三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンションマニア [更新日時] 2024-06-01 06:12:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

現在の物件
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 497戸

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス

601: 匿名さん 
[2017-09-04 10:55:23]
ここを買う人って基本車通勤でしょ。東京からのアクセス気にしてどうするの。駅なんか無いものとして考えればオッケー
602: マンション検討中さん 
[2017-09-04 13:02:17]
車通勤がメイン??本当にそうなんでしょうか??少なくとも私は東京勤務で電車通勤が前提です。私に限らず都心勤務の多くは車通勤はしないと思います。

ここは東京駅か大手町を起点に考えると、京葉線とは言え、電車で30分圏なので十分通勤圏です。向きが違えば半蔵門線から田園都市線で武蔵小杉くらいですよね。まぁ、武蔵小杉と比較するのもおこがましいですけど笑。千葉の友人とは、いつかはマクハリーゼ目指しましょうと話してます。。笑

603: 匿名さん 
[2017-09-04 13:59:50]
マクハリーゼ、、カッコ悪い(笑)
604: 匿名さん 
[2017-09-04 14:28:43]
>>602 マンション検討中さん
だったらなんでもっと近くに住まないのですか?東京勤務なら都内に住んだ方がタクシーで気軽に帰れるし、出張とかも便利だと思うけど。
ここは千葉のローカル企業か工場関係の方がメインでしょ。
605: 匿名さん 
[2017-09-04 14:55:24]
>>604 匿名さん
都心に近いと坪単価が高くなり、周辺環境も悪くなりがちです。京葉線で東京まで一本で、部屋が広く教育環境がよい、そんなニーズの丸の内勤務者がそれなりに多いと思いますよ。ローカル企業社員のニーズも多少はあると思いますが、幕張新都心企業ということならベイタウンでほぼ需要ははけていると思うし、本当の地場企業ということならもう少し千葉よりの立地を求めるんじゃないかな。
606: マンション検討中さん 
[2017-09-04 15:06:36]
>>605 匿名さん
私に代わって返答ありがとうございます。
大体そんなとこです。

ここで個人的なことあまり書いても仕方ないですが、今は都内で東京駅からタクシーで1000円代でいけるとこに住んでます。勿論、便利なのですが、建物が密で少々息が詰まる思いをするのも事実です。
ここは都内に比べると空気も空も綺麗で、子育て環境としても良いと思った次第です。それならもっと田舎に行けば?と言われるかもしれませんが、それだと逆に不便さが増しますので、、色々な材料を検討すると、ここらがちょうど良い環境なんですよね。。
私に限らず、今都内に住んでる人で同じような考えの人、少なくないと思いますよ。

あと、開発側も都内からの移り住み需要を期待して高めの価格設定にしてるんではと思います。4000戸の大規模計画なんで千葉だけの需要で埋まるなんて、いくらなんでも思わないでしょうし。
607: マンション検討中さん 
[2017-09-04 15:10:10]
あと、補足すると、都内のマンションで5〜7千万くらいで買えるような物件は、コストダウンで作りが良くないマンション多いように思います。大手でもです。

資産価値に重きを置いている訳ではないのですが、将来的な価値は厳しくなりそうですよね。ここは立地のマイナスが出てしまうかもしれませんが、都内よりかはマシかと思います。
608: 匿名さん 
[2017-09-04 17:08:09]
>>607 マンション検討中さん
具体的に都内のマンションが作りが良くない点を挙げてもらえないでしょうか?京葉線駅徒歩15分はどう考えても遠すぎます。玄関から駅のホームまで20分はかかりますし。都内からの需要なんて値段以外にありますか?
609: マンションカースト大好きママ 
[2017-09-04 17:13:52]
41:匿名さん
>高層マンションは上層と低層住民の間で普通のマンション以上に目に見えない
>垣根ができるというけどあながち嘘では無いような気もする。
もともと年収がちがうでしょう。
数千万出すのがやっとの人と、ポンと億出して買う人と。
同じ考えを持ってるわけがないし、両者が一体になることはあり得ない。

42:匿名さん
億を出せる層と数千万円の層では比較にならない。
問題は5000万以下の層と5000-7000万の層が、お互いを意識するのであろう。きっと。
俗にいう中流という意識の人たちがね。

43:匿名さん
なんかそういう親いそうだよね
あの子の家はうちより貧乏だから遊んじゃだめよ何て類が
高層マンションの中途半端な20Fあたりに
610: マンション検討中さん 
[2017-09-04 19:14:10]
>>608 匿名さん

こことの比較だというのが前提ですが、
ここのサイトで都内坪300位の掲示板みると、大概装備にケチつけるコメント多数見かけます。見てみてください。でも、ここは今のところその類のコメントみかけませんよね。

具体例で言えば、都内は大手ブランドでも直床が多いですよね。私が見た数件ですが、大手ながら全て直床でした。

あと、最近みたマンションとの比較ですと、天井の高さが違いました。こことの比較で20センチの差ですが、体感はもっと大きな差を感じました。

611: 匿名さん 
[2017-09-04 21:21:49]
①価格に納得できる②車通勤③資産価値の下落は気にしない
上記三点全てに該当する方が購入を検討するのはわかるのですが、電車通勤の方は海浜幕張駅までどのような交通手段で行かれるか気になるところですね。
612: マンション検討中さん 
[2017-09-04 21:44:10]
>>611 匿名さん

徒歩、チャリ、バス、、何でも行けるでしょ。大雨降ってりゃ駅からタクシー乗れるだろうし。それほど難儀しないと思うのだが。

613: 匿名さん 
[2017-09-04 21:49:40]
>>611 匿名さん
徒歩15分くらい別になんとでもなるでしょ。バスだってあるんだし。資産価値を気にするならまだわかるけど。ベイパークのどの棟も駅から遠いのは確定しているんだし何故このスレにいるのか理解しかねる。
614: 匿名さん 
[2017-09-04 21:53:02]
>>612 マンション検討中さん
家族五人で大雨、タクシーは深夜で一台しかない場合はどうすればいいですか?そのタクシーは戻ってこれない前提で。
615: 匿名さん 
[2017-09-04 21:58:58]
>>614 匿名さん
どんな状況だよww
めったにないだろ。徒歩10分以上のマンション住人はみんな車通勤してると思ってるのかな?世間知らずなのかな?

616: マンション検討中さん 
[2017-09-04 22:30:27]
>>614 匿名さん
真面目に回答するのも変な話ですが、、、とりあえず4人はタクで、パパは頑張ってずぶ濡れになりながら徒歩で帰りましょう(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

私の勤務先は一応、都内の大企業ですが、周りの人は、駅から徒歩10分以上の人も割といます。

617: 匿名さん 
[2017-09-04 22:39:55]
>>616 マンション検討中さん
それでばずぶ濡れで帰ることにします。私は都内在住で3駅4路線徒歩五分に住んでいるので、想像が出来なかったです。ありがとうございました。
職場は一番遠くて川崎に住んでる人はいるけど、千葉はいなかったので気になりました。徒歩5分でも大雨の時は歩きたくなかったので。そんな時でも千葉では簡単にタクシーつかまるのですね。羨ましい。
618: 匿名さん 
[2017-09-05 01:35:41]
マンションで駅徒歩10分を超えると資産価値は維持できないよ。

ちなみに永住だから大丈夫というのは間違い。いざ売りに出す必要が生じたときに、売れないと身動き取れなくなって悲惨。
619: 匿名さん 
[2017-09-05 02:16:40]
価格発表はいつなの?
620: マンション検討中さん 
[2017-09-05 03:58:35]
>>618 匿名さん

前半はごもっともだが、後半がよく分からない。
永住なら売りに出す必要生じないんだから大丈夫だろ。個人的には、仕事をリタイヤした人も沢山買いにくると思う。
621: 匿名さん 
[2017-09-05 05:32:39]
駅から10分以上で、資産価値が維持できないと言うのは極論。永住のつもりで購入しても、先の人生何があるか分からないので、売却の可能性もあるという話。いずれにしても、不毛の議論ですね。

622: 匿名さん 
[2017-09-05 06:03:19]
>>618 匿名さん
そういう傾向はあると思うけど必ず資産価値がなくなるわけではないんだよね。資産価値を重視すると広さや環境が犠牲になる。頭金を沢山入れておけば売却できずに詰むこともない。結局何を重視するかという個人の価値観と経済状況次第なんだよね。
623: マンション検討中さん 
[2017-09-05 07:14:43]
ここは近くにIBMとかイオン本社?とか大きなオフィスが結構あるので、それなりに住宅ニーズはあると思います。
駅から遠いのは確かですが、宅地開発だけされているようなところに比べると、その点は有利かなと。結局、資産価値=流動性でしょうし。
624: 匿名さん 
[2017-09-05 07:34:33]
>>623 マンション検討中さん
結局そういうメーカーが撤退したら一気に売り住戸が増えて価値が下落する。賃貸に出したくても借り手がつかない。
人生なにが起きるかわからない。急な転勤転職、家族の介護など‥。
売りたい時に買った値段に近い価格で売れるのが大事なのは変わらないでしょ。そんなの当たり前なのに無理ポジして、違和感あります。
625: 名無しさん 
[2017-09-05 08:00:57]
こんな掲示板で都内に住んでるとか大企業に勤めてるとかの意味不明なアピールが痛々しい
こんな痛い大人が親だと子供は悲惨
626: マンション検討中さん 
[2017-09-05 08:18:33]
確かにいらないことを書きすぎた。すいません。_| ̄|○反省。
以後、自重します
627: 匿名さん 
[2017-09-05 08:24:37]
>>624 匿名さん
地方の工場城下町じゃないんだから企業が多少撤退したところでたいした影響ないよ。
628: マンション検討中さん 
[2017-09-05 08:35:06]
私は、現在の市況を踏まえると、このエリアで坪220の設定は止む無しと感じました(1棟目なので、もしかしたらもっと安くなるかもとの期待感はありましたが)。
都内勤務の方で今回の値付を高すぎると考えている方は、同じく坪220程度だと、どのマンションの方が魅力的に映りますか?(当方、未就学児2人、専業主婦家庭です。現在マンション検討中のため、参考にさせていただければ幸いです)
629: 匿名さん 
[2017-09-05 09:46:39]
都内勤務です。
駅から遠いのは承知の上なので、民間バスの充実度が気掛かりです。朝晩5分間隔、日中も10分間隔なら嬉しいですがどうでしょうか。
また徒歩でも歩道や植栽があり安全ならそれもプラスかなと思います。
630: 匿名さん 
[2017-09-05 12:28:23]
書き込みが多くなってきたな、もしかして人気なのか?
631: マンション検討中さん 
[2017-09-05 12:43:02]
>>629 匿名さん

バス五分間隔はかなり厳しいかと。
打瀬から海浜幕張方面だと、朝は10分間隔、日中は30分間隔のようです。




632: 匿名さん 
[2017-09-05 13:12:21]
>>630 匿名さん
70パーセントは営業の書き込みです。
633: 匿名さん 
[2017-09-05 14:12:33]
で、価格発表はいつだよ
634: 匿名さん 
[2017-09-05 17:49:43]
>>631 マンション検討中さん

5分間隔厳しいですか。やはり。
駅から現地まで歩いてみましたが果てしなく遠い印象でした。普通に歩き15分以上でした。

パティオスも散歩して時刻表を確認しましたがそのようで、しかも利用者もまばらでした。同じ状況ならがっかりです。

635: マンション検討中さん 
[2017-09-05 19:17:57]
>>634 匿名さん

少なくともマンション6棟全部揃うまでは、路線バスの運行は最低限になるかもしれないですよね。採算が取れないだろうし。
幕張高校の横の空き地になんか建てば(あそこは学校建てる用の土地だそうです。)、利便性上げるために増発の可能性出てくると思いますが。
636: 匿名さん 
[2017-09-05 20:26:14]
6棟揃うって15年後?20年後?
637: 匿名さん 
[2017-09-06 15:35:28]
>>628 マンション検討中さん
柏の葉キャンパスの駅前タワーが一室売れ残ってるからそれにしたら?
638: マンション検討中 
[2017-09-06 18:08:22]
>>637 匿名さん
628です。ご回答ありがとうございます。
実は、今まさに柏の葉キャンパス在住です。関東に越してきてまだ数年と、土地勘がなく、柏の葉より魅力を感じるエリアがあれば引越しを検討、それまでは柏の葉に住もうというスタンスでマンションを調べていました。幕張は柏の葉に比べ、教育環境の良さと音楽やスポーツ興行の充実度に魅力を感じています。
今回のご意見を踏まえて、改めて中長期的な住環境の比較をしてみようと思います。
639: 通りがかりさん 
[2017-09-06 23:04:21]
>>638 マンション検討中さん

こんにちわ。
柏の葉在住ですか。良いとこですよね、、って行ったことないですけど、、私は幕張以外で柏の葉にも関心あります。どっちも街ごと開発の地域なんで、場所は変わってもコンセプトは変わらないだけに受け入れ易い場所かもしれませんね。

都内ですと、坪300くらいまでの物件はニーズに合うものは少ないと思います。想像ですけど。都内はもはや開発出来る地域が無くなってきているのか、立地条件がイマイチってところがほとんどです。例えば.開発地の周りがURに囲まれていたり、旧**地域と呼ばれていたり、朝鮮人コミュニティがあったりと、、

以前、西新井の再開発地域に住んでいたことがあり、そこの一角は問題なかったのですが、スーパーは近隣の人と出会すことになり、マナーの悪さに辟易としたことごあります。

そんな中でも、一見の価値があるとすれば、亀有のパークハウスはいかがでしょうか?坪250くらいですが、下町情緒の溢れる街です。
まぁ、そこも駅前にパチンコがあったりなんで、子育て環境としては良とは言い難いですけど。


640: 匿名さん 
[2017-09-06 23:16:09]
結局どこを見ても値段なりという気がします。予算はが上げられないなら広さか駅距離か環境を犠牲にするしかしないです。ここだと駅距離が犠牲になりますが教育環境はよく知られている通りかなり良いと思います。
しかし少し前の相場を知ってると海浜幕張含めどこも割高感一杯で手が出にくいですね。これからも新築マンション価格は高止まりしつつ供給は徐々に絞られていくでしょうから難しい選択になりますね。。海浜幕張からだいぶ離れますが横浜みなとみらいの馬車道駅直結タワマンが坪単価300程度で出ていて立地にしては比較的割安感があります。
641: 匿名さん 
[2017-09-07 00:44:20]
価格高騰については、建設資材の高騰と人手不足が理由として挙げられているけど、ミニバブル後の不動産不況で中堅デベが破綻して大手寡占となったことで、価格を吊り上げて維持しているようにも思える。

ただ、在庫がかなり膨れ上がってるみたいだから、ミニバブル後に在庫を積み上げた地所が損切りしてバーゲンセールをしたように、いずれ持ちこたえられなくなるんじゃないかな。売る側も、買う側も今は我慢比べか。
642: 匿名さん 
[2017-09-07 22:50:39]
今は買い時ではない。
ほんの一年後には市況がガタガタになってると予想。今既にその芽が出てきているが、うまく隠そうとしているのが今の不動産業界。
643: マンション検討中さん 
[2017-09-09 20:31:11]
今日、事前説明会に行ってきました。徒歩15分は公園を通り抜けた場合の距離換算と説明を受け、びっくりしました。また、A街区には商業施設が連なると思っていたのですが、大型スーパー1つのみという点が残念でした。モデルルーム向かいにあるような洒落てる小型店がたくさん誘致されるのを期待していたのですが...。巡回バスが通るという点はプラス評価です。
644: 匿名さん 
[2017-09-09 21:09:52]
>>643 マンション検討中さん
公園を通り抜けないルートというのはありえないと思うんですが。。
645: 匿名さん 
[2017-09-09 21:25:32]
私有地を通り抜けるのを駅徒歩に謳うのはNGだけど、一般に通り抜けられる公園はOKだと思うけど。

以前、駅直結のデパートを通り抜けたほうが近いケースでは、迂回路を駅徒歩としていたのを見たことがある。
646: 匿名さん 
[2017-09-10 06:24:37]
三井さん
本当に6棟4000戸を売り切るつもりなら、海浜幕張駅の東口に改札を作りませんか?駅距離で3〜4分くらいは違ってくるはずで、駅遠のデメリットが少しは緩和されるんじゃないでしょうか。どのくらい費用がかかるのかは良く分かりませんが簡易的なものであれば10億もあれば作れるのでは?プロジェクト全体の利益想定が500万×4000=200億程度であれば、投資としてありえない話ではないと思います。
647: 匿名さん 
[2017-09-10 07:09:26]
三井にまちづくりを期待しちゃダメ。他のエリアでも、タワマン何棟も建設して、やはり駅が激混みになってるケースがあるけど、なんもアクション起こしていない。 そういうの期待するなら東急みたいに、鉄道事業と不動産事業を行っている会社でないと、。エリアが違うけどね。
648: 匿名さん 
[2017-09-10 09:51:31]
三井が駅作りするわけないでしょ。そんなやる気もないどころか、そもそもそんな権限ない。何を言っているんだか。。
649: 匿名さん 
[2017-09-10 09:54:04]
1棟目から頓挫しないように、販売期を分けて売れてない感を出さないようにするんじゃないかな。周りに聞いても、1棟目から頓挫する説が有力だけど。
650: 匿名さん 
[2017-09-10 09:56:17]
賢い消費者は11月はボイコットして暫く様子見るんでしょうね。
651: ベイタウンのねこ 
[2017-09-10 11:56:55]
平日朝の通勤時間帯の海浜幕張駅のホームはすでに混雑しています。
電車は超満員です。これ以上海浜幕張から乗る通勤客が増えるとパンクしそうです。
JR東さんへ。海浜幕張始発の電車を増やしてくださいませ。
652: ベイタウンのねこ 
[2017-09-10 12:09:48]
ちなみに、春や秋には、海浜幕張までの歩行はよい運動になりますよ。
メタボ対策や心血管病予防のために歩きましょうよ。
ただ、公園内は夜は真っ暗で、ときどきホームレスが寝ているので、
女性や子供さんはバスを使ったほうが安全ですね。
653: 匿名さん 
[2017-09-10 12:12:38]
ここに限らず、各期で要望書を集めて売れる見込みの部屋を販売して、完売させる。そして、次の期では即日完売と宣伝するのがパターン。即日完売ってお約束というか、売る側の演出。

一期で人気をはかるバロメーターは、モデルルームオープンから販売開始までの期間と総戸数に対する販売戸数の割合。小出しに時間をかけてだと苦戦するパターン。

入居の段階で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、その辺は慎重に判断が必要。
654: 匿名さん 
[2017-09-10 12:17:28]
>>648 匿名さん
JRは金さえどこからか出ればやるよ。千葉市を巻きこんで若葉地区活性化とか言ってやってくれないかな
655: 匿名さん 
[2017-09-10 12:22:15]
今、千葉市が注力しているのは千葉駅周辺。JRもね。
656: 匿名さん 
[2017-09-10 12:28:01]
ここは坪単価平均180以下じゃないと苦戦しそう。
657: 匿名さん 
[2017-09-10 12:28:24]
>653

そういうことまでして、完売しないとかなり深刻な状況ということ。売れ残りがあると、その後に、先着順として売り出すからウォッチしていれば状況はわかる。一期は様子見するってのも一つの手。
658: 匿名さん 
[2017-09-10 12:58:39]
マンションバスはないんでしょうか?
6棟で共同運営すれば少ない管理費で賄えると思うのですが
659: 匿名さん 
[2017-09-10 13:25:40]
シャトルバスを運行するなら最初にアナウンスするよ。

プラウド新船橋で売主負担ってのがあったね。実際は販売価格に転嫁だろうけど。

660: 通りがかりさん 
[2017-09-10 13:29:08]
京成が新路線作って待っててくれてるのに、さらにシャトルバスっているの?
661: 匿名さん 
[2017-09-10 13:49:41]
ベイタウンでも独自のシャトルバスを走らせているのは徒歩20分のアクアテラスとベイフロントのみ。今までの実績から徒歩15分ではシャトルまでやらないだろう。てか若葉は道路が単純だから路線バスでもそれほど不便しないでしょう。
662: マンション検討中さん 
[2017-09-10 14:16:34]
駅近うんぬんよりも、万一の時の液状化が心配なんですが、
みなさんどう考慮しているのでしょうか?
663: 匿名さん 
[2017-09-10 14:24:42]
液状化が心配なら単純に埋立地は検討から外すしかないかと
色々対策したところで埋立地は埋立地です
664: 匿名さん 
[2017-09-10 15:04:46]
ここ下駄ばきじゃないのに何で中間免震なんだろう。

この間、某デベの会員誌に免震装置のメンテについて記事があったんだけど、免震装置って地盤と建物は地震の時にずれるから、配管とかが壊れないようにフレキシブルになっていた。中間免震だとそこのところでずれるわけでしょ。その上下を貫くエレベーターシャフトって壊れないのかな。
665: 匿名さん 
[2017-09-10 15:10:07]
>663

液状化対策した、みなとみらいでも3・11の時、建物に被害があったしね。対策のおかげか、液状化はしなかったけど、表層地盤が緩いから揺れは大きくなる。
666: マンション検討中さん 
[2017-09-10 15:12:57]

メーカーがどう考えてるのか、気になりますね。
モデルルーム訪問で聞いてみます。
667: 匿名さん 
[2017-09-11 12:27:30]
調べれば分かるけど、
ここはなぜか打瀬よりも液状化危険度が高いんだよね。
なんでだろ?
668: 匿名さん 
[2017-09-11 14:39:20]
知るかよ
669: 匿名さん 
[2017-09-11 19:13:58]
荒れてきましたね。こんな民度の低いマンションは嫌ですね。
670: 匿名さん 
[2017-09-11 19:23:34]
ここの欠点を考慮して買うなら買う。買わないなら買わない。自由だ。
1、タワマンにも関わらず駅から遠い。資産性については期待出来ない。
2、液状化危険地域。今後想定される首都直下型地震の際には危険。
3、北側に何故か建屋高さの高い老人ホームを近接。奇声が聞こえてくる可能性あり。
4、市況下落局面かつ千葉の割に予定価格が強気。
671: 通りがかりさん 
[2017-09-11 21:12:22]
先日モデルルーム行って来ました。予定価格、かなり高いです。完売できないと思いましたので、私は見直します。やはりオリンピック後の計画物件まで待ちます。
672: 匿名さん 
[2017-09-11 22:21:06]
>>669 匿名さん
どの物件も人が増え始めるとこんなものですよ。あれないのは人が少ない小規模物件くらいです。物件の人気や価値と荒れ具合はあまり関係ないですよ、これが。
673: 匿名さん 
[2017-09-12 01:10:31]
予定価格はいくらだよ
674: マンション比較中さん 
[2017-09-12 12:24:15]
乱暴な言葉で質問しても誰も答えませんよ。
675: 匿名さん 
[2017-09-12 13:16:29]
>>667 匿名さん

打瀬は宅地として分譲する際に液状化対策してませんか?
単純に対策済みかこれから対策するかな違いかと思いました。
676: 匿名さん 
[2017-09-12 15:27:36]
通勤の便利さを残しつつ生活環境の良さを求める方が検討しているのですよね。
海浜幕張にこだわる方は別ですが、そうでない方は他にどこを検討されていますか?
私は柏の葉キャンパスと流山おおたかの森です。
677: 匿名 
[2017-09-12 19:16:37]
勤務先によってそれぞれでしょ
幕張は成田勤務の方も多いと聞きます
678: 匿名さん 
[2017-09-12 20:51:46]
私も暫く様子見にします。19年3月入居だとまだまだ先も長いですしね。あの手この手で、11月に焦らせるんでしょうけど、そもそもが高いから一旦無視ですね。
679: 匿名さん 
[2017-09-12 21:19:51]
予定価格通りならファミリー向けの3LDKのプランでここは最多価格帯が5000万超えそうだけど5000万以上出せるお宅って普通に考えてすごいですよね。本当に500戸売れるのかなぁ。
680: 匿名さん 
[2017-09-12 21:48:18]
三井は低所得を相手にしないから大丈夫です。
681: 匿名さん 
[2017-09-12 22:21:15]
露骨に客を選ぶ。最初はパートが担当して、見込み客と認められたら営業に担当を交代。
682: マンション検討中さん 
[2017-09-12 22:24:00]
価格も高いが、三井は管理費が馬鹿高い。
管理費と修繕と固定資産税でローン以外に毎月5万払うんだったら買う意味ない。
賃貸でオリンピックや、人口減によるまともな物件価格になってからかんがえたほうがまし。
683: 匿名さん 
[2017-09-12 22:35:06]
高所得者がここを選ぶかも問題ですね。
684: マンション検討中さん 
[2017-09-12 22:37:15]
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO85058970Q5A330C1L71000/

2年前の日経記事によると 
【マンションの販売価格は「建築費高騰もあるため未定」(事業予定者)。ただ、周辺相場などを勘案すると、「4000万円前後であれば需要はあるのではないか」(関係者)とみている。】
当時は4000万でもどうだろうという見方の記事。実際これは妥当な見立て。

ざっくり試算すると、事業費1800億、4500世帯。単純割で4000万/室ともいえるし、
土地が坪約50万前半。容積率300、公園や道路を抜いたとしても、一種単価20~25万程度、建築単価が110-120として原価は粗粗で坪140程度。販管費収益勘案しても、さすがに220万はぼったくりすぎでしょう。
素人バカにしすぎ。

これから市況はさげるのだから坪160-170万で75平米で3600-3900万くらいが、本来の実力。ただし坪180で4000。時代が時代なので190としても4300。
坪220は、やりすぎ。
685: 匿名さん 
[2017-09-12 22:41:05]
まあ予定価格は予定だから。1割は下がるよ。
686: 匿名さん 
[2017-09-12 22:47:15]
三井は殿様営業だからな。
687: 匿名さん 
[2017-09-12 22:53:42]
https://manmani.net/?p=4807
この結果がある程度当たってるのであれば大苦戦間違いなしでしょう。
688: 匿名さん 
[2017-09-12 23:14:37]
だから、最低でも1割は下げるって。
689: 匿名さん 
[2017-09-12 23:41:20]
>>687 匿名さん

マンション販売は歩留まり1割あれば十分みたいだからその結果からすると適正単価は210万ですね。ただし戸数が大きいので200くらいまでは下げるかもですね。
690: 匿名さん 
[2017-09-13 09:31:45]
価格が高くて買えない連中の愚痴が多いな。
そういう輩は、もう書きこまなくていいよ。
691: 匿名さん 
[2017-09-13 09:39:20]
幕張でこの値段なら東京買います。
692: 通りがかりさん 
[2017-09-13 10:32:23]
>>691 匿名さん

東京で坪220だとかなり辺境になりそうですけどね。葛飾とか足立とか。もう少し積んでもあまり状況変わらないよーな。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
693: 匿名さん 
[2017-09-13 11:09:06]
価格はさておき、通勤の利便性も一旦忘れて、、
海浜幕張と津田沼では、街として住みやすのはどちらだと思われますか?
694: マンション検討中さん 
[2017-09-13 11:31:45]

街だけ見れば断然海浜幕張。
大地震がなければ。
695: 匿名さん 
[2017-09-13 12:34:31]
>>693 匿名さん
街だけみたら海浜幕張かな。前に津田沼に住んでましたが、渋滞がひどく乱暴な人が多い印象てした。買い物は同等に便利ですが海浜幕張の方が上品なりました店が多いと思います。再開発の奏の杜はだいぶましかもしれませんが学区問題があるからね。
696: 匿名さん 
[2017-09-13 13:37:57]
ベイタウンからの住替えって、全体で何パーセントぐらいかな?
697: マンション検討中さん 
[2017-09-13 14:11:03]
質問なんですが、、
予定価格に対して実際の販売価格に結構な差がでることは良くあることなのですか?一般的な事例としてです。

前出のコメで一割は下がるだろうとあったので気になりました。

宜しくお願い致します
698: マンション比較中さん 
[2017-09-13 14:16:08]
ベイタウン(打瀬)の街並みは独特で素敵ですけど
こちら(若葉)がどうなるかはまだ未知数ですね
699: 匿名さん 
[2017-09-13 16:18:44]
>>697 マンション検討中さん
予定価格についてデベ元社員のブログ
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2015-06-05

最近だとパークタワー晴海
https://wangantower.com/?cat=142

700: 匿名さん 
[2017-09-13 17:43:13]
海浜幕張の路駐や割り込み、運転交通マナーの悪さはひどいです。
中途半端な成り上がりでそこそこの世帯収入のくせにロゴ入りブランド物が
大好きな田舎くさい気取った人も多く、ママ友づきあいが面倒で疲れると聞きます。
津田沼より海浜幕張が良いなんてことは絶対にありませんよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる