阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ福島野田 The Marks」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 海老江
  7. ジオ福島野田 The Marks
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-12 20:24:47
 

公式URL:http://www.geohankyu.com/
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ福島野田 The Marks[全体概要]



物件公式サイト
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/



所在地
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30の一部(地番)


交通
阪神電鉄本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数
566戸

構造・規模
鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上20階建

敷地面積
13,887.66m2
(開発敷地面積)
13,521.95㎡
(有効敷地面積)

建築面積
6,792.88m2


建築延床面積
52,198.82m2


用途地域
商業地域
準工業地域
準防火地域


都市計画
市街化区域
セットバック誘導型地区計画

地目
宅地

建ぺい率
50.24%(法定建ぺい率62.28%)※有効敷地面積に対する

容積率
311.41%(法定容積率311.42%)※有効敷地面積に対する

竣工時期
平成31年8月下旬(予定)

入居時期
平成31年9月下旬(予定)

分譲後の権利形態
土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権

売主
阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社

販売提携(代理)
阪急不動産株式会社、住商建物株式会社

管理会社
株式会社阪急ハウジングサポート

管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託

建築確認番号
BCJ16大建確095(平成29年3月24日付)

施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

設計・監理
株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部

駐車場
292台(内来客用6台含む)
使用料:未定

自転車置場
1132台
使用料:未定

バイク置場
18台
使用料:未定

ミニバイク置場
57台
使用料:未定

[スレ作成日時]2017-03-29 14:08:53

現在の物件
ジオ福島野田 The Marks
ジオ福島野田
 
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩4分
総戸数: 566戸

ジオ福島野田 The Marks

4841: 匿名さん 
[2019-07-02 21:20:59]
≫4840
おいおい(汗)
一見、沢山の駅名が並んでるけど、結局乗り換えせずに1本で行ける便利さが大事なわけで。
乗り換え1本を含めて考えるならば、駅は次から次に出てくるやん。特に御堂筋線、JR本線に属す駅なら、それこそ1回の乗り換え、乗り継ぎで多方面にアクセス出来てしまう!先ずは路線図を机に広げて見ーや。

折角調べてくれたので、それを利用させて頂くが、

梅田→阪神本線 乗り換え無し
難波→メトロ千日前線 乗り換え無し
京橋/北新地→JR東西線 乗り換えなし

主要な駅で乗り換え無しで行けるトコってたかだか野田はコレだけやで。
大阪の2大都市、梅田や難波に乗り換え無しで行けるから、不便とまでは言わないが 4840 の発言みたいな無理やりアゲアゲする発言は検討者に誤解を生む。
4842: 通りすがりさん 
[2019-07-02 21:24:41]
>>4841 匿名さん

千日前線や阪神線がマイナーと言われる所以ですわな。(笑)
4843: 匿名さん 
[2019-07-02 21:26:47]
>>4841 匿名さん

異論ありという提案にこの回答は品がなさすぎ。
4840さんは普段自分が使っているルートを教えてくれただけだと思う。ここに住んだらどのルートが便利かすごい参考になる情報であって、決してアゲアゲ発言とは思えない。
4844: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-02 21:32:19]
>>4841 匿名さん

おいおい!
ほなこれ以上の交通の要衝、言うてみんかいな!
否定だけか?
4845: 匿名さん 
[2019-07-02 21:34:11]
>>4841 匿名さん

おいおい(汗)
ギャハハハハハハ(≧▽≦)
おもろいやんけ!
4846: 通りすがり 
[2019-07-02 21:34:22]
>>4841
4840さんの書き込み、とても参考になります
実際「参考になる」沢山押されてますよね?

無理やりアゲアゲと言われますが
傍から見たらあなたの方が
無理やりサゲサゲに見えますよ。
それ程迄気に入らないなら
何故検討対象から外して
他のマンションスレにいかれないのでしょうか?
買う気のない方がずっとスレに張り付いてるのが
心の底から不思議でなりません
4847: 匿名さん 
[2019-07-02 21:37:09]
>>4846 通りすがりさん

毎度のことながら、文句があるならこのスレに来るな的な後半部分は不要かと。
4848: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-02 21:40:10]
>>4846 通りすがりさん
同感です。
残念ながら僻んでらっしゃるのだと思います。
とてもとても可哀想な方だと哀れんでしまいます。
しかし、素晴らしいシチュエーションですね。
此方の物件は。


4849: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-02 21:48:06]
>>4841 匿名さん

君、まさかとは思うが
阪神尼崎の同ホームの乗換や、JR尼崎の向かいのホームの乗換と
JR大阪駅から御堂筋梅田駅の乗換を同じカウントしてるのでは無いのだろうね?
乗換時間も金額も大幅に変わるよ。
無理矢理が過ぎちゃうぜ。
4850: 匿名さん 
[2019-07-02 21:54:54]
>>4849 検討板ユーザーさん

乗り換えは乗り換え。乗り換えが必要か不要かの論点なのに、乗り換えが楽かどうか安いか高いかは論点のすり替えですわ。
4851: 匿名さん 
[2019-07-02 22:00:09]
>>4848 検討板ユーザーさん

妬みとか根拠のないこと言い過ぎるとまた一斉削除されるぞ。
4852: 4840ですが 
[2019-07-02 22:06:38]
ルートに関して異論は全然OKです、私が利用するルートを挙げたのみです。他にこの方が近い、ラク、安いなど有れば参考になります。

また、どこそこのマンションなら平米単価幾らくらいで、ここより交通利便性が良いとか同等だとか、そういったご意見聞かせて欲しいです。ただ意見も出さずに難癖つけるだけだと今までと何にも変わりません。また管理人に削除されての繰り返しになるだけです。
ご意見を持ってでしたら幾らでも反論お願いします。
4853: ↑4839でした 
[2019-07-02 22:07:45]
すみません4839でした、じぶんのコメントを間違えるなんて…失敬。
4854: 通りがかりさん 
[2019-07-02 22:10:36]
4841は
4840を引用してるから、
≫交通の便は梅田、難波、天王寺、京橋、新大阪の次くらいに満たされてますね!

に対して言うてるんやろね。確かに野田がこの次に便利なワケはないわなw
4855: 匿名さん 
[2019-07-02 22:13:30]
>>4854 通りがかりさん

京橋よりは便利なような気がしますが。
4856: 4839 
[2019-07-02 22:32:08]
>>4849 検討板ユーザーさん
補足ありがとうございます、ホーム乗り換えも対面だったり電車素通り出来たり等あって自信無かったので端折ってました…仰る通り鉄道会社が同じなのか変わるのかで大違いでしたね、同列に書いてしまってすみません。

余談ですが、自動車に関していえば
海老江ランプ→ 阪神高速3号神戸線
福島入口→阪神高速11号池田線
梅田/堂島→阪神高速1号環状線
大開→阪神高速5号湾岸線
一般道は
野田駅から国道2号線で神戸方面へ
梅新東交差点から北上して国道423号新御堂へ
此花方面、梅香交差点から国道43号へ
新御堂から、もしくは2号御幣島経由で名神。

まぁこの辺りは市内ならどこも大差ないかもしれませんけどね。
4857: 通りがかりさん 
[2019-07-02 22:33:32]
基本、路線図見て他よりでっかく書かれてる駅とか、沢山の普通やら特急が停車する駅が先ずは交通要所駅でいわゆる便利な駅になるんじゃね?
4858: 匿名さん 
[2019-07-02 22:37:56]
図星だと購入者がえらく反応されるけど、4841は大いに的を射てる。

一度の乗り換え、移動というのは乗車時間が長い以上に億劫に感じるものであるし、乗り換えを含めた路線や駅をカウントするとなると話はややこしく、複雑になるのでこの際それを横に置いてとの話だろ!?

個人的には関西であれば主要な大阪、難波に加え京都、神戸、さらに長距離移動で利用する新大阪、関空、伊丹に出来るだけ乗り換えなして行け、且つできるだけ早く着くとこが便利となるように思う。

それを踏まえると、確かに御堂筋線沿線やJR沿線の駅は関西圏の中ではやはり秀でていると思うがいかがだろうか?

蛇足だが、大阪近辺での行動が主なら環状線沿いを俺なら追加して検討するかな。
4859: 匿名さん 
[2019-07-02 22:52:47]
>>4843 匿名さん
4839の間違いでは?ルートを教えてくれてるのはww
4860: 4839 
[2019-07-02 23:02:02]
>>4858 匿名さん
御堂筋沿線だと新大阪梅田難波天王寺へ利便性ありますが、他は結局乗り換えなんです。神戸京都空港など。
江坂より北、天王寺より南に行くと時間もソコソコかかりますし、、(個人の感想です)
JR沿線は環状線だとどこがお勧めでしょうか?勤めが梅田なので30分圏内が理想ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる