三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ(契約者・入居者専用) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ(契約者・入居者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-12-19 17:42:51
 削除依頼 投稿する

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての契約者・入居者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/599259/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2017-03-27 17:47:24

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ(契約者・入居者専用)

121: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-15 20:18:47]
内覧会に行ってきました!
今回初めて知ったのですが、お布団の洗濯&貸し出しサービスが便利だなと思いました。
料金は確認し忘れましたが…。
来客用のお布団、わりとかさばりますよね。
レンタサイクルもロッカーからバッテリーの貸し出しができて、スムーズに利用できそうです。

120さん、我が家にも未就学児ですが子供がいます。
お子さんがいらっしゃるご家庭が多そうですね。
小学校、今から迷ってます。親子共々、お友達ができるかドキドキしてます。
122: 匿名さん 
[2018-02-15 21:24:56]
練馬区役所の学務科(?正しくは失念しました)や通りすがりのご近所の方に、聞いてみたら、関町南エリア(戸建てエリアがメインです)から石神井西小に通う子どもがけっこういるようで、マンションから立野小に越境すると、近所で遊ぶ子が少なくなっちゃうのではないかな…と、コメントしている方がいらっしゃいました。
小学校主宰の夏祭りとかあるんでしたっけ?ですと、マンション内のほとんどの子が石神井西のお祭りに行くけど、自分は同じマンションなのに行けないとか、ならないかなぁと私は思いました。
我が子は、学区の小学校にしました。
他の方のご意見も聞いてみたいです。
123: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-15 22:13:40]
前に書いていた方がいましたが、練馬区の小学校は通常越境はできないはずです。
なので悩む必要はないのでは?
124: 匿名さん 
[2018-02-15 22:29:41]
学務科(?だったかな?)の方には、越境せざるを得ない理由があれば、越境できるとおっしゃっていましたよ。
このマンションを購入するか検討している時期に、念のため聞いてみたら、そう返答がありました。
ただ、立野小の方が雰囲気が良さそうとか、石神井西小だと青梅街道を越えなくてはいけないから、不安といった理由は、越境を認める理由にはならないとおっしゃっていました。
125: 匿名さん 
[2018-02-17 10:54:05]
ディズニー楽しかったですねえ。また参加したいけどもう貸し切りに行くことはないんだろうな…
126: 匿名さん 
[2018-02-17 19:59:59]
内覧会、もう皆さん済みましたか?
私は、もう済んだのですが、どういった点を指摘されましたか?内覧会などに同行して、専門的にチェックしてくれる業者を頼んだ方はいらっしゃいますか?
127: マンション住民さん 
[2018-02-17 22:06:13]
内覧会はもう済みましたが、冷蔵庫置き場のスペースを計測し忘れました。もらった紙のスケールだと
横70cm×奥行70cmくらいなんですけど、冷蔵庫の大きさは、ちょうど70cm前後の幅が多くて、
mm単位くらいでしりたいんですが、、、どなたか正確に計測した方はいらっしゃいませんか?。
128: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-18 01:31:05]
>>127 マンション住民さん

うちの冷蔵庫スペースは幅700*奥780
129: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-18 01:41:38]
>>91 入居前さん
うちもア○マークに26万と言われました。ソファーベッドダイニングテーブルデスクしかないのに。なので、自分でやると考えている。
130: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-18 07:49:43]
返信ありがとうございます。冷蔵庫置き場の奥行78cmもあるんですね。
131: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-18 09:09:31]
私もアリに36万と言われました。あいつらこっちが断らないと思ってますね。
新築の引越でも幹事会社に堂々と自分でやりますと言うつもりです。
シーズンだから完全に吹っ掛けてきてますね。
腹立ちます。
132: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-18 10:14:45]
うちも36万といわれましたね。
トラックの関係でどうしてもこの値段だと。
ただ、自分でやると現場でアリの作業員にオラオラされそうで、
入居初日から面倒ごとがでるのも嫌だなぁとも思ってます...。
133: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-18 10:16:04]
>>131 住民板ユーザーさん2さん

そうですよね。訪問見積もりしにきた時に、幹事会社じゃないと引越しできないと言われました。ひどいよね、こんな下手な嘘つき。すぐ断りました。
134: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-18 10:22:36]
>>107 匿名さん

我が家は火災保険の電気的機械的事故特約を加入するつもりです。アフターサービスが高くて、10年以内に設備が故障になる確率が小さくて、火災保険の特約だけ加入すれば良いかなと思うから。
135: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-18 10:29:50]
>>132 住民板ユーザーさん3さん

幹事会社のお客様は三井です。三井のお客様が私たちです。オラオラされるなんて、絶対おかしいと思う
136: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-18 10:38:32]
いや、仰るとおりなんですが、絶対現場の人間まで行き届いてないので...
137: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-18 10:44:38]
現場の人間が問題行動するなら我々はアリのお客様である三井に文句を言うべきです。
アリにとって我々はお客様のお客様な訳ですから!
みなさん、吹っ掛けてくるような引越業者に負けず他社と契約するかできる人は自分でやりましょうトラックレンタルして台車と家族でやれば出来ないことは絶対にない!
そういう人が増えればアリにいじめられることもないですよ。
138: 匿名さん 
[2018-02-18 11:02:48]
>>135 住民板ユーザーさん6さん

お客さま意識でいると損しますよ。
139: 匿名さん 
[2018-02-18 11:16:40]
値段の再考をお願いしたら、他社もご検討下さいと。時期的にどこも高いですね(汗)
入居後に不動産取得税で数十万かかりますよね?できれば安くしたいのですが…
140: 入居前さん 
[2018-02-18 11:16:54]
ア○さんに御見積を出してもらったら、2名で2LDK→2LDKの転居、15km以内での転居にもかかわらず60万、お値引きして42万(税抜)の御見積が来ました。おまかせ梱包をお願いしているわけでもなく、普通の家庭にあるものばかりです。驚愕の見積です。皆さんびっくりしてらっしゃいますが、私もこんな金額はじめてで衝撃を受けました。
141: 匿名さん 
[2018-02-18 11:31:35]
不動産取得税は部屋にもよりますが50万程度でたりますよね?
142: 匿名さん 
[2018-02-18 11:32:07]
1LDKですが16万円でした。
通常期より倍しますが、私はアリさんにしました。営業の方の印象も良かったです。
他社へ見積たくさんとれば多少安いところがあるかもしれませんが、手間もかかりますし、幹事会社への安心感とスムーズさで早々に決めました。
人それぞれと思いますが、皆さん気持ちよく新生活始められるといいですね(^^)
143: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-18 13:23:18]
私は、平日引っ越しで距離も近くですが、普段の倍くらいしました。他社も見積もりお願いしましたが、同じくらいか高い会社もあり、幹事のアリさんにしました。土日引っ越しは、さらに高くなるのでしょうか?
一斉入居は、一日の枠が2時間単位で5枠まで決まっており、3ルートからの搬入になるため、一日15世帯しか引っ越しできないようです。
自分で引っ越しは、エレベーターや床の養生など引っ越しに当たっての規約が色々あり、可能かどうか三井に聞いてからの方が無難だと思いますよ。小さなアパートへの引っ越しとは、訳が違いますから。
144: 匿名さん 
[2018-02-18 13:38:11]
>>133 住民板ユーザーさん6さん

先日、アリさんに見積りに来てもらいましたが、アリさんも、他の一斉入居のマンションで、他の引越会社が幹事会社だと、断っている場合があると言っていました。
他社が幹事会社だと、色々めんどくさいそうですよ。
時間内に終わらなくても、他のお部屋を担当しているのが、幹事会社だから、手伝ってもらえなくて、大変だそうで。

145: 匿名さん 
[2018-02-18 13:41:41]
>>143 住民板ユーザーさん1さん
4月8日(だったかな?)くらいまでは、春休み価格なので、平日も週末でも、価格は変わらないようです。

146: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-18 14:15:42]
アリに頼むのはマンション買って金銭感覚が喪失したただの馬鹿ですよ。
ほんとアリにとっていいカモですね。
普段の倍するけど幹事会社たから頼んだって幹事会社だから何なの?
その幹事会社が汚したり壊したりしてんじゃん。
枠が決まってるって言っても終わんなきゃ次は待つしかないんだよ。
それを上手く調整するのが幹事会社の仕事だろ。
私はアリの値段と値引きしない態度に頭にきたので全て自分でやります。
終わらなくても終わるまで次を待たせて黙々とやります。
147: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-18 14:24:57]
アリに頭来てるのは分かりますし、
自分でやるのは勝手ですけど、終わらなくてもやるとか、
他の入居者に迷惑をかける行為はやめてほしいですね。
アリが嫌なら日通なり他の引越業者はありますけど、検討されてないんですか?
汚したり壊したりについては、手慣れてる引越業者がやる心配よりは、
個人で引越しされる方がやるほうが心配です。
共用部分に汚したり壊したりがあったら、もちろんあなたが直すんですよね?
引越代金よりも高くつきそうですけどね。
148: 契約者さん 
[2018-02-18 14:40:56]
>134
そうそう!わたしも保険で何とかなりそうだからいいやと思って、
初めから高いリビングサポートには入らないことにしましたよー!
…正直言って三井さんのアフターサポートはお客様目線じゃなくて、
対象設備も料金設定もよく分からなかったですね。
149: 契約者さん 
[2018-02-18 14:46:04]
↑補足です。
因みに、一応保険も他社の見積りを取りましたよ。
家財は損保ジャパンの方が数万円安かったです。
ただ、三井さんだと特約があるんで、そのままにします。
新築初めてなので、保険料もバカになんないんだなーって
ちょっと驚きました。
150: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-18 15:09:17]
引っ越しを、学生時代に友達とやりましたが、大変でしたよ。小さなトラックだから何回も往復して、途中で荷物の荷台への固定が甘くて倒れて本棚が壊れたり、、、。
今回値段高くて、自分も驚きましたよ。悔しい気持ちは分かりますけど、引っ越し業者に頼んだ方がなにかと楽かもしれませんよ。
151: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-18 16:05:13]
荷物が多いか、値段が高い家具や家電があれば、専門引越し屋さんに頼んだ方は安心であるし、楽にもなる。
逆に荷物が少なかったり、大きくないものしかなければ、自分でやった方か安い引越し屋さんに任せる方は全然問題ないと思います。まぁ、もちろん他の入居者に迷惑にならずにルールをちゃんと守ることを前提にする
152: 入居前さん 
[2018-02-18 16:59:41]
91です。

ア○さんマーク
他社の見積もりを引き合いに出したら半額ぐらいまで安くなりましたよ。数社見積もり取って交渉してみる価値ありです。
結果ア〇さんに頼みました。

頑張ってください。
153: マンション検討中さん 
[2018-02-18 18:33:12]
ア○さんとはできるだけ関わりたくないので見積りにも呼ばないでおこうかな。あの副社長まだいるんですかね。
154: 匿名さん 
[2018-02-18 19:18:47]
引越会社まだ決まってない方、そろそろ決めた方がよいかもしれません。
先日アリさんと他社に見積りを頼んだのですが、その時、両社ともに、今年3~4月は新築マンションの一斉入居が多くて、もう3月末までの引越の受付は締め切ったとおっしゃっていて、4月も1週目はだいぶ埋まってきているという話でした。
155: 匿名さん 
[2018-02-18 21:30:59]
見積はどこも似通ってますね。繁忙期は高くてびっくりです。
でも、どこかにお願いして運んでいただかないと自力じゃ無理ですし。まだ断られないだけマシかな早目に決めます。どこもトラックに限りがあり遅くなると引き受けてもらえない様子でした。
156: 匿名さん 
[2018-02-19 07:52:38]
駐車場外れた方は、近くの駐車場を探していますか?
157: 匿名さん 
[2018-02-19 08:54:03]
駐車場も、足りてないのですか?
私がこちらのマンションを購入した時は、三井の方が思ったより、車を持っている方が少なめだから、もしかしたら、駐車場が余ってしまうかも…という話だったので、驚きです。
158: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-19 09:05:06]
>>156 匿名さん

もう契約しました。内覧会の当日に。すぐ近くにある駐車場はまだ3-4台空いてますよ、仲介料不要だし、賃料も他よリ安い
159: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-19 09:50:00]
みなさん、交渉しましょう。
うちは2LDK→3LDKの引越しですが、ギリギリ一桁まで交渉しましたよ。
平日というのもあるかもですが、いい金額なら即決する、今後他者の見積り依頼もしない、当日これこれは自分でやって業者の負担を減らす、など条件を出して値切りました。
向こうも値切り前提で最初の金額は提示してると思いますが、一括は取りたい筈なので強気で交渉すれば相当値切れると思います。
頑張ってください!
160: 匿名さん 
[2018-02-19 11:01:54]
158さん
駐車場もう契約したんですね!
早いですね!

4月からの借りる契約で大丈夫でした?
それとも、もうすでに賃料払っている形でしたか?



161: 匿名さん 
[2018-02-19 11:03:11]
駐車場はどちらが空いてましたか?
162: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-19 11:20:01]
>>160 匿名さん

引越し日からの契約です。4月の分は日割りでもう払いました。
163: 住民板ユーザーさん6 
[2018-02-19 11:28:42]
>>161 匿名さん
三井の担当者に聞けば、案内資料を送ってくれるよ
164: 契約者 
[2018-02-19 12:42:10]
ウチも駐車場の抽選外れたので直ぐに探して契約しました。
敷地内が良かったのですが仕方のない事ですね!
165: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-19 12:46:11]
駐車場も早く契約しないと遠方になりそうですか?
166: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-19 12:59:15]
>>165 住民板ユーザーさん1さん
早く動かないと遠方になると思います
167: マンコミュファンさん 
[2018-02-19 13:36:53]
平置き、機械式とも満車でしょうか?
空きには余裕があると思ってました。
168: 匿名さん 
[2018-02-19 14:08:59]
新しくマンション契約する人の分は駐車場とってるんじゃないですか???
280世帯で70台なんで余裕ないでしょうね。
自分がいま住んでいるマンションは、120世帯で駐車場50台ですが、10台くらい外の駐車場に置いてますよ。
169: 匿名さん 
[2018-02-20 06:29:04]
ここは平和でいいですね、、

互いの相談ごとも前向きに進んでいきますね
170: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-20 11:54:50]
提携火災保険会社と別の火災保険に加入しようと思っているが、築浅割引を適用するために、住所を明記してある公的な書類は必要だそうです。今手に入っている重要説明書には住所が未記載なので、どうすればいいかな。。。悩んでいます。
他の保険会社に加入した方はいらっしゃいますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる