三菱地所レジデンス株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 広島平和公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ザ・パークハウス 広島平和公園ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-12-31 18:34:47
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 広島平和公園についての情報が欲しいです。
角住戸が多いそうですが、どうですか?眺望が期待できるといいなと思います。
オススメのお買い物スポットやショップなどについても情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/tph-h-heiwakouen/

所在地:広島県広島市中区堺町1丁目8番3(地番)
交通:広島電鉄本線「土橋」駅より徒歩5分、広島電鉄本線「本川町」駅より徒歩6分
広島電鉄宇品線「本通」駅より徒歩10分
施工会社:戸田建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
売主:三菱地所レジデンス、菱重プロパティーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-23 15:02:42

現在の物件
ザ・パークハウス 広島平和公園
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市中区堺町1丁目8番3(地番)
交通:広島電鉄本線 「本川町」駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

ザ・パークハウス 広島平和公園ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-04-01 11:47:49]
対岸も含め周囲に嫌悪施設がないところは評価できる
リバーサイドは対岸も気になるよね
22: マンション検討中さん 
[2018-04-02 07:18:08]
2LDKの部屋を探していますが、小さな部屋はリバーサイドじゃなくて南向きで、目の前がビルみたいですね。残念。
2LDKの部屋のだいたいの値段がわかるかたいますか?
23: マンション検討中さん 
[2018-04-02 08:49:35]
2LDKはほとんどないはずです。もう売り切れてるかも。
一番安い部屋で4000万近かったような。
24: 匿名さん 
[2018-04-02 10:28:44]
要人が来るときはベランダに出ないように警察から指導があるはずです。吉島の知人はオバマのときに言われてました狙撃対策としてね。あとフラワーのときは車使えますか?
25: 匿名さん 
[2018-04-02 11:19:17]
オバマの時は警察から指導じゃなくてお願いがありましたね。
しかもマンションの1階に警官が立ってました。
フラワーはこの辺は普通に車が走ります。
交通規制もありませんし。但し、近所のコインパークは全て満車状態です。
26: 匿名さん 
[2018-04-02 12:24:28]
リバーサイドは対岸に何があるかが大切。嫌悪施設より世界遺産の方がいいよね
27: 匿名 
[2018-04-02 18:16:30]
http://www.mecsumai.com/tph-h-heiwakouen/plan/index.html

を見ると,B type(2LDK)は,まだ販売中ということではないでしょうか。
28: 匿名さん 
[2018-04-02 19:01:03]
フラワーフェスティバルは大丈夫だけど、8月6日は川沿いが通れなくなる

>>19
公共交通は土橋まで徒歩数分だからかなり良い方
紙屋町界隈へ出るのには、自転車を停める手間を考えたら歩きとの比較になっちゃうけど
29: マンション検討中 
[2018-04-02 20:24:22]
>>28 匿名さん
ここから八丁堀方面行くなら本川町でしょう。
本川町のほうがバス電車あるし。

ただ土橋に行くにしても本川町に行くにしても、
歩道がないところを数100メートルあるくんだよね。
快適ではないし、子供つれて歩きたくない道ですよ。


30: マンション検討中 
[2018-04-03 06:53:42]
訂正

土橋まで歩道のない道を400m
本川町までは歩道ありで500m

土橋からだとスーパーパン屋が道中にあり。
本川町までは途中何もなし。病院はあるが。

立地はいいのに以外と交通機関が使いにくい場所だと思います。
まあそれでも十分恵まれていますが。


31: 匿名さん 
[2018-04-03 07:09:42]
裏路地行けばそうだけど、土橋まで普通に歩道あるが
狭いので子供をあまり歩かせたくない道ではあるものの普通に通学路

本川だと倍近く歩くので、まず選ばないかな
32: 匿名さん 
[2018-04-04 00:19:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
33: 無題 
[2018-04-27 16:28:32]
三菱さんと大京さんが、広島ではナンバー1と2、と聞きましたが、どちらが一番ですか?
どちらの営業マンさんや社員さんもレベルが高く素晴らしかったですが!
34: 無題 
[2018-04-27 16:30:48]
>>33 無題さん
一生涯付き合っていくわけですから、営業マンさんや社員さんのレベルの高さは大切ですよね。
35: 匿名さん 
[2018-04-27 16:59:06]
>>33 無題さん

何を求めているのかよくわかりませんよ。
どこからナンバー1.2と聞いたのか不明ですが。


荒れるのでやめてください。
36: 匿名さん 
[2018-04-27 17:19:09]
>>33さんと思わしき方は舟入本町スレにも投稿されていました。
ここは比較スレではありませんので削除依頼を出しました。
37: マンション検討中 
[2018-04-27 17:41:29]
ここも値段をずいぶん強気につけてきましたよね。
住友のシティハウスに迫るくらい。

90や100平米の部屋は大分残りそう。
38: 匿名さん 
[2018-04-27 19:52:46]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
39: 匿名さん 
[2018-04-28 09:21:19]
値引き提示はありますか?
40: 匿名さん 
[2018-04-28 10:11:38]
荒らしなのでスルー
41: 匿名さん 
[2018-04-28 11:20:40]
シティとパークハウスは財閥系で倒産やアフターサービスの心配がなく安心感を持って購入できます
42: 匿名さん 
[2018-05-09 06:52:52]
完成が先のこともあって、あまり話題になりませんね。
住友や大京同様、6000万以上の部屋は完成在庫が残りそう。hitotoも完成在庫必死の流れがささやかれています。
ここは紙屋町が至近距離、平和公園を見渡すリバーサイドですから立地は間違いなし。
交通機関の使い勝手が微妙なのが玉に傷ですが。

上昇傾向にある物件の値段が下がるのはオリンピックが終わる2年後と言われていますが、
もし今年年末に大阪万博の2025年開催が決まったら、さらに先になります。
大阪万博が決まったら今後7年は値下げの流れがないということになって
今の完成在庫は一挙にはけるでしょう。

では予測通り2年後に下がるとして、今はそのタイミングを待っている人が多く、
またデベも値段がつけれらない物件の建築を敬遠します。
物件が減って希望者は増えるわけですから、相対的に物件に対する競争率が上がります。
今のように中区にマンションが乱立して選び放題になることはなくなるでしょう。
やっと中区の新築物件が予算にみあう水準に下がってきてもなかなか買えずに結局中心から離れた場所に買うことになり、
「高くてもいいからあの時買っておけばよかった」という人が出てくるかもしれません。
今のように選び放題でかつ値段だけ下がる、ということはないのです。

「その時は中古も出てくる」という人もいますが、いくら立地が抜群でも築20年の物件よりは新築のほうが
好まれるのはデータを見ても明らかです。
また、そういう時代になると築浅の中古はネットに出る前に関係者に情報が回って瞬殺されます。
この物件が完成する頃にどんな流れになっているか楽しみです。
43: 匿名さん 
[2018-05-10 06:46:08]
あと広島という地域で考えると大事なのがマンションの24時間ゴミ出しステーション。
大都市では10年以上前からオートロック並みに当たり前のシステムですが、
広島で中規模以下の新築分譲物件で本格的に導入されたのはここ3-4年のことです。
管理費が上がるデメリットもありますが、マンションに住むのメリットといえば24時間ゴミ出しが第一に来ます。
次に宅配ボックス。
他の手ぶらキーやらディスポーザーやらは正直枝葉です。
そして既存の物件で新たにゴミ出しサービスを始めようにも管理費の値上げをしないといけないため、
4/5以上の賛成は得られず、事実上不可能です。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160615/biz/00m/010/005...
http://tsunagu-web.com/report/v004/

東京では中古でも24時間ゴミ出しができない物件は見向きもされません。だいぶお安ければ別ですが。
広島では今後24時間ゴミ出しがようやく当たり前になっていくので、
ゴミ出しができない中古物件の価値はいくら場所がよくても相対的に下がっていくでしょう。

「待っていれば中古も安くなる」と考えられがちですが、その中古が将来的に価値があるものかどうか
考える必要があります。
44: 匿名さん 
[2018-05-10 10:13:57]
>「待っていれば中古も安くなる」と考えられがちですが、その中古が将来的に価値があるものかどうか考える必要があります。
確かにそうですね。中古で値崩れを起こしにくい特徴って何なんでしょうね。
45: 匿名さん 
[2018-05-10 10:37:41]
>>44 匿名さん
車と同じで良ブランドの管理が行き届いたマンションは値崩れしにくいですね。パークハウスは管理もいいので値崩れしにくいマンションの代表です。
46: 匿名さん 
[2018-05-13 10:44:22]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
47: 匿名さん 
[2018-05-25 06:42:00]
90㎡と100㎡以外は全部売れたんですね。さすが三菱。
ただ90㎡が6000万後半から、100㎡は8000万台ですから完売は時間がかかるでしょうね。

こないだも思いましたが、土橋駅から本川橋に抜ける道は歩道は線で区切られてるだけだし、
車は多いし、自転車もヒュンヒュンくるし、特に今は工事中で子連れやお年寄りにはあまりいい道ではないですね。
本川駅からの道も殺風景で遠いし。

場所はいいですが、検討者は普段の交通利便性なども踏まえて実際に周囲を歩いてみるといいと思います。
48: 匿名さん 
[2018-05-25 08:20:44]
加古町とは立地もデベも格が違うから、こっちの方が売れて当たり前だと思う。
目の前も病院やガスタンクみたいな嫌悪施設ではないし。
49: マンション検討中さん 
[2018-06-12 14:56:41]
>>48 匿名さん

ここはもともとラブホの跡地のいい所なので、安いヒトトタワーをお勧め
50: マンション検討中さん 
[2018-06-12 16:15:37]
ザ・パークハウス平和公園とザ・パークハウス広島平和公園ってまぎらわしいですね。
もともと前者はパークハウス加古町と名乗るべきでしたね。

堺町の物件のほうが紙屋町に近くてスーパーが近いので価値はあると思いますが、
加古町の物件のほうが周囲がきれいで散歩が楽しくてバス停も近いのでわたしは好きですね。

と書くとライオンズがどうこうとつっかかられそうですが。
51: 匿名 
[2018-06-12 19:45:42]
>>50 マンション検討中さん

私も同感です。
なかなか、パーフェクトな物件はないですよね。
52: 匿名さん 
[2018-06-12 20:33:44]
目の前にガスタンクがないから安心
53: 匿名さん 
[2018-06-20 23:15:39]
普通マンションのホームページには「アクセス」の項目があるのですが、ここは一段階経ないとアクセスのページにいけませんね。
最寄の電停まで400mなのを誤魔化す意図があるのかもしれません。
街にこんなに近いのに交通機関の利便性はすこぶる微妙です。

平和公園にわたる橋も古いまま一向に改善されないし、歩道も狭い。
そもそも平和公園の西側は歴史的にも不遇の扱いを受けていた場所。

いざ住んで移動に不便な思いをしなければいいなー、と思います。

普通マンションのホームページには「アクセ...
54: 匿名さん 
[2018-06-20 23:18:08]
リバーサイドは不便だからマンションに詳しい人は買わない
55: 匿名さん 
[2018-06-20 23:35:11]
>>54 匿名さん

マンションに詳しい人はタワー買うって言いたいの?
56: 匿名さん 
[2018-06-20 23:38:16]
きにするなよ
リバーフロントでも目の前がガスタンクではなく世界遺産だったり、しっかり南向きのつくりにしてあったり、スーパー近くて利便性高い良物件もたくさんある
57: 匿名さん 
[2018-06-21 12:30:16]
安心の大財閥三菱
倒産の心配なし
58: 匿名さん 
[2018-06-21 12:50:05]
三菱自動車は瀕死だけどな。
59: 匿名さん 
[2018-06-21 12:53:36]
普通ならとっく倒産してるけど大三菱財閥が金策して倒産を華麗に回避した
三井三菱以外には無理
60: マンション比較中さん 
[2018-06-21 22:18:52]
ダイワはどうかな?
61: 匿名さん 
[2018-06-21 22:33:47]
いいマンションだわ
リバーフロントはこことダイワとシティ以外はゴミマン
62: 匿名さん 
[2018-06-23 08:36:01]
値段が高い割には売れてるみたいですね
63: 匿名さん 
[2018-06-24 00:35:51]
うれてますか?営業か、1年6ヶ月ぶりに電話ありました。
64: 匿名さん 
[2018-06-24 00:51:20]
>>63 匿名さん
リバーフロントではこことダイワだけが売れてますね
65: 匿名さん 
[2018-06-24 10:08:21]
熊本の耐震マンション室内がこれ
熊本では急速に免震化が進んでる
高額な免震マンションにスケールメリットで安価に住めるそれがタワーマンション
66: 匿名さん 
[2018-06-24 11:04:39]
>>62 匿名さん
目の前が世界遺産という素敵な物件ですよね
67: マンション比較中さん 
[2018-06-26 10:25:31]
確認するとダイワは角部屋しか売れてませんでした。
68: 匿名さん 
[2018-06-26 10:48:32]
>>67 マンション比較中さん
うそ
ダイワは某倒産デベと違い売れ行き好調
リバーサイドはダイワと三菱と住友以外は中途半端なカス物件
69: マンション検討中さん 
[2018-06-26 13:54:16]
へんな書き込みがおおいですねー。
この辺地元ですが、最近外国人観光客が沢山歩いてますね。
近くに格安の宿があるからでしょうか。
まあにぎわうのはいいことだと思います。
70: 匿名さん 
[2018-06-30 16:16:14]
東向きリバーサイドは広島では人気ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる