ広島グランテラス
ライオンズ広島グランテラス
 
所在地:広島県広島市中区平野町7番4(地番)、広島県広島市中区平野町7番11-(室番号)号(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「広電本社前」駅 徒歩7分
総戸数: 170戸

ライオンズ広島グランテラスってどう?

401: 匿名さん 
[2018-03-06 12:57:48]
太陽光関係は設備費が高いから反論なんてない。その分修繕費が高騰する。
402: 匿名さん 
[2018-03-06 12:59:02]
>>399 ご近所さん
hitotoのスレまで荒らしてるじゃんここの住民
403: マンション検討中さん 
[2018-03-06 13:47:52]
川の反対側にガスタンクがあるのと道路の反対側に建物があるのとどっちがいいですかねー
404: マンション検討中さん 
[2018-03-06 13:59:39]
道路の反対に建物ないマンションって何?
川向かいにガスタンクは別にいいけど、リビングに座るとガスタンクしか見えない景色は嫌
405: 匿名さん 
[2018-03-06 15:29:59]
>>404 マンション検討中さん
道路の反対に建物ないマンションって誰が言ったの?w
じゃあ検討しなければいいんじゃないですか?
406: マンション検討中さん 
[2018-03-06 17:21:28]
竣工売れ残りは確実だから、80平米を3千万円台半ば迄値引きしてもらって買いたい
407: 匿名さん 
[2018-03-06 18:56:31]
>>406 マンション検討中さん
何回同じツイートしてるんですか?
じゃあ値引きするまで待ってればいいんじゃないですか?
408: マンション検討中さん 
[2018-03-06 21:15:00]
太陽光と蓄電池でどれくらい修繕費あがるのかな?一般的な修繕費+1万円くらいだと思ってるけど
409: 匿名さん 
[2018-03-06 21:36:04]
蓄電池が各世帯にあるのと勘違いしてんのとちゃう?
410: 匿名さん 
[2018-03-06 22:16:30]
そうだな。誰も構う気も起こらないほどアホな荒らし。
俺が構ってやるよ。
この物件の太陽光はあくまで共用部分の電力を賄うためのもの。
各家庭の電気代が安くなるわけではないし、もちろん蓄電池が各家庭にあるわけではない。

いい加減みんな荒らしのことスルーし始めたな。
俺もこれを最後にしよう。
411: マンション検討中さん 
[2018-03-06 22:23:26]
その共用部分の修繕費が寿命が短い太陽光のせいで高騰すると思うの
412: 匿名さん 
[2018-03-06 22:42:49]
戸建てで屋根の上乗っけてる奴がゴマンといるのに本気で言ってんの?
おもろい奴
413: 通りがかりさん 
[2018-03-06 23:21:34]
オール電化、太陽光、蓄電池を販売している業者です。

蓄電池なんて怖くて売れませんよ^_^
設置したら100%損をさせてしまいますから。

設置の120万をローンにしたら、10年ローンで月々11000の支払い。
15年ローンで月々8000円の支払い。

しかし設置して得る経済効果なんて月々2000円位ですから。

ちなみに蓄電池は太陽光と組み合わせる物では無いですよ。
エコキュートを設置して、深夜の安い電気と組み合わせる物です。

すでにエコキュートを設置しているのならば良いのですが、仮にエコキュート無しならば、先程の経済効果は0円になります。

余計な御世話ですが、お客さんの事を真剣に考える業者ならば、絶対に蓄電池は勧めてきません。

蓄電池を勧めている時点で、その業者から買うのはやめた方が良いですよ。

ちなみに4月の電力自由化以降、更に蓄電池の経済効果は薄れてます。

悩む価値も無いですよ。
414: 匿名さん 
[2018-03-06 23:24:36]
じゃ、明日にでもその会社辞めようね。
415: 匿名さん 
[2018-03-06 23:31:22]
>15年ローンで月々8000円の支払い。
>しかし設置して得る経済効果なんて月々2000円位ですから。

ということは、月額負担6000円。

170戸だから戸当たり月々たった35円の負担で
万一に備えられるというわけだ。

よかったよかった。
416: 匿名さん 
[2018-03-06 23:34:00]
エレベーター動かすような高出力の蓄電池だと1戸あたり6000円/月で収まらないと思う。
417: 匿名さん 
[2018-03-06 23:34:23]
しかも最初の設置は売主が設置で販売価格に含まれてるから、
月々の35円の負担は買い替え費用だね。
418: 匿名さん 
[2018-03-06 23:37:07]
アンタ戸当たり6000円って、
170世帯×6000円×15年って、
単純計算でも1530万円の蓄電池?
そりゃスゲー!

俺が安いの売ったるわ。
419: 匿名さん 
[2018-03-06 23:37:58]
個人戸建て用が120万だから、30倍の容量として3600万、毎月2000円の維持費用と10年毎には付け替え工事費込みで4000万の費用がかかるのか、、、
420: 匿名さん 
[2018-03-06 23:39:39]
間違った!
170世帯×6000円×12か月×15年
だー!

1億8360万!

スゲー!
421: 匿名さん 
[2018-03-06 23:41:27]
いや違うね。
1戸あたりの修繕費負担が30年間で100万円くらい追加になるということ。
422: 匿名さん 
[2018-03-06 23:45:26]
1戸あたりが100万追加か。
170戸で1億7000万円追加かぁ~

やっぱ見込んだ通り、おもろい奴ゃな。
423: 匿名さん 
[2018-03-06 23:48:57]
ここのアンチってこんなんばっかりや。
424: マンション検討中さん 
[2018-03-06 23:50:44]
30年で停電5-6回くらいじゃないかな。それに100万円も払うのはアホらしいね。
425: 匿名さん 
[2018-03-06 23:52:17]
はいはいすごいねー。
こんなところの情報なんて信じないでちゃんと電力会社に確認しよう!
426: 通りがかりさん 
[2018-03-06 23:52:39]
家庭用蓄電池でマンションエレベーター動くと思ってる不動産営業居る?w
427: 通りがかりさん 
[2018-03-06 23:53:59]
>>425 匿名さん
電力会社が蓄電池売ってると思う不動産営業居る?w
428: 匿名さん 
[2018-03-06 23:55:08]
30年で停電5-6回くらいじゃないかな。それに100万円も払うなんて言う奴はどうやらはアホらしいね。
429: 匿名さん 
[2018-03-06 23:56:02]
エビデンスZEROじゃんw
430: 匿名さん 
[2018-03-07 00:01:43]
オリックス電力。
431: 匿名さん 
[2018-03-07 00:01:58]
>>427 通りがかりさん
電力会社に質問したら返ってくるの知らないの?
432: 匿名さん 
[2018-03-07 00:10:18]
株式会社デンソー DNHCLB-AHW4 4.1kWh 2kW 946,000円

エレベーター電気容量 6kW×2台
その他共用部電気容量 18kW
合計電気容量 30kW

40kW(20台)分の設備を付けたとして、初期投資が2000万円
寿命10年として30年で3回取り替え、合計で6000万円

6000万円÷170世帯÷30年÷12ヶ月=約1000円/月

設備トラブルゼロで毎月1000円くらいの負担だと思うけど、詳しく人修正宜しく

433: 通りがかりさん 
[2018-03-07 00:12:41]
35円などと言って購入者だまそうとした奴w
さすが魚眼マンションw
434: 匿名さん 
[2018-03-07 00:23:51]
停電したときにエレベーター使えます。共用部は電気ついてます。
個人の家は電気使えず真っ暗で、冷蔵庫はべちゃべちゃ、オール電化なので風呂も調理もできません。

この停電保険に毎月1000円払うかどうかということか
435: 通りがかりさん 
[2018-03-07 00:49:20]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
436: 匿名さん 
[2018-03-07 07:20:11]
>>433 通りがかりさん
35円は蓄電池君に乗っかってるだけなんだが。
コロコロ理屈変わる蓄電池君にみんな呆れてるの分かんないようだな
437: マンション検討中さん 
[2018-03-07 07:32:06]
停電対策に毎月千円は高いわ
438: 匿名さん 
[2018-03-07 07:32:57]
>>432 匿名さん
>寿命10年として30年で3回取り替え

こんなこと言う奴を信じる方がどうにかしてる。
439: 匿名さん 
[2018-03-07 08:09:07]
だよな。携帯の充電器なんて2〜3年しか保たないぜ。
440: 匿名さん 
[2018-03-07 08:11:09]
ベランダ魚眼レンズのように営業が都合のいい情報を流そうとしてるんじゃないだろうな
441: 匿名さん 
[2018-03-07 08:41:10]
>>439 匿名さん
ギャラクシースマホだもんな。
442: 匿名さん 
[2018-03-07 08:57:58]
>>432 匿名さん
>初期投資が2000万円
のものが
>寿命10年

は?
だったら更新する訳ないやん。


ハイ論破。
443: マンション検討中さん 
[2018-03-07 09:10:10]
ここって中区大規模マンションなのにスーパー遠いよね
徒歩で行けるスーパーがないのは不便だわ
444: 匿名さん 
[2018-03-07 09:11:57]
さて、都合が悪くなったんで話題を変えますか?
445: マンション検討中さん 
[2018-03-07 09:12:11]
>>442 匿名さん
寿命10年なら10年毎に更新居るでしょ
スマフォと同じで3年なら3年毎に数千万円のコストがかかる
446: 匿名さん 
[2018-03-07 09:19:13]
蓄電器置くのやめたらええやん。
447: 匿名さん 
[2018-03-07 09:21:24]
>>445 マンション検討中さん
無理すんなって。
448: マンション検討中さん 
[2018-03-07 12:00:06]
>>446 匿名さん
だわ。蓄電池とか金がかかるだけで誰得だよw
449: 匿名さん 
[2018-03-07 13:32:17]
上でも出てるけど、設備の更新が高いって言うなら更新しなければいいだけ。
ここに住む人が理事会や総会でちゃんと話し合って決めれば良いこと。
住む予定の無い人間があれこれ口出しするのは完全にお門違い。
住む予定だから心配っていうなら、総会でどういう結論になるかは住民次第なので、素直に別の物件を探した方が良いと思います。
450: マンション検討中さん 
[2018-03-07 13:48:03]
まあ、月1〜3千円くらい修繕費があがるというのが把握できれば十分だけど。
当初修繕費は普通のマンションと同じだから、ここのマンションは修繕費の上げ幅が普通のマンションよりきついということ。
451: 匿名さん 
[2018-03-07 13:48:53]
>>449 匿名さん
その通り。貶めるための無理矢理なネタばっかり。
タンクだの魚眼レンズだの蓄電池だの何一つデメリットでも何でもない。
452: 匿名さん 
[2018-03-07 13:50:28]
>>450 マンション検討中さん
>ここのマンションは修繕費の上げ幅が普通のマンションよりきついということ。
見比べてもないのによく言うよ。呆れる。
453: マンション検討中さん 
[2018-03-07 14:49:01]
せっかく休みの水曜日に終日掲示板に張り付いてます。ネガレスあれば脊髄反射で反論します!
454: 匿名さん 
[2018-03-07 14:55:46]
>>451 匿名さん
タンク:唯一開けられる窓からの眺めが半分くらいガスタンク
魚眼レンズ:CG合成で100%あり得ない情報を流すデベ
蓄電池:高コスト、高修繕費なのに出番少

デメリットにしか感じない。もちろんこのマンションならではのメリットもあるけど。
455: 匿名さん 
[2018-03-07 18:12:54]
モデルルームがガラガラ。
売れ残って値引き確実だけど、やっぱり竣工までは下げないかね?
456: 449 
[2018-03-07 21:32:34]
売り出し直後の勢いはもう無いので、平日は特に空いてますね。土日に行った時は、そこそこいたかも。
ネット情報なので鵜呑みにしてはいけませんが、大京は竣工直前まで値引きしないようです。
1Fの部屋とか、けっこう安く設定しないと売れないと思いますし、
眺望とか間取りにこだわりが無いなら、待ってみるのも良いと思います。
457: 評判気になるさん 
[2018-03-07 22:27:36]
100戸以上残して完全失速したから、完成在庫大量になりそうだね。
458: 匿名さん 
[2018-03-07 23:15:46]
人気のhitotoと競合してるから1千万円くらい値引きがあっても驚かない
459: 449 
[2018-03-07 23:32:14]
2月末に見せてもらった時は、売り出し中の物件については大半が売約済みでした。
455: 匿名さんのように値下げ待ちの人もいるし、低価格帯の物件はそもそも分譲前なので、
売れてない部屋がたくさんあっても、不思議ではない気がします。
私はそちらの業界の人ではないので詳しくないのですが、これは騒ぐほどの問題なのでしょうか?
460: 匿名さん 
[2018-03-07 23:40:35]
>騒ぐほどの問題なのでしょうか?
騒いで貶めることを目的としてるさもしい奴らがいるんですよ。
哀れでしょ?
461: 匿名さん 
[2018-03-07 23:50:55]
>>459 449さん
最新のグランテラスの広告では売り出し中の残戸数が100戸以上あって、売り出してない分を合わせると大半が売れ残りだと思います。
例えば竣工時点で半数が売れ残っているとすると、管理費修繕費の問題が生じるし、マンションのイメージが悪くなるのでデベは値引きしてでも売ろうとします。
デベが売れ残り分の管理費修繕費を支払う契約になっていれば問題ないですが、中にはデベが負担しない物件もあり、そうなると実質的に売れ残り分の管理費修繕費を入居者が負担することになります。
462: 匿名さん 
[2018-03-08 00:02:16]
すでに諸経費で値引き打診されてます。秘密にしてと言われているけど。待てばもっと下がると思ってます。
463: 名無しさん 
[2018-03-08 01:46:54]
>>461 匿名さん

不通の大手なら管理費修繕積立金は払う。
でも、駐車場の空きについては払わないのが一般的なので、そもそも売れ残りは買わない方がいい。
464: 匿名さん 
[2018-03-08 04:19:57]
支払っても期限を設けている所がほとんどじゃないかな
規約に記載されるよ
465: 匿名さん 
[2018-03-08 08:00:19]
hitotoが人気なのか
安いから?

ここはもう竣工してんじゃないの?

466: 匿名さん 
[2018-03-08 08:10:23]
>>465 匿名さん
竣工は来年一月くらいでは。hitotoの方がタワーかつ安いから苦戦してるのだろうね。
467: 449 
[2018-03-08 09:33:01]
>461: 匿名さん
>売れ残り分の管理費修繕費を入居者が負担することになります。
丁寧な解説ありがとうございます。
過去ログでhitotoの入居予定者らしき人が、この物件のネガキャンに躍起になっていましたが、
あれはhitotoが大量に売れ残るのを恐れていたんですね。関係者が大騒ぎする理由も、納得です。
タワーはそれだけで人気があるから、そういう心配はないのかと思っていましたが、物件によるのですね。
468: 匿名さん 
[2018-03-08 09:46:27]
hitotoの場合はそれ以外にも売れ残り出しちゃマズい理由がある

売れ残りの負担はやるとこで一年間が多いかな
469: 匿名さん 
[2018-03-08 09:50:07]
そもそもライオンズの営業が書き込みしてるのもどうだか分からない。
100%誇大広告の眺望合成写真は未だに使われているし、多分読んでもいないんじゃないかな。
470: 名無しさん 
[2018-03-08 10:32:38]
引き渡しの時点で区分所有関係は発生するから、普通は売り主が払う。
払わない場合は訴訟して問題ないし、規約に定めてあったところで改正すればいい。

そもそも管理費修繕積立金を全額負担しないよいな、デベの売れ残りは買わない方がいいけどね。
471: 匿名さん 
[2018-03-08 12:55:07]
デベが倒産すると負担する人が居なくなるから、デベを信用力で選ぶのも一つのリスク管理
472: 匿名さん 
[2018-03-08 13:58:14]
その点オリックスが付いてると安心ですね。
474: 匿名さん 
[2018-03-08 16:13:20]
[NO.473と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
475: 匿名さん 
[2018-03-08 20:07:56]
ガスタンクまでの直線距離はどのくらいですかね?
476: 匿名さん 
[2018-03-08 20:13:27]
>>475 匿名さん
近い方から順に
ガスタンク→コンビニ→スーパー
477: 匿名さん 
[2018-03-08 21:06:10]
>>476 匿名さん

距離って言ってるでしょ?(笑)
理解出来ないのでしょうね。


478: 匿名さん 
[2018-03-08 21:08:14]
>>476 匿名さん
いつまでそういう投稿を続けるつもりですか?
みっともない人ですね。
479: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-08 23:23:13]
魚眼部隊発進!あ、一人かw
480: 匿名さん 
[2018-03-09 08:20:59]
直線距離はガスタンクが一番近いね
481: 匿名さん 
[2018-03-09 08:24:01]
>>472 匿名さん
不動産事業が利益出さなくなれば捨てられる。だから子会社は何とか金をむしりとろうと必死。
482: 匿名さん 
[2018-03-09 09:24:32]
三井レジも三菱レジも子会社なんですがw
483: ご近所さん 
[2018-03-09 12:35:39]
レベルが低すぎる会話ですね。
ガキんちょの会話を聞いているみたい。
掲示板マナーを読み直してもらいたいですね。
484: 匿名さん 
[2018-03-09 12:47:52]
ここ営業からめっちゃ電話かかる
売れてないのかな?
良い物件だとは思うけど価格設定が完全に広島市民の許容範囲超えてると思う。
485: 匿名さん 
[2018-03-09 14:03:47]
営業がめちゃくちゃしつこいよね。
7〜8割は売れ残りらしい。
欲しい部屋1200万円値引きしてくれたら買っもいいよ。
来月にはhitoto買うけど。
486: 匿名さん 
[2018-03-09 14:24:15]
違うところに決めたと伝えたら全くかけてこなくなりましたよ。
買う気なくて迷惑ならきちんと伝えればいいと思う。
487: 匿名さん 
[2018-03-09 16:48:36]
お金がないなら黙ってhitoto行ってください。
488: 匿名さん 
[2018-03-09 17:32:10]
>>485: 匿名さん
ご希望の部屋が高くて買えなかったのですね。その残念な気持ち、よくわかります。
確かに良い条件の部屋はお高いですし、いくら欲しくても経済的な理由で諦めなければならいのは、とてもつらいことです。
でも、hitotoも十分素晴らしい物件だと思いますし、きっと素敵な生活を送れると思います。
心無い言葉には耳を貸さず、あちらの物件で良い部屋に巡り合えることをお祈りします。
489: 匿名さん 
[2018-03-09 18:59:34]
丁寧なようで貧乏人と小馬鹿にしてる感がすごいですね。悪気なくナチュラルにやっているのならある意味天才。高くて買えないというよりは、物件価値が売値に見合っていないが正解ではないですか。
490: マンション検討中さん 
[2018-03-09 20:41:23]
もっと待ったらメチャクチャ値引きしてくれるんだろうから今は気持ちよく自画自賛させといてやりなよ。
491: 匿名さん 
[2018-03-09 20:47:49]
また営業が火だるまかw
1000万くらい下げたら売れそうだけど、タンク以外はそこまで悪くない物件だから
492: 匿名さん 
[2018-03-09 20:59:35]
>>489: 匿名さん
住宅よりも趣味や貯蓄にお金を使いたい人だってたくさんいらっしゃいます。
お金が無い人をひとえに貧乏人などと蔑むのはいかがなものでしょうか。
こちらの価格表、ご覧になったことはございますか?
周囲の物件と比較しても、特段高い設定にはなっていませんでしたよ。
実際、角部屋などはかなり高めに値付けされておりましたが、既に大半が売約済みです。
誰かにとってはお値段ほどの価値がない物件でも、別の誰かにはお金を払うだけの価値があるのです。
493: 匿名さん 
[2018-03-09 21:02:46]
そりゃ角部屋から売れるよな
中部屋はタンクビューだから
百数十戸の売れ残りは全部中部屋かな?w
494: 匿名さん 
[2018-03-09 21:07:31]
5500万円から1200万円下げたくらいが適正価格で、竣工まで待てば下がると思いましたが、待つのが面倒なので、より好条件のhitoto高層階を6000万円で買うことにしました。
495: 匿名さん 
[2018-03-09 21:13:24]
>>494: 匿名さん
hitotoの竣工は2年半先ですよ?笑
496: 匿名さん 
[2018-03-09 21:15:18]
hitotoの高層階は早々に売り切れるから
497: 匿名さん 
[2018-03-09 21:20:32]
hitoto高層階は確実に売れるでしょうねー。
逆に下層階の魅力ってなに?
値段以外に売りがないと、下層階やばそう。
498: 匿名さん 
[2018-03-09 21:30:02]
安い
緑溢れる公園ビュー
充実の共用施設
47階カフェと53階ラウンジから楽しめる広島一の景色
中区の中でも特にファミリーには超好立地
安心の財閥デベ
等々
499: 匿名さん 
[2018-03-09 21:31:31]
>>494: 匿名さん
その値段だと角部屋ですね。
竣工まで待てば下がる可能性は大いにありますが、上の方はまず残ってないので、下層階確定。
あるかどうか分からない値下げと、残ってるかどうか分からない下層階角部屋のために待つくらいなら、
今のうちにhitotoを確保する方が絶対正解。
500: 匿名さん 
[2018-03-09 21:41:37]
>>492 匿名さん
ナチュラルな方でしたか。私が貧乏人を蔑んでいるのではなくて、あなたの書き込みが第三者からだとそう見えますよと伝えたかっただけなんですけどね。理解できないならもういいですが。
私も某マンションとこちらで検討しているので価格も成約状況もそれなりに把握していますよ。別にこの価格帯自体が高いとも安いとも言いませんが、こちらは同社の加古町よりグレードを落としたように感じ、そういった意味で割高感があります。
501: 匿名さん 
[2018-03-09 21:42:05]
残念タワーの話すんならそのスレでやった方が良いですよ。
502: 匿名さん 
[2018-03-09 21:56:42]
>>498 匿名さん
強気な価格設定
工場好きにはたまらないタンクビュー
無駄を排除したシンプルな共用施設
見上げれば広島有数の摩天楼
スーパーも交通機関にもエクササイズ可能な程よい距離感
株価ボラティリティが魅力のデベ
等々
503: 匿名さん 
[2018-03-09 22:37:22]
>>502 匿名さん 

そういうの書き込んで楽しいですか?
自らを省みては如何でしょうか?
504: 匿名さん 
[2018-03-09 23:05:28]
タンクの事しか言えないセンスの無い人とは同じマンションに住みたくないです。住むことは一生ないでしょうが。
505: 匿名さん 
[2018-03-09 23:13:33]
ですね。
ダサいセンスがうつらなくてよかった。
506: 匿名さん 
[2018-03-09 23:14:50]
住むと毎日タンクのことを考えるマンションもあります
リビングから額縁に入った30mタンクを眺められるタンクフェチは1億払ってでも住みたいマンション
514: 匿名さん 
[2018-03-10 01:27:19]
>>499 匿名さん
ここの下層角部屋は隣のマンションとこんにちはで日当たりも悪い
515: 匿名さん 
[2018-03-10 02:40:40]
>>514 匿名さん
全部バルコニー東南向きなん知らんのー?
もっと勉強してww
516: 匿名さん 
[2018-03-10 02:45:10]
>>475 匿名さん

たしか150mくらいじゃなかったっけ?
517: マンション検討中さん 
[2018-03-10 07:19:30]
最近この板もよく投稿がくるようになったね。
さすが高級ブランドのライオンズさん。
518: 匿名さん 
[2018-03-10 08:19:57]
たった150mの距離に高さ50mのガスタンクか、それはインパクトあるな・・
519: 匿名さん 
[2018-03-10 09:05:33]
hitotoに完敗してるんだから値段一千万円くらい下げたらいい勝負できると思う
520: 匿名さん 
[2018-03-10 09:41:32]
ポンコツタワーの話題は出すなよ相手にしてないんだから
521: 匿名さん 
[2018-03-10 09:54:29]
悔しさ滲み出てていいね^^
522: 匿名さん 
[2018-03-10 10:10:51]
>>519 匿名さん
そりゃあのポンコツはここより1000万くらい価値が低いもんな。
ここより高いところは知らんが安い部屋なんか買ったら・・・w
523: 匿名さん 
[2018-03-10 10:31:24]
これだけ大規模で自走式駐車場なので今出てる中では良い物件なんだけどエレベーター2基とかディスポーザーなしとか所々にセコさを感じる、高いんだからやりきってほしい
あと致命的なのはスーパーが全部半端に遠いとこかな

大規模タワーと比較してる人いるけどランニングコストが比較にならないし壁薄いし修繕、停電、入居者格差 等々色々リスク高いから自分はパス
524: 匿名さん 
[2018-03-10 10:33:07]
でもタワーの方が売れるんだよな
10倍くらいのスピードで
525: 匿名さん 
[2018-03-10 10:36:40]
>>523 匿名さん
ランニングは差ないよ

526: 匿名さん 
[2018-03-10 10:37:59]
170世帯でエレベーター2基とか朝の渋滞が物凄いことになるな
527: 匿名さん 
[2018-03-10 10:38:04]
悔しさ滲み出てていいね^^
528: 匿名さん 
[2018-03-10 10:43:33]
hitotoがどれくらい売れるか楽しみ^^
529: 匿名さん 
[2018-03-10 10:44:12]
>>527 匿名さん
効いてるw
530: マンション検討中さん 
[2018-03-10 10:48:55]
MR全然人いないからこの時間でも掲示板に張り付けるのか
http://www.daikyo.co.jp/jitubutu/cgi-bin/event_list.cgi?syubetu=bukken...
531: 匿名さん 
[2018-03-10 10:49:38]
>>529 匿名さん
ヨシ!!勝利!ありがとう!
532: 匿名さん 
[2018-03-10 10:51:20]
自走式駐車場はいいけど、100台分しかないから半数くらいは敷地外を借りないとダメだね
533: 匿名さん 
[2018-03-10 10:53:25]
某タワマンは立地が中途半端なうえ企画力がうんこだからな。
ここを売ってサンモールタワーが理想だな。
539: 匿名さん 
[2018-03-10 11:16:34]
>>533 匿名さん
ここは買った瞬間に1000万円前後価値落ちるから、それは大失敗だと思います。買うなら永住が吉。
540: 匿名さん 
[2018-03-10 11:37:11]
ただでさえ安かったhitotoが予定価格から正式価格になって300万円レベルで下がったから、巨大値引きを入れないともう売れないだろうね。最初に買った人はいい部屋が買えたと思って諦めるしかない。
542: 匿名さん 
[2018-03-10 12:03:56]
>>525
大規模タワーの管理費はここの2倍近いでしょ
外壁修繕にゴンドラ使うし共用棟 植栽もある
ランニングに差がないの根拠は?
543: 匿名さん 
[2018-03-10 12:18:45]
>>542 匿名さん
hitoto70m2 管理費12000円/月
グランテラス70m2 管理費11000円/月

あんた完全に営業に吹き込まれてるよ
正直者は損するから気をつけな


544: マンション検討中さん 
[2018-03-10 12:34:36]
>>543 匿名さん
あんまり適当なこと言うな。
545: マンション掲示板さん 
[2018-03-10 12:36:14]
hitotoの価格見て後悔した人たくさんいそう。
546: マンション掲示板さん 
[2018-03-10 12:37:16]
>>544 マンション検討中さん
反論は根拠も出しましょう。出せなければただの嘘。
547: マンコミュファンさん 
[2018-03-10 13:07:08]
営業はヒトトの予定価格を正価格のように吹聴して早く売りつけようとしてきたが、こちらは両方を知っているから痛々しく見える。ヒトトは相当下げてきたから決めた人もキャンセル料払って乗り換えれば元は取れる。
548: マンコミュファンさん 
[2018-03-10 13:16:03]
>>544 マンション検討中さん
管理費2倍と騙されたのですか?証拠をお持ちなら弁護士紹介しましょうか?
549: 匿名さん 
[2018-03-10 13:46:32]
hitoto
管理費収入
12000円×660世帯×12ヶ月=9500万円
駐車場収入
20000円×570台×12ヶ月=1億3700万円
収入合計2億3200万円

グランテラス
管理費収入
11000円×170世帯×12ヶ月=2200万円
駐車場収入
20000円×100台×12ヶ月=2400万円
収入合計4600万円

2億円と4千万円では生まれてくるサービスには圧倒的な差がある。
563: マンション検討中さん 
[2018-03-11 09:33:39]
法律相談です。
HPの加工された画像を見て巨大ガスタンクの存在を知らずに契約してしまいました。
リビング窓の大半を占めるガスタンクを空にしており、絶対に見えない夢タウンがリビングから見えるように加工されています。
手付金を取り戻してキャンセルすることは可能でしょうか?
564: eマンションさん 
[2018-03-11 10:00:20]
確かに建物が相当傾いていないとこんな見え方はしない
確かに建物が相当傾いていないとこんな見え...
565: 匿名さん 
[2018-03-11 10:35:51]
>>563 マンション検討中さん
わろたw 朝からhitotoさん必死だねw
手付金は取り戻せないっしょ
566: 匿名さん 
[2018-03-11 10:39:14]
>>563 マンション検討中さん
モデルルームでそれぞれの階層、部屋からビューの画像が見れたと思いますが、みなかったのですか?
それともHPの画像のみで購入を決断したのですか?

法律相談事務所に上記を踏まえて相談したらいいと思いますよ。
567: 匿名さん 
[2018-03-11 11:00:11]
あれも加工が施されてたよ
これが一番リアルだと思う
あれも加工が施されてたよこれが一番リアル...
568: 匿名さん 
[2018-03-11 11:05:56]
>>565 匿名さん
クーリングオフ制度で取り戻せると思います
569: 匿名さん 
[2018-03-11 11:11:24]
>>567 匿名さん

わかりやすい写真ありがとうございます!
これでもうタンクがどうこう言わなくて済みますねw
これ見たら一発でわかりますよ
584: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-11 16:47:56]
hitoto の8階70平米が3600万円らしいけど、ここの70平米は3000万円くらいですか?
587: 匿名さん 
[2018-03-11 19:59:15]
ゲストルームは2部屋ありますか?
588: 匿名さん 
[2018-03-12 12:11:05]
>>567 匿名さん
>>316の写真でサムソンスマホがバレたんで、
今度はちゃんとexif消去しての投稿ですね。
よく学習していらっしゃる。

>>568 匿名さん
>クーリングオフ制度で取り戻せると思います
法的にクーリングオフの対象にはならない旨の説明に合意が無ければ契約できなかったと思います。

589: 匿名さん 
[2018-03-12 12:31:06]
>>588 匿名さん
それ法的には効力ないよ。判例あるし、クーリングオフは可能。
590: 匿名さん 
[2018-03-12 12:40:47]
>>589 匿名さん
宅建業者の販売事務所で契約するのにクーリングオフできるわけないと思います。

あるというなら判例を示して下さい。
592: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-12 13:23:58]
平成18年2月2日 福岡地裁

マンションの売買につき、眺望に関する説明が事実と異なるとして売買契約の解除を求めた事案において、売主業者の説明義務違反を理由に売買契約の解除が認められた事例
593: 匿名さん 
[2018-03-12 15:02:04]
>>592 検討板ユーザーさん

良く調べましたね。
不正解です。
594: 匿名さん 
[2018-03-12 16:16:25]
>>592 検討板ユーザーさん
ここも該当しそうだね。ギリギリじゃないかな。
596: 匿名さん 
[2018-03-12 18:42:20]
大規模マンションだから、スタディルームや防音仕様の音楽室は標準装備ですよね?
598: 匿名さん 
[2018-03-12 19:32:47]
こちらのマンションは網戸は標準仕様ですか?
オプション仕様ですか?
599: 匿名さん 
[2018-03-12 20:46:32]
>>598 匿名さん
川沿いで夏には蚊が大量発生だから、当然網戸は標準装備じゃないと困るね。
600: 匿名さん 
[2018-03-12 21:00:36]
>>598 匿名さん
普通、標準でついてるものですよ。
私の知る限り網戸がオプションというのは聞いたことがありませんのでご安心ください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる