福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

202: 匿名さん 
[2017-10-01 18:34:30]
参考までに私立、県立含め福岡に底辺校がどのくらい実在するのでしょうか。
福高と混同されることもある博多高校の他に荒れがちな高校を私立、公立含め知りたいです。

公立は水産や早良高校が、いかにもな感じに見えます。
203: マンション検討中さん 
[2017-10-02 02:18:17]
偏差値45より高いとこ行けば大抵は普通だと思いますよ。
サワラは同様にあまりいい噂は聞きませんね。
204: 匿名さん 
[2017-10-02 04:00:46]
東区なんてあんなもんでしょ。
あれが、千早住民の民度。
205: 匿名さん 
[2017-10-02 08:19:21]
青葉は千早とは違いますよ。
朝のニュースで動画みました。酷いですね。ああいった生徒が通う高校ってのは怖いし、近所の駅を使うのは不快です。
ただ、学園自体は大きくて東区では幼稚園の展開もしてて、検討もしてたので残念です。
206: 匿名さん 
[2017-10-02 13:17:00]
正直、昔はやっぱり東区だね。と思って何となく東区には暗い印象を持っていましが
再開発も行われ、久しぶりに千早方面に行く機会がありキレイに明るくなっていて印象はかなり変わってきています。
それだけに今回の事は一部の子が起こした問題とは言え非常に残念です。
207: 匿名さん 
[2017-10-02 15:06:20]
街や建物が新しくなっても、中身がすぐに良くなるわけではありませんからね。
210: 匿名さん 
[2017-10-02 16:31:50]
[No.208~本レスまで前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]
212: 匿名さん 
[2017-10-02 19:16:49]
千早辺りもそんな感じなのかもね。
見た目はきれいなのに、怖いねえ。
213: 匿名さん 
[2017-10-02 19:46:02]
生花やっても、心はきれいに育てられなかったのか。
214: 匿名さん 
[2017-10-02 19:54:47]
[No.191と211、及び本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
215: 匿名さん 
[2017-10-03 12:00:37]
松崎団地って松崎中じゃないの?多々良中なんだ?
多々良中って舞松原のおかげでまともになった印象がある。
216: 匿名さん 
[2017-10-03 12:08:18]
>>202 匿名さん
ざっくり福岡民だと眉をひそめる学校

・公立
福岡魁誠
糸島農業
水産
早良
福岡講倫館

・私立
福岡第一
立花
福岡常葉
精華女子
福岡南女子
博多
博多女子
純真

ある程度イメージアップに成功したのが、福岡工大城東、筑紫台(今も下は酷いが上も増えて人気校に)、福大若葉(旧九州女子。教師が猥褻事件起こしたけど)

こんなあたりかな…
217: 匿名さん 
[2017-10-03 14:44:23]
女子校ランクイン多いね〜
218: 匿名さん 
[2017-10-03 16:36:25]
>>216 匿名さん

九産大九州はどうですかね?
219: 匿名さん 
[2017-10-03 16:50:02]
福岡講倫館は、戦前の高等女学校時代は、うちの父方、母方の祖母とも
通ってた。そこしか学校が事実上ないんだから。

そこから東京の女子医大に行く希望もあったらしいが、親元から出すことに
反対されて、結局師範学校(教育大)行ったのが父方祖母。
当時としちゃ結構なエリート路線と思う。


自分が高校生の頃、西福岡高校と言えば、あっ…(察し)って高校でしたね。
祖母も嘆いてた。

今は校名変わって少しはマシになってるのかな。倍率は高いようにウィキペディアに
書いてたけど。
220: 匿名さん 
[2017-10-03 17:04:16]

ざっくりも何も中身をよく知らない人が、個人的見解だけで福岡民が眉をひそめる学校なんて書くもんじゃない。

221: 匿名さん 
[2017-10-03 17:35:41]
次は福岡県内の中学で教諭を殴る傷害事件って。
どこなん?
福岡やべーな。
222: マンション検討中さん 
[2017-10-03 20:55:27]
福岡ってトップレベル校でさえ過剰に厳しい校則あるからね。普段から募る不信感とかあるのかな。
223: 匿名さん 
[2017-10-03 21:45:42]
過剰に厳しい校則で子どもたちがストレス溜まってるの?

眉ひそめる学校の話しも出てるけど
福岡の県立高校の書道の先生が何回も顔の落書き注意しても聞かなくて骨折させた事件も最近だし、先日のニュースになった事件も学校と保護者の対応があまりに酷いと話題になるしで
ただえさえ博多駅の卒業式後の特攻服集団、北九州の成人式は全国で失笑されてるのに。。
他県からは福岡県自体が眉ひそめられてるよ。
224: 匿名さん 
[2017-10-03 21:51:33]
福岡は**の成長だもんな〜
民度が低すぎる。特に底辺校は。
225: 匿名さん 
[2017-10-05 14:02:20]
>>218 匿名さん
よくもなく悪くもない印象。
ここの基準で言えば低いけど、叩かれるほど低くはない。

むしろ筑紫野の九産大九産のほうがここに出た学校に近いレベル。
ギリギリ馬鹿で笑い飛ばされる最低ラインの学校かな。
226: 匿名さん 
[2017-10-05 14:05:37]
>>221 匿名さん
田川。
マンション関係ないでしょあそこだと。
ていうかあの地域はこれが日常すぎて
手を出したら即警察に突き出すのがマニュアルになってる。
227: 匿名さん 
[2017-10-05 14:08:32]
>>220 匿名さん
母校?
それとも子供が通ってるの?

後者だとしたらあなたのメンタル、
逮捕された博多の親と同じだよ。
家はご立派だけど、親バカで現実見てない。

偏差値「低い」じゃなくて「終わってる」学校でしょ。

まあしいて言えば今の立花は不登校だった生徒を受け入れてましにさせてるくらいでしょ。

228: 匿名さん 
[2017-10-09 23:36:04]
東京の公立小に通う子供がいます。公立でありながら、平均世帯年収一千万の超受験校です。英語も週2で授業があります。殆どが塾通いのため学校からの宿題は少ない、など徹底されており親子とも非常に満足しています。
しかし今後福岡に転勤、その後永住予定です。
百道、百道浜がいいというのは当然のようですが地震による液状化が気になり、大濠や桜坂あたりを検討中です。
中学からは私立の予定ですが、南当仁や赤坂小の評判はいかがでしょうか。転校後、子供が違和感なく過ごせるでしょうか。
229: マンション検討中さん 
[2017-10-10 01:11:44]
百道や百道浜は似ているので混同しがちですが、東京でそういった学校にいらっしゃった場合、まさに百道浜小学校が最も良い選択だと思います。
赤坂や都心部の小学校も、お受験の雰囲気や富裕層の方はいらっしゃいますが、全てがそうではありません。
一方百道浜小学校の特徴はおそらく「富裕層しかいない」点だと思います。もちろん転勤族や普通の方もいらっしゃいますが、間違いなく貧しい方はいないと思います。
都心部と違い、電車さえ通っておらず、利便性が悪い割りにとても高い物件。そこにあえて住むのは環境を高いお金をかけて買う富裕層、つまり裕福な子育て世代です。
小学校はお受験する人がとても多いですし、お受験しない家庭も裕福な家庭なのでのびのびと育てていらっしゃいます。校庭全面芝生で余裕を感じます。
百道浜小学校は私は公立小学校では九州でも最も裕福な家庭の子供の通う小学校だと思います。
230: 匿名さん 
[2017-10-10 01:36:33]
大濠ももとは埋め立て地なので地盤は西新と大差ありません。
学区が良くて地盤を気にされるのであれば寧ろ藤崎、高取あたりをお勧めします。
転勤族が一番多いのは西新、百道浜あたりでしょうか。最近は姪浜も多いと思います。
中学から私立なら、寧ろ成績優秀で落ち着いた、平尾、高宮、六本松(草香江)をお勧めします。
平尾、高宮なら久留米付設まで通えるし、浄水、桜坂、六本松は治安が良いので有名です。
浄水なら英進館もありますし、おしゃれで大変利便性が良いとところです。
大濠ももとは埋め立て地なので地盤は西新と...
231: 匿名さん 
[2017-10-10 08:41:32]
>>228
南当仁は、約半数は東京とあんまり変わりないような家庭環境のお子さんたち。
ただし、公立派は中学のレベル(中学が一緒の当仁小校区に団地あり)を考えて、
百道方面に避ける傾向にあるので、そこがネックでしょう。
赤坂は、実は古くからの自営の子供さんも多くて、赤坂緑地周辺一部の戸建てを
除いて高級住宅地というイメージではありません。高級マンションは多いが、
割りと雑多なイメージです。

小学校だけなら、229さんのいう通り百道浜一択でしょうか。
ただ、その後の附設への通学を考えると浄水(平尾、西高宮)が視野に上がってきます。
まさか附設以外の私立は考えないよねって前提ですが。

うちは高取校区で、これはこれで合うとは思います。転勤族多いです。
232: 匿名さん 
[2017-10-10 14:03:20]
はっきり言ってお住いの場所と同じような場所は福岡にはないと思って頂いていいです。
まず私立中は附設で次点は大濠、西南、東京受験のある早佐賀がありますが附設も上は開成、灘レベルもいると思いますが総合的に御三家落ちレベルです。
そこに行けなければ公立に行き公立高校へ行った方がいいと考える方は多いですね。
関東のようにピンからキリまでみっちり私立中があるわけではなく桜蔭のように高校受験のない私立はありません。
ちなみにサピックスもありません。
英進館に行く事になると思いますがα1レベルの子は本当に数人だと思います。
そのあたりも頭に入れて学区を選んではいかがでしょうか?
233: 匿名さん 
[2017-10-10 14:20:01]
232です。
追記です。福岡市は支社の集まる都市なのでこちらで出ている土地ならだいたい転勤族は多いと思いますよ。
東京から姪浜小に転校し3年で東京に戻ります。
姪浜小は年間100名ほどの入れ替わりがあるとのことで説明会は2クラスに分かれていました。
子どもたちは学校に行くなり、すぐにお友達が出来て今では戻りたくないと言っています。
東京の生活とは全く違いのびのび楽しんでいるので私どもは東京での生活に慣れるまで少し大変かもしれません。
質問者様が福岡に永住されるとの事、羨ましく思います。
どこへ住まれても子どもたちはすぐ馴染めると思いますよ!
永住ならば教育環境は悩みますね。
234: 匿名さん 
[2017-10-10 14:43:08]
228です。
皆様、情報をありがとうございます。
自分は福岡出身(福岡市外)なのですが、市内の公立小学校については知らないため大変参考になりました。

実は独身時代に福岡市内に住んでおり、漠然と高級住宅街への憧れがありましたが、学齢期の子供を持つと自分の住みたい所と小学校校区が一致せず悩みどころです。
知り合いに付設、ラ・サール出身の方が非常に多いのですが、御子息達が付設中受で苦戦しているのを見ると、東京の御三家レベル程ではないにしても近年かなり難化しているようですね。

まだ家探しまでには時間がありますので、じっくり検討したいと思います。
235: 匿名さん 
[2017-10-10 15:50:14]
>>234 匿名さん
現在、中学受験のため関東圏の情報を集めておりますが机に向かっただけでできた問題から自分の経験を活かす問題へ内容がどんどん変わってきているようですね。
私たちの時代とは違い大人でも知って感心するような事を知る事が出来ます。
そういった意味でも九州にはいろいろな土地や歴史があるので親子共々とても楽しめました。
よい住まいが見つかるといいですね。
236: 匿名さん 
[2017-10-14 16:14:39]
私は他県出身です。就学前の子供の為に、ここ1年ほど色々と情報を集めて
4、5、6学区の中からどこかを選択する場合、どこを選択すべきか検討して、
私なりに出した結論を書かせてもらいます。
ちなみに、私の勤務地は、博多区中心部くらいです。

まず、第一に、良い学区はある程度収入が高くないと住めないです。
また、親が将来、戸建購入か、マンション購入か、賃貸か、
でも条件が大きく変わってくると思います。この条件を踏まえて、

●戸建購入予定の場合、
4学区…結果は3番。地元だから、親が住んでいるから、などという特別な理由が
    ない限り、5、6学区の下記に記載する内容から、あえて4学区を選択する
    理由は見つけることができなかったです。

5学区…結果は1番。筑紫丘、春日、筑紫、福岡中央くらいまでに進学できれば、
まともな就職ができる可能性は十分にある。
この学区が、「高確率」で子供が将来幸せになれると思います。
   学区は、
    ・平尾、高宮(筑紫丘のみならず、付設への合格者も多い)、
    ・春日野(市内じゃないけど、近年毎年筑紫丘に40人前後合格、
     当然筑紫丘高校の出身中学者は春日野が最も多い。)

6学区…結果は2番。ただし、修猷館、城南に行く学力が無くても、西南、付属に
    行く収入(少なくとも年収1000万では足りない。世帯収入で1500~2000万くらい以上)
    があるなら、6学区が1番でしょう。
    学区は、説明不要ですが、百道、高取、原北の中から選びたいですね。

●マンション購入の場合
 世帯年収:1500万以上
  6学区≧5学区>4学区

 世帯年収:1000万以上1500万以下
  5学区>6学区>4学区

●賃貸の場合
  6学区>5学区>4学区


このスレでは6学区が正解みたいな書き込みが多いですけど、
福岡出身の人が修猷館ブランド?みたいなものに憑りつかれているように思う。
このスレも大多数は第6学区の人の書き込みでしょう。
しかし、ブランドを重要視する人を否定はしませんので、6学区でも高い人気はない
学区から修猷館を狙うことも有りだと思います。
ただし、その場合、上位校に行ける「確率は」減るでしょう。
進学実績では、修猷館と筑紫丘に優劣をつける差は感じませんでした。
ただ、目に見えない学校の格では修猷館が上のようです。

最終的には、金持ち(上位1~3%くらい)は6学区、
普通~そこそこの収入(上位3~5%くらい)は5学区に行くことをお勧めします。
ただし、生活水準を下げる、塾費用を抑えなど、色々費用を抑えれば、
第6学区でもいいのではないでしょうか。
237: eマンションさん 
[2017-10-14 16:19:24]
長丘中、、、
238: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 22:18:46]
>>236 匿名さん
私みたいに年収500万程度の庶民はどこに住んだらいいですか?
239: 匿名さん 
[2017-10-14 22:40:18]
>>236は年収額のところは大げさだけど、全体的に言いたいことはなんとなく分かる。
子供の教育環境のためにかけるお金、戸建など親の夢などのために使うお金、その他、家族旅行や娯楽や生活水準に関わるお金、などのバランスを考えたら、ごく一部のお金持ち以外は、5学区で評判のいい校区あたりがファイナルアンサーのような気がする
240: 匿名さん 
[2017-10-14 22:58:59]
金を掛けないといい学校に行けなくなった時代が長く続ているが。少し変な時代になって
いないかい。勉強のできる人間の人格が(人間性)がおかしくないですか。?
241: eマンションさん 
[2017-10-14 23:34:48]
博多高校の件で
学区制廃止もしくは緩和を
来月末話合うらしい。
重い腰をらあげ本格的に動くかもしれない
242: 匿名さん 
[2017-10-14 23:39:54]

>>236 匿名さん

横レス失礼します。
6学区ですが私は原北だけは避けたいというか出たいです。
小学校の話しですが小規模なせいかお母さん方の陰口のような噂話しばかりで正直、うんざりしています。
私は賃貸なので聞き流していますが分譲の方はずっと一緒なのになぜ?と疑問です。
そんな学年に当たってしまったのかは他の学年を知らないので分かりませんが参考までに。
243: 匿名さん 
[2017-10-14 23:41:50]
>>241 eマンションさん
博多高校は私立だけど
学区制廃止の意味はあるのでしょうか?
244: 匿名さん 
[2017-10-15 01:29:31]
春日野中校区は人気ありすぎる。春日市が狭いから賃貸ですら空きがない。
マンションも立たない。土地なんてめったに出ない
市内じゃないのに平尾高宮と同等の人気じゃないのか。結局人気のところは高い。
245: 匿名さん 
[2017-10-15 07:21:10]
安いのが春日の魅力なのに、高いなら意味がない。普通に福岡市内を選ぶよね。
246: 通りがかりさん 
[2017-10-15 08:06:31]
>>243 匿名さん
ずっと読んでるとわかりますが、学区制廃止について根も葉も無いことをいう人が少し混ざっているので気にしない方がいいですよ。今頃から年度末までは業者の書き込みも増えますし。
247: 匿名さん 
[2017-10-15 14:27:37]
春日野校区でも安い土地は結構あるよ。なかなか出ないけど。でも人気校区はどこもなかなかマンションも土地も新築はないよね。
248: 匿名さん 
[2017-10-15 14:34:57]
ここは専業主婦の井戸端会議ですか?
249: 匿名さん 
[2017-10-15 15:15:28]
ヒマ人ですみません。
250: 匿名さん 
[2017-10-15 15:48:15]
学区廃止を叫ぶのは、修猷学区が高くて買えず、他の学区を買ったけど、あわよくば修猷に通わせたい人達だよ。
251: 匿名さん 
[2017-10-15 16:39:36]
福岡県の中3は毎年1000人以上減少しており、田舎の高校は維持できなくなっています。それにより学区廃止方向に進むのは時代の流れです。今年は修猷館も40人定員減です。昨年度から城南高校の理数コースは、県内全域から出願可能になりました。今まで春日高校にも劣っていた城南高校の躍進もあり、修猷館の一部(特進クラスのような)は福岡全域から生徒を募集する方向も必要になるかもしれません。
県を代表する公立高校としては、都市圏にしては圧倒的に進学成績がいまいちなこと(特に現役が悪すぎる)、附設との差が付きすぎたことは問題ですね。一流高校の目安(3人に1人が東大クラスか国立医学部に進学)をクリアできるかどうかですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる