三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ海老名フォレストプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. パークホームズ海老名フォレストプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-22 00:04:34
 削除依頼 投稿する

パークホームズ海老名フォレストプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1501/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2107番3(地番)
交通:相模線 「海老名」駅 徒歩8分
小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩10分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩10分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.03平米~82.32平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日立アーバンインベストメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-07 12:06:12

現在の物件
パークホームズ海老名フォレストプレミア
パークホームズ海老名フォレストプレミア
 
所在地:神奈川県海老名市泉一丁目2107番3(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩10分
総戸数: 84戸

パークホームズ海老名フォレストプレミアってどうですか?

142: マンション検討中さん 
[2017-08-30 11:22:15]
このマンションも西側角は鉄塔が直ぐ側ですね。電磁波計測で問題がないとのことでしたが計測地はマンションが建つ側ではなく駐車場入り口付近とのことで実際はもっと高い数値なんだと感じました。どぶ川や線路より鉄塔が一番問題かと。
143: 名無しさん 
[2017-08-30 13:52:38]
>>142 マンション検討中さん
西口4物件の鉄塔からの距離まとめました。

付近鉄塔からの同心円で、赤が30m、緑が50m、青が100m。100m以上離れれば絶対大丈夫とサイト見た事ありますが、4物件個々比較なら程度の差はあると思いますが、100mだと中々どの物件も厳しいと思います。

問題だとし、気にするなら、市役所周辺開発を待った方が良いかもしれませんね。もしもどうしても今回買いたく、また鉄塔気にするならば、なるべく鉄塔から遠い住戸が良いのでしょうね。

ただ、鉄塔だけでなく高圧線も気にするならば、物件によって問題無い住戸の差異はかなり出ると思います。また、本当に気にするのならば、実際に現地周辺行き、測るのが1番かもしれません。
西口4物件の鉄塔からの距離まとめました。...
144: マンション検討中さん 
[2017-08-30 21:31:53]
2期での購入検討組です。いやおそらく購入します。
鉄塔については悩みました。
悩んで1期で申し込めなかったくらい悩みました。
ですが営業の方に電磁波のデータを見せて頂いたところマンション建設予定地から鉄塔までの電磁波よりも携帯電話、電子レンジ、IHクッキングヒーターの方が何倍もの電磁波を放っていました。

その他色々なサイトを確認した上で購入しようかと思っています。

下記サイト参考になるので是非
http://tinyhouse-story.com/tochisagashi-22

目に見えないのでなんともいえないですが…まあ気になる方はやめとくにこしたことないですね。
145: マンション検討中さん 
[2017-08-30 21:54:11]
真剣に迷いますよね。ただ、問題は累積なんですよね。調理器具は常にでは無い。携帯なんかは累積に当たるかもしれないが、欧州なんかはその累積の影響がまだ不明確なので、子供の使用を制限する動きもある様です。また日本の規制は健康影響の防護を目的とした規制は無いようです。
気にするか気にしないかの大した問題で無い可能性もありますが、はっきりとは断言出来ず気持ち悪さを感じています。下記勉強になります。
http://www.jeic-emf.jp/sp/faq/faq4.html
http://www.jeic-emf.jp/sp/faq/faq3.html
146: マンション検討中さん 
[2017-09-01 00:25:59]
鉄塔の電磁波による影響を調べると不安になりますね。
長く住もうという方が大半かと思うので、お子様がいるご家庭や妊婦さん(その予定の方)は特に心配なので少しでも離れてるに越したことはないですよね。ビアメカの跡地にマンションが建つという噂がありますが気になります。
もしそれが本当ならば鉄塔も水路も線路も離れていて個人的には狙い目かと思っているのですがどうなんでしょう?
147: マンション検討中さん 
[2017-09-01 06:42:00]
長く住むつもりで購入される方がほとんどだと思いますので、慎重になりますよね。
営業に大丈夫と計測値を見せてもらってもなかなか安心できない方は、自分で測ってみるというのも一つの手かと。
予想以上に家中の電気機器から電磁波が出ていることに驚きますよ。
厳密な精度を求めなければ、計測器はそんなに高くないです。
148: マンション検討中さん 
[2017-09-01 07:56:08]
電磁波は、放射能とは違い蓄積作用は無いと言われる事が多いみたいです。蓄積作用が原因で何らかの健康障害を引き起こしていると言う事例も報告されているのは確かですが、論理・科学的に因果関係を見なせる程の強い影響は無いと言われている様です。ただ、ヨーロッパ・アメリカなどでは、日本より遥かに強い規制があるのも事実で、最終的に判断するのは個々人かと思ってます。

私も蓄積作用が無いと断言されてたり、健康障害に関しても影響が全く無いと断言されてれば、安心出来る事この上ないのですが、基本大丈夫なはずだが、もし万一何かあったら自己責任なのかなと結論してます。

なので、6階以上で発症する事があると言われ、タワーマンションなどでは更に気にされる事がある高層階病と、絶対無いと断言出来ない点では似た様な話と感じてます。高層階病を気にされる方が、高層階を避けるのと同じで、距離や実際測定などした上でも、電磁波に関しやはり気にするとした方は、なるべく遠い住戸やそもそも鉄塔などからかなり離れた物件にした方が良いとは個人的に思っています。

気にして、気持ち悪いなどと思っている事自体が、ストレス的にも良くないと思うし、電磁波過敏症と呼ばれる病気の人なども世の中いらっしゃる様なので、そういう方達へは影響が強いと思われ、避けられるならば、避けるべきと思っています。

また、しっかりと上述含めまずは一旦納得する事が重要と考えます。私個人は可能性殆ど無いと思っていますが、万一やはり蓄積作用や少なからずの何らかしらの健康障害が後世で証明された時に、考慮もせず納得もしていない状態ではショックが大き過ぎるし、その際のやり場の無い怒り・悲しみを何処にもぶつける事が出来ないでしょうし。

気にされる方で、もしもビアメカ跡地が鉄塔などからしっかりと距離あるのならば、ビアメカ跡地にマンションが建設されるならば、そちらに賭ける手も全然ありだとは思っています。
149: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-01 08:23:48]
うーむ。
やーめた。
150: マンション検討中さん 
[2017-09-01 08:52:48]

人気が出ると、アンチが増えますね〜
長谷工の営業さんですかね。
151: マンション掲示板さん 
[2017-09-01 09:13:13]

累積作用のあると明言されている放射能は、
政府発表を信じて健康被害がないと日本に住まわれてるんなら、累積作用がなく、数値も家電製品より劇的に低い鉄塔の影響なんて気にする必要ないのでは。

そもそもビアメカだって、距離の違いなんて微々たる違いですし、むしろ鉄塔の数は増えますよ。
152: 匿名さん 
[2017-09-01 09:16:47]
>>150 マンション検討中さん

じゃあアンチだらけのエビミラは大人気物件?w
153: マンション検討中さん 
[2017-09-01 10:44:22]
>>152 匿名さん

たしかにwww
154: マンション検討中さん 
[2017-09-01 13:21:41]
放射能では、住んでる人もいれば、赤ちゃんや子供の為に住まない人も確かにいる。でも電磁波なら程度的に無視しても良い気はします。電磁波気にならなければ。気になる人や電磁波に過敏な人だけ気にすれば良いかもですね。
155: 職人さん 
[2017-09-01 13:41:23]
長谷工の営業さんにはほんとうんざり。
156: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-02 22:54:37]
>>151 マンション掲示板さん
ビアメカ気になり、グーグルアースで確認した所、パークホームズ付近鉄塔1本に見えました。
パークホームズと同じ位の距離なら違い無いかもしれませんが、敷地は広いので場所によっては100m以上隔離距離取れるかと思います。
ただ、ビアメカ跡は鉄塔よりも、工場跡の為土壌汚染などが心配ですが。
ビアメカ気になり、グーグルアースで確認し...
157: 通りすがり 
[2017-09-03 00:07:35]
60メートル以下は勧めないというサイトもありました。
http://www.all-earth.jp/faq/souden.html
158: マンション検討中さん 
[2017-09-03 00:10:35]
皆さん鉄塔で見られてますけど、電磁波の影響を心配するなら電線では?素人考えですが。景観を気にするなら鉄塔であってると思います。
Googleマップから高圧電線を線で結んでみました。ズレや抜けがあったらすみません。
ビアメカ跡地の配棟が分かりませんが、西口、駅間のタワマンの中ではマシなようには思います。
ただ、この土地が高騰しているタイミングで長谷工が仕入れた土地なので、数年後に建材費が安くなったとしても、ここよりも予算アップにはなるかなと思います。
皆さん鉄塔で見られてますけど、電磁波の影...
159: マンション検討中さん 
[2017-09-03 00:13:45]
こっちはタワマンの周辺。
こっちはタワマンの周辺。
160: 匿名さん 
[2017-09-03 08:26:02]
>>157 通りすがりさん
下記サイトでも最低60m離れるべき事は同じ様でした。低層階が良い話も同じかと。100mというのは、気にする人が本当に安心するための余裕をみた数値なのかもしれませんね。サイトによっては2mG以下とする所もあり、2.5mGの基準値自体も絶対正しいのか分かりませんし。

http://www.emf110.com/blog/?p=320
3-2-1.何m離れるべきか
「送電線から100m以上離れれば安心です。最低でも60m離れてください。送電線から近くなるほど電磁波の影響が強くなります。また、鉄塔の近くにあるマンションやアパートは階数があがるほど電磁波の影響が強まるでしょう。なぜなら、送電線は地上から離れた場所にあるからです。」

鉄塔な高圧線にも流す電圧の種類がある様で、実際測って2mG以下である事を確認すべきなのかもしれませんね。158さん図だと、エビミラとかは、2つの鉄塔と2方向の高圧線に少し囲まれる形なので、実際にはより厳しいかも?
161: マンション掲示板さん 
[2017-09-03 09:18:31]

どのサイトも、WHOの公表の一部だけ
切り取った誇張表現ですね。
送電線でも0.4マイクロテスラ以上とあるのに、その記載をしないとか。生物学的には因果関係は認められないとあるのに、その記載をしないとか。
オールアースなんて、一営利企業のサイトですし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる