日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ・ルネ葛西」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 東葛西
  6. リビオシティ・ルネ葛西
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-04-20 08:20:07
 削除依頼 投稿する

売主:新日鉄興和不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)

所在地:東京都江戸川区東葛西9丁目3-56(地番)
交通:東京メトロ東西線「葛西」駅 徒歩17分
総戸数:439戸
構造・規模:RC造地上14階建て
竣工予定:2019年11月末予定

株式会社長谷工コーポレーションは、家族構成やライフスタイルと将来の変化に合わせて、居室と収納の広さを変えて使い勝手を向上することができるオリジナルの可動収納ユニット「UGOCLO(ウゴクロ)」(※1)(特許出願中)を開発しました。

 昨今のマンション市場において、購入者世帯の家族人員は、2~3人が主流となっています(※2)。一方で、マンションの間取りについては、3LDKが主流で、居室をリビング・ダイニングルームと一体的に利用できる“ウォールドア”やリビング・ダイニングルームの拡張メニュープランが採用される傾向が多くみられます(※2)。
 そこで、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、移動可能な収納ユニットを2つの居室の間に“自由”に配置することで、“手軽”に居室と収納の広さと、使い勝手を変えることができる「UGOCLO」を開発しました。
 第1号物件として、東京都内2件のマンションに採用が決定しました。今後も当社が設計・施工する新築分譲マンションへの導入を積極的に提案してまいります。
(※1)“動くクローゼット”から「UGOCLO(ウゴクロ)」という名称を決定しました。
(※2)株式会社長谷工アーベスト調べ

[スムログ 関連記事]
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/

[スレ作成日時]2017-03-09 22:50:45

現在の物件
TOKYO ALOHA PROJECT
TOKYO
 
所在地:東京都江戸川区東葛西9丁目3番56(地番)
交通:東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩18分
総戸数: 439戸

リビオシティ・ルネ葛西

281: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-20 08:41:37]
わざわざアロハをランドマークにしなくても
ホームズの隣って言えばすぐ分かるのでは…
というのは野暮ですか
282: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-20 10:12:51]
2期1次の本広告出ましたね
22戸とは刻むなぁ
283: 匿名さん 
[2018-04-20 10:24:54]
数年前までここの近所に住んでいました。
遅い時間に葛西駅のタクシーで東葛西9丁目までと言ったら大体嫌な顔されましたね。
旅行帰りでスーツケースをトランクに入れ、着いて降ろそうとしてもドライバーは降りても来ないことも。
なので残業や飲みで遅くなった日は20分歩いて帰っていました。
284: マンション掲示板さん 
[2018-04-20 10:46:30]
>>277 匿名さん

は?って言われて終わり。
285: 匿名さん 
[2018-04-20 13:53:29]
だったら、東葛西から江戸川区アロハに住所を変えればいい。いかがでしょ?
286: 通りがかりさん 
[2018-04-21 10:26:59]
>>285 匿名さん

いいね!アロハ〜♩
287: eマンションさん 
[2018-04-23 00:01:06]
島忠の渋滞もすごいですが、アロハのモデルへの渋滞も凄いですね。

アロハ渋滞
288: マンション検討中さん 
[2018-04-23 00:07:31]
このマンションかなり安いですね。

見学された方、感想をお願いします。
289: マンション検討中さん 
[2018-04-26 21:24:40]
>>288
駅からの距離、部屋の広さ、設備、仕様など総合的に考えれば全然安くないですよ。
通勤時のバスの本数も多くなく、果たして乗り切れるのか疑問です。
通勤に交通機関を使わない人には良い物件かも。
290: 匿名さん 
[2018-04-26 21:53:28]
>>289 マンション検討中さん

バスの本数少ないですか?7〜8時台は毎時10本ありますし、確か葛西は駅周辺に沢山駐輪場があるはず。バスの本数が少ないと思うなら普段は自転車を利用して、雨の日バスでもさほど不都合ではない気がします。
島忠ホームズとイトーヨーカドーは本当に便利ですし、近くにあるなぎさ公園は広大で子供の遊び場には最高ですね。
この価格帯なら高過ぎるという事はないのでは?
昔葛西に住んでて他区に引越しましたが、葛西には子供が小さい頃沢山遊ぶ公園があって思い出がいっぱいあります。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭には、本当に良い環境だと思います。
291: 周辺住民さん 
[2018-04-29 09:22:18]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
292: マンション検討中さん 
[2018-04-29 22:25:45]
チラシでみた価格が安い為、気になっています。

70平米だとどな程度でしょうか?
293: マンション掲示板さん 
[2018-04-30 22:40:11]
今日、モデルに行きましたが、かなりの人が来ていました。
価格は安いし、利便性が高いので、やはり人気物件の様ですね。
294: 匿名 
[2018-05-01 01:08:42]
平均的サラリーマンが都内にマンション買うとすると、この辺りの金額が限界だもんな。
295: 匿名さん 
[2018-05-01 09:11:36]
買い物利便性はOK,島忠、アリオがあるからいいよね。

交通利便性は低い。徒歩10分以上は電車通勤の共稼ぎには地味にダメージ。子供も塾通いや私立に通わせるなら送り迎えとか大変。

ただ、1馬力で子供も公立いっぽんなら、ダンナが苦労すればいいだけの話だから、まあお手頃価格でいいんじゃないかな。

室内設備は最低限でかなりのコストカットマンションだけど、住むだけなら別に見た目や良い設備はいらないし、余裕があれば自前でリフォームすればいいだけだしね。安く見えても設備の割には高いってのはその通りなんだけど、いまどきの相場で葛西・西葛西界隈でこの価格は見かけないから、しょぼい室内は十分割り切りの対象ではないかな。
296: マンション検討中さん 
[2018-05-01 12:40:11]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
297: マンション検討中さん 
[2018-05-03 17:27:32]
>>294 匿名さん
現実的にはそうですよね。
永住するならよい環境と思います。
298: 買い替え検討中さん 
[2018-05-06 20:57:47]
>>295
公平な評価ですね。
駅から歩いて15分程度のところのマンションに住んでいますが、マンションの交通利便性は一番気になります。
今のマンションも駅から遠いところ以外は不満はありません。
でもやっぱり駅近のマンションに住みたいので、5分以内のマンションにを探しています。
駅から近いとほんといろいろ便利ですが、そんなところは手が届かない価格になってしまいますよね。
アロハは交通利便性以外は悪くないと思っています。
私には駅から遠すぎて問題外ですが、距離が気にならない人には良い物件でしょう。
299: 匿名さん 
[2018-05-06 21:51:27]
葛西駅徒歩8分の環七沿いのマンションに住んでた事がありますが交通量が多くベランダがすぐに排気ガスや埃で汚れるし窓を開けるとうるさくてテレビが聞こえなくなりました。人の通りも多いのでガヤガヤしてました。アロハは環七ほど人通りも交通量も多くないし特に夜は静かでいいと思います。
300: 匿名さん 
[2018-05-07 21:25:02]
両親がこちらのマンションへの住み替えを検討してます。若いファミリー中心の物件かと思いますが、シニア世代の永住物件としてはどうでしょうか?

駅から遠いことと大きな病院が近くにないことが気になります。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる