福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:40:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

902: 匿名さん 
[2018-04-18 06:53:12]
全然関係ない話しになるけど成金って成功して金持ちになるってのは素晴らしいことだと思う。
土地成金は別ね。
909: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-18 10:38:57]
[No.770~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害す
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
910: 匿名さん 
[2018-04-18 16:19:31]
百道中学区は第6学区で最低なのは確かでしょう。いじめ学区として認定されました。
付属中か高取学区にしましょう。もともと百道中より高取のほうが優秀だし。
911: 匿名さん 
[2018-04-18 16:31:15]
優秀といえるのは東大京大旧帝医学部くらいかな?
912: 匿名さん 
[2018-04-18 18:45:40]
百道に住めなかった貧乏人が必死こいて、叩いてコンプ解消してんな(笑)
側から見ていて面白い。荒れた校区ならいじめも何気ない日常風景で話題にもならん。
913: 匿名さん 
[2018-04-18 19:20:26]
田隈中おいでよ?

ヤンキーはいるし授業妨害はするけど、いじめはないよ?
914: 管理担当 
[2018-04-18 22:32:28]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、
情報交換の中で、トラブルの情報などを書きこんでいただくことは
大変有意義なものであると考えております。

しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、
著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

個人的な主張をされたい場合につきましては、
誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを
ご利用いただければ幸いです。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
915: 匿名さん 
[2018-04-18 23:32:20]
管理担当さん、百道中のいじめ事件は事実なのにそれを隠して議論してもどうしようもないよ。
そもそもスレッドの序列自体がきちんとしたデータに基づいてないのでそこを削除しないと。
このような序列を示すにはきちんとした公表されたデーターを示さないとだめでしょう。
916: eマンションさん 
[2018-04-18 23:55:14]
基本的なことを教えてください。

どうしてそんなに学区(学区でも一部の中学校)にこだわるのですか?
嫌味な気持ちでは聞いていません、本当です。

ただ、どんな環境でも勉強する子はするし、頭のいい子はいます。
例えば修猷館に行かせたいために、その学区内でもとりわけ進学率の高い中学校区にマンションを購入して、もし子供がそれほど学力なかったら…とは考えませんか?
結局は地頭だと思うのですが…
917: 匿名さん 
[2018-04-19 08:34:06]
>>916 福岡市の場合、学区でも格差が結構大きいからかな。
あと、修猷館始め御三家のネームバリューその他の利点は、福岡、九州で生きていく限り(ex七社会)とてつもないです。例えば城南→九大より、修猷→西南のほうがおそらく出世もしやすいし、何より生きやすい。
 ということで、親としては孟母三遷で、少しでも可能性の高い地区に住まわせたいって思考回路かなと思います。もちろんそういうところは概ね利便性も良いってのもありますね。
 
918: 匿名さん 
[2018-04-19 08:39:52]
>>916 eマンションさん
進学率重視ではなくて、どのような環境で子育てしたいかで選びます。優秀な校区にいっても、勉強しなきゃいい高校には進学できないので。
基本は生活水準じゃないですか?周りと同じほうが子供も生活しやすい。
鉄板と言われてる小学校に世帯年収500万の家庭の子が通うと周りと同じような習い事などができず可哀想だし、ぎゃくに、低所得者層が多く通う小学校だと友人関係が心配。狭い部屋で家族全員がタバコ吸いまくるようなお宅に我が子が遊びに行くとかありえない。
919: 匿名 
[2018-04-19 09:12:03]
>>917 匿名さん
幻想と虚構に、はまっている印象を抱きます。

七社会って、そんなに有難い存在なの?
牽引してる実感も実績も感じないが・・・。
情報社会に於いて、企業の発信力も弱く存在感が薄いみたいです。

JRなんて、駅周囲の保有資産を活用しMS開発事業に注力しているが、販売手法や物件自体がお粗末過ぎる。
利用者と自治体軽視のダイヤ改正に通じる企業体質がうかがえる。


920: 匿名さん 
[2018-04-19 10:02:19]
福岡の平均的な年収の家庭には鉄板校区ってとこは住みにくい。格差を感じながら育つなんて惨めでかわいそう。鉄板にこだわってるのは一部の金持ちだけでしょう。普通の家庭は、荒れてない校区ならどこでもいいでしょ。
921: 匿名さん 
[2018-04-19 11:28:28]
917です。別にうちが七社会じゃないんで、ものの例えですね。
うちは高取なんですが、利便性、環境等で選び、大変満足しています。実は校区内に山と名のつく場所も2箇所あったり自然も残ってる。商店街があり雑多なほうが好みですし。
もちろん価値観が一緒な人が多くて暮らしやすいのが一番です。
918さんに賛同します。
922: 匿名さん 
[2018-04-19 12:35:33]
>修猷館始め御三家のネームバリューその他の利点は、福岡、九州で生きていく限り(ex七社会)とてつもないです。例えば城南→九大より、修猷→西南のほうがおそらく出世もしやすいし、何より生きやすい。

”福岡、九州で生きていく限り (ex七社会)とてつもない” と断定した投稿からは、
だいぶ後退というか、トーンダウンしましたね。

ポリシーと活動実態の乖離も甚だしい状況も在り、地域への貢献度も疑問符付きの企業や、
知育・体育及び人格形成に関して、各校の成果の実態も不確かで、教師の資質や体制の不備も
露呈した学校に対する過大評価が凄まじいですね。

何かにつけ、当地の方の鉄板信仰は強固ですな。
いったい今は何時代なのか?と時間が止まっているような錯覚を覚える。
923: 匿名さん 
[2018-04-19 12:54:09]
地元愛にあふれる思い込みや憶測による投稿が多いようですね。

生きていく上で重要な要素のひとつは、労働対価。
実態を認識していない方が多いようなので、所得の参考データを提示します。
過去に別スレに掲載したものです。

()内は年齢。四季報及び企業評価サイトより転記。
・九電工      658万(40才)
・西日本シティ銀行 647万(40才)
・西部ガス     610万(44才)
・九州電力     597万(42才)
・九州旅客鉄道   568万(40才)
・西日本鉄道    534万(44才)
・福岡銀行     513万(29才)
924: 匿名さん 
[2018-04-19 13:28:17]
その所得の為に~っ??
学区の為に家族揃って引越しまでして、好環境でもない物件でも 学区最優先で妥協して
長年暮らして、その所得水準なの。

投資効率的にどうなんでしょ。
しかも、投資の判断材料である学校の価値が暴落してしまったかのような状況。

教師ほかには期待出来ないだろうから、
子供達がこの事態を逞しく前向きに自力で乗り越えてくれる事をこそ、切に願う。
皮肉にも、それによって百道に進学した意味が生じますね。
925: 匿名さん 
[2018-04-19 13:47:25]
>>916 eマンションさん

福岡って「何中?」って聞く文化があります。華大もTVで言ってた。
いくらいい大学でて優秀な人になっても、 コンパで「何中?」って聞かれて荒れてる地区の中学名答えると、この女バックにヤバいのついてるかもって敬遠されるけど、鉄板校区だと、この女性は親に大切に育てられたんだなって思われる。
「何中?」文化から学区重要視の住まい選びができたと思います。
926: 匿名さん 
[2018-04-19 14:13:02]
何中って聞く文化は確かにあるが、それは取りも直さず、
いわくありの地域が散在するからでしょう。割と西日本特有の。

おそらくここにかなりの比率でいるであろう、関東民にはわからない感覚でしょうね。
927: 匿名さん 
[2018-04-19 14:13:21]

>>916 eマンションさん

地頭だけではなく環境も大切だとは思います。環境というのは周りにいる人間はもちろん家の中、経済も含めてです。

お金がある人は家も生活も子どももと全てにお金をかける事ができるでしょうが
援助もなく年収1000万程度で子ども2人以上では全てを満足におこなうのはハッキリ言って無理でしょう。

というのも仕事柄、高取や百道にお家を買った方とお話しする機会があるのですが
学区がいいからと5000万前後の家を買い上の子に習い事のお金をかけていたら下の子が違う習い事をやりたいと言い出した。
ローンと習い事で貯金が全くできない。

この相談すごく多いです。

我が家の場合、中高は私立と決めていましたので小学校はどこでもよく交通の便だけで決めました。
二人とも中高私立から大学は国公立です。
こちらの板で散々言われた事のある小学校を卒業しましたが6年間それなりの学校生活を送っていましたよ。

一般サラリーマンは家や子どもにお金をかけるなら生活水準を下げる。
何かを犠牲にしないと老後を子どもに見てもらわなくてはならない事になりますからね。

一番、大切なのは「あの子が塾だからうちも」「あそこは外車だからうちも」ではなく周りに流されず家庭できちんと生活設計を立てることだと思います。

親も子も流されない環境も必要かもしれませんね。

それと百道の話しですが削除されても噛みついてる方がいらっしゃいますけど
自分もイジメている事と同じだと気付いていないようですね?
イジメられた方の親や本人に頼まれているなら分かりますが大多数の方は住んでいる土地が大好きです。
親や本人でないならグズグズ引っ張らなくてよいのではないでしょうか。
928: 匿名さん 
[2018-04-19 16:07:15]
>>923 匿名さん
それ平均でしょ?
御三家卒は上25%以内に確実に入るよ?
高卒採用もいるインフラ銀行だしもしかしたらもっと上かも?

929: 匿名さん 
[2018-04-19 16:29:38]
6学区以外の校区で育ち学区が違う地域出身の人にとっては何中出身とかどうでもいいかも。
田舎ならともかく都会になるほど地元じゃない人は増える。
930: 匿名さん 
[2018-04-19 19:25:38]
百道中のいじめはさらにエスカレートしているみたい。心配。
931: 匿名さん 
[2018-04-19 19:29:55]
平均ということはもっと少ない人も結構いるわけで、管理職クラスでも知れています。
実情知るものとして、7社会自体大したことはないです。
会社によっては平均1000万超えている所ってけっこうありますよ。
医師とかも平均1500万だし。
932: 通りがかりさん 
[2018-04-19 19:37:30]
>>930 匿名さん
加害生徒たちのデマがひどく、息子が聞くに耐えないと言ってます
933: 匿名さん 
[2018-04-19 20:39:46]
第三者委員会などが入って、きちんと調査した方が良くないか?学校の自浄作用には期待出来ない。
934: 匿名さん 
[2018-04-19 20:54:59]
御三家卒が下に入るわけないじゃん。何言ってるの?
935: 匿名さん 
[2018-04-19 20:58:39]
自浄能力という視点で論じるなら、
個々の教師、組織としての学校、当事者である子等、監察する立場としてPTAや親達、教育委員会も、
いずれに対しても期待など出来ませんね。

現実的に、初期段階で、誰一人も対処出来ていなかったのでしょう。
ボヤを見ていながら、誰も初期の消火活動はおろか、通報もしていないのでしょ。

結果、ほぼ全焼状態。
もとより、ハリボテだった鉄板学校の価値も威厳も燃え尽き、灰となった。
百道や~孟母真似して夢の後 だね。
936: 匿名さん 
[2018-04-20 10:11:41]
新たに買うのは避ける人は出てくるだろうし、私立に行かせる家庭もこの学区は増えるだろうけど、
修猷館合格者は減っていくのかな?
そうでないとますます「残った勘違いした家庭」が増長するんだけど。

塾に任せきりで学校ではみんな点数が取れる定期テストで点を取って内申上げるだけの毎日なんだろうから。
修猷館側が百道の内申書を厳しく見るようになれば変わるだろうけど、多分しないんだろうな。
「癒着」も大きいから…

だから前にも書いたけど高校の学区は拡大してほしいです。(これが何故削除されたのか本当にわからない)
937: 匿名さん 
[2018-04-20 11:43:15]
>>936 多分、あなたが思っている以上に修猷館の力は市内、県内で強大だから、学区の拡大・廃止は福岡の場合、全国で最も遅くなると予想します。
市内はおろか、北九州、久留米あたりまで通学圏になることから、他の有力県立高校関係者が黙っていないでしょう。
逆に修猷館関係者は、学区の拡大に特に反対しないと思います。
938: 匿名さん 
[2018-04-20 12:12:52]
せめて、4-6学区で一学区にしてほしい。
したところで、「御三家」である以上、今以上に修猷館、福岡、筑紫丘の格差が広がることはないと思う。

札幌や神戸の学区撤廃でも大きな序列変動はありませんでした。
939: 匿名さん 
[2018-04-20 20:21:04]
百道中はいじめにちゃんと対応してほしい。
940: 匿名さん 
[2018-04-20 20:29:43]
>>938 匿名さん
学区ごとに中学生の数が大きく異なる点は是正してほしい
薬院、浄水、平尾あたりは修猷へのアクセスもいいのに

桜坂などは、修猷と筑紫丘理数と選択肢があって恵まれてる


941: 匿名さん 
[2018-04-20 20:49:18]
何事においても、全国各地の格差・強弱はあると思いますが、

ご当地では、土地やマンションの評価軸に、
” 学区 ” という尺度が、連綿としかも強固に存在するようです。
 
それを批判するつもりなど毛頭ありません。地域特性ですからね。
例えば、当地の方々が美味しいとする名産品を、旨いと思い他者にも積極的に勧め、
自ら日常的に子供らと腹一杯食す人もいれば、そうは思わない地元民もいらっしゃる。

稀に、他所からそれに興味を抱いて、移住する方も存在します。
(沖縄や島しょ部の方が多いと聞きおよんでいます)

故事ことわざの中には、真理を言い表しているものがあり、時に妙に納得したりします。
曰く、名物に美味いものなし。
942: 匿名さん 
[2018-04-20 23:30:11]
>>939 匿名さん

ちゃんと対応って具体的にどんな対応を求めているのですか。教えてください。
943: 匿名さん 
[2018-04-21 21:25:48]
ここで静かになっちゃだめでしょ。

あと、「文教学区って陰湿なの最初から分かりきってるからやられないか負けないか気をつけなさい」みたいな諦めみたいなのも感じるし、
現に自分の周りでもある。

福岡ではない優良クラス?の学区に引っ越した時にご近所さんに散々言われた。
トップ校合格者も多いし、校内暴力も少ないけど、陰湿ないじめと不登校は多い、と。
944: 匿名さん 
[2018-04-21 21:50:03]
そう言う話を聞くと、うちの優良学区は陰湿なイジメも聞かないし、先生の対応も早いと聞くし、恵まれてるなと思う。
塾に行かずに勉強について行けない子も放ったらかしではないみたいだし。鉄板でなくても、いい環境で過ごしてほしいな。
945: 匿名さん 
[2018-04-21 22:20:25]
百道のイジメ問題はなかなか解決しませんよね。
頭を使ってやられてしまうとなかなか・・・。

このスレでも発生していますが、問題を無かった事にしようとしている住民の存在も無視出来ないと思います。
このネット時代に隠し切れるものではありません。

そんなはずはない、資産価値に響くといった見方をせず、問題に対して直視することが、ブランド復興?の近道かつ唯一の道ではないでしょうか?
946: ご近所さん 
[2018-04-22 04:25:41]
やっぱり、いじめに関係していた人たち全員、修猷館(城南にも)に行ってほしくない。
だから、両高校に匿名で投書したい。修猷もかなり気にしている様子。
いじめするといい高校に行けなくなるってなったら、自然といじめはなくなるかも。

947: 匿名さん 
[2018-04-22 09:26:57]
>>946 ご近所さん

えー。それはない。
極端な考え方ですね。
948: 匿名さん 
[2018-04-22 11:14:42]
>>947 匿名さん
>極端な考え方ですね。

多様な意見の一つとして受入れましょう。私も、強く同意します。
又、そう思われる方は、修猷館入学を目指す小中学生をはじめ、成人・子無しの大人・親・子を
問わず、多数いらっしゃるのではと思います。

こんな卑劣な輩がぬけぬけと入学出来てしまうなら、在校生に特別な歓迎を受ければ良い。
きっと、因果応報という言葉を身を以て学習するでしょう。
949: 匿名さん 
[2018-04-22 11:56:20]
被害者側の反応が過激すぎて周囲は引いています。

喧嘩両成敗で被害者の関係者も修猷館へは行かないで欲しいと思ってる方も多数いらっしゃるようです。

多様な意見のひとつとして受け入れましょう。
950: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:01]
>>949 匿名さん
受入れていますよね。自身で論理破綻する愚行は避けたいですよねぇ。
よって、修猷館入学をも可能性として否定はしていませんよね。(^^)
 
尚、今回の事件を ” 喧嘩 ” と捉える見解は、初めて目にしました。
そのように捉え、喧嘩と表記出来る情報や判断材料を得て投稿してらっしゃるのですか?

ちなみに、自身がいじめられた当人やその親でも、同じお考えですかね。
同時に、いじめた側の生徒若しくは親と想定しても、同様ですか?
951: 匿名さん 
[2018-04-22 13:06:10]
>>950 匿名さん

やっぱりなんか反応がこわい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる