住友不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティタワー札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-08 10:54:35
 削除依頼 投稿する

シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html

所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07

現在の物件
シティタワー札幌
シティタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

シティタワー札幌ってどうですか?

1651: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-13 11:55:59]
>>1650 匿名さん

その様ですね。取り敢えず>>1642は恐らくいつも攻撃的な投稿をしてくる輩なので、スルーが宜しいかと。あまりにしつこい場合は管理に連絡してアクセス禁止にでもして貰えばと。

1652: マンコミュファンさん 
[2018-08-13 11:57:33]
>>1644 匿名さん
その通り

1653: eマンションさん 
[2018-08-13 12:01:02]
ここは市内でも最注目物件ですからね。それなりにネガやアンチも寄って来るのでしょう。裏を返せば、ROMのみの人も含めて人気がある証明ですけどね。
1654: 匿名さん 
[2018-08-13 12:13:12]
>>1642 匿名さん
こんな所で情報全てを得ようなんて可哀想になってくるよ。くだらない事書く時間があるなら、早く買える側になれるように努力しろ。それが無理なら少しでも周りに役に立つ情報集めて貢献しな。
1655: 口コミ気になるさん 
[2018-08-13 12:14:48]
相変わらずの盛り上がりですね〜。
1656: 名無しさん 
[2018-08-13 12:24:13]
>>1642はなかなか面白い。
傍から見ていると、ネガ対応ではなくネガ情報の書き込みの方が、明らかにお笑いレベルになっている。
大通東1に高層ビル建つから日陰になるとか、お笑い以外の何者でもないでしょう。
「荒らしは自分が言われたくない事を言って場を荒らす」ってのは本当なんですね。
1657: 匿名さん 
[2018-08-13 12:32:30]
>>1656

>>1642

は同一人物かと。フルボッコにされて、敢えて客観的な立場で書き込む。
1658: 匿名さん 
[2018-08-13 12:36:58]
もうそろそろ良いでしょう。検討や買えもしない人は自身のスレにお帰りなさい。
1659: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-13 13:56:29]
盛り上がってる所、すみません。
申し込みの際の手付金は10%ですか?
1660: 名無しさん 
[2018-08-13 14:04:27]
>>1659 検討板ユーザーさん
はい。手付け金は10%となります。
1661: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-13 14:07:58]
>>1660 名無しさん
ありがとうございます。
それと手付金は申し込みの段階でですかね?それとも契約の段階で?10%ないとダメでしょうか?
1662: 名無しさん 
[2018-08-13 14:11:42]
>>1661 検討板ユーザーさん
うちは気に入った部屋を申し込みし、正式な契約日を決めて、その間に手付けを打つ流れだった気がします。手付け金は基本10%で、もしかしたら部屋タイプや個別状況でケースバイケースとなるかも知れませんが。もし気になる様でしたら、直接営業に確認された方が正確かと思われます。

1663: 匿名さん 
[2018-08-13 14:52:47]
真面目な回答をします。
日陰については、google map できになる時間帯の建物周辺を見てください。
影が灰色で表示されているので、建物にかぶるのかがわかるでしょう。

まだ立っていない建物ならこちらで計算もできますよ。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1176871247

これで十分でしょう。
1664: 匿名さん 
[2018-08-13 15:39:27]
>>1663匿名さん
北電本店までの距離を500mとして、南中高度が最も低い12月で計算しても全く遮られないのですが・・・
何mの建物を想定していますか?
1665: eマンションさん 
[2018-08-13 15:59:03]
既出ですが今朝のニュースにも上がってましたね。今後の周辺開発が楽しみです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00010002-doshin-hok



1666: 匿名さん 
[2018-08-13 16:07:17]
>>1665 eマンションさん
再開発楽しみですね。ところで劇団四季は何処かへ移るのかな?
1667: 通りがかりさん 
[2018-08-13 16:08:40]
>>1665 eマンションさん
今後ますます地域格差が拡大するのかな。。
1668: 匿名さん 
[2018-08-13 17:23:13]
>1664

いや、遮られないんじゃないですか。
皆さん、遮られるわけがないだろうって話です。
計画は126mが予想されており、おかしなコメントだったとのことです。

ご自身で、どの高さなら遮られるか、確認してみてください。
1669: 匿名さん 
[2018-08-13 17:47:21]
すみません。
1663匿名さんの、『建物にかぶるの「か」がわかるでしょう』の「か」を見落としておりまして、
「建物にかぶるのがわかるでしょう」と読んでしまいました。
それに対して、どう計算してもかぶらないけどなぁという反論でした。
失礼しました。
1670: 匿名さん 
[2018-08-13 20:08:33]
>>1660 名無しさん
一般住戸は10%
1671: 購入者さん 
[2018-08-13 20:14:16]
>>1662 名無しさん
基本的には、仰られている流れですよね。
申し込みをし、重要事項説明を受けてから1週以内(相談により10日位は可能)に手付金を振り込み、本契約になります。
1672: マンション掲示板さん 
[2018-08-13 21:37:22]
東1にできるビルには地下道も
繋がるだろうな〜。
ファクトリー方面までも将来伸びるかな?
それはないか。
1673: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-13 23:56:42]
>>1661 検討板ユーザーさん

準備が難しいのかな?
1674: マンション検討中さん  
[2018-08-14 08:43:17]
「創成東」人口、10年で倍 札幌市の再開発重点地区 高層マンション次々
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/198895
1675: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-14 09:17:43]
>>1673 検討板ユーザーさん
仮に申込みとなった際に、手付の額と期限を前もって知っておきたいと思いまして。
1676: eマンションさん 
[2018-08-14 09:21:17]
>>1674 マンション検討中さん
新幹線開通に伴って今後も周辺開発がどんどん進みそうですね。この辺りの路線価が上がってますが、今後固定資産税も高くなりそう。
1677: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-14 09:31:12]
一部キャッシュの方もいらっしゃるでしょうが、基本購入される方は、住宅ローン利用ですよね?
1678: マンション検討中さん  
[2018-08-14 09:33:09]
既出ですが、、、
創成川東も再開発 札幌駅周辺 新幹線延伸で市方針

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/213098
1679: マンション検討中さん  
[2018-08-14 09:41:24]
>1677検討板ユーザーさん 
実需の場合、住宅ローン控除があるので、資金に余裕があってもローンを利用するメリットが大きいと考える方が多いと思います。
相続税対策が目的の場合は、現金で購入ですね
1680: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-14 11:37:42]
>>1679 マンション検討中さん
有難うございます。皆さん資産家や富裕な方々ばかりなので、現金購入なのかと勝手に思ってしまいました。
1681: 匿名さん 
[2018-08-14 11:47:13]
>>1680 検討板ユーザーさん
そんな事ありませんよ。上の方も仰ってますが、今は低金利な事や税制面からローンを利用して住宅を購入する方がメリットがあるので、基本はローン利用です。ローンが通る事も信用の証明でもありますから。ここだけが特別と身構えず、気になる事はMRに何でも相談された方が良いですよ。
1682: 匿名さん 
[2018-08-14 17:57:42]
>>1676 eマンションさん
路線価変わってないですよね?
1683: eマンションさん 
[2018-08-14 18:47:12]
>>1682 匿名さん
いや、ここら辺は軒並み上がってるよ。15%〜は上がってるんじゃない?

1684: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-14 23:28:51]
住友ブログも更新されてますね!

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/blog/
住友ブログも更新されてますね!
1685: 匿名さん 
[2018-08-14 23:35:01]
>>1684 検討板ユーザーさん
先にCT札幌が見えますね。笑
1686: 通りがかりさん 
[2018-08-15 01:00:19]
「札幌駅交流拠点のまちづくり概要」

今後10年でどう変化するか非常に楽しみですね

http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html





「札幌駅交流拠点のまちづくり概要」今後1...
1687: マンコミュファンさん 
[2018-08-15 01:14:24]
>>1686 通りがかりさん
新幹線口が新設される際には、改札ってどの辺りに設置されるんですかね?
1688: 匿名さん 
[2018-08-15 01:23:11]
>>1686 通りがかりさん
こちらが基本構想の全文(PDF)ですね。
これに加えて先日発表があった「北5東1」も再開発される見通しです。

http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/honsyo...
1689: 周辺住民さん 
[2018-08-15 01:31:22]
こんばんは。

>軒並み上がってるよ
はい、その通りです。

北4東1のブロックの路線価を平成29年と平成30年で調べてみました(出展;国税局)

   H29年度  H30年度  上昇率
東側 185千円  230千円  24.3%
南側 295千円  350千円  18.6%
西側 310千円  360千円  16.1%
北側 320千円  400千円  25.0%


路線価は毎年1月1日を評価時点として国税局の局長が地価公示価格などをベースに評定するもので、相続財産の評価の際に使用される価格です。

一方、固定資産税評価額は3年毎に1月1日を評価時点として市町村が税額を計算し、固定資産税の徴収に使用される価格です。

固定資産税は納税通知が届けられますが、路線価は公開はされるもののここに通知は届けられませんので、なじみが薄いかもしれませんね。

1690: 通りがかりさん 
[2018-08-15 01:35:29]
>>1687 マンコミュファンさん
北5西1に設置予定との事です。

スミフサイトからの引用
››新幹線延伸を見据えて札幌市では、「札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想」をまとめ、JR札幌駅、南北の駅前広場、北5西2のバスターミナル、北5西1街区では高層ビルなどのランドマークを形成する再開発事業も進められています。北5西1の再開発エリアに新幹線の改札口を新設する予定もあり、「シティタワー札幌」からのアクセスも、さらに快適になります。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/redevelop.html

北5西1に設置予定との事です。スミフサイ...
1691: 匿名さん 
[2018-08-15 01:43:01]
>>1689 周辺住民さん
情報ありがとうございます。これ1年での上昇率ですよね?相当上がってますね。
1692: eマンションさん 
[2018-08-15 12:11:54]
大通公園が東に伸びる計画てまだあります?
1693: 匿名さん 
[2018-08-15 12:45:13]
>>1692 eマンションさん
先日発表があった大通東1の再開発と絡めて延伸されるんじゃないですかね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00010002-doshin-hok

1694: 周辺住民さん 
[2018-08-15 12:54:33]
こんにちは。
>これ1年での上昇率ですよね?

はい、H29年1月1日からH30年1月1日の1年間の上昇率です。
路線価は1平方メートルあたりの価格です。

マンションの土地は住民全員での区分所有になりますので、専有面積比率に応じた割合を所有することになる点で、全部所有する1戸建ての場合と違います。

>大通公園が東に伸びる計画てまだあります?

東への延伸計画というのがいつのものを指しているかはよくわかりませんが、1688さんが紹介されている基本構想では「都心のみどりのネットワークについて」という項目の一部分に大通を東西に横切るような絵が掲載されています。
大通公園を創成川の東側に延伸するというような規模のものではなく、単に街路樹を設けるだけのようなものではないかと思われます(ちょっぴり残念)。
1695: 匿名さん 
[2018-08-15 13:27:23]
>>1694 周辺住民さん
ご丁寧にありがとうございます。
大通公園は東へ延長というより東西で連続性を持たせるイメージで整備するが正しそうですね。参考になりました。
1696: 匿名さん 
[2018-08-15 15:41:21]
大通り東延長計画あるみたいですよ。CT大通の前までですが。郵便局の土地他あの辺の土地市が買い取ったとか聞きました。違ったらごめんなさい。
北電の本社以外の後方に持ってる土地はどうか知りませんが。あの辺は新しい建物建てられない様になって、修理のみみたいですよ
いつになるかは分かりませんが
1697: 匿名さん 
[2018-08-15 16:10:22]
大通公園の延伸は2016年の段階で決まってる様ですね。郵便局跡地も市が所有のかんぽ生命から買取る流れでした。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/movies/detail/5293783200001

https://sap-hack.jp/1142/

http://hre-net.com/seiji/sapprosisei/23540/
1698: 通りがかりさん 
[2018-08-15 17:47:12]
大通公園が東に伸びても、ここは直接の影響は無いでしょう。
1699: 匿名さん 
[2018-08-15 18:03:20]
>>1698 通りがかりさん
直接的な影響はなくとも、通りと周辺への再開発波及としてはゼロではないでしょう。

1700: マンション比較中さん 
[2018-08-15 22:38:16]
5期に供給される部屋はどちらになるかご存知でしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる