三菱地所レジデンス株式会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 広島平和公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ザ・パークハウス 広島平和公園ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-12-31 18:34:47
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 広島平和公園についての情報が欲しいです。
角住戸が多いそうですが、どうですか?眺望が期待できるといいなと思います。
オススメのお買い物スポットやショップなどについても情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/tph-h-heiwakouen/

所在地:広島県広島市中区堺町1丁目8番3(地番)
交通:広島電鉄本線「土橋」駅より徒歩5分、広島電鉄本線「本川町」駅より徒歩6分
広島電鉄宇品線「本通」駅より徒歩10分
施工会社:戸田建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
売主:三菱地所レジデンス、菱重プロパティーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-23 15:02:42

現在の物件
ザ・パークハウス 広島平和公園
ザ・パークハウス
 
所在地:広島県広島市中区堺町1丁目8番3(地番)
交通:広島電鉄本線 「本川町」駅 徒歩6分
総戸数: 55戸

ザ・パークハウス 広島平和公園ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2017-06-06 20:52:46
紙屋町直近でリバービュー。
シティハウスより断然良いと思う。
No.2  
by 匿名さん 2017-06-06 22:03:25
この掲示板だと1LDKがあると嫌がる人が多そうだから、そこがどうかね。
No.3  
by 匿名さん 2017-06-06 22:34:10
ダメだし早いね、控えてくださいね。
No.4  
by 匿名さん 2017-07-02 15:16:47
10階100平米タイプの3LDK角部屋が8800万円の販売価格予定の物件でした。
No.5  
by マンション比較中さん 2017-07-09 21:45:21
70㎡くらいの3LDKの部屋ならどれくらいの値段でしょうか。
No.6  
by 匿名さん 2017-07-10 11:03:11
6000万超えでしょうね。
No.7  
by 通りがかりさん 2017-07-12 02:49:03
4000~5000万台だと思います
最上階以外は6000超えないでしょう
No.8  
by 匿名さん 2017-07-12 08:35:18
100㎡タイプが8800万円が本当なら、
㎡あたり88万円。
角部屋加算で単価が10%増しだと仮定すると、
88万円÷110%=80万円。
70㎡の場合、
80万円×70㎡=5600万円

よって5600万円±300万円くらいではないでしょうか?
最上階は6000万あたりの可能性もあるかもしれませんね。
No.9  
by 匿名さん 2017-07-12 08:39:13
専有面積:47.05m2~専有面積 47.05m2~167.21m2
ですが、167.21m2の部屋は2億超えますかね?
No.10  
by 匿名さん 2017-11-06 17:15:55
販売開始になりましたね。
どなたかもう少し詳しい価格情報をお持ちではありませんか?
No.11  
by 匿名さん 2017-11-06 23:17:07
よくは知らんが
1LDKの47㎡が3,288万~らしい
No.12  
by 匿名さん 2017-11-06 23:18:39
たぷん一番下の階だろうな
No.13  
by マンション検討中さん 2017-11-08 19:17:28
中心部の物件とどちらがいいのかな?
No.14  
by 匿名さん 2017-11-13 13:44:45
タワー型駐車場で30台ですか…
バスや路面電車を使う人が少なければ朝の通勤時は大変かもしれないですね

あと駐車場とゴミ捨て場が真反対なので、夫に朝のゴミ出しを頼みづらそう笑
No.15  
by 匿名さん 2017-11-15 18:54:09
個人的にはバイク4台というのも…
この辺りは駐車場少ないのにどう考えても足りてない気が
近所のリバーサイドはしばらく出ないだろうから考えていたんだけどねえ
No.16  
by マンコミュファンさん 2017-11-17 22:04:17
世界遺産を一望できるマンション
一般的なリバーサイドマンションとは価値が違いますわ
No.17  
by マンション検討中さん 2017-12-03 04:15:37
もう契約した人はいますかね?
No.18  
by 名無しさん 2017-12-04 19:10:08
設備も公開になりました。
No.19  
by マンション検討中さん 2018-04-01 02:02:58
平和公園を眺める眺望は魅力的ですね。電線がかからない階なら気持ちよさそう。
ただ建物の向きがほぼ東向きですので、同じくリバーサイドのシティハウスやライオンズに比べたら
日当たりは悪そう。

24時間スーパー近い、そごうまで近い、と立地は一見いいように見えますが、
公共交通機関の便が悪く、日常生活でやや困りそう。自転車中心の生活なら全く問題なし。

私が見に行った時は安めの部屋は完売していましたが、90㎡、100㎡の部屋は結構残っていました。
ライオンズ加古町も在庫は似たような状況ですが、
ここは場所とブランドでライオンズより頑張れるかもしれません。

ここは元ラブホで、昔は一帯が暗い感じだった記憶があります。
同じ川沿いでも、太田川の相生橋から北、元安川、猿猴川に比べてこの辺は
あまり整備されてなくて歩いてて気持ちよくないんですよねー。
今後もっときれいに整備されたらより魅力的な場所になるでしょうね。





No.20  
by 匿名さん 2018-04-01 02:21:15
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
No.21  
by 匿名さん 2018-04-01 11:47:49
対岸も含め周囲に嫌悪施設がないところは評価できる
リバーサイドは対岸も気になるよね
No.22  
by マンション検討中さん 2018-04-02 07:18:08
2LDKの部屋を探していますが、小さな部屋はリバーサイドじゃなくて南向きで、目の前がビルみたいですね。残念。
2LDKの部屋のだいたいの値段がわかるかたいますか?
No.23  
by マンション検討中さん 2018-04-02 08:49:35
2LDKはほとんどないはずです。もう売り切れてるかも。
一番安い部屋で4000万近かったような。
No.24  
by 匿名さん 2018-04-02 10:28:44
要人が来るときはベランダに出ないように警察から指導があるはずです。吉島の知人はオバマのときに言われてました狙撃対策としてね。あとフラワーのときは車使えますか?
No.25  
by 匿名さん 2018-04-02 11:19:17
オバマの時は警察から指導じゃなくてお願いがありましたね。
しかもマンションの1階に警官が立ってました。
フラワーはこの辺は普通に車が走ります。
交通規制もありませんし。但し、近所のコインパークは全て満車状態です。
No.26  
by 匿名さん 2018-04-02 12:24:28
リバーサイドは対岸に何があるかが大切。嫌悪施設より世界遺産の方がいいよね
No.27  
by 匿名 2018-04-02 18:16:30
http://www.mecsumai.com/tph-h-heiwakouen/plan/index.html

を見ると,B type(2LDK)は,まだ販売中ということではないでしょうか。
No.28  
by 匿名さん 2018-04-02 19:01:03
フラワーフェスティバルは大丈夫だけど、8月6日は川沿いが通れなくなる

>>19
公共交通は土橋まで徒歩数分だからかなり良い方
紙屋町界隈へ出るのには、自転車を停める手間を考えたら歩きとの比較になっちゃうけど
No.29  
by マンション検討中 2018-04-02 20:24:22
>>28 匿名さん
ここから八丁堀方面行くなら本川町でしょう。
本川町のほうがバス電車あるし。

ただ土橋に行くにしても本川町に行くにしても、
歩道がないところを数100メートルあるくんだよね。
快適ではないし、子供つれて歩きたくない道ですよ。


No.30  
by マンション検討中 2018-04-03 06:53:42
訂正

土橋まで歩道のない道を400m
本川町までは歩道ありで500m

土橋からだとスーパーパン屋が道中にあり。
本川町までは途中何もなし。病院はあるが。

立地はいいのに以外と交通機関が使いにくい場所だと思います。
まあそれでも十分恵まれていますが。


No.31  
by 匿名さん 2018-04-03 07:09:42
裏路地行けばそうだけど、土橋まで普通に歩道あるが
狭いので子供をあまり歩かせたくない道ではあるものの普通に通学路

本川だと倍近く歩くので、まず選ばないかな
No.32  
by 匿名さん 2018-04-04 00:19:49
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.33  
by 無題 2018-04-27 16:28:32
三菱さんと大京さんが、広島ではナンバー1と2、と聞きましたが、どちらが一番ですか?
どちらの営業マンさんや社員さんもレベルが高く素晴らしかったですが!
No.34  
by 無題 2018-04-27 16:30:48
>>33 無題さん
一生涯付き合っていくわけですから、営業マンさんや社員さんのレベルの高さは大切ですよね。
No.35  
by 匿名さん 2018-04-27 16:59:06
>>33 無題さん

何を求めているのかよくわかりませんよ。
どこからナンバー1.2と聞いたのか不明ですが。


荒れるのでやめてください。
No.36  
by 匿名さん 2018-04-27 17:19:09
>>33さんと思わしき方は舟入本町スレにも投稿されていました。
ここは比較スレではありませんので削除依頼を出しました。
No.37  
by マンション検討中 2018-04-27 17:41:29
ここも値段をずいぶん強気につけてきましたよね。
住友のシティハウスに迫るくらい。

90や100平米の部屋は大分残りそう。
No.38  
by 匿名さん 2018-04-27 19:52:46
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
No.39  
by 匿名さん 2018-04-28 09:21:19
値引き提示はありますか?
No.40  
by 匿名さん 2018-04-28 10:11:38
荒らしなのでスルー
No.41  
by 匿名さん 2018-04-28 11:20:40
シティとパークハウスは財閥系で倒産やアフターサービスの心配がなく安心感を持って購入できます
No.42  
by 匿名さん 2018-05-09 06:52:52
完成が先のこともあって、あまり話題になりませんね。
住友や大京同様、6000万以上の部屋は完成在庫が残りそう。hitotoも完成在庫必死の流れがささやかれています。
ここは紙屋町が至近距離、平和公園を見渡すリバーサイドですから立地は間違いなし。
交通機関の使い勝手が微妙なのが玉に傷ですが。

上昇傾向にある物件の値段が下がるのはオリンピックが終わる2年後と言われていますが、
もし今年年末に大阪万博の2025年開催が決まったら、さらに先になります。
大阪万博が決まったら今後7年は値下げの流れがないということになって
今の完成在庫は一挙にはけるでしょう。

では予測通り2年後に下がるとして、今はそのタイミングを待っている人が多く、
またデベも値段がつけれらない物件の建築を敬遠します。
物件が減って希望者は増えるわけですから、相対的に物件に対する競争率が上がります。
今のように中区にマンションが乱立して選び放題になることはなくなるでしょう。
やっと中区の新築物件が予算にみあう水準に下がってきてもなかなか買えずに結局中心から離れた場所に買うことになり、
「高くてもいいからあの時買っておけばよかった」という人が出てくるかもしれません。
今のように選び放題でかつ値段だけ下がる、ということはないのです。

「その時は中古も出てくる」という人もいますが、いくら立地が抜群でも築20年の物件よりは新築のほうが
好まれるのはデータを見ても明らかです。
また、そういう時代になると築浅の中古はネットに出る前に関係者に情報が回って瞬殺されます。
この物件が完成する頃にどんな流れになっているか楽しみです。
No.43  
by 匿名さん 2018-05-10 06:46:08
あと広島という地域で考えると大事なのがマンションの24時間ゴミ出しステーション。
大都市では10年以上前からオートロック並みに当たり前のシステムですが、
広島で中規模以下の新築分譲物件で本格的に導入されたのはここ3-4年のことです。
管理費が上がるデメリットもありますが、マンションに住むのメリットといえば24時間ゴミ出しが第一に来ます。
次に宅配ボックス。
他の手ぶらキーやらディスポーザーやらは正直枝葉です。
そして既存の物件で新たにゴミ出しサービスを始めようにも管理費の値上げをしないといけないため、
4/5以上の賛成は得られず、事実上不可能です。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160615/biz/00m/010/005...
http://tsunagu-web.com/report/v004/

東京では中古でも24時間ゴミ出しができない物件は見向きもされません。だいぶお安ければ別ですが。
広島では今後24時間ゴミ出しがようやく当たり前になっていくので、
ゴミ出しができない中古物件の価値はいくら場所がよくても相対的に下がっていくでしょう。

「待っていれば中古も安くなる」と考えられがちですが、その中古が将来的に価値があるものかどうか
考える必要があります。
No.44  
by 匿名さん 2018-05-10 10:13:57
>「待っていれば中古も安くなる」と考えられがちですが、その中古が将来的に価値があるものかどうか考える必要があります。
確かにそうですね。中古で値崩れを起こしにくい特徴って何なんでしょうね。
No.45  
by 匿名さん 2018-05-10 10:37:41
>>44 匿名さん
車と同じで良ブランドの管理が行き届いたマンションは値崩れしにくいですね。パークハウスは管理もいいので値崩れしにくいマンションの代表です。
No.46  
by 匿名さん 2018-05-13 10:44:22
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
No.47  
by 匿名さん 2018-05-25 06:42:00
90㎡と100㎡以外は全部売れたんですね。さすが三菱。
ただ90㎡が6000万後半から、100㎡は8000万台ですから完売は時間がかかるでしょうね。

こないだも思いましたが、土橋駅から本川橋に抜ける道は歩道は線で区切られてるだけだし、
車は多いし、自転車もヒュンヒュンくるし、特に今は工事中で子連れやお年寄りにはあまりいい道ではないですね。
本川駅からの道も殺風景で遠いし。

場所はいいですが、検討者は普段の交通利便性なども踏まえて実際に周囲を歩いてみるといいと思います。
No.48  
by 匿名さん 2018-05-25 08:20:44
加古町とは立地もデベも格が違うから、こっちの方が売れて当たり前だと思う。
目の前も病院やガスタンクみたいな嫌悪施設ではないし。
No.49  
by マンション検討中さん 2018-06-12 14:56:41
>>48 匿名さん

ここはもともとラブホの跡地のいい所なので、安いヒトトタワーをお勧め
No.50  
by マンション検討中さん 2018-06-12 16:15:37
ザ・パークハウス平和公園とザ・パークハウス広島平和公園ってまぎらわしいですね。
もともと前者はパークハウス加古町と名乗るべきでしたね。

堺町の物件のほうが紙屋町に近くてスーパーが近いので価値はあると思いますが、
加古町の物件のほうが周囲がきれいで散歩が楽しくてバス停も近いのでわたしは好きですね。

と書くとライオンズがどうこうとつっかかられそうですが。
No.51  
by 匿名 2018-06-12 19:45:42
>>50 マンション検討中さん

私も同感です。
なかなか、パーフェクトな物件はないですよね。
No.52  
by 匿名さん 2018-06-12 20:33:44
目の前にガスタンクがないから安心
No.53  
by 匿名さん 2018-06-20 23:15:39
普通マンションのホームページには「アクセス」の項目があるのですが、ここは一段階経ないとアクセスのページにいけませんね。
最寄の電停まで400mなのを誤魔化す意図があるのかもしれません。
街にこんなに近いのに交通機関の利便性はすこぶる微妙です。

平和公園にわたる橋も古いまま一向に改善されないし、歩道も狭い。
そもそも平和公園の西側は歴史的にも不遇の扱いを受けていた場所。

いざ住んで移動に不便な思いをしなければいいなー、と思います。

No.54  
by 匿名さん 2018-06-20 23:18:08
リバーサイドは不便だからマンションに詳しい人は買わない
No.55  
by 匿名さん 2018-06-20 23:35:11
>>54 匿名さん

マンションに詳しい人はタワー買うって言いたいの?
No.56  
by 匿名さん 2018-06-20 23:38:16
きにするなよ
リバーフロントでも目の前がガスタンクではなく世界遺産だったり、しっかり南向きのつくりにしてあったり、スーパー近くて利便性高い良物件もたくさんある
No.57  
by 匿名さん 2018-06-21 12:30:16
安心の大財閥三菱
倒産の心配なし
No.58  
by 匿名さん 2018-06-21 12:50:05
三菱自動車は瀕死だけどな。
No.59  
by 匿名さん 2018-06-21 12:53:36
普通ならとっく倒産してるけど大三菱財閥が金策して倒産を華麗に回避した
三井三菱以外には無理
No.60  
by マンション比較中さん 2018-06-21 22:18:52
ダイワはどうかな?
No.61  
by 匿名さん 2018-06-21 22:33:47
いいマンションだわ
リバーフロントはこことダイワとシティ以外はゴミマン
No.62  
by 匿名さん 2018-06-23 08:36:01
値段が高い割には売れてるみたいですね
No.63  
by 匿名さん 2018-06-24 00:35:51
うれてますか?営業か、1年6ヶ月ぶりに電話ありました。
No.64  
by 匿名さん 2018-06-24 00:51:20
>>63 匿名さん
リバーフロントではこことダイワだけが売れてますね
No.65  
by 匿名さん 2018-06-24 10:08:21
熊本の耐震マンション室内がこれ
熊本では急速に免震化が進んでる
高額な免震マンションにスケールメリットで安価に住めるそれがタワーマンション
No.66  
by 匿名さん 2018-06-24 11:04:39
>>62 匿名さん
目の前が世界遺産という素敵な物件ですよね
No.67  
by マンション比較中さん 2018-06-26 10:25:31
確認するとダイワは角部屋しか売れてませんでした。
No.68  
by 匿名さん 2018-06-26 10:48:32
>>67 マンション比較中さん
うそ
ダイワは某倒産デベと違い売れ行き好調
リバーサイドはダイワと三菱と住友以外は中途半端なカス物件
No.69  
by マンション検討中さん 2018-06-26 13:54:16
へんな書き込みがおおいですねー。
この辺地元ですが、最近外国人観光客が沢山歩いてますね。
近くに格安の宿があるからでしょうか。
まあにぎわうのはいいことだと思います。
No.70  
by 匿名さん 2018-06-30 16:16:14
東向きリバーサイドは広島では人気ですよ。
No.71  
by 匿名さん 2018-06-30 16:32:23
>>70 匿名さん
東向きリバーフロントは陽当たり微妙ではっきり言って住みにくいんだけど、三井三菱住友みたいな財閥系はそのあたりも顧客目線でしっかりカバーしていい物件に仕上げてる
三流倒産デベの物件は設計でその辺をカバーできてないから騙されて買った人がパカを見る
No.72  
by 匿名さん 2018-06-30 16:39:17
>>71 匿名さん
>顧客目線でしっかりカバー
具体的にはどういう違いですか?
No.73  
by 匿名さん 2018-06-30 19:05:28
>>72 匿名さん
太陽光蓄電池みたいな修繕費が馬鹿高い設備がない
使わない電動自転車や宅配スーパーみたいな無駄サービスがない
目の前に病院やガスタンクのような嫌悪施設がない
No.74  
by マンション検討中さん 2018-06-30 19:12:10
>>69 マンション検討中さん

すぐそばに最近はやりのゲストハウスができるみたいですね。今工事してますね。
この辺は平和公園に近くて比較的安い宿が何軒かあるために外国人観光客をよく見かけます。欧米の方が多い印象かな。
No.75  
by マンション検討中さん 2018-06-30 19:14:33
>>73: 匿名さん

「東向きリバーフロントは陽当たり微妙ではっきり言って住みにくいんだけど」
つまり、東向きであるがゆえに日が当たる時間帯が限定されることがデメリットといっているのだが、

太陽光蓄電池、電動自転車、宅配スーパー、病院、ガスタンク
これらは陽当たりに対して三菱がカバーしたことではないので、論理が成り立っていない。
No.76  
by 匿名さん 2018-07-01 13:52:38
財閥系は質の良い材料を使っているので東向きのデメリットである冬の寒さを感じにくい
たいして、倒産三流デベは材料費削減が激しく寒さを感じやすい
これは財閥系の良質なマンションに住んだことがある人しかわからない違いなので三流デベは積極的に手を抜くポイント
ちなみに壁紙や床材も財閥系はワンランク上
No.77  
by 匿名さん 2018-07-01 14:07:21
>>76 匿名さん
具体的に教えてください。
ワンランク上のものを。
No.78  
by 匿名さん 2018-07-01 14:10:21
>>75 マンション検討中さん
病院とはどこのマンションのことなの?
平和公園近くのシティーのこと?

そこまで気にならないと思うのですが。
No.79  
by 匿名さん 2018-07-01 14:12:23
もうちょっと面白くコメントできないかなー。
ワンランク上とかじゃなくて。
No.80  
by 匿名さん 2018-07-01 14:19:36
いいぞ、倒産三流デベもっと鳴け!w
No.81  
by 匿名さん 2018-07-01 14:24:01
>>80 匿名さん
鳴け!だって。
泣けてくるわw
No.82  
by 匿名さん 2018-07-01 14:24:47
何がワンランク上か答えられなくて草
No.83  
by 匿名さん 2018-07-01 14:32:42
>>82 匿名さん
大惨事に涙目連投おつw
いい気分w
No.84  
by 匿名さん 2018-07-01 14:41:10
財閥系の品質はワンランクどころかツーランクうえだよ。絶対に倒産しない安心感もプライスレス。
No.85  
by 匿名さん 2018-07-01 17:38:19
ここは中区でも【フラット35】Sの金利Aプラン適用マンションですから、
省エネルギー性能はワンランク上ですね。




hitotoとフローレンスとクレアホームズだけは中区では金利Bプランのみの仕様です。
No.86  
by 匿名さん 2018-07-01 17:54:02
画素荒いわ情弱
No.87  
by 匿名さん 2018-07-01 19:04:03
>>86の方が情弱ですねw
No.88  
by 匿名さん 2018-07-01 19:11:46
もともと高性能な財閥物件ならまだしも、殆どの人が使いもしないフラット35のためにコストかけて売値あげる三流倒産デベの物件は軒並み大量売れ残りw
消費者目線←読める?ww
No.89  
by 匿名さん 2018-07-01 19:18:17
ここは中区でも【フラット35】Sの金利Aプラン適用マンションですから、
省エネルギー性能はワンランク上ですね。
No.90  
by 匿名さん 2018-07-01 19:21:21
無理やり適用取りに行って売価上がって売れ残り大惨事になってる倒産三流デベ忘れるなよ
No.91  
by 匿名さん 2018-07-01 19:44:30
>>90 匿名さん
どうしてそんなにムキになっているのですか?
この物件は金利Aプラン適用マンションですよ。
No.92  
by 匿名さん 2018-07-01 19:53:01
>>91 匿名さん
太陽光や蓄電池みたいな無駄設備を何も知らない素人に買わせる某倒産三流デベをどう思いますか?
No.93  
by 匿名さん 2018-07-01 19:54:36
リバーフロントではこことダイワとシティはおススメです
消費者目線のいい物件です
No.97  
by 匿名さん 2018-07-01 20:45:07
太陽光や蓄電池はもともと採算が取れないことに加え、壊れた場合には修理費用が高く、当然それは修繕積み立て金の取り崩しにつながります。
一番安価なのはそのような設備を何もつけないことですが、何故太陽光や蓄電池を取り入れる物件があるのでしょうか?
それは、販売の際に売り文句として使いやすいからです。太陽光と聞くとなんとなくエコな感じがしませんか?
でもその裏で売価や修繕費に本来不要なコストが相当上乗せされています。価格を見れば同等の物件と比べて割高なはずです。
知識がなく、エコという極めて曖昧な売り文句に惹かれて買ってしまう人もいるでしょう。
それこそがデベロッパーの思惑に乗せられた瞬間なのです。
No.98  
by 名無しさん 2018-07-01 20:55:48
一口に財閥と言っても物件毎に力のいれ具合、というか高級感が全然違うように思います。
都市や立地の特性ごとに仕様を変えるのはまあ当たり前っていや当たり前ですが。
そんな中、ここは今広島で売りに出してる三菱の中では一番高級感がありそう。デザインも良さそうだし、車寄せが建物下にあるのも便利そう。
No.99  
by 業界に詳しいです 2018-07-01 22:45:36
[No.94から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
No.100  
by マンション検討中さん 2018-07-01 23:34:41
舟入南のパークハウスも、太陽光パネルありましたよね?
No.101  
by 匿名さん 2018-07-01 23:45:58
>>100 マンション検討中さん
蓄電池ないし
太陽光はまだ買い取り価格が高い時代でしょ
今から竣工するのに太陽光蓄電池とか愚の骨頂
No.102  
by マンション検討中さん 2018-07-02 04:57:39
>>101 匿名さん
竣工2年の違いで、そんなに変わるんですか?
ライオンズは共用設備の電力に利用するって言っておられたけど、売電の事は言っておられませんでした。
No.103  
by 匿名さん 2018-07-02 06:42:27
>>102 マンション検討中さん
売電のことを言えば無駄設備であることがバレるからね
No.104  
by 匿名さん 2018-07-02 06:52:50
売電価格はどんどん値下がり
制度がなくなれば無駄設備が残るだけ
その修繕費や撤去費用も修繕積立金から捻出される
No.105  
by 匿名さん 2018-07-02 07:32:37
>>104 匿名さん
なるほど、設備費の推移とかありますか?
パネル自体が安くなっていればいいかもしれませんね。
No.106  
by 匿名さん 2018-07-02 10:19:28
買い取り制度自体がなくなる方向だから無駄設備だろ
ライオンズはコピー発想だけど、コピーしたころにはバブルが弾けてるという最も損するパターン
No.107  
by マンション検討中さん 2018-07-02 11:24:41
長期修繕計画に太陽光、蓄電池の費用入ってました。
売電収入は、もともと期待してないです。太陽光&蓄電池は災害に備えてっていう所でした。
省エネの義務化とかなると採用するマンションも増えるんじゃないですか?
No.108  
by 匿名さん 2018-07-02 11:26:27
スレ違いなので、そろそろ専用スレをたてるか該当のマンションスレに移動しませんか
No.109  
by 匿名さん 2018-07-02 11:50:48
売電は付加価値であって、そもそも電気代自体は高いままだもんね。
売電が無くなったからと言ってメリットが無くなる訳では無いし、
問題があるなら設備を更新しなければいいだけ。

何でもかんでもデメリットにしたがる輩はよほど羨ましいんでしょうね。
No.110  
by 匿名さん 2018-07-02 23:43:02
>>109 匿名さん
設備投資が高くて売電節電で回収できないからただのデメリットだろ
赤字の設備投資を負担するのはマンション購入者なんだから
No.111  
by 匿名さん 2018-07-02 23:58:44
太陽光、蓄電池について議論されていますが、こちらの物件にそれらがついていましたっけ?
No.112  
by 匿名さん 2018-07-03 00:47:55
>>111 匿名さん
いやいま売り出し中でそんな無駄設備つけてるのはグランテラスくらい
No.113  
by マンション検討中さん 2018-07-03 01:06:54
魅力的な物件と思ってるのですが、高いですよね、、、。
No.114  
by マンション検討中さん 2018-07-03 04:54:12
>>112 匿名さん
災害への備えが無駄と思うかどうかは、人それぞれです。
No.115  
by 匿名さん 2018-07-03 07:34:19
平和公園で賑わいがあるエリアって東側、南側ですよね。西側はぐっと人通りが減って暗くなって
なんか華がないというか。橋もぼろいままだし、車は通るし、川沿いの歩道も整備されてないですし。

同じ値段ならシティハウスのほうがいいなーと思います。こっちのほうが交通の便がいいので。
No.116  
by 匿名さん 2018-07-03 09:05:07
西側が整備されていないには同意しますが、南より西が賑わっているように思います。西側も電線地中化するとよいですね。
私は毎日スーパーで買い物をするのでスーパーが近いこちらの物件が魅力的に感じましたが、バス利用が多い方はシティの方がいいのかもしれませんね。
No.117  
by 匿名さん 2018-07-04 01:11:31
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.118  
by 匿名さん 2018-07-05 09:44:47
リバーフロントで買う価値があるのはこことシティとダイワ
あとは資産価値低いからオススメできない
No.119  
by マンション検討中さん 2018-07-11 17:44:46
ダイワ?ここは西区だし仕様も含めて資産価値が他のリバーフロント物件(三菱・住友・大京)と比較して価値が高いとは到底思えません。
No.120  
by 匿名さん 2018-07-11 18:06:58
三菱・住友は財閥だし、さすが価値ある物件だと思う
あとはダイワ>>>>大京だな
No.121  
by マンション検討中さん 2018-07-11 19:05:57
>>120 匿名さん
物件はダイワが数段落ちるけどね!
No.122  
by 匿名さん 2018-07-11 22:07:31
>>121 マンション検討中さん
両方見ましたが物件の質は
ダイワ>>>>ライオンズだと思いました
No.123  
by マンション検討中さん 2018-07-11 22:18:20
できればどの辺が質が上なのか説明してください。天井が高い以外に優れているところをお願いします。
No.124  
by 匿名さん 2018-07-11 22:29:45
>>123 マンション検討中さん
一番大きいのは南向き
デザインもダイワの方がおしゃれ
No.125  
by マンション検討中さん 2018-07-11 23:08:08
それだけ?シティもパークハウスもライオンズも東南か南向きだよ
No.126  
by 匿名さん 2018-07-11 23:09:50
ライオンズはほぼ東向きだね
無理やり東東南などとごまかしているが
No.127  
by 匿名さん 2018-07-11 23:25:28
>>126 匿名さん
ライオンズ南向きあるじゃんか。南向きと東南向き。
天井高い、南向き以外の優れている点教えてください。

No.128  
by 匿名さん 2018-07-11 23:48:56
>>127 匿名さん
基本東向きでしょ
冬寒い
No.129  
by マンション検討中さん 2018-07-12 00:21:27
>>128 匿名さん
で、結局それだけ?プレミストのハイクラスの設備は何?南向きとデザインだけ?南側は交通量の多い道路に将来建物が建つであろう駐車場等先行き心配な立地ですね。
No.130  
by 匿名さん 2018-07-12 00:46:21
>>129 マンション検討中さん
南向きとデザイン、天井高で十分だな
太陽光蓄電池低炭素電動自転車みたいな購入者にほぼメリットない無駄設備を省いて良質な物件を値段を下げて提供する姿勢が素晴らしい
No.131  
by 匿名さん 2018-07-12 00:57:46
ここ、加古町、シティハウスと比べる方はいても、プレミストと比べて悩む方はほとんどいないのでは。
デザインは圧倒的にシティハウスが勝ると思います。
No.132  
by 匿名さん 2018-07-12 01:02:48
>>131 匿名さん
ライオンズはないよ
場所が外れで設備も普通
No.133  
by マンション検討中さん 2018-07-12 12:52:53
ここ、加古町、シティハウスと比べる方はいても、プレミストと比べて悩む方はほとんどいないのでは。
デザインは圧倒的にシティハウスが勝ると思います。設備はプレミストが一番この中では落ちる。ダイワさん必死ですね
No.134  
by 匿名さん 2018-07-12 13:00:53
>>133 マンション検討中さん
設備はライオンズが一番下
No.135  
by 匿名さん 2018-07-12 13:20:32
>>133 マンション検討中さん
高級感は加古町が一番下
No.136  
by マンション検討中さん 2018-07-12 14:07:00
それでもプレミストと比べて悩む方はほとんどいませんよね。
No.137  
by マンション検討中さん 2018-07-12 14:13:36
>>136 マンション検討中さん
そもそもパークハウス平和公園は安いところしか売れてなくてプレミストに流れているらしい。
No.138  
by マンション検討中さん 2018-07-12 14:22:05
うーん、5000万以上の予算がある人がプレミストに流れるとは考えにくいですが。
スレ違いかもしれませんが、榎町章栄、十日市GAパートナーズ、本川パナソニックができるから
むしろプレミストはどんどん不利になる気がしますが。
No.139  
by 匿名さん 2018-07-12 14:35:35
>>138 マンション検討中さん
どこにできますか?
No.140  
by 匿名さん 2018-07-12 14:38:01
>>138 >>139さん
だんだんスレ違いになってきていますので、プレミストスレに移動して続きをお願いします
No.141  
by 匿名さん 2018-07-16 11:55:43
リバーフロントでいいのはこことシティとプレミストだけ
後は資産価値の低いボッタクリ物件
No.142  
by 匿名さん 2018-07-16 12:25:57
そかー。ソシオザプライド新白島はだめかー
No.143  
by 匿名さん 2018-07-16 18:25:37
>>141の投稿はプレミストを持ち上げるために各所に連投しているものですので気にしないようにしましょう
No.144  
by 匿名さん 2018-07-16 20:50:57
ソシオザプライド新白島はいい物件だけどリバーフロントではないよね
真に災害リスクがあるリバーフロントは土手がベランダ目の前の物件だけ
No.145  
by 匿名さん 2018-07-17 00:59:14
>>144 匿名さん
おんなじ川沿いやん、適当なこと言うな
No.146  
by 匿名さん 2018-07-17 01:03:09
>>145 匿名さん
タンクションは河岸侵食家屋倒壊エリアに建ててるぞ
重要事項として説明するつもりだろうか
No.147  
by 匿名さん 2018-07-17 01:17:07
>>146 匿名さん
タンクションとはここのことですか?ここのパークハウス、家屋倒壊等氾濫想定河岸侵食の危険想定エリアですね。
No.148  
by 匿名さん 2018-07-17 07:50:28
三菱は財閥系で土台から違うから安心していい
やばいのは倒産するようなデベの物件
No.149  
by 匿名さん 2018-07-17 11:03:34
>>148 匿名さん
財閥系は土台から違うというのは、どういった違いですか?土手沿い川沿いでも財閥なら大丈夫だと断言する具体的なエビデンスを教えてください。
No.150  
by 匿名さん 2018-07-18 08:18:22
>>149 匿名さん
いや財閥なら大丈夫でしょ
倒産三流デベは会社が倒壊するくらいだからマンションも信用しない方がいい
No.151  
by 匿名さん 2018-07-18 08:50:48
広島の地所レジって、ほぼ藤和不動産だというのを知らずに言ってる恥ずかしい奴ですね。
No.152  
by 匿名さん 2018-07-18 09:40:29
>>151 匿名さん
どういう事ですか?
詳しく教えてください
No.153  
by 匿名さん 2018-07-18 10:17:41
>>152 匿名さん
以下(http://www.uchapo.com/stock/bankruptcy/20090206112720.html)より抜粋

もともと三菱地所は藤和不動産の50%以上を所有し子会社ではあった。
100%子会社化するのは、藤和不動産の業績が悪すぎだから。
実際、藤和不動産の業績は醜悪で、今回の下方修正を前提にすれば期末には債務超過に陥る。
そうなれば資金調達も出来なくなって倒産する可能性が高いわけだが、親会社の三菱地所がそんなことさせられるわけもありません。
じゃあ、そうなる前に100%子会社にしちゃえってことですね。

そうじゃなければ倒産だったという事で間違いありますまい。

期末まで待たなくても今月には100億円の社債償還が控えている。これの返済も現実問題難しいんじゃないですか?
三菱地所はバカな買物しちゃったなあとか思ってないだろうか。
株式交換比率は藤和不動産1株に三菱地所0.042株。今日の終値は藤和不動産が53円、三菱地所が1241円。株価の通りの交換比率。

------------------------------------------------------------------------------------

広島の三菱地所レジデンスはその実"藤和不動産"です。
藤和不動産に就職して藤和不動産でマンションを企画したスタッフが三菱地所レジデンスとして働いています。

------------------------------------------------------------------------------------

以下wikiより
No.154  
by マンション掲示板さん 2018-07-18 10:35:02
パークハウスはディスポーザーや二重床などの設備が広島と関東で設備が違うのが前から気になってましたが、関係あるのでしょうか?
http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutokur/equipment/

https://www.mecsumai.com/kokubunji82/plan/
No.155  
by 匿名さん 2018-07-18 10:56:26
>>154 マンション掲示板さん
さすがにそれは関係があるとは言えないと思いますよ。
やっぱり地域が違えば好まれるサービスや設備仕様も異なるんだと思います。

さらに企画者が異なれば異なる商品が出来てくるのは当然のことですが、ブランド力を維持するためには企画を総括した監修にある一定の法則性が欲しいところです。
No.156  
by 匿名さん 2018-07-18 12:26:37
でも三菱の方が大凶みたいなデベより遥かにいいマンション作るんだよなあ
No.157  
by マンション検討中さん 2018-07-18 12:29:45
個人的には三菱地所というブランドに価値があると思っているので
せっかく作るなら東京との差別化ははかってほしくないですけどね。
設備を削ってその分価格を安くしないと広島では売れないと思われているのでしょうか。

これは三菱に限りませんが、広島という土地がまだなめられているような気がします。
24時間ゴミステーションもつい最近まではアーバンビューグランドタワーやガーデンガーデンのような高層住宅にしかありませんでしたし。
No.158  
by 匿名さん 2018-07-18 12:58:09
24時間ゴミ出しは本当に便利
24時間ゴミ出しのないマンションは高級マンションとは言えない
No.159  
by 匿名さん 2018-07-18 16:42:41
>>157 マンション検討中さん 
>個人的には三菱地所というブランドに価値があると思っている
とのことですが、私は元藤和不動産にブランドイメージは無いです。

最近、マリモや菱重は“三菱地所”の看板が欲しいだけでJVしています。
ここのマンションの土地も、そもそも菱重が買った土地だけど、『ディアメゾン』ブランドでは高額で販売できないから後から三菱地所レジデンス(元藤和不動産)に看板を借りたというのが実情。
宇品でサーパスがライオンズ名乗ってるのも同じだが、あっちは100%グループ会社だからね。
本当に三菱地所ブランドが好きなら元藤和不動産によるブランドの安売りは許せないと思いますよ。
No.160  
by 匿名さん 2018-07-18 17:24:08
そうかな
万一、壊滅的な施工不良があっても絶対に倒産しない三菱が保証してくれるから安心感が全く違うわ
パークハウスは全国的にも人気が高いし
No.161  
by マンション検討中さん 2018-07-19 07:59:18
>>159:匿名さん

段原だと新築が稀少だからディアメゾンでも商売になるけど、
堺町だとシティハウスやライオンズと競合するからパークハウスのブランドを使ったということでしょうか。

まあ藤和だろうが菱重だろうがいいものを作ってくれればいいんですが、
せっかく紙屋町近くに作るならフラッグシップモデルとなるマンションをつくってほしかったですね。

見に行きましたが、設備が舟入とかわらないんですもん。
結局広島クオリティなんだなとがっかりしたので。
No.162  
by 匿名さん 2018-07-19 08:19:37
広島では設備で言うと
三菱三井住友>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
だけどな
No.163  
by 匿名さん 2018-07-19 08:46:24
>>161
舟入にもディスポーザーがついていましたっけ?
舟入は立ち上がりカウンターキッチン、平和公園はフラットカウンターキッチン。また使われている素材が違っていて高級感あるように思いました。
No.165  
by 匿名さん 2018-07-19 09:08:10
[NO.164と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-19 09:18:20
ディスポーザーは舟入もここもついてないですよ。
細かい素材の違いはあるんでしょうが、
モデルルームが1LDKでアレンジしまくりでしたので、
ノーマルの状態を見たかったですね。
No.167  
by 匿名さん 2018-07-19 09:56:45
取り敢えず仕様の差はあるよな。
No.168  
by 匿名さん 2018-07-19 12:28:58
>>167 匿名さん
フラット35の基準は参考にならんよ。
利用者にとってはディスポザーや水回りの設備が自分の好みに合ってるかとか、床暖房や浴室乾燥の性能がどうかとか、ベランダ広さや天井高の方が重要
No.169  
by マンション検討中さん 2018-07-19 12:44:15
営業からは舟入より平和公園のほうがグレードが高いと言われました。
そりゃ確かにキッチンの石とかみると高級感はあると思いましたが、
実質の使い勝手にかかわる設備は正直どう違うのかわかりませんでした。
No.172  
by 匿名さん 2018-07-22 01:02:02
[No.170~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.173  
by マンション検討中さん 2018-09-03 01:14:14
>>162 匿名さん
設備で言うとって何?www
三菱で統一した部屋でもあんの?

No.174  
by 匿名さん 2018-12-02 14:19:00
これはお得ですね!!
No.175  
by マンション検討中さん 2019-01-04 16:52:09
ここの間取り、90と100平米しかないのですか?
手頃な80ほどはありませんか?
No.176  
by 匿名さん 2019-01-04 17:37:53
80に近い間取りは完売しており、90と100平米しか残っていないようです。
No.177  
by マンション検討中さん 2019-01-04 19:52:01
>>176 匿名さん

ありがとうございます。ちなみに販売価格はおいくらでしたかお分かりでしょうか?
No.178  
by マンション検討中さん 2019-01-08 08:50:51
90㎡は2階が5900万で上層階は7000万ちかく。100㎡は低層階でも8000万くらいで上層階は9000万前後。
No.179  
by マンション検討中さん 2019-01-12 14:38:10
わーお
でもそのくらいでしょうね
憧れる
No.180  
by 匿名さん 2019-01-12 17:04:15
>>85 匿名さん
交通アクセスにやや難がありますが、立地は最高ですね。
仕様設備も申し分なし。
No.181  
by 匿名さん 2019-01-12 17:11:42
>>167 匿名さん

これ見たら一目瞭然
No.182  
by 匿名さん 2019-01-12 17:29:06
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
No.183  
by 匿名さん 2019-01-12 18:44:00
>>180 匿名さん
最近の物件はほとんど金利Aプランなのですね。これがすべてとは言いませんが、検討の指標にも使えますね
No.184  
by マンション掲示板さん 2019-01-13 07:08:57
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.185  
by マンション掲示板さん 2019-01-13 07:11:25
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
No.186  
by 匿名さん 2019-01-13 14:05:25
設備も立地も過去町と比べると断然こちらが上ですね。過去町は不人気で値下げしても値段もほぼ同じなので明らかにこちらの方が買いでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2019-01-13 14:10:41
hitotoはどうしてAプランではないの?
設備が劣るからですか?
No.188  
by マンション掲示板さん 2019-01-13 14:28:50
値段は住友よりここは高いですよ。近隣ではダントツ。
駐車場を確実に確保したかったら6900万以上の部屋になるらしいです。

値段を見てあれだけ高いと思った住友が良心的に見えました。
No.190  
by 匿名さん 2019-01-13 17:30:29
>>187 匿名さん

設備の目安にはなるね。
No.191  
by 匿名さん 2019-01-14 10:48:23
ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets...

ディスポーザー、食洗機、床暖房がないマンションはもはや時代遅れ
No.199  
by 匿名さん 2019-01-15 12:24:53
[No.192から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿の為 、削除しました。管理担当]
No.200  
by 匿名さん 2019-03-10 13:15:16

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる