東京23区の新築分譲マンション掲示板「大都会東京都23区(外周区) 将来性のある区はどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 大都会東京都23区(外周区) 将来性のある区はどこ?
 

広告を掲載

都民より [更新日時] 2020-09-23 22:33:22
 削除依頼 投稿する

公式URL:なし
売主:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2017-02-24 18:03:52

 
注文住宅のオンライン相談

大都会東京都23区(外周区) 将来性のある区はどこ?

61: 匿名さん 
[2017-03-05 20:53:53]
>>59 匿名さん

>>59 匿名さん
新宿が、田舎なのではなく、西新宿が田舎だったのですよね。
私は大久保育ちです。戦前、祖父の代からで、
当時は高級住宅街で屋敷を構えていました。
戦後街はどんどん色を変え、今では日本中に知られるコリアンタウンです。(笑)
62: 匿名さん 
[2017-03-09 21:58:07]
都心と副都心も都会は一部だけだからあとは他の区と変わらない。文京区も東京ドームシティーやた東京ドームだけだから。外周区も都会と言える場所は数カ所ある。
63: 匿名さん 
[2017-03-09 22:51:38]
>>62 匿名さん

都心に近接しながらも繁華街が少なく静かな住宅地が広がるのが文京区の魅力なのでそれでいいのです。
64: 匿名さん 
[2017-03-09 23:50:27]
文京って都心に隣接しているとか名前で良いイメージ持っているよね。周辺の区を見てごらん、例えば北区。東京23区の北にあるから北区という名前がついた。少し寂しいイメージがある。元々は飛鳥区 王子区 赤羽区
が候補されていたのが、住民の反対で北区という名前がついた。それは本当に残念です。反対運動さえなければいい名前がついていたかもしれないのに。
65: 匿名さん 
[2017-03-10 00:00:33]
北区で文京区に隣接しているエリアに悪いイメージはないです。北区は南北に長いですからね。
66: 匿名さん 
[2017-03-10 00:03:11]
板橋区エリアに隣接しているところはどうですか?あの板橋区だから悪いイメージでしょうけど
67: 匿名さん 
[2017-03-10 00:10:06]
文京区に隣接しているエリアに比べれば悪いイメージだが、板橋なんかに比べれば全然いいよ。
68: 匿名さん 
[2017-03-10 00:37:04]
東京は変化が激しいよね
何なんだろうね
これと言ったDNA的なものがない
地方も外国も節操なくひたすら何でも受け入れ肥大化してる感じ
封建制も天皇制も民主制もまるで人ごとのようにやり過ごしてきた感じノンポリの極み
強いて言えばそれがDNAなのかな
69: 匿名さん 
[2017-03-10 00:41:34]
あっちのスレでもどこでも、北区推しの人は忙しいですね。
マンコミュなんて見てる人そんなにいないんだから、頑張って北区宣伝してもムダなのにね。
板橋区足立区北区は同類というイメージはそうそう変わりませんよ。
70: 匿名さん 
[2017-03-10 00:47:38]
足立区と板橋区と同類なのは葛飾区と世田谷区だけ。北区推しと江東区推しが異常に多い。さらに文京区推しも最近多く見かける。
71: 匿名さん 
[2017-03-10 00:51:26]
そもそもこのスレ将来性について話し合っているんでしょう。江東区推しはタイトルを見てないの?
72: 匿名さん 
[2017-03-10 00:54:59]
23区ならほとんどの区に推しの人がいるでしょう。ただコメントしないだけ。www.
73: 匿名さん 
[2017-03-10 00:58:32]
人口減少の北区に将来性はあるの?
74: 匿名さん 
[2017-03-10 01:03:37]
少子高齢化社会の日本自体に将来性ある?
75: 匿名さん 
[2017-03-10 01:04:09]
北区は帰宅
文京は文強
練馬は大根
江東区は海
と昔先生に教わりました
ようやく意味がわかりました
本当にありがとうございました
76: 匿名さん 
[2017-03-10 01:06:24]
清澄白河に住んでいて実家は東陽町です。何度か北区に行ったことがありますがマイナスなイメージはないです。飛鳥山公園もよかったですし、図書館もきれいでした。旧古河庭園も友人が住んでいるプラウド王子本町もとてもいいところでした。江東区は深川地区はとてもいいところですが、それ以外はちょっと…お台場エリアなんて行きたいと思わないです。
77: 匿名さん 
[2017-03-10 01:06:45]
それ言ったらこのスレの意味ないでしょ。北区推しの人は人口減少の話になるとそうやって日本全体の人口減少に話すりかえるね。
78: 匿名さん 
[2017-03-10 01:10:11]
北区のどこがマイナスイメージなのかな?まずなんで江東区と比べてるなかわからない。江東区は海だってさ。
79: 匿名さん 
[2017-03-10 01:12:06]
ほかの人は北区になるとまず最初にいうのが人口減少になる。34万は多い。
80: 匿名さん 
[2017-03-10 01:12:34]
23区じゃないけど
東京都西東京市東町にある西東京市立東小ってややこしいな
絶対シンプルな北区とかに憧れるわ
81: 匿名さん 
[2017-03-10 01:18:31]
>>79 匿名さん
北区は25年後は14.5%人口減少との予想らしいですよ。
82: 匿名さん 
[2017-03-10 05:19:40]
>>70 匿名さん
このスレの住民のほとんどが埋立地住民と埋立地マンションを売る営業マンですよ。
だから江東区を絶賛する書き込みが多い。
江東区埋立地のマンションがすべて販売終了したら書き込みは一気に減りますよ。

83: 匿名さん 
[2017-03-10 11:21:15]
>>82 匿名さん
情報ソースは?

84: 匿名さん 
[2017-03-10 14:14:19]
北区と江東区で荒れてるけど将来性だったら大田区じゃないのかな
羽田まだ発展するし
85: 匿名さん 
[2017-03-10 16:55:24]
江東区は北区に比べ、人口も面積も大きいが、それだけでは都会とは言えない。ちゃんと経済力がなければ都会ではない。都会といえるのは都心 副都心(新宿 池袋 渋谷)、外周区は杉並区(荻窪)、大田区(羽田空港 蒲田)、江東区(中央区付近 豊洲)、北区(赤羽 王子 田端)だけである。
86: 匿名さん 
[2017-03-10 17:01:20]
文京区品川区も都会
87: 匿名さん 
[2017-03-10 17:43:40]
>>86 匿名さん
文京は水道橋、茗荷谷くらいじゃないですか?
品川区はJR目黒付近、五反田、大崎あたりですかね?

荏原、旗の台、京急沿線は便利だけど下町っぽいですよね。

あとは都会じゃないけど目黒は良いでしょ!
88: 匿名さん 
[2017-03-10 19:30:50]
東京の湾岸エリアなんて羽田の新飛行ルートで終わりでしょ。
89: 匿名さん 
[2017-03-10 19:51:54]
江東区は深川なら住みたい。北区は南側から住みたい。
でも、新築マンションが多数売られているのはそれ以外のエリア…。
90: マンション検討中さん 
[2017-03-10 20:03:51]
>>89 匿名さん

江東区、門仲、清澄白河の新築マンション売ってますけど。


91: 匿名さん 
[2017-03-11 12:47:43]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

92: 匿名さん 
[2017-03-11 15:20:43]

本郷も かねやすまでは 江戸のうち

 
93: 名無しさん 
[2017-03-12 00:15:23]
北区なら赤羽西の高台に住んでみたい。家賃も区の中では高いらしいけど、公園やコンビニ、オリンピック選手がトレーニングしている味の素ナショナルトレーニングセンターやjリーグなどが開催される西が丘サッカー場、日本スポーツ界の中枢機関の国立スポーツ科学センターがあるので憧れます。
94: 匿名さん 
[2017-03-12 13:11:45]
>>93 名無しさん
あそこはよくオリンピック選手が出歩いていますからね。私も福原愛選手見たことあります。他にターミナル駅の赤羽にも近いので環境も良いです。
95: 匿名さん 
[2017-03-12 15:00:57]
板橋足立はなんも特徴がない。ダメな区
96: 匿名さん 
[2017-03-12 19:02:49]
赤羽って田舎臭い人が集まるとこでしょ。駅前はチャリンカスが大量発生してパチ屋に押し寄せてるし。安くて早いメシ屋飲み屋は多いから男子学生にはいいんじゃない?
97: 匿名さん 
[2017-03-12 22:30:03]
>>89 匿名さん
深川…東京の人なら歴史的にも地質的にも絶対えらばないところだね。
あまり言うとあれだから、あれだけど…。

98: 匿名さん 
[2017-03-12 22:40:20]
>>97 匿名さん

それなら江東区に住まなきゃいけないとして清澄白河や門前仲町以外にどこを選ぶ?
有明?豊洲?
歴史のない埋立地より江戸情緒のある町がいい。
99: 匿名さん 
[2017-03-12 23:50:53]
>>97 匿名さん
何か深川に恨みでもあるのか?しつこくネガってるけど。麻布だって昔は…って事あるだろ。いつまで昔の事言ったら気がすむんだ?
昔から東京に居る人の方が、深川は良いけど湾岸はちょっとって言ってるぞ。
それに25年後に人口が増えるのは中央区、江東区、港区というデータもあるから、将来性はあるよね。オリンピックもあるし。
100: 匿名さん 
[2017-03-13 14:15:58]
>>98 匿名さん
東京の人間は江東区、というか東側をわざわざ選ばないので…
下町に住むなら多摩地区に住みます。
101: 匿名さん 
[2017-03-13 14:29:13]
>>100 匿名さん
東京の人間は東側を選ばないなんてことはないでしょ
江東区や墨田区なんてジモティ比率が高いよ
102: 匿名さん 
[2017-03-13 14:48:05]
>>100 匿名さん
これからは都心回帰って言われてるのに、何故敢えて多摩とか遠い郊外を選ぶの?そっちの方が不思議。人口が減って、衰退してくのに。
103: 匿名さん 
[2017-03-13 14:58:56]
>>102 匿名さん
遠くの多摩より近くの埼玉ですよね
104: 周辺住民さん 
[2017-03-13 15:06:53]
赤羽近辺は田舎臭いというか住みやすいけど少し治安が悪い。
綺麗に区画整理された街や、お洒落な店が多いところが好きな人には向かないね。

ただまぁ、駅力はあると思うので、これから変わっていくかもね。
既に不動産価格は高いから穴場ではないけど。
105: 匿名さん 
[2017-03-13 15:24:33]
江東区で敢えて挙げるとすれば、
新興で既に注目されて地価を完全に織り込んでる湾岸より、
再開発一発狙いの辰巳枝川のほうがおもしろいと思う
実需で住み続けるのはかなり憚られるがw
深川エリアの、特に門仲界隈は昔も今も江東区一番だから将来性とは違うな

今もそこそこで今後も期待できるってことなら上野(台東区)がいいんじゃない?
西側一辺倒だったのが、東京駅を中心とした再開発の流れが東にきてるけど、
その仕上げは間違いなく上野だよ(逆に上野以北にはその流れはいかないと思うw)
公園があって美術館があって、ちょっと足を伸ばせば寺(浅草)もあって、
アメ横や東上野のディープで胡散臭い感じと新しいものが融合すればかなりおもしろいと思う

んでもって再開発&都心回帰の流れが落ち着いたら、
いつか来た道で廃墟と化した世田谷農村部や多摩地区の買い叩き&再構築が始まると思う
ここまででざっと100年だなw
106: 匿名さん 
[2017-03-13 17:49:42]
東京は東側ではなく、北か南を選ぶべき。都心副都心に行きやすいからね。つまり、江東区はダメということ。
107: 匿名さん 
[2017-03-13 18:27:04]
なぜか一番東の江戸川区より江東区がネガ攻撃を受けるけど、ネガの裏返しは嫉みだからね。羨ましいんだろ。再開発目白押しの東京・日本橋に近い、人口増加、オリンピックでクローズアップ、明るい未来だもんな。
108: 匿名さん 
[2017-03-13 19:08:34]
江東区の地下鉄駅前って元々何もない上にこれ以上発展しようがないからね。
買い物するために他区に行かないといけないとかがっかりです。
109: 匿名さん 
[2017-03-13 19:56:20]
>>102 匿名さん
都心回帰なら多摩も下町だめじゃん

110: 匿名さん 
[2017-03-13 19:57:33]
>>106 匿名さん
北はないだろ(笑)
111: 匿名さん 
[2017-03-13 20:01:48]
>>109 匿名さん

>>109 匿名さん
なんで?下町は都心に近いってことだろ。
多摩は都心まで何キロだよ。下町は東京駅2〜3キロ圏
112: 匿名さん 
[2017-03-13 20:04:39]
>>107 匿名さん
文京区生まれ新宿区育ち、杉並区と武蔵野市に不動産もっていっこに住んでるけど、どう裏返しても江東区への妬みなどないぞ(笑)
お隣の国の人とかも、身の程知らずなおかしなことしてこっちが笑うと、そうやって「日本人僻んでるニダ!」とか言いそうだね(笑)

113: 匿名さん 
[2017-03-13 20:06:30]
>>111 匿名さん
だからこそ生活にゆとりない出稼ぎ労働者みたいなのが住む町なのよ
そのイメージも文化も色濃いのよ

114: 匿名さん 
[2017-03-13 20:11:30]
>>113 匿名さん
そういう意味では臨海地区はマシかもね。
いわゆる貧乏くさい下町臭の消えない深川エリアや城東に住むのは厳しいけど、真っさらなところになら新しい文化を自分達で築いていけるもんな。

115: 匿名さん 
[2017-03-13 20:19:10]
>>114 匿名さん
貧乏臭いとかよく言うね〜深川も億ションになって来たが、ここに書き込みしてるキミらは買えないだろーなー
116: 匿名さん 
[2017-03-13 21:48:15]
>>115 匿名さん
今たってるマンションの話じゃなくて、もともとの町のイメージや住民層やスペックの話じゃない?
ふつうに読めばそう理解できるけど?

117: 匿名さん 
[2017-03-13 22:37:34]
>>115 匿名さん
このご時世、どこの町にも億ションはあるでしょ。億ションったって億超えの部屋なんてほぼないんだし。
その町のシンボルタワーになるようなマンションは大抵一億こえる部屋の一部屋くらいあるよ。東京じゃなくてもね。
118: 匿名さん 
[2017-03-13 23:01:34]
>>117 匿名さん

木場公園には、16000〜17000万円の部屋が4戸だったかあるよ。一部屋じゃないし、軽く億超えですが。赤羽や多摩にあるの?
119: 匿名さん 
[2017-03-13 23:05:28]
>>118 匿名さん

深川より多摩っていう価値観は昭和バブル期な感じですよね。
120: 匿名さん 
[2017-03-14 10:04:51]
>>118 匿名さん
吉祥寺、三鷹、府中あたりなら以前から億ションはありますよ。調布、国分寺、国立、立川も最近建ち始めました。
もっともそれらの地区は億をかるく超える庭付き一戸建てのならぶエリアも多いので、もともと下町とは住民層が違います。
119さんのおっしゃるのはある意味正解で、バブル期やそれ以前にお金持ちが移り住んだ街なので、落ち着いた品格が既にできあがっている街です。
いっぽうで下町エリアに邸宅をかまえる人は少なく、稀にそのような人がいますが、小売店や小さな会社や工場の社長という小金持ちがほとんどです。
気取らず人情味のある下町気質が私はとても好きですが、最近はデベロッパーが変な流れをつくり、下町を知らない勘違いした人々が移り住み気取っているのが、根っからの下町の方には不愉快と感じることもあるそうですね。
赤羽は今は億ションはないかもしれませんが、交通の便、地盤共によいのでこれから盛り上がりそうです。住みたい街にも選ばれましたし地方出身者が流れ込んでくるかもしれません。
121: 匿名さん 
[2017-03-14 10:43:41]
>>118
門仲や清澄白河は良い街だし好きなエリアだけど、
江東区の地価でいうと都下の府中や立川国分寺、北区板橋とそんなに大差ないからねぇ
局地戦なら人気沿線中央線の立川駅近は凄く高いし、
板橋の加賀なんてのも元屋敷街で高級エリアといっていい
一概にはいえないけど上から物言うほど差はないんだから控え目にねw

>>120
>根っからの下町の方には不愉快と感じることもある
本来代謝が起こるのは歓迎すべきことなのに、
こういった価値観が下町を時代遅れにしちゃうんだよね・・・
今は再開発の流れが来てて大手デベが否応なしにぶっ壊してるから、
ニューカマー目線でも以前ほどの住み難さもないだろうし、
これからしばらくは新旧の融合を楽しめるエリアになると思う
122: 匿名さん 
[2017-03-14 11:01:23]
>>121 匿名さん
ぶっこわしちゃだめなんだよ、それを守らなきゃいけないんだよ

123: 匿名さん 
[2017-03-14 11:13:22]
>>121 匿名さん
地価は変わらないにもかかわらず、圧倒的に向こうの方が立派な住宅街だもんね。

124: 匿名さん 
[2017-03-14 12:10:42]
圧倒的に田舎で圧倒的に整備された土地と
都心に近く整備がイマイチな土地の比較ですね。
125: 匿名さん 
[2017-03-14 13:50:37]
東京の東側はもう少し交通網が整備されないと不便だね

足立区なんかも交通網が整備されれば変わってくるのに
126: 匿名さん 
[2017-03-14 15:32:05]
>>124 匿名さん
まわりが貧しいのばかりだったり学歴低く外との繋がりが薄いと、西のことわからないよね。
自分は私立高と私立大でてるし東京中に知り合いもいっぱいいるからよくわかるわ。西のやつらは地元のダチとちがって金持ちや優秀なのが多かったよ。お育ちがよいってやつな。

127: 匿名さん 
[2017-03-14 15:47:33]
>>124 匿名さん

>>124 匿名さん
もともと何もないところは一からつくれるから、きちんと整備してその時代の金持ちに好まれるよう街をつくるんだよね。
一昔前だと城南や多摩、今だと豊洲やムサコあたりかな。

同じ江東区でも下町は漁村だったり町工場できたり日雇い労働者が住んでたりと、川沿いにおいやられた職の人らのコミュニティで文化が形成された歴史があるから、ちとゴチャッとした庶民文化が今も残ってて、でも地元の人はそれがよりどころなんだよな。

128: 匿名さん 
[2017-03-14 16:05:13]
確認です。以下のような分類でしょうか?

外周区 大田・世田谷・杉並・練馬・板橋・北・足立・葛飾・江戸川・江東

都心3区 千代田・中央・港

準都心区 渋谷・新宿・文京

それ以外 墨田・台東・荒川・豊島・中野・目黒・品川

都心5区(渋谷・新宿)や江東は外周に含まない、江東はゲートブリッジから大田まで海を外周している
など色々説があります。


129: 匿名さん 
[2017-03-14 17:14:15]
>>121 匿名さん
歴史は大事。
府中だろうが立川だろうが板橋だろうが、整備されてるとはいえ、所詮ペラペラな新興住宅地。
地方出身者が集まり郷土愛などない所。

こっちは古くからの門前町として栄えた所。
たとえ地価がかわらなくとも格が違います。
130: マンコミュファンさん 
[2017-03-14 19:06:12]
歴史、ですか。
門前町とは、深川の八幡様(富岡八幡宮)のことでしょうか。
残念ながら、府中の大国魂神社のほうが歴史があり格式も高いです。町としての歴史もあちらのほうが古く、国府の置かれた由緒正しき町です。
板橋にいたってもお屋敷街という歴史があると、前の方が述べています。
歴史を大事に想うなら、東京の歴史をもう少しお勉強なさるとよいかもしれません。


131: 匿名さん 
[2017-03-14 19:28:05]
江東区の街といえばって聞かれたら豊洲か有明しか返答がない区に歴史も何もないかと。
132: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-14 19:50:11]
今を生きる人にとって需要があるのは豊洲とか有明でしょ?
国立府中なんて住めるとこじゃないし、板橋区北区も東京にはほど遠い
格などが存在するのは都心及び目黒区渋谷区文京区のみで、それ以外はその地に生まれた人からすれば端から格とかいう概念はない
ちなみに江東区で生まれたけど、門仲は黒服のキャッチが煩いただの古い町だと思ってる
豊洲もアウディに乗るような勘違いしてるダサいおっさんが密集してるイメージ
ただ板橋区北区は年寄りしか居なくてそもそも選択肢に入らない
府中とかはもう東京ではなく八王子だから千葉埼玉と同じ括りだろ


133: 通りがかりさん 
[2017-03-14 20:02:03]
>>132
やっぱり埋立下町江東区出身者は品も知識もない世間知らずヤンキーですね〜
さすがゴミの孤島だけあって世界が狭い!
134: 名無しさん 
[2017-03-14 20:10:38]
>>132 検討板ユーザーさん
府中が東京でなく八王子なら、江東は東京でなく千葉だよね。松戸あたりでOK?
135: 匿名さん 
[2017-03-14 20:29:12]
>>134 名無しさん


ここのスレタイ見てる?23区だよ。府中の田舎者は出てくんな。
136: 匿名さん 
[2017-03-14 20:33:51]
>>132 検討板ユーザーさん
なーに墓穴掘ってんだか。
千葉と同じ括りって
それ江東区への嫌味に使う言葉じゃん。
国立府中が住めないって
貧乏人の僻みみたいだし恥ずかしい奴。
そもそも国立なんて話に出てないし
個人的な怨みや劣等感で江東区代表みたいなコメントしないでほしいわ。
だいたい江東区民のくせに門仲批判とか何様?
豊洲有明なんて門前からしたら笑っちゃうようなとこ。
まさか亀戸あたり出身者じゃないよね?
あのへんはもう同じ区として認めてないからね(笑)
137: 匿名さん 
[2017-03-14 20:59:58]
江東区の代表駅と言えば豊洲か有明でしょ。
門前仲町や清澄白河なんて江東区民と路線利用者以外は知らないマイナー駅だって理解すべき。
138: 通りがかりさん 
[2017-03-14 21:03:25]
>>130 マンコミュファンさん
大國魂神社?果たして知っている人はどの位?
富岡八幡宮の深川祭は、江戸三大祭だし。
東京の歴史など知らなくても、学歴にはなんの差し支えもありませんね。とにかく、通勤に1時間もかける事自体、信じられない。田舎者は23区スレにコメしないでね。
139: 匿名さん 
[2017-03-14 21:07:06]
>>137
この人は東京に長く住んではいないね。
140: 匿名さん 
[2017-03-14 21:16:15]
>>137 匿名さん
豊洲、有明はつい最近の街だけど、深川は江戸時代に埋め立てられた歴史もある。長く人が住み続けてる事は大事だと思う。
府中とか西側も、ずっと田畑や草原だった所も沢山あるわけでしょ。それよりは歴史あるでしょ。
141: 匿名 
[2017-03-14 21:23:22]
>>140 匿名さん

埋め立てられた歴史って、、
埋め立て地至上主義者ですか?
豊洲も20世紀に埋め立てられた歴史があると言われるんでしょうかね。
142: 匿名さん 
[2017-03-14 21:28:50]
>>140 匿名さん
有明や豊洲の住民が深川に否定的コメントするのはおかしいですね。同じ埋立地でも歴史のあるところ、重工業の工場跡地でないところの方がだいぶましでしょう。
143: 匿名さん 
[2017-03-14 21:48:37]
>>141 匿名さん
東京なんて、港区も中央区も埋立地だらけでしょ。その中でも古くから人が住んでた地の方が良いでしょって話。
ずっと田畑か荒れ地だった所が急に住宅地に開発されてるのが多摩とかでしょ。
144: 匿名さん 
[2017-03-14 22:02:50]
>>143 匿名さん

平成になっても野っ原だった所は都会とは言えないよね〜〜って言ったら
湾岸さん達に怒られるよ〜

ゆりかもめは野っ原走ってたね
145: 匿名さん 
[2017-03-14 23:15:04]
>>138 通りがかりさん
下品な方ですね。誰がコメントするかあなたが決めることでしょうか。
わたしは都心出身ですが、学生時代の友人には下町出身も多摩出身もいます。どちらの友人もそんな馬鹿らしいことはいいません。
西も東もいろんな町に遊びにいったことがありますがどこも良いところです。(私の実家は代々木なので下町方面も多摩方面も距離的にあまりかわりないのでどっちが遠いというイメージもありません。)
ちなみに私は都心といっても今も昔も借家住まい、親は中小勤務の共働きで地方出身者という、完全なる庶民ですのでそもそも誰かを馬鹿にすることもないですが、品格や尊厳だけは忘れるなと言われ育ちました。


146: 匿名さん 
[2017-03-14 23:22:39]
>>138 通りがかりさん
ちなみに大国玉神社は東京五社のひとつなので、知ってる方は多いのでは?
都心生まれ都心育ち、大学はぎりぎり六大という私ですら知ってましたし。

147: 匿名さん 
[2017-03-14 23:59:38]
>>138 通りがかりさん

>>138 通りがかりさん
江東区民の学歴ってこんなもんだもんね。
そりゃ色んな地域に噛み付きたくなるわ。
ほらっ、落ちこまんと民度あげてこ!


江東区民の学歴ってこんなもんだもんね。そ...
148: 匿名さん 
[2017-03-15 00:29:26]
>>147
ガセネタということは一目瞭然だが、おもしろい!
149: 匿名さん 
[2017-03-15 00:57:37]
こんなんもある、
まずは世帯年収という上っ面
こんなんもある、まずは世帯年収という上っ...
150: 匿名さん 
[2017-03-15 00:59:54]
実体は共稼ぎでやっとこさ
実体は共稼ぎでやっとこさ
151: 匿名さん 
[2017-03-15 01:04:17]
うそばっかり。塗り絵が趣味のネクラだね。
152: 匿名さん 
[2017-03-15 09:02:59]
147の地図はわりと有名ですが、
実は信憑性には大きな疑問があります。

元々は「貴志原の情報局」という個人ブログに掲載された地図ですが、
根拠になる数字が不明なのです。
これが広く一人歩きしていることが非常に問題。

総務省統計局が出した「国勢調査 都道府県・市区町村別特性図 短大・大学卒業者の割合(平成12年・22年)」の地図と比べてみてください。
赤いエリアが30%を超える市町村です。
誤差と言えないレベルで違っていることがわかります。

147の地図はわりと有名ですが、実は信憑...
153: 匿名さん 
[2017-03-15 09:26:22]
>>152 匿名さん
年代が違うからでしょうね。
もともと下町はブルーカラーの町。日雇いやガテン系、工場や中小勤務、漁師や職人などが多かったので、学歴にこだわらない人が多いんです。
小売店や小さな会社も多いので、パートに出てたり夫の仕事を手伝う妻なんかもよくいます。

ただ最近になると、豊洲や有明、月島、勝どきが開発されタワマンに、地方出身のこれまでとは違う層が流れてきました。彼らはホワイトカラーのプチ富裕層なので当然大卒(大学のレベルは知りませんが)。
下町(主に江東区)の大卒比率を一気に押し上げました。
154: 匿名さん 
[2017-03-15 10:08:07]
>>152 >>153
いやいや
年代とかなんとかの問題じゃなくて
この地図最高が30パーセント以上とか
かなり甘い設定だから
過疎化した地方ならともかく
若者や学校の多い東京なら
真っ赤になるの当然でしょ
155: 匿名さん 
[2017-03-15 10:13:02]
>>138 通りがかりさん

>>東京の歴史など知らなくても

いや、そこは知るべきでしょ
あなたこそ
もしくはあなたの親こそ田舎者では?
東京に郷土愛がないのなら
はやく田舎に帰りましょう
156: 匿名さん 
[2017-03-15 10:21:09]
>>137 匿名さん
門仲や清澄あっての江東区でしょ
豊洲有明なんかに馬鹿にされる筋合いないよ
東京に長く住んで東京でコミュニティ形成してれば
東京の色んなところ知るんです
マイナーだと思うのはあなたが田舎者か
豊洲有明でしか生きてないマイルドヤンキーなだけ

157: 匿名さん 
[2017-03-15 11:09:55]
江東区は「江戸時代から陸地」と「江戸時代は海の底」とで分区すべきだと思います。

具体的には永代通りが区界になるかと。
158: 匿名さん 
[2017-03-15 11:25:34]
江東区は明らかに湾岸エリア中心の街なのに門前清澄なんかにマンションを買ってしまった可哀想な人達がずいぶん必死ですね。
159: 匿名 
[2017-03-15 11:29:39]
>>157 匿名さん
うん、あんたのいう通りだ。清澄いいなあ。
日本最大の土壌汚染豊洲は江東区のガン。
160: 匿名 
[2017-03-15 11:31:48]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる