伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-12-15 22:50:33
 

クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cv95.jp/

所在地:東京都中央区新川二丁目214番地4他(地番)
交通:山手線 「東京」駅 徒歩16分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 「日本橋」駅 徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.90平米~72.96平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:イチケン
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-16 19:10:52

現在の物件
クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンス
クレヴィア東京八丁堀
 
所在地:東京都中央区新川二丁目214番4他(地番)
交通:東北本線 東京駅 徒歩16分
総戸数: 95戸

クレヴィア東京八丁堀 新川ザ・レジデンスってどうですか?

161: 匿名さん 
[2017-07-26 22:50:29]
現地見たら四角で作るわけではないんですね。買収失敗かな。
162: 匿名さん 
[2017-07-26 22:55:24]
>>152 通りがかりさん
間違いなく下がってますよ。嘘だと思ったら営業さんに聞いてください。
163: 匿名さん 
[2017-07-27 07:03:26]
5000万円台の部屋があるなんて、安いってことですねぇ。
164: 匿名さん 
[2017-07-28 17:05:29]
リビングと洋室に引き戸があって一体感を出せるような作りが良いですね。
今はこういう仕様を取り入れているマンションは多いですが、
ここのように駅近の立地で、気に入った間取りがあるのは嬉しいところです。
165: 匿名さん 
[2017-08-07 14:30:04]
ニッチって壁が凹んでいるディスプレイスペースみたいなものですよね?
その分収納!って言う感じにはならないくらいの広さがあるという所は
良いかもしれないですね。
ファミリーで暮らすという場所ではなく、
DINKSで単身者で暮らしていくという感じの立地になっているのでしょうか。
それでも部屋数が多いということなので
子供がいる人もある程度の想定に入っているのか。
166: 匿名さん 
[2017-08-07 17:17:09]
新しい価格表が送られてきましたね。
167: 匿名さん 
[2017-08-07 18:12:20]
>>166 匿名さん
またまた値下げですね。
下げ止まるまで待とうと思います。
168: 匿名さん 
[2017-08-07 18:27:22]
一番安い部屋が5950万円になりましたね。
169: 匿名さん 
[2017-08-07 19:33:45]
>>168 匿名さん
まだまだ下がりそうですね。
170: 匿名さん 
[2017-08-08 00:08:30]
>>169 匿名さん

下がりますよ。
慌てないで見守りたいですね。
171: 匿名さん 
[2017-08-08 12:26:39]
いま賃貸に住んでる人は相場がそれほど調整しなければ待ってる間の家賃の支払いが嵩んで、結局あのとき買っておけばと言うことになります。
待つこともリスクテイクだということはお忘れなく。
172: 匿名さん 
[2017-08-08 17:02:47]
>>171 匿名さん
でしたら他買います!
173: 匿名さん 
[2017-08-08 20:28:23]
兜町がらいいよ
174: 名無しさん 
[2017-08-08 21:20:40]
東京都中央区が外資系を含む金融関連企業の誘致に向け、新たな地区計画を策定する。
面積は約10ヘクタールと東京ドーム約2個分。
サービスアパートメントのほか、外国人の児童が学ぶインターナショナルスクールなども誘致する。

175: 名無しさん 
[2017-08-08 21:21:24]
国際金融都市構想は〜フィンテックに関する企業や、資産運用会社などを誘致する地域として兜町を含む東京駅周辺などを想定している。
中央区は企業誘致に加え、金融機関で働く外国人材が住む街としての再開発を進める。
176: 名無しさん 
[2017-08-08 21:34:15]
177: マンション検討中さん 
[2017-08-08 23:01:55]
生活利便性向上には繋がらないなぁ。。
178: 匿名さん 
[2017-08-09 07:10:03]
>>177 マンション検討中さん

そお?
日本橋兜町 日本橋茅場町の日本橋アドレスのマンション価格は上がるよ。
179: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-09 07:48:42]
>>177 マンション検討中さん

いや、すごく便利になると思いますよ。
180: 名無しさん 
[2017-08-09 07:51:36]
ここは、茅場町から徒歩5分だから、恩恵を受けるのではないでしょうかね。
181: 匿名さん 
[2017-08-09 08:15:34]
茅場町行くより、普通に銀座行くかな。
銀座1丁目はほんと近い。
182: 匿名さん 
[2017-08-10 12:45:03]
Jタイプの上層階となりますと、角部屋になりますので窓が多く風通しが良さそうですね。
Aタイプも角ではありますが、ルームプランが見られないということはもう埋まってしまったのでしょうか。
冬場は寒いかもしれませんが、窓が多いのは非常に重要視される部分だと思います。
183: 匿名さん 
[2017-08-12 15:13:42]
>>181 匿名さん
銀座の入口まで徒歩10分強を近いと思えるかどうか。
近いといっても公共交通機関となると日比谷線を使うしないですからね。

184: 匿名さん 
[2017-08-12 15:47:48]
>>183 匿名さん

タクシーならワンメーターかツーメーター。
ここ買える人なら全然問題ないでしょ。

185: マンション掲示板さん 
[2017-08-12 16:02:23]
>>181 匿名さん
銀座一丁目駅まで 徒歩何分ですか?
茅場町駅より近いと言うことは、5分位かな?
186: マンション検討中さん 
[2017-08-12 16:36:45]
>>185 マンション掲示板さん
駅はエレベーター遠いですよね?
ベビーカーでの移動は無理そう
小さい駅だし仕方ないね
187: 匿名さん 
[2017-08-13 23:37:41]
ここは結局幾らなんでしょうか?

なんか下げたような事も書いてありますし、
2LDKも行灯部屋ばかりだったので、検討止めましたが、安いなら再検討しよかと思ってます。

ただ行灯差し引いても使いづらい…
188: 匿名さん 
[2017-08-14 06:50:21]
>>187 匿名さん
5950万円~ですよ。
189: マンション検討中さん 
[2017-08-14 07:37:33]
>>187 匿名さん
まだまだ下がりますよー
190: 匿名さん 
[2017-08-15 10:43:53]
浴槽の形をセレクトプランで変えられるのが良いですね。
ラウンドライン浴槽とストレートライン浴槽はどういうメリットの違いがあるのでしょうか。
Bプランでなければ、エコベンチ浴槽も選べるようですが、
それ以外の違いが知りたいですね。
191: マンション検討中さん 
[2017-08-17 15:19:37]
なんでここは盛り上がってないんですか?
192: マンション検討中さん 
[2017-08-17 19:54:29]
人気ないのでは?
193: 匿名さん 
[2017-08-17 21:37:48]
これから盛り上がります!
194: 匿名さん 
[2017-08-17 23:21:35]
けっこう収納との折り合いも大切ですよね。
どれくらい荷物がある家族なのかとか、あとでちょっと荷物を減らすとか。
意外にその他の条件でも折り合いとかが気になってしまいますけど。
195: 匿名さん 
[2017-08-18 00:08:05]
やっぱり横をすみふに買われてるのが、辛いですよね⁉︎
何が出来るか分からないですし、先々不安が残りますし中々盛り上がらないですよね…

まぁ中央区だと仕方ないんでしょうけど、既に周りの建物が出来てる方が諦め着きますけど…

今週末からすみふの八丁堀も始まるんで、行ったら教えて貰えますかね〜⁇
196: 匿名さん 
[2017-08-18 09:25:07]
住友は八重洲通りだから八丁堀とは比較対象にならないよ。
197: 匿名さん 
[2017-08-18 11:33:47]
>>196 匿名さん

でも住友の最寄駅は八丁堀駅だよ
198: 匿名さん 
[2017-08-18 13:42:21]
両方とも新川アドレスで最寄駅は八丁堀。
特に風情があるわけでもない大通り(八重洲通り)沿いをアピールするのはどうかと思います。
199: 匿名さん 
[2017-08-18 14:00:51]
>>198 匿名さん
まあ、まっすぐ進めば 突き当たりは東京駅
200: 匿名さん 
[2017-08-19 13:15:01]

マンションマニアさんのブログで、こちらのモデルルーム訪問されたことが書かれてます。価格も書かれてました。

https://manmani.net/?p=8397


住むレーションするのが申し訳ないくらいの利便性です。上に記載した路線以外はもちろん、新幹線、物件近くのバス停から都バス、T-CATから空港などへのバス・・・ここに住まえば交通利便性に関しては無敵状態です。
201: 匿名さん 
[2017-08-19 13:34:50]
ハイハイ
202: 匿名さん 
[2017-08-19 13:42:35]
広告記事ありがとうございます。
交通利便性以外は頭に入ってこない記事でした。都内探せばこのくらいの利便性はいくらでもありますね。
ブリリアの新築販売時と変わらない値段設定も意味不明です。
203: 匿名さん 
[2017-08-19 14:20:03]
値切れるかなあ!
204: 匿名さん 
[2017-08-19 16:22:47]
>>202 匿名さん
タイミングが違う近隣物件と比較しても仕方ないでしょ。
マンマニはこのエリア得意なイメージないけど、近隣の中古との比較とかさすがによく押さえてると思ったよ。こちらの方が知ってるから交通利便性のところこそ読み飛ばし。
205: 匿名さん 
[2017-08-19 18:04:48]
ここ利便性、良いですか?
2分以内で行ける駅が無いよ!
206: 匿名さん 
[2017-08-19 22:32:08]
ここや近くの住友物件は日比谷線八丁堀の「ホーム」まで大体6分くらいでほぼ同じ。
それを利便性高いと思うか否かは人次第。
207: 匿名さん 
[2017-08-19 23:18:07]
メールで価格表見たけど目疑ったわ。こちらは眺望なし、ノンタワーかつ川向こうなのに湊の住不タワーと大差ない値付け。逆に私の気付いてないこの物件のメリットって何かありますかね?東西線ユーザーにとってはこちらの方がいいのは分かります。
208: 匿名さん 
[2017-08-19 23:22:55]
>>207 匿名さん
住宅に囲まれているので静かです。土日は学校も店も閉まっているので静かです。
それくらいしか思いつきません。
209: 匿名さん 
[2017-08-20 06:04:02]
>>208 匿名さん

湊もすごい静かですよ
210: 匿名さん 
[2017-08-20 06:14:21]
普通じゃん、価格。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる