野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド綱島SST」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. プラウド綱島SST
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-18 23:55:57
 

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目880番12(地番)
交通情報:東急東横線「綱島」駅 徒歩11分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/sst
売主:野村不動産株式会社/関電不動産開発株式会社/パナホーム株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売時期:平成29年6月下旬 (予定)
総戸数:94戸


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/

[スレ作成日時]2017-03-11 20:36:06

現在の物件
プラウド綱島SST
プラウド綱島SST  [第2期2次]
プラウド綱島SST
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目880番12(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド綱島SST

1: 匿名さん 
[2017-03-11 23:36:48]
ようやく正式リリースですね。
モデルルームはどこにできるのでしょうか?
2: 匿名さん 
[2017-03-12 14:12:57]
価格が知りたい。
3: 匿名さん 
[2017-03-13 11:49:34]
プラウド日吉の板に粘着していたネガが、こちらの板には来ませんように!
4: 匿名さん 
[2017-03-13 18:53:05]
煽ったらくるで
煽らんでもくるか
その前に完売じゃ
5: 匿名さん 
[2017-03-13 21:18:47]
⚫️3LDK、東南東を、南東と呼ぶのは、いいんでしょうか?
⚫️4LDKの間取り、共用廊下が食い込んでますが、なんかもっといい感じにならないんですか?
⚫️4LDKの間取り、洋室1の7.5は入口デットスペースで実際は6くらいですか?

6: 匿名さん 
[2017-03-14 11:04:58]
>>5 匿名さん

ここでも詳しい人がいれば返答あるかもしれんけど、
気になるなら、公式ページにある
「プラウド綱島SST」プロジェクト準備室にかけて聞いてみな。
ここじゃ場違いだ。
7: 匿名さん 
[2017-03-14 11:54:28]
>>6 匿名さん

>5さんは、まともな回答が欲しいわけではないと思うよ。
野村不動産の悪さ加減(違法ではないが)を指摘して、検討者に広告の見た目に騙されないよう注意喚起しているのでは?
8: マンション検討中さん 
[2017-03-14 18:39:08]
どう考えても全戸南東ではなく、全戸東南部東or東向きが正しい表現ですね
購入してから日当たりを確認したら想定より短く後悔がないように確認が必要です
9: 匿名さん 
[2017-03-15 09:10:59]
そだね、普通の感覚なら『東向き』だね。
10: 匿名さん 
[2017-03-15 21:29:54]
全戸南向き ➡︎ ウソ
世界一の時間 ➡︎ ウソ
11: 匿名さん 
[2017-03-16 09:31:17]
↑ 何を言ってるの?
12: 匿名さん 
[2017-03-16 10:34:14]
う〜ん確かにマップ見たりしたけど明らかに東南東向きだね

これ普通に野村に言って訂正させた方が良いんじゃん?
13: マンション検討中さん 
[2017-03-16 11:17:23]
資料請求したけど、メールで届くと言われましたが未だに届きません〜。
もうメール来た方いらっしゃいますか?
14: 匿名さん 
[2017-03-16 11:36:38]
>>13 マンション検討中さん
私もまだ届いていません〜

「※万一、3/18(土)までにパスワードのご案内メールが届かない場合は、
お手数ですが下記プロジェクト準備室までお問い合わせください。」ですね
15: マンション検討中さん 
[2017-03-16 12:17:40]
>>14 匿名さん

そんな文言がどこに⁉︎と「資料請求ありがとうございます」のメールを探してみましたが見つかりませんでした。なぜ〜
教えて頂いて助かりました!
ありがとうございます!

請求した後にかかって来た電話で週中には配信出来ると思いますと仰っていたので勝手に水曜日辺りだろう〜と思っていたのに未だ届かずでヤキモキしております。
18日までに届かなかったら堂々と催促してみます!情報を本当にありがとうございました!
16: 住民板ユーザーさん8 
[2017-03-18 22:23:35]
>>12 匿名さん
東ですね。
17: 名無しさん 
[2017-03-19 12:26:57]
奥にあるガラス貼りはApple
奥にあるガラス貼りはApple
18: 匿名さん 
[2017-03-19 21:05:40]

アップルが隣なのは嬉しいですね。
この辺りも少しは洗練されると良いですね。

現地見ましたがプラウドSSTは東南東向きですね。
一部、東向きと書いてる方もいますが間違っているので訂正します。
19: 匿名さん 
[2017-03-19 22:16:39]
限定サイト掲載の間取りやWEBカタログの詳細が日吉綱島マンション情報と言うブログに上がってました。

良さげなマンションですが、価格が幾らになるのか...
20: 住民板ユーザーさん2 
[2017-03-20 15:28:54]
東南東向きなら、東向きと言われても仕方ないかも。

21: 匿名さん 
[2017-03-20 15:57:17]
>>20 住民板ユーザーさん2さん
それなら南東向きと主張している野村 の見解もOKだね


22: 住民板ユーザーさん8 
[2017-03-20 20:19:11]
>>21 匿名さん

業者の方ですかね。
23: 匿名さん 
[2017-03-20 22:13:23]
>>22 住民板ユーザーさん8さん
日吉本町在住者です
24: マンション検討中さん 
[2017-03-21 20:15:50]
価格って出ました?
25: 住民板ユーザーさん2 
[2017-03-22 10:26:35]
>>21 匿名さん
検討している人に東向きと言われても仕方ないけど、
売り主が南東向きと断言、公言することを仕方ないとは言ってないです。

東南東向きだと、角部屋以外はバルコニーの境の壁(?板?)で、南東からの日照は期待できないのでは?そういう意味で東向きと変わらないと思いました。

ただ冬の早朝は東向きだと、全く日が当たらないけど、東南東向きは1時間くらいは当たりそうですね。

26: マンション検討中さん 
[2017-03-26 00:06:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
27: 匿名さん 
[2017-03-26 04:57:20]
ここの敷地って土壌汚染があった。対策はしてるけど、豊洲みたいなケースもあるからちゃんと確認しておかないと。
28: 匿名さん 
[2017-03-26 05:04:28]
>25

日当たりはモデルルームができたら、日影図で確認でしょ。あれって、要求しないと出てこないケースがほとんど。
29: 匿名さん 
[2017-03-27 05:40:38]
野村不動産の家。私の周りではプラウドはちょっとしたブランドです。

オール電化住宅なんでしょうか?そして家電はパナソニック?
エコキュート、使ったことがないので、どのくらいの節電になるのか、どのくらいの費用効果があるのか知りたいです。

代表的間取りの4LDKは、玄関にシューズインクロークがあって便利そう。よく宅配を注文するんですが、開封後の段ボールがしまえそうでいいですね!洗剤などのストックもシューズインクロークにしまっちゃおうかと思っています。お風呂は1618。これはかなり広いです。

シューズインクロークの広さの割にリビング収納が狭くて、対策を考えないといけないかな。
30: 匿名さん 
[2017-03-27 07:16:10]
オール電化って計画停電とかもあって採用ことが多かったタワマンですら採用されるケースが減ってたんだけどね。停電対策をどうしているかも聞かないと。

それから。エコキュートって貯湯タンクがあってその中のお湯が地震で揺れて配管が壊れて水漏れなんてこともあった。そういったことに対する対策もか。
31: 匿名さん 
[2017-03-27 08:05:50]
残念。ブラント戦略にはまった。
32: マンション検討中さん 
[2017-03-28 00:13:44]
15時くらいの日当たりです。アピタがだいぶ出来上がってたので撮影しましたが、東向きが強いのでリビング側はどう頑張っても午前中しか陽は差さないでしょう。ここよりも綱島駅前がアピタ跡地のほうが良さそうです
15時くらいの日当たりです。アピタがだい...
33: 匿名さん 
[2017-03-28 09:52:44]
>>32 マンション検討中さん

日当たりはね。
宜しくお願いします。
34: 通りがかりさん 
[2017-03-28 13:14:34]
綱島東四丁目から箕輪町小学校付近間のしっかりした安全な歩行者の導線を綱島街道以外にも作ってほしいな。トラックは多いし、今後アピタができれば車通りも増えると思うので。。トータルデザインしている野村さんにしかできないことだと思う。
35: マンコミュファンさん 
[2017-03-28 13:23:27]
オール電化やエコキュート、太陽光なんて車のハイブリッドの出たての頃と同じようなもんで、メンテナンスなどを含めると元を取るのに25年くらいかかる。結局ガソリン車で十分だったって話と似たようなもの。
36: 匿名さん 
[2017-03-28 14:35:41]
綱島日吉大倉山このあたりは高圧電線がすべてを台無しにしてるんだよなぁ

何をしても高圧電線のせいでが安っぽくなってしまう

しかも健康被害も大きそうだしいい印象を何一つ抱くことができない
37: 匿名さん 
[2017-03-28 14:46:56]
>>36 匿名さん
おっしゃる通り
地中化検討できないものなのでしょうかね〜
38: 通りがかりさん 
[2017-03-28 15:37:46]
アップルの周り、駅前、電線が邪魔してるよね笑
きったねーのなんのって
39: 匿名さん 
[2017-03-30 17:30:07]
確かに高圧電線だらけで、街並みが汚いよね
歩道や道路も凸凹で汚いね、ゲリラ豪雨の時はあちこちで道路が川になってるよね
40: マンション検討中さん 
[2017-03-30 18:45:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
41: 匿名さん 
[2017-03-30 21:12:05]
あちこち川になってる は言い過ぎだけど歩道、道路が凸凹なのは確か。雨の夜水溜りにハマって自爆もよくある。電線もしかりこれを機になんか対策してほしいね
42: 匿名さん 
[2017-03-30 21:56:44]
もう一つの再開発。旧アピタ跡地、日吉箕輪町計画の塀が外されと、日吉綱島マンション情報 で書かれてた!これから整地して工事が進んでいくのかしら。
43: 匿名さん 
[2017-03-31 01:01:42]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
44: 評判気になるさん 
[2017-04-04 00:02:06]
斜向かいの加瀬の倉庫が気になる〜…。
せっかく日本でも注目のエリアになろうかというのに、倉庫って…。柵もなんか安っぽ〜いし。
横浜市が率先して買い上げなきゃいかん土地だな。
46: 匿名さん 
[2017-04-04 09:48:22]
>>45
それがどうかしたか?
47: ご近所さん 
[2017-04-05 13:09:06]
44>失礼だな。俺の親の地元加瀬の大地主一族が経営してんだよ。
48: 匿名さん 
[2017-04-06 06:42:41]
[No.45と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
49: 名無しさん 
[2017-04-14 09:23:38]
アップルが隣で、何かメリットはあるのでしょうか。液状化もズブズブだし、大型商業施設が近すぎてうるさそうです。その上で、あの値段は高すぎる。
50: 匿名さん 
[2017-04-14 10:13:48]
>>49 名無しさん
もう価格はでてるんでしたっけ?
51: 匿名さん 
[2017-04-15 07:20:03]
>>49 名無しさん

価格出てないでしょ。
まだ優先説明会すらやってないんだから。
ただ荒らしたいだけの暇なやつだな。あんた。
52: マンション検討中さん 
[2017-04-17 10:32:16]
結局売れてるのかな?
3LDK辺りだと五千万円代からあるみたい。
クリオより安い?
53: マンション検討中さん 
[2017-04-17 14:11:07]
SSTは地盤が悪いって本当でしょうか?
液状化しやすいって心配です。
54: 匿名さん 
[2017-04-17 14:35:11]
>>53 マンション検討中さん
SSTと言うよりも武蔵小杉から綱島界隈まで綱島街道沿いは沖積層と言って
地盤が弱いのは有名です。
横浜市が地盤mapを公表してますよ
55: 匿名さん 
[2017-04-20 00:12:18]
杭の長さは、何mでしょうか?
となりのクリオさんはwebに書かれていましたが、
ここは記述がないようです。
56: 匿名さん 
[2017-04-22 17:10:14]
>>51 匿名さん
もうやってますよ。

57: 名無しさん 
[2017-04-23 01:29:28]
>>56 匿名さん
価格いくらなの?
58: 匿名さん 
[2017-04-24 09:48:51]
マンション名がすっきりとしていますね。長いマンション名よりも分かりやすくていいと思います
3~4LDKの間取りタイプという事でファミリー世帯で占められるのかな
共用施設に関しては公式HPには記載がなかったのですが、ないのでしょうか?
駅からの距離は少し離れているんですね。ファミリー世帯だとそこまで重視しないとは思いますが、フラットなのか信号がいくつあるのかによって変わってきそうです。
59: 匿名さん 
[2017-04-25 00:09:09]
杭の長さ、気になりますよね。

新綱島駅も掘ったら想定以上に地盤が悪かったそうですが、
綱島街道沿いも似たような感じなんでしょうか?

別に、地盤が悪いなりに設計してくれればそれで良いのですが、
記載がないのが気になりますよね。

60: 匿名さん 
[2017-04-26 00:26:12]
うーん、下記記事の感じだと、日吉、綱島界隈で野村不動産の物件を購入することは、
地元住民から良く思われないのだろうか。

http://hiyosi.net/2017/04/26/minowa_redevelopment2017-6/

穏便に進めてほしいものです。
61: 匿名さん 
[2017-04-26 12:49:36]
「箕輪町計画」に反対する理由の大部分は、
●自分家の資産価値
●人口流入による混雑
●日当たり(日吉ロイヤルマンション住民)で、
結局“先住民の権利を”訴えているだけでしょうか。

「落ち着いた街並み、、、」
「まち壊し、、、」
などと訴えるのであれば、
”綱島街道を広く、歩道の整備”と、
根本的なところを、今回を機にではなく、以前よりずっと訴えていなければ。

今回の反対のために、近隣住民へチラシを撒いたようです。
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=416
62: 匿名 
[2017-04-26 19:02:23]
反対は年寄りが多いみたいね。
63: 匿名さん 
[2017-04-26 22:22:14]
61,62は、歩み寄らない雰囲気ですが、野村不動産の人なんでしょうか。

"お"ぐらいつけましょうよ。お年寄り。

地域から浮いてまで住みたいマンションになれば良いのですが。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
64: 近隣住民 
[2017-04-26 23:34:13]
63さん
子供達を脅す発言してますね。
通報したほうがいいかもしれません。
最近事件ありますからね。

お年寄りが小学生のいじめには関係ないのに、まるで関係するみたい。
65: マンション検討中さん 
[2017-04-27 10:07:00]
「サスティナブルスマートタウン」、響きもいいし近くに大型商業施設もできるし、まぁまぁ日吉駅/綱島駅徒歩圏内だし、資産価値も担保されるっしょー、エイヤーで購入される方もおられると思うのですが、この開発で一番のお題である「Tsunashima SST」が描いている未来って、現状と何が違ってくるのか?エネルギーの創蓄省、水素活用、自動化、省力化など挙げているが、この先何十年も住み続ける(予定)街で体感的に何が変わってくるのか、、、と疑問に思いつつ検討しています。
66: 匿名さん 
[2017-04-29 20:06:18]
SST内でも、いい土地もらったぜ!!感がないですよね。

アップルの敷地をそのまま広げても問題ないのに、
なんか無理やり作ったような、だから、東向き。

ほんとに、いいマンションつくりたきゃ、慶応の寮みたいに南向きにすればよいのに。

どう思いますか?この中途半端感。

67: 住んだら綱島が好きになった 
[2017-05-01 02:48:09]
長文・乱文失礼します。

近所に住んでいます。
向きに関しては、現アップルの場所に南向きにすると、コンビニやしまむらなど人の出入りが多いテナントが正面にあり目線が懸念される点と、バス通りにもなっている交通量がそこそこ多い道路に面してしまうことになるので、苦肉の策かはわかりませんが4方面の中でまだ閑静な住宅街向きにしたといったところではないでしょうか。

日照時間ですが、現在住んでいる部屋のバルコニーがこちらのマンションとほぼ同じ向きですが(正確にはうちの方が分度器5~10度くらい南向き)、朝日が入り昼頃までは気持ちのいい日差しが入ります。
目の前に高い建物がないということもありますが、昼を過ぎてからも部屋の中は明るく西日が直射しないのも個人的には気に入っています。


綱島住民ということで細かな事を書きますが、ここは綱島の中でも利便性が高く人気エリアの西側とは反対方向になり、現時点だとちょっとした買い物や外食をするにしても繁華街?がある駅まで行かなければいけないのでその点は不満です。
ですので、SSTの商業施設には大いに期待しており完成を心待ちにしています。
ただこちら側のメリットはそれ以上にあると感じていて、

・お店がない分、西側に比べてひらけているし落ち着いている
・夜10時迄やっている東急ストアが通り道。ドンキホーテ・カラオケも徒歩3分くらい?。このマンションのすぐ近くには、セブンイレブン・デニーズ・しまむら・深夜までやっているウェルシアがある。なんといってもお隣りはSST。
・知っている限りだと、内科・耳鼻咽喉科もすぐ近くに有り。
・綱島街道(大倉山方面)から西側に行く為に通る駅前交差点(左折)は大抵混んでいてなかなか進まないのと、駅からの人も多く運転しずらい道なので、車で出掛けることを考えると綱島街道にすぐ出れるこちら側は好都合だと思っている
・夜遅い帰宅でも綱島街道沿いを歩くので、女性でもあまり怖さを感じない(綱島街道からアップルを曲がると静かになりますがコンビに有り)。綱島街道沿いなので、歩道も整備されている(西側の歩道は、すれ違うのもぎりぎりでベビーカーを引くのは怖いと思います)


イトーヨーカ堂やお店が多い西側が羨ましいと度々思いますが、こちら側のメリットも感じています。
SSTがオープンすれば、私の不満の多くは解消しそうです。

都内から綱島に引っ越してきてまだ浅いですが綱島がとても気に入ってしまったので、こちらのマンションの価格が早く公表されればと楽しみにしています。
68: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 04:29:22]
なんでもいいが地盤が昔から弱いと言われていたエリアの工場跡地だってのになんでまた三井住友建設にやらせるかな?
性懲りも無くバカ安で落札しちまったんだろうか。

69: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 04:40:39]
最近NHKで特集が組まれていたが地盤マップはかなり精度が増した形でアップされているよ。
武蔵小杉は安心でかわいそうだったのが向河原から平間にかけての比較的安心じゃないかと言われていたエリアね。

綱島も出ているが綱島街道沿いはあまりよろしくない評価です。
70: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 04:50:08]
>>69 口コミ知りたいさん

>>69 口コミ知りたいさん
表層地盤
NHKが2017/4/10に放送したやつね。千名教授の研究です。検索すればこのエリアの数値と色わけもわかりますよ。
71: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-01 04:55:55]
>>70 口コミ知りたいさん
綱島東3丁目、4丁目、5丁目が、、、です。
72: 住んだら綱島が好きになった 
[2017-05-01 15:24:13]
たしかにこのあたりは特に地盤が良くないようですね。

検索してみると、このあたりは後背湿地という地盤が軟弱な粘土や泥炭などからなる地域で地震の時は揺れやすい地域みたいです。
横浜市が公表している液状化危険度MAPは以下の通りです。重くてカタカタですが。

南海トラフ http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/ekijouka-map/nankai/...
東京湾地震 http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/ekijouka-map/wankita...
関東地震 http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/ekijouka-map/genroku...

全てにおいて見事に、この再開発地域が危険度高しとなっていますね。
一生住む家として買い物をするなら、近い将来起こる可能性が高い関東大地震時の被害は懸念点になるでしょうか。

液状化するので、揺れやすいですが建物自体の被害は少ないかもしれません。
液状化した場合起こる問題というのは、土砂の噴出や地盤沈下による建物の倒壊や傾き・電気などインフラの被害ですが、これに対する対策がどのように行われ正確に告知されるかは注意しておいた方がいいかもしれませんね。

「地盤改良」と「液状化対策」は同じようで目的が異なるようですが、杭をしっかり打ったとしても「液状化対策」がされていなければ「抜けあがり」という現象が起こりうる様です。


地震大国で安全を気にし始めると、必ずしも住みたいエリアと安全なエリアが合致することは多くはなく選択肢が限られてしまいます。
両方満足できることが何よりですが、極論でいえば不憫な場所で日常の不便を感じるストレスを考えるとそれなりの対策が講じてあるのであればこちらのマンションにはまだまだ魅力を感じます。
73: 通りがかりさん 
[2017-05-05 00:24:59]
昔別の地方に住んでましたが、大地震で液状化して道路が波打ったけど、数ヶ月後には舗装されて何事もなくなりましたよ。液状化なんてたいしたことないです。怖いのは火災。
74: …。 
[2017-05-05 08:12:34]
ちょっと期待はずれ…。南東向きだと思ったらほぼ東向いてるし、SSTは省エネを強く謳ってるのに、床暖が付いてなくて、付いてない代わりにエアコンが付く、それでオール電化。どこが省エネ住宅なのかが理解できないですね…。
それに、近くにあるクリオ?のマンションの前を通って案内されたときすごい貶すような言い方してたんで、あんまりいい気しなかっです。ネットで見たんですけど、クリオっていうマンションのがよっぽど省エネ住宅だと思いますが…。それに間取りもワイドでよかったし。
プラウドにしてはすごくがっかりです。
75: 匿名さん 
[2017-05-05 16:05:51]
>>74
確かに、、、
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=228

デザイン性も含め、クリオいいですね。価格帯も同じくらい?プラウド綱島SSTの方が少し高くなるのかな?
76: 匿名さん 
[2017-05-06 09:26:03]
>>74 …。さん
クリオの営業の方ですか?
そんな匂いがプンプンしますね。

77: 名無しさん 
[2017-05-07 11:28:38]
>>76 匿名さん

>>76 匿名さん
あなたはプラウドの営業ですか?
そんな匂いがぷんぷんしますね。
ってのと同じこと。
ワタシ、74ではないですが、こんなところに営業くるわけねーじゃん。
誰もが率直な意見を出し合ってるのに、ネガな話になると聞きたくないからって、営業ですか?ってなるならここで意見交換しにくるべきじゃないよ、あんた。

78: 匿名さん 
[2017-05-08 01:12:40]

74はクリオの営業っぽいね

クリオの営業からSSTのマイナスポイントについて全く同じ事言われたよ
79: 匿名さん 
[2017-05-08 09:33:01]
>>78 匿名さん

78さんは、プラウドのこの物件、南東向きと、ほぼ東向きのどちらだと思いましたか?
80: 評判気になるさん 
[2017-05-08 10:07:03]
74さんは私も営業さんかと。
クリオ?っていうとぼけっぷりに笑ってしまいました笑。
この板みてる人でクリオを知らない人はいないでしょ。プラウドというブランドにがっかりできるほど勉強してるのにね。

それで、実際問題プラウドさんはおいくらなのでしょう?
見に行かれた方、お値段の提示ありましたか?
資料請求はしましたが、こちら遠方なのでお値段によっては見に行くのも無駄足になる為 価格帯だけでもしりたいなぁ。
81: 匿名さん 
[2017-05-08 11:24:56]
78でございます。

プラウドですが以前google mapで方角を調べました。
道路と平行に物件が建つならプラウドが言っている東南東で正しいと思っております。
業者が東南東向きと言っているのに東向き、南東向きの議論が出るのはなぜですか?

値段どうなるか楽しみですね。
恐らくプラウドもクリオを強気じゃないですか(笑)
82: 通りがかりさん 
[2017-05-08 12:26:19]
>>81 匿名さん
業者は南東と堂々と宣伝してますよホームページを見てみてください
東南東=南東が不動産的に表記OKであれば、消費者が勘違いするものの、問題ないと思います
83: 匿名さん 
[2017-05-08 12:28:01]
私も遠方のため、見学にはいけてないのですが、
建築段階の画像がアップされているブログはありましたよ。
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=368

クリオもここも、戸数が100未満なので、
まちびらきまでには完売するのかな。
アピタ横浜綱島店に入るテナントも気になります。
84: 匿名さん 
[2017-05-08 15:06:29]
>>80 評判気になるさん
76ですが、同感です。クリオ?って?マークつけるあたりが、如何にも営業マンっぽいですよね。
85: 匿名さん 
[2017-05-08 15:45:50]
82さま

確かに南東向きと書いてありますね
ご指摘ありがとうございます。

私もアピタ綱島のテナントは楽しみにしております。
ただ開業が延期になった事を業者から聞きました。
確かにSST綱島のウェブを見ても今夏の記載はなく来年に“まちびらき(予定)”
となっています。

86: 匿名さん 
[2017-05-09 13:21:16]
>>85 匿名さん

アピタは今秋オープンではないのですか?
延期の情報はどちらの業者からお聞きになられたのですか?
87: 匿名さん 
[2017-05-09 13:25:37]
こちらのサイトにもアピタ横浜綱島店オープンまで『あと5カ月前後』(=今年の10月頃?)と書かれていますね。
88: 匿名さん 
[2017-05-09 14:08:40]

さすがに業者名は勘弁して下さい。個人情報になるので・・・

SSTのウェブ以外でも調べてみたのですが野村不動産の仲介している物件にはSSTが平成30年開業予定
と書いてありますね。
これはユニーを含んでいるのか分らないけど・・・
89: 匿名さん 
[2017-05-09 17:14:45]
>>88 匿名さん
業者名は個人じゃないので、個人情報ではないですけど。

90: 匿名さん 
[2017-05-09 18:25:16]
>>88 匿名さん

SSTエリア全体の街開きと、アピタのオープンとは全くの別物ですね。
一体、アピタのオープンは今秋からいつ頃へ延期と言われたのですか?

それともSST全体の開業とごっちゃになって、誤認したのですか?
91: 匿名さん 
[2017-05-10 23:29:41]

今秋から来年と言われましたよ。
どこかにちゃんとした情報が出れば良いのですが・・・
92: 匿名さん 
[2017-05-11 11:59:25]
そもそもプラウド日吉の時に、モデルルームで
SSTの話も出してきてあちらは東向きだし
アピタ跡はプラウド日吉の価格じゃ買えないからここ買えって勧めてたよ。
93: 購入経験者さん 
[2017-05-11 22:04:22]
やっぱりそれがその会社の手口だよねー

まあどこも一緒か。
94: 匿名さん 
[2017-05-12 17:37:53]
アピタ跡地は戸数が多いので余ると思います。
結局、値下げになってSSTより安くなる可能性もあるのでは??
95: マンション検討中さん 
[2017-05-12 17:46:23]
アピタ跡地にしてもSSTも駅までの道のりは良くないですよね。この場所で坪260万以上は高すぎでしょ。
96: ご近所さん 
[2017-05-12 18:10:00]
アピタ跡地は計画進んでいるのでしょうか?
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=406

最近近く通りましたが、工事の気配なく(上のブログ写真と変わりなく周囲は囲まれていましたが)、横浜市、野村不動産、反対住民でもめてステイしているのでしょうか。
97: 匿名さん 
[2017-05-12 20:20:36]
野村不動産、郵政に買収される、、、これによって想定されるメリット・デメリットは?
98: 匿名さん 
[2017-05-13 02:45:23]
デメリット
これから建てるマンション、1階から3階まで郵便局になる

メリット
荷物が早く受け取れる
99: 匿名さん 
[2017-05-13 14:09:34]
野村本体から見放された不動産事業。

そもそも日吉、綱島界隈の住民からは、”まち壊し”といわれる存在。

液状化懸念されるエリアに、杭の長さすら記述しないweb。

検討除外が賢明ですかな。
100: 匿名さん 
[2017-05-13 16:47:08]
大手だから安心です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる