三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンションマニア [更新日時] 2024-06-01 06:12:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

現在の物件
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 497戸

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス

701: マンション検討中さん 
[2017-09-13 18:02:24]
>>695 匿名さん

買い物に関してはほぼ車必須の海浜幕張より津田沼の方が確実に便利だと思います。
駅前で大抵のものは揃いますし。
702: 名無しさん 
[2017-09-13 18:15:25]
街としての魅力はその町に歴史があるからで劣化が風格にもなります。
埋め立て地の平べったい新興住宅地では歴史がありませんからコンクリートと鉄筋が劣化すればただの薄汚い町並みが残るだけです。
ヨーロッパのように天然木や天然石を贅沢に使用した街を真似れば年月と共に風格のある町になれたでしょうにね。
タワマンにしても津田沼の方が倍以上の価格設定でしょうからライバルにもなりませんよ。
海浜幕張はバブルの終焉と共に終わった町です。
703: マンション検討中さん 
[2017-09-13 18:40:22]
>>699 匿名さん

ありがとうございました。
メチャメチャ参考になりました。

704: 匿名さん 
[2017-09-13 18:51:15]
海浜幕張に嫉妬してる人、多いんですね。
705: 匿名さん 
[2017-09-13 18:58:42]
貧乏人の遠吠えだな
706: 匿名さん 
[2017-09-13 19:05:28]
ダサい
707: 匿名さん 
[2017-09-13 19:52:44]
東京五輪後の選手村跡地に大量にマンション供給があることが決まっているから、それまでゆったり構えよう。
708: 匿名さん 
[2017-09-13 20:57:19]
買う気が無いなら書き込むなよ
709: 匿名さん 
[2017-09-13 21:02:42]
津田沼民の余裕のないことよ。。
710: 匿名さん 
[2017-09-13 21:42:41]
>697

モデルルーム早期来場者に予定価格を提示して、要望書を集めて、特定の住戸に人気が集まらない、あるいはその逆ってことがないように部屋ごとに価格調整するので、1割くらい違うことは珍しいことはないけど、全体的な価格が1割ダウンだと、相当人気がないってこと。
711: 匿名さん 
[2017-09-13 21:52:10]
駅力評価によると津田沼76、海浜幕張88で海浜幕張優勢ですね。個人的にはもう少し近いイメージですが。
https://www.sumai-surfin.com/place/station/JR1.php#13
津田沼タワマンの単価は300万台には乗らないはずなので価格差は倍もないですし、駅距離の補正をするとほとんど変わらない水準になると予想します。
712: 匿名さん 
[2017-09-13 21:53:42]
URLをミスったので再投稿
https://www.sumai-surfin.com/place/station/JR1.php#13
713: 匿名さん 
[2017-09-13 22:00:09]
検見川浜が売れるまでは価格は強気を維持せざるを得ない、というところ。一割は下がるよ。
714: 匿名さん 
[2017-09-13 22:58:00]
アホか?
1割も下がるわけないだろう。
715: 匿名さん 
[2017-09-13 23:02:36]
住まいサーフィンは今や信頼性ないよ。
716: 匿名さん 
[2017-09-13 23:32:43]
営業が必死で笑えるね
717: マンション検討中さん 
[2017-09-13 23:37:16]
3.11の大地震以降では埋め立て地だというマイナス要因が大きいと思いますが、ここに住もうと思う人は災害は他人事としか思っていないのでしょうか?
家族の安全や安心を考えると埋め立て地のタワーマンションは選択に入りますか?
718: 匿名さん 
[2017-09-13 23:51:40]
>>713 匿名さん
検見川浜浜はしばらく完売しそうにありませんね〜。私も1割くらいは平気でさげてくると思います。予定価格を高めに出して後から下げるのは三井ではよく見るパターンです。
719: 匿名さん 
[2017-09-13 23:53:52]
地震が怖いのなら日本で住むとこなくなっちゃいますけど。
720: 匿名さん 
[2017-09-13 23:57:18]
さげないと買えない人は買わなければいいだけでは。

721: マンション比較中さん 
[2017-09-14 00:21:16]
1割下げないと
「買わない」と「買えない」 はえらい違い
722: 匿名さん 
[2017-09-14 00:56:07]
この予定価格だったら買わないとか、オリンピックまで様子見だとか、要は自分の経済力では津田沼も幕張も無理ってことなんだから諦めて引っ込んでればいいのにね。
723: 匿名さん 
[2017-09-14 01:47:53]
引っ込まれ過ぎても販売側や購入者は将来的に困るでしょ。
徒歩5分圏内に駅が2駅あるウェリス稲毛の坪単価は160万円台だったらしいので同じ大規模でも駅遠マンションのここがいくらで販売してくるのか注目ですね。
724: 匿名さん 
[2017-09-14 09:05:58]
主人がこちらの物件を検討しだし(住み替え)、何を考えているのか。
数年前、近隣○○タウンで分譲を購入したばかり。
見栄っ張りとミーハーな性格にもほどがある。
見栄っ張りだけど、都内のマンションは買えない。
だから、郊外のブランド限定。
少々高くてもローン組んで検討するんじゃないかしら、バカだから。
私は住居にそこまでお金をかける意味がわからない。
余裕がある収入でもない。
年収1500、子供が2人、これから受験も控えてる、老後資金だって。と考えたら…
無理できない。
検討されているみなさんは収入に余裕があるのだと思います。それを主人にわからせたい。

物件に関係ないレスで失礼しました。





725: 匿名さん 
[2017-09-14 12:23:55]
>>724 匿名さん
貴方の言い分だけ書かれても何とも言えないけど、夫婦でファイナンシャンプランナーに相談にでも行ってみれば?専門家から指摘されれば頭冷やすかもよ。
726: 匿名さん 
[2017-09-14 12:53:02]
匿名とはいえ掲示板で旦那を【見栄っ張りでミーハーでバカ】と書き込む奥様・・・
二人のお子様が可哀想だ
727: マンション検討中さん 
[2017-09-14 12:55:38]
免震構造は分かりますが、東日本大震災レベルの大地震が東北ではなくて関東近郊で起こった際は部屋や建物の揺れ方とか被害はどの程度になるのか?
若葉町や海浜幕張としてどのような被害想定や対策を取っているのかとかそういった情報もホームページでしっかり出してもらわないと埋め立て地のマンションは比較検討できないので困ります。
728: 匿名さん 
[2017-09-14 12:57:48]
その年収だったらやめとけ。
優先順位をつけられないみたいだから。
729: 匿名さん 
[2017-09-14 13:02:58]
正直、世帯年収が1500万円を超えるような世帯が千葉に多いとは思えない。
だったらもっとマンション価格は高いだろ。
アッパーな世帯がこんなところへ書き込むとは思えない。
リア充アピールに必死なインスタバカと同じ。
730: 匿名さん 
[2017-09-14 15:01:18]
千葉にマンション買うようなのは田舎者だろうね
731: 匿名さん 
[2017-09-14 15:18:25]
反対に田舎者ほどコンプレックス丸出しで東京アドレスにこだわると思うけどね
あと田舎者ほど他人が田舎者かどうか意識するという
735: 匿名さん 
[2017-09-14 19:12:38]
[No.732~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
736: 匿名さん 
[2017-09-14 20:03:20]
なんか嫉妬が凄いですね。
737: 匿名さん 
[2017-09-14 20:52:48]
普通の会話しませんか?

ところで、小学校は打瀬小とのことですが、
子供の脚で徒歩何分でしょうか?
738: 匿名さん 
[2017-09-14 21:31:04]
反対の意味がわからん
739: マンコミュファンさん 
[2017-09-14 22:12:43]
>>737 匿名さん
子供の脚でだいたい12分~15分くらいかなと思います。
エレベーター待ちとかあると、家からだともしかしたら20分くらいはかかるかもしれませんね。
参考までにどうぞ(^-^)
740: 匿名さん 
[2017-09-15 06:13:58]
>>739 マンコミュファンさん

少し遠いですが通えますね。
放課後の習い事は、そのままベイタウンか一度帰宅してから自転車で駅前でも良さそう。
741: マンション掲示板さん 
[2017-09-15 16:01:38]
>>740 匿名さん
習い事はベイタウンか、駅前になるんですね。
打瀬小や打瀬中では、帰宅しないで、学校帰りに直接習い事に行っても大丈夫なのでしょうか?
今住んでいるエリアの公立小中では、帰宅途中の習い事は禁止されているので、そのまま行けるというのが本当ならいいなと思うのですが。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
742: 匿名さん 
[2017-09-16 10:42:09]
>>741 マンション掲示板さん

千葉市の公立に通わせてますが、一度帰宅のルールにありませんね。ただ区が違うので美浜区はどうなんでしょう。
743: マンション検討中さん 
[2017-09-16 20:55:01]
本日三連休初日で混んでるのかと思い覚悟で行きましたがガラガラでした。
内廊下ではない、駅距離15分なのに駐車場が72%、南向きはタワーとタワーの間からしか眺望望めず。
天高2600のわりに高く感じなかったのは窓が小さかったから・・?
眺望が悪いから窓を小さくした??
残念だったのがシアター。
遊園地で乗り物に乗っているような感覚・・気分が悪くなり途中退席したくなりました。
期待していただけに残念でした。
ちなみに坪単価平均は220万円と行ってましたが200万円弱〜260万円くらいになりそうですよ。
上層階に金額を盛るのは当たり前ですからね〜

744: 匿名さん 
[2017-09-16 21:04:00]
>>743 マンション検討中さん
レポートありがとうございます。予定坪単価220は相変わらずでしたか。
745: 匿名さん 
[2017-09-16 21:09:39]
どのくらいの広さのお部屋がモデルルームとしてオープンしていたのでしょうか?
746: マンコミュファンさん 
[2017-09-16 21:16:48]
>>745 匿名さん
75m2と106m2
747: 匿名さん 
[2017-09-17 17:52:51]
ここは別として残りが予定通り建ちますかね。計画頓挫も視野に入れないとね。
748: 匿名さん 
[2017-09-17 19:48:20]
施工会社をはじめ最後までやるということで価格が決まっていますから
そうそう簡単には中止しないと思いますよ
ジョイントベンチャーで体力的にも問題無さそうですし。
749: 匿名さん 
[2017-09-18 19:19:03]
南北東の眺望は期待出来ない。残された西側も低層はレジデンス棟と完全に干渉する。

→西側の高層階を高めにして、それ以外はもっと控え目な価格設定にしないと、駅距離・地盤の欠点と合わせて割りが合わない‥
750: 匿名さん 
[2017-09-18 22:00:50]
だったら買わなきゃいいだけ。

751: 匿名さん 
[2017-09-20 22:39:49]
間取りが追加されましたが床暖房採用がはっきり書いてないですね。
752: 匿名さん 
[2017-09-21 21:42:44]
HPで公開する間取り図で床暖の範囲まで表示してるケースって少ないと思うけど。

以前、某デベの物件でモデルルームに行って渡される図面にエアコンの室内機、室外機の設置位置すら表示してないなんてことがあって、メイルで質問したらモデルルームにまた来てなんて言ってたデベもある。今どき図面くらいメイルで送ってくれてもいいのに。
753: 匿名さん 
[2017-09-21 22:09:33]
そうか?むしろ新築の間取りで床暖房あるときはほぼ必ず書いてあるもんだと思ってたが。アピールポイントはなんでも針小棒大が新築マンションのHPでしょ。
754: マンション検討中さん 
[2017-09-22 00:38:12]
埋立地に建っている30階以上のマンションの地震対策、このタワマンの対策はどれだけ信頼できるのか、どなたかご存知ですか?安心できれば検討したいです。
755: 匿名さん 
[2017-09-22 01:46:53]
アピールしたいのは収納みたいだね。わざわざ色を付けてる。

ウオークイン、シューズインが多いみたいだけど、ウォークインする部分は収納としてはデッドスペースになるから、実際に収納できるスペースって限られるんだけどな。
756: 匿名さん 
[2017-09-22 01:49:17]
地震のこと考えたらタワマンではなく低層でしょ。免震って大きな地震の度に弱点が露見してる。
757: 匿名さん 
[2017-09-22 01:58:40]
752でコメントしたエアコンの件だけど、81DD Typeの洋室(3)のようにバルコニーや共用廊下に面していない部屋だと、エアコン設置できないケースもあったりするから設置場所の確認って必須。

洋室(3)に接して水回りがないのにパイプスペースがあるから、エアコンの排水のように思えるけど。
758: 匿名さん 
[2017-09-22 02:01:24]
あと、室外機2段設置とかマルチエアコンなんてケースもあるか。室外機2段設置だとバルコニー出たときに高いところから熱風が当たることになる。
759: 匿名さん 
[2017-09-22 02:03:00]
海に近いから、塩害対策品が必要かも確認か。エアコンだけでも確認すべきことって結構ある。
760: マンション比較中さん 
[2017-09-22 02:31:53]
床暖、ディスポーザー、各階ゴミ置き場
このあたりの有無は気になるところですね
761: 匿名さん 
[2017-09-22 02:41:31]
タワマンだと24時間換気が全熱交換式かどうかも要チェックポイント。最近、コストダウンでついてないケースが目立つ。
762: 匿名さん 
[2017-09-22 08:25:21]
>>759 匿名さん
2kmくらい離れているしさすがに不要な気がします。気になるようであれば、ダイキン製のエアコンであれば標準品で塩害対策が施されているそうです。
763: 匿名さん 
[2017-09-22 19:36:07]
ダイキンも通常仕様と塩害仕様は別ですよ。
通常仕様でも塩害に強いって話なら良く知りませんが
個人的にはエアコンは技術進歩早いから10年以上使うってイメージじゃないんで標準品買って壊れたら新しいの買うかな
764: 匿名さん 
[2017-09-23 16:53:36]
モデルルーム見てきました。
外玄関、内装はオプション無しだとかなり
シンプルですね。
立地は駅から離れている分すっきりしていました。
全棟そろったらビル風はどうなるかな。
765: マンション検討中さん 
[2017-09-23 21:55:11]
約1ヶ月ぶりにMR訪問。ベイサイドビューの西向き価格が2〜300万ほど落ちてました^_^
766: マンション検討中さん 
[2017-09-23 22:41:24]
>>765 マンション検討中さん
おお!もう価格調整行ってたんですね!
情報提供ありがとうございます!
767: 匿名さん 
[2017-09-24 12:13:52]
1年後にはもっと値下がりしているよ。
768: マンション検討中さん 
[2017-09-24 16:21:29]
今の時代に徒歩15分はすごいよね。
769: マンション検討中さん 
[2017-09-24 17:19:29]
>>768 マンション検討中さん

実際は15分ではつきませんよ。少なくとも女性や子供の足では。

でも、ここの魅力はそこではないと思います。MR行ってみてください。
770: マンション検討中さん 
[2017-09-24 19:35:48]
ここの固定資産税ってだいたいどのくらいになるんでしょう?
771: マンション検討中さん 
[2017-09-24 20:20:53]
西向きだけが若干下がってたんですかね?
他はどうでしょうか?
まあそれでも、割高ですが。
772: 匿名さん 
[2017-09-24 20:42:02]
>770

営業に聞けば見込み額は教えてくれるはずだよ。確認するポイントは、1年目と2年目、7年目。1年目は土地だけなのと引き渡し日からの日割り、2~6年目は新築の減免ありなので、額が違ってくる。
773: マンション検討中さん 
[2017-09-24 20:49:41]
>>771 マンション検討中さん

南も若干、下がりました。

東は据え置きですね。
774: マンション検討中さん 
[2017-09-25 00:25:52]
ありがとうございますございます。
南が若干なんですねー。どれくらいでしょうか5%くらいとかですかね。
あと東も別に安いわけじゃないのに、そこは据え置きなんですね。

775: 匿名さん 
[2017-09-25 19:14:21]
価格情報はマンションマニア氏の速報が出ています。
https://manmani.net/?p=9004
https://manmani.net/?p=9313
立場上いちおうは褒めてますが、何というか駐車場が少ないから凄いみたいな苦しい持ち上げかたで、むしろ皮肉のように読めてしまいますね。。
776: マンション検討中さん 
[2017-09-25 19:19:09]
>>775 匿名さん

苦しい??どこら辺ですかね??

777: 匿名さん 
[2017-09-25 20:29:36]
まぁ、大半が車持っているからね。確かに苦しい。
778: 匿名さん 
[2017-09-25 20:32:03]
マンションマニアさん、三分の一売れるとか言ってるのは業者寄りな感じが見え隠れするから、控えた方が良いですよ。
779: 匿名さん 
[2017-09-25 21:02:29]
管理費や駐車場代金までもが高いと感じるのは自分だけ??内廊下&タワーパーキング&駅近物件であればまだわかるけど。
780: マンション検討中さん 
[2017-09-25 21:12:21]
マンションマニアは、ただの素人ですね。
ステマするにしても、もう少し勉強したほうがいい。
サイトの見せ方はうまいが、文章や分析のレベルはそれに見合ってない。

まあ。何れにしても、価値と比べて高いわこりゃ。
781: 匿名さん 
[2017-09-25 21:59:34]
管理費は高いですね。千葉の庶民では到底維持出来ません。
782: マンション検討中さん 
[2017-09-25 22:22:55]
ここは東京からの移り住みをある程度取り込む予定なのでは?と思ってます。そういう人は車は持たないですからね。街開発なんで車なくても問題なく生活できますよ。カーシェアもありますし。

私も東京在住でここ考えてます。
783: 匿名さん 
[2017-09-25 22:28:25]
管理費、修繕費、駐車場で4〜5万はさすがに高いなあ
784: 匿名さん 
[2017-09-26 00:22:17]
好きな部屋を購入できるのでしょうか?
通常は販売期毎に買える物件が決まっていますよね。
785: 匿名さん 
[2017-09-26 06:33:08]
>>783 匿名さん
タワーとしては安いと思いますよ!修繕費は安すぎて爆上げ必至な予感がしますが。

786: 匿名さん 
[2017-09-26 07:37:22]
>784

2パターンあって、早期来場者から希望をとってそれで各期の販売住戸を決めるパターンと売主が予め販売住戸を決めてるってパターン。前者の売り方が一般的。ただ、販売開始後にモデルルームに行くともう販売住戸は決まっている。
787: マンション比較中さん 
[2017-09-26 08:04:11]
東京在住で今は車を持っていなくても
ここで生活するには必要になってきますよ
買い物、駅までの送り迎え、お出かけ、車があったほうがより便利です
788: マンション検討中さん 
[2017-09-26 09:25:03]
駐車場7割は有り得ない。営業にはシータワーの現況を分析した、とか言われたが3割も空きはないよ。
月額料金を高くすることで車持つのを諦めてもらいたいんだろうけど、まず足りなくなるね。
789: マンション検討中さん 
[2017-09-26 09:48:50]
そもそもここの区画だけでもそれなりに敷地があるのに、駐車場を七割に留めた理由って何ですかね?コストでしょうか?高稼働率が前提ならば、台数増えた方が効率上がると思うのですが。

790: 匿名さん 
[2017-09-26 12:19:11]
千葉の庶民にとっては維持費高い。一方で修繕積立金は安すぎるから、数年後に破綻する家庭が出てきそうな気がします。ちゃんと楽観的じゃない資金計画を立てよう。
791: マンション検討中さん 
[2017-09-26 13:55:06]
駐車場7割は、そりゃコスト削減でしょう。三井にとっては売ったあとに駐車場足りなくても痛くも痒くもないし。さらに月額利用料を上げることで、管理費口に回る額はきっちり確保するあたりさすがですw
グループとして管理でも儲けようとする姿勢は上場企業の鑑ですね。
792: マンション検討中さん 
[2017-09-26 14:35:33]
駐車場7割は不満
だったら住民専用シェアcarを2~3台用意してほしいですよね。
ちょっとした買い物や送り迎えに使いたい。
793: 匿名さん 
[2017-09-26 14:57:10]
駐車場の利用料は修繕費ではなく管理費に入るの?修繕積立の方な気がする。

機械式増やせば修繕費跳ね上がる。購入後の費用なので一般的にはこちらがデベ的に売りやすい。
平置き増えれば固定資産税上がるのかな。土地安ければ無問題だが。

ただ、この立地で駐車場7割はどうなんでしょうね。
カーシェアの有無はこれから分かるのでしょう。
794: マンション検討中さん 
[2017-09-26 15:05:09]
>>793 匿名さん

駐車場の利用料は8割が管理費、2割が修繕費に組み込まれるそうです。稼働率の前提が95パーセントで、それを超えたぶんは修繕費に入るそうです。

カーシェアは3台。三井のリパークが運営するので、管理費扱いにはならないそうです。

795: 匿名さん 
[2017-09-26 16:31:57]
駐車場の想定稼働率95%ってかなり高いね。足らないから常に満杯ってことかな。一般的には想定稼働率は7割。それくらいでもサイズが合わないから空き待ちって人が出てくる。

あと、一部を修繕積立ってのも珍しい。通常は、管理組合の会計に入れて、トータルで剰余金が出たら管理組合総会の決議で修繕積立に振替。
796: 匿名さん 
[2017-09-26 16:35:59]
カーシェアは外部運営ってのは健全かな。管理組合で運営して赤字になったら大変。
797: 匿名さん 
[2017-09-26 16:40:07]
駐車場の稼働率がある一定割合を超えた分を修繕積立にするってのは、ちょっと危うい計画かな。稼働率によって積立金が変動するわけでしょ。
798: 匿名さん 
[2017-09-26 18:31:22]
なんかみんな文句が多いな〜。新築時駐車場7割は確かに少ないけど、古いパティオスとか駐車場凄い余ってる。機械式撤去したとこもあるくらいだし。将来を考えればそれほど悪い設定ではないかもよ。駐車料の扱いも別に問題にするようなもんじゃないでしょ。
799: マンション検討中さん 
[2017-09-26 19:18:54]
ベイタウンのどのマンションも、自走式はほぼ満杯で機械式やタワーパーキングは余ってる。機械式は車幅180センチ、高さ155センチまでってとこが多いから乗れる車が限られるから。
ここは自走式なのはとても評価できるけど、かなりの戸数の駐車場難民が発生するな。
800: マンション検討中さん 
[2017-09-26 19:24:28]
ところで、スロップシンクついてないのって最近は普通なの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる