野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町サウスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. プラウド東陽町サウスってどう?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2018-07-17 16:44:20
 削除依頼 投稿する

プラウド東陽町サウスについて知りたいなと考えています。
アクセスもいい立地ですね。開放感のある住まいになるといいなと思いますがいかがでしょうか。
周辺の住環境や治安、医療についても知りたいです。

どんな暮らし方の人が多い物件でしょうか。


公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/toyocho/

所在地:東京都江東区東陽二丁目2番27(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩4分
総戸数:97戸
間取:3LDK~4LDK
面積:68.23平米~97.25平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-09 12:28:54

現在の物件
プラウド東陽町サウス
プラウド東陽町サウス
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2番27(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩4分
総戸数: 97戸

プラウド東陽町サウスってどう?

121: マンション検討中さん 
[2017-03-03 10:17:48]
アルコーブってそんなに必要?結局、何も置いてはいけないスペースなのに、ベビーカーや子供の自転車、キックスケーター、傘立て等色々置く人が必ずいて、管理組合でもめるでしょ?
ポーチなら良いと思うけど、アルコーブはあまり必要性を感じない。
122: 匿名さん 
[2017-03-03 10:52:18]
>>121 マンション検討中さん
アルコーブは色んな意味で便利ですよ。
特に田の字の中住戸ですと、アルコーブがあるのとないのでは通行人の足音が全然違います。
あと荷物を置きすぎて管理組合で揉めるって話ってたまに聞くけど、新築の初めの頃だけだと思いますよ。
そのうち皆さん節度のある使い方をされるので文句を言う人もいなくなるのでは?
いずれにせよ、アルコーブまで削ってるのであれば、他の見えにくい部分(構造面での遮音性など)でコストカットを図っている可能性は大いにあるので、そこは要注意ですね。
123: 匿名さん 
[2017-03-03 11:41:18]
角部屋は人の往来がないから無しでもいいのかなって発想?門前仲町やリバーサイドはアルコープが作ってある。コストカットはあからさまかな。
ここは土地代が高く他のゼネコンで頼むと相場より高くなっちゃうからあえて安い長谷工に頼んで帳尻合わせる、そう見えるんだけど。
124: eマンションさん 
[2017-03-04 12:36:12]
長谷工はMBと玄関部の引込みを合わせて、一応廊下側から少しだけ目隠しされるような造りが多いですね。

引込みがない間取りもありますが、長谷工も物件によっては長谷工でドア開いた分のアルコープ的なスペースがあるのもあります(サンクタス西葛西)
まあ例外なしに柱は丸々部屋に食いこんでますが。

ただ、住友不動産のS-Multi core採用の物件(シティハウス豊洲キャナルテラス参照)に関しては、ひMBが部屋側ではなく廊下にある(外からの目隠しの代わりになっています)ので、長谷工物件よりもさらに廊下が狭いですよ。
エアコンの室外機とMBを集約してるので廊下はスッキリしていますが、さらに廊下を歩く人と部屋との距離が近いので、なんだかんだ長谷工の間取りは柱の食い込みを除けば無難かも知れません。
125: eマンションさん 
[2017-03-04 13:45:29]
みなさんは長谷工の特命受注をご存知ですか?

長谷工が土地を仕入れ、長谷工が敷地計画を立て長谷工がプランニングをするという。
敷地計画など丸々を一つのパッケージとし、デベ側がそれを買って自社ブランドのマンションとして売るわけです。
デベ側が特に注文を出さない限りは基本的に長谷工の提案したプランでマンションが建てられるんです。

だからこそ長谷工施行のマンションは似たようなプランで高くないんです。

プラウドはまだ良い方ですよ。シティやオハナと違って長谷工でも二重床二重天井だったり、その他アレンジですから。

長谷工のマンションとはいわば冷凍食品のようなもので、完成されたもの(=長谷工プラン)を消費者(=デベ、購入者)がチンするだけなんです。

プラウドは共用施設をわりかし豪華にする傾向なので、長谷工の得意な「造りは普通、共用施設は充実」なパッケージは理にかなっています。
126: 匿名さん 
[2017-03-04 22:00:51]
>>125 eマンションさん
シティテラス東陽町はそれでしょ?
127: eマンションさん 
[2017-03-04 22:44:25]
>>126 匿名さん

基本、長谷工施行の大規模プロジェクトはそれですね。
128: マンション検討中さん 
[2017-03-05 20:24:07]
先日プラウド木場公園の担当の方から電話がありました。
東陽町サウスを検討してると伝えたらそれも含めて案内すると言われました。
木場公園の方の売れ行き厳しいのですね。
サウスは確実に木場公園より安くなると言われたので期待です
129: 匿名さん 
[2017-03-07 11:36:07]
交通アクセスも良いですが、都心まで自転車で行けない事もない距離というのが良いですね。
クロスバイクなどで通勤される方も、もしかしたらいるかもしれない立地です。

南向きで採光も良さそうですし、暮らしやすそうなマンションだと思いました。
130: マンション検討中さん 
[2017-03-12 18:04:10]
>>125 eマンションさん

シティテラス二重床、二重天井ですよ。
131: 匿名さん 
[2017-03-12 18:53:18]
>>128 マンション検討中さん
そうなんですか?リバーサイドでは高くなると営業の方が言ってたのですが、どうなんでしょうね。
132: 匿名さん 
[2017-03-14 00:11:20]
現地を見てきましたが、ここあまり眺望という点では期待できないですね。
グーグルアースでは確認していたんですが、周りが結構古いマンションに囲まれていて。
日当たりは問題なさそうですが、11階建ということで周りとお見合いという感じで視界抜けがイマイチという感じですね。
隣のすみふの方が大きな車寄せもあり、南、西なんかは遮るものも特になく、爽快感がありそうです。
(エントランスは立派で高級感ありますね。ただ、口コミにもあるように東棟と西棟の廊下は日が当たらず真っ暗でした)
あと目の前の図書館の広場もあまり綺麗とは言えなかったですね。休日はストリートバスケ場化しているみたいなので静かに暮らしたい人は
向いていないのかなと感じました。
133: 匿名さん 
[2017-03-14 00:51:37]
>>132 匿名さん

シティテラスだって、南向きもかなり上層階でないと、視界が抜けないのでは?YMCAのプールから丁度シティテラスの南向き方面も見えますが、運河の向こう側に古い団地が建ってるので中層階だと視界が抜けなそう。
あと、図書館広場は子供達の良い遊び場なので、ストリートバスケとか悪意ある言い方はやめて欲しい。
それなら、シティテラスの西向きは中学校の部活動の声もうるさいのではないでしょうか?

134: マンション掲示板さん 
[2017-03-14 01:21:39]
まぁ、駅徒歩4分ですから、眺望は望めないでしょうねぇ。利便性重視の方向きではないでしょうか。私は利便性重視なので、すごく興味もってます。
135: 匿名さん 
[2017-03-14 08:57:09]
>>133 匿名さん
外から見ても、運河挟んで距離あるし、低層は別として中層階でも視界抜けはいいですよ。
ストリートバスケが、悪意のある言い方なんですか? コメ見てもそんな風には感じられないですが。
136: 匿名さん 
[2017-03-14 10:23:51]
>>135 匿名さん

子供たちがボール遊びしてる位なのに、さもうるさそうな言い方が気になっただけです。
眺望も運河の向こう側はあまり綺麗でないですね。
137: 匿名さん 
[2017-03-14 11:14:45]
>>136 匿名さん
もしかして近隣にお住いの方ですか?
にしても、あまり過敏に反応しなくも。
人それぞれ思うところがあるでしょうし、
なにせ高い買い物ですから。
ポジでもネガでもいろんな人の意見聞けるのは良いと思います。
138: マンション検討中さん 
[2017-03-14 17:05:57]
>>133 匿名さん
私はこちらとシティテラスどちらも検討してますが、シティテラスは向きによりというのはあると思いますし、こちらも周りが囲まれていて圧迫感もあります。
これはどちらも現地をみて思った感想です。
一長一短ですよね。
ただ、運河の向こうの団地を気にされるのであれば、プラウドの抜け感のある部屋も3方向&マンションに囲まれていて同じ状態だと思います。

でも、それを超えるくらい、駅近ですごく魅力ありますよね!
139: マンション検討中さん 
[2017-03-16 15:13:55]
>>133 匿名さん
シティテラスの西向きは中学校ありますが、人数が多い学校では無かったので割と静かです。

そこでうるさく感じるのであれば永大通りなどの方がうるさいのでは?というレベルだと思います。
感じ方は人それぞれだとは思いますが。

私はむしろ音はして欲しいくらいです。
ここの書き込みをみて、けっこう音に厳しい方が多いなと思ってビックリしてます。
140: マンション検討中さん 
[2017-03-19 21:00:40]
現地行きましたが、ここの眺望は、南側に公園は直接こないから微妙でしょうね!
特に、気になったのが、南側のファミリータウンのマンションより、1階の地面レベルが低いから買う階に注意が必要ですね。
141: 匿名さん 
[2017-03-21 10:23:29]
バルコニー側は図書館広場になっているのでしょうか
低層階は少し日当たりが陰ってしまいそうな可能性はありそうですが、
中層階以降の日照は良さそうかな
通学校の小中学校も距離がそこまで無さそうなので、教育環境としては良いんじゃないでしょうか。
購入世帯としてはファミリー世帯が多くなりそうと予想されそうなので、図書館が近いのは魅力的ですね
142: 匿名さん 
[2017-03-25 21:45:24]
とても参考になります。
ありがとうございます。
もし、検討されていたけども、購入や検討を止められた方がいましたら、その理由や要因を教えていただけますか。
143: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-26 01:00:31]
近隣に住んでいてシティテラスに転居した者ですが、図書館広場はそもそも球技禁止ですよ。
知ってか知らずか、キャッチボール遊びしている親子連れ、サッカーしてる子供などときどき見掛けますが。
バスケに関しては、そもそも壁もないのでドリブル姿すら見掛けた記憶がないですね。
プラウドでこの広場を気にされるとしたら、6時台のラジオ体操の方ではないでしょうか。
却って気に入る方もいるでしょうが、遅くまで寝ていたい人には耳障りでしょう。
144: マンション検討中さん 
[2017-03-26 20:53:31]
こちら気になってますが、もう第1期申し込みは始まりましたか?
145: 匿名さん 
[2017-03-27 14:12:18]
物件概要を見ると5月上旬の予定になっています。
146: マンション検討中さん 
[2017-03-27 15:57:07]
ありがとうございます
価格が低層階70平米でどのぐらいなのか気になっています
147: 評判気になるさん 
[2017-03-28 12:49:37]
モデルルームは、現地とは間逆の三菱地所の跡にできるみたいですね。
あと、この並びに、新日鉄興和もマンション建てるんですね。
148: マンション検討中さん 
[2017-03-28 12:59:06]
どちらも南側にファミリータウンがあるので、眺望は抜けないのが残念ですね。
149: 匿名さん 
[2017-03-31 09:35:43]
都内だったら特に共通して言えることかもしれないですが、駅に近いと同じくらいの建物がひしめき合うような形になってきますから、どうしても眺望は抜けにくいですよね…。要望が良かったりしても後から建物が建ってしまって、ということもままありますし(^_^;) 本当に残念ですが仕方がないですよ。その分、利便性が高いってことで!
150: マンション検討中さん 
[2017-04-01 12:50:12]
ライバルはこれですね!

(仮称)江東区東陽7丁目6-9計画 江東区東陽七丁目6番9
三菱地所レジデンス株式会社 代表取締役 小野 真路
9863.64㎡
地上11階、地下1階、構造RC造 計画
分譲住宅 - -     ●

http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/108_koto.html
151: 匿名さん 
[2017-04-02 22:53:06]
>>150 マンション検討中さん
前から話題にはなってますよ。
木内だから、ここよりは建物的には良いかなと。
152: 匿名さん 
[2017-04-06 07:58:04]
>>143
>>図書館広場はそもそも球技禁止ですよ。

最近、ココに限らず、こういったルールが守れない親が急増しています。
子供だけじゃないんです。注意されなきゃいいっていうイクメン気取りの親、井戸端会議で集団になる女親が厄介で。

赤信号、みんなで守ればって思想なんでしょうね。

子供放置して、叱られるまでやる親って、私の中で常識外れでしかなくて恐ろしいです。キャッチボールもコントロールが悪いと人に当たったりしないのかしらと心配ですけど。
153: マンコミュファンさん 
[2017-04-11 16:46:17]
現地を見ましたが、思ったより周囲にはマンションが近接して建っており囲まれていますね。
154: 匿名さん 
[2017-04-12 22:15:18]
>147
>この並びに、新日鉄興和もマンション建てるんですね
プラウド東陽町サウスに隣接して千葉側に建てるのですか?
そうならかなり大規模なマンションになるのでしょうか?
どこに情報が出ていますか?
155: 匿名さん 
[2017-04-12 22:18:15]
それとも三菱地所の跡に隣接ないしすぐ近くに建てるのでしょうか?
156: 通りがかりさん 
[2017-04-15 11:46:08]
周辺建物の圧迫感が半端ないですね。団地の一角?
駅近ではありますが、施工が長谷工という事も考えると三菱物件に軍配が上がりそうですね。
157: 匿名さん 
[2017-04-15 12:54:39]
野村は田の字が多く三菱は田の字を嫌うので、間取りがどんな感じになるのか楽しみです。
158: マンション検討中さん 
[2017-04-15 13:27:16]
三菱が田の字を嫌うと言っても、分譲済みのパークハウス東陽町は、中部屋は一部屋窓の無い部屋がある間取り。窓が無い部屋は使えないので、田の字のほがマシ。
角部屋なら野村も田の字以外あるので、どうしても田の字が嫌なら、角部屋を買えばいい。
159: 匿名さん 
[2017-04-18 15:12:39]
駅が近いですが、この辺りはガヤガヤしたような感じはあるでしょうか。
子育てしやすい環境だと嬉しいですし、出来れば治安も知りたいところです。
子供を自由にしても安心かどうか、この辺りにお住いの方はいないでしょうか。
160: 匿名さん 
[2017-04-26 19:40:43]
この近隣に住んでいる者ですが、周りは団地のようなマンションに囲まれるので、高層階でなければ展望には期待しない方が良いかもしれません。
音は静かだと思います。図書館広場はちゃんと確認していないので、わかりません。
161: 匿名さん 
[2017-04-29 21:57:29]
資料請求したものの予定が合わず、モデルルームに行けていないのですが、既に行かれた方いますか?
価格はやはりシティテラス並みでしょうか。(シティテラスは予算超えで諦めました)
162: eマンションさん 
[2017-04-30 18:27:42]
野村さん最近東西線の広告ジャック多いですなw
前は三鷹のシティ、そして先週はこの物件の広告で1〜10号車が埋め尽くされてました。
163: 匿名さん 
[2017-05-02 14:00:03]
坪単価はシティテラス東陽町越え。中層階で平米100
万以上予定。サラリーマン1馬力では厳しいですね。振り返ると不動産バブルだったと思われそうですね。
164: 匿名さん 
[2017-05-02 20:00:22]
えっ!? てことは角部屋であれば低層から中層で8,000万台、中層〜高層だと9000万台? プレミアムフロアなら1億越えか。いくら駅近とはいえありえないでしょ。設備、仕様とかはわからんが、なんせ内藤大助CMのハセコーマンションだよ。この価格でハセコー買ったら周りから笑われちゃうよ。
165: マンション検討中さん 
[2017-05-02 22:31:10]
プライバシーの無い共用廊下側に2部屋もある田の字はありえないでしょ。格安一次取得者用マンションならいいけどこの価格帯で。
166: マンション検討中さん 
[2017-05-03 00:53:11]
本当なのかな?なんか疑わしいけど。野村はプレオープンの時と、実際の発表時と違う価格を提示してくるので、鵜呑みにするべきではないかな?
逆に高い高いという声を発することが大事。
167: 匿名さん 
[2017-05-03 07:47:51]
予定価格は見込み客の懐具合を探るための戦略的な値付けだからねえ。

盛った価格でも買い気を示す地縁者や小金持ちが一定数はいるけど、庶民にはきついよね。夫婦二人とも金融とかでないと。

この戸数でこの条件だと、大幅に下げないときつい気がする。周りが低い建物で眺望抜けてて全戸日当たり抜群なら、長谷工施工で高額でも立地代で妥当だけど。それなら、地元民でなく他から人を呼び込める。でも現実はそうではないからなあ
168: 匿名さん 
[2017-05-03 10:05:18]
失礼かもしれないけど、内藤大助がキャラクターじゃね。元長谷工の社員らしいが、社員ジャンパー着て「タララッタター♩」じゃ。 ブランドイメージとして安っぽく感じてしまいます。
169: 匿名さん 
[2017-05-03 15:53:57]
7丁目の地所物件も高そうだし、この金額なら待たずにプラウドタワー木場公園を買えばよかった・・・。振り返れば安く見えます。
170: マンション検討中さん 
[2017-05-03 16:59:47]
プラウドは強気の値段つけるのでしょうね。どこのベンダーも中身は大差無いのに、、、ブランド力おそるべし。
まぁ、プラウドは最後には値下げすりゃいいーと思っている分、値下げしない住友よりはマネージしやすいのかな。
しかし、平米単価100万超えは、非現実的に高い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる