株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ・ザ・グラン(トレジャーランドプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. デュオヒルズ・ザ・グラン(トレジャーランドプロジェクト)
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-05-11 18:36:09
 

デュオヒルズ・ザ・グラン(トレジャーランドプロジェクト)についての情報を希望しています。
子育てが楽しくなりそうな雰囲気ですね。
利便性や周辺の治安、医療などについても知りたいなーって思っています。
マンションのことについても色々情報が欲しいので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-chiba.net/kashiwa/index.html

所在地:千葉県柏市小青田110他(従前地)、
千葉県柏市小青田柏北部東地区一体型特定土地区画整理事業区域内104街区1区画(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏たなか」駅 徒歩3分
常磐線 「柏」駅 バス24分 「柏たなか駅」バス停から 徒歩3分 (東武バスE)
間取:3LDK・4LDK
面積:68.06平米~101.35平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス
竣工予定時期:平成30年10月下旬
入居予定時期:平成30年11月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育・住環境や、自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-06 14:56:39

現在の物件
デュオヒルズ・ザ・グラン
デュオヒルズ・ザ・グラン
 
所在地:千葉県柏市小青田五丁目7番(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩3分
総戸数: 253戸

デュオヒルズ・ザ・グラン(トレジャーランドプロジェクト)

651: eマンションさん 
[2018-10-01 23:30:45]
ワチャワチャしてますがとにかく住むので皆さんよろしくお願いします
幸せな住まいにしましょうね
652: 匿名 
[2018-10-01 23:38:22]
>>649 評判気になるさん
あんさんが始めたんやんw

653: 田中っ子 
[2018-10-01 23:40:47]
>>646 評判気になるさん

家族で行く予定です!
評判気になるさんは行かれますか?

お会い出来たら嬉しいです!
654: 評判気になるさん 
[2018-10-02 00:00:51]
>>653 田中っ子さん
私も伺います!柏たなかはこれから開発が進んでく町なので、皆さんで盛り上げていきましょうね!
655: 通りがかりさん 
[2018-10-02 00:37:22]
営業に何を期待するかは人それぞれだけど、戸建かマンションかを相談されて営業の困った顔が浮かぶ。
家で決めてから来てくれって言う営業も正直過ぎるけどね。
656: 通りがかりさん 
[2018-10-02 01:03:15]
>>654 評判気になるさん
皆さん参加するんですね。
私も行こうかな。
657: 通りがかりさん 
[2018-10-02 01:09:57]
654です。
皆さん駐車場は当たりましたか?
私は希望の平置きが外れて機械式になってしまいました。
もう駐車場は満杯に近いんですか?

658: 通りがかりさん 
[2018-10-02 01:28:39]
>>657 通りがかりさん
別の通りがかりです笑
駐車場問題は住民の板で盛り上がってますよ。
私はクジ運に恵まれて平置きを確保出来ましたが、平置きどころか機械式の一階でさえ外れた人も居て、駐車場の確保も大変そうです。
かなり激戦のようで、空いてる駐車場はもう少ないと思います。
もっとも近場の駐車場も月数千円なので大きな問題にはならないでしょうね。
先週末に行ったら、共用スペースもかなり出来上がって雰囲気が出てきました!
659: 田中っ子 
[2018-10-02 04:51:42]
>>654 評判気になるさん

入居前に会えて、とても嬉しいです!うちは子供達が元気いっぱいなので、特に下の方とお隣さんへのご挨拶をしなければと夫と話しています笑。

そうですね!皆で住み易い良い街にしましょう♬

656の通りがかりさん、も是非!

660: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 07:15:18]
何でしょう、この気持ち悪い自演は。。
そして、契約板に行ってください。
661: 匿名さん 
[2018-10-02 08:31:26]
>>655 通りがかりさん
まだ言うか。
662: 匿名 
[2018-10-02 12:23:19]
その時にサービスの話すれば色々わかると思います。上の階より下の階が高い値段だったとかないとよいけど。
663: 匿名さん 
[2018-10-02 16:55:17]
機械式駐車場はイヤだね
664: 匿名 
[2018-10-03 07:56:52]
それよりサービスの差が気になり始めました。嫌な空気にならないと良いですが。
665: 通りがかりさん 
[2018-10-03 22:32:08]
>>659 田中っ子さん
家族で話し合って前向きに考えます。その時はよろしくお願いします。
666: 名無しさん 
[2018-10-03 23:22:02]
>>660 検討板ユーザーさん
そんなに頑なに拒否しなくても良いと思います。
参考になります。
667: 名無しさん 
[2018-10-03 23:44:20]
直近の写真です
直近の写真です
668: 名無しさん 
[2018-10-03 23:46:21]
直近の写真です-2
直近の写真です-2
669: 名無しさん 
[2018-10-03 23:47:12]
直近の写真です-3
直近の写真です-3
670: 匿名 
[2018-10-04 06:42:20]
写真有難うございます。
建物は存在感ありますね。
ここの問題は、営業マンの
存在感の薄さがネックなんでしょうね。(笑)
671: 匿名さん 
[2018-10-05 00:17:11]
>>670 匿名さん
営業マン=マンションの価値ではないのでそんなに気にしませんが、私に付いた営業マンは良い人だったのでトントン拍子に話が進んでラッキーだったかもしれません。(笑)
672: 契約者 
[2018-10-05 00:45:24]
>>669 名無しさん
写真ありがとうございます。
初めてのマイホームなので内覧会はワクワクです^ ^
673: 匿名さん 
[2018-10-05 07:44:46]
>>669 名無しさん

何向きかわかりませんが日影になっている向きがあってわかりやすいです!
674: 匿名 
[2018-10-05 07:55:06]
↑いやらしい書き込みですね。ずっと日の当たるバルコニーがあるはずない。

内覧会があるのですね。内覧業者は連れて行った方が良いですね。費用が三万から五万らしいけど、
数十年住むのだから、安いものと考えないといけないのかなぁ。
675: 匿名さん 
[2018-10-05 19:32:29]
>>674 匿名さん
内覧業者ってあるんですね
知りませんでした
情報ありがとうございます
676: 匿名 
[2018-10-05 20:00:56]
よかったです。調べてみてください。安心できるはずですから。
677: 匿名さん 
[2018-10-05 21:58:57]
良心的な内覧業者は、ご自身で内覧業者の同行は不要だって言ってますけどね。完成してからじゃチェックしようがないから。
678: 匿名さん 
[2018-10-05 22:06:30]
特に問題ありませんでした!に何万円も払うならオプションつけた方がいい気がしますけどね。
長谷工のアフターケアもあるので何かあれば言えば対応してくれますし。
鉄筋に問題ありレベルは内覧業者にも分からないらしいです。
679: 匿名 
[2018-10-05 23:03:36]
内覧専門の人が数万円支払って何もないでしたと?言うことがあるかなぁ、、存在価値ないよそれじゃ笑。我々素人が見てもわからないこと。建築側が購入者に隠していることなどを見抜く力がある気がします。私も迷わず頼むべきと考えます。そんなお金あったらとオプション買うとか、どこまでも営業色隠せぬ者もいるようですが、めんどくさがらないで、もっと寄り添って欲しい。
680: 匿名 
[2018-10-05 23:06:47]
一度住んだ後の傷も長谷工はアフターケアしてくれるの?それはすごい事です。そこは営業さんに確認したほうが良いです。
681: マンション検討中さん 
[2018-10-06 00:10:53]
内覧会で一番目につくのは壁紙の汚れでしょうが、はっきり言って半年もすれば何処と無く汚れは付着するもの。従って壁紙でゴタゴタするのも時間の無駄です。
床の平行度で水準器で測ったところで、手直しできる部分は限られてるので、これも建物の構造と同じで建った後に騒いでもあまり意味がない。
後は内装や設備やら配管の仕上がりですが、はっきり言ってそこに問題あるようならそのマンション購入したことを後悔するしかないわけで。
結論的にはお金払って業者呼んでも、下手に直せない箇所の指摘もらったところでどうにもならないので、そこに住むと決めた以上は自分の部屋の粗探ししてもらうよりも自分の目で見た判断を結果としてもいいんじゃないかというのが経験上の結論です。今どきの普通のデベとハッセッコーの施工なら、致命的な欠陥は出てこないと信じた上で購入決めたのでしょうから。
682: 名無しさん 
[2018-10-06 01:26:01]
建築Gメンはネットで調べましょう。内覧会に立ち会ってもらって安心を数万円で購入するかどうかですね。結構利用している人はいますよね。
683: マンション検討中さん 
[2018-10-06 02:07:34]
>>677 匿名さん
確かに、戸建と比べると屋根裏をのぞくわけにもいかないですね。建て付けと壁紙ぐらいでしょうね。
684: 匿名 
[2018-10-06 07:58:35]
必死に拒絶しているとか見ると何かありそうだとこちらは詮索したくなる
685: 匿名 
[2018-10-06 09:36:23]
手付金と保証書について確認させて下さい。


通常完成前の物件は
契約する為の手付金額を5%以上を入金すると
手付金の保全措置をしてくれる
その証拠の保証書を発行してくれると聞きました。
例えば完済前の物件の3,000万円の部屋を買うためには
手付金150万円支払うと保証書を発行してくれるというものです。

物件を購入しょうとしたことのある人ならわかると思いますが、

物件価格の他に諸経費の準備が必要です。
それが約150万ほどかかると聞きました。
※ローンの金額で増減あります。

私達家族は
契約までに、かき集めても150万円あるかないかでした。9月頃の話
他社の物件担当からその150万を手付金として入金して
その中の約10万円を物件価格に充当、残り140万円を諸経費に充当してほしいと提案を受けました。
ローンの金額は増えるけど、引き渡し前に支払う諸経費を先に払うのは悪くないと
その話を承諾しました。

そこまでは、特に違和感なく
話が進みましたが

担当が3,000万円の5%の手付金150万円を
入れても、その150万円はほとんど
諸経費に充当するものだから
頭金とは違うので
保証書の発行はできないと事前に説明を受けました。

私の考えは間違ってるかもしれませんが
どなたか詳しい方教えてください。

手付金が諸経費に充当されると
保証書発行できないのですか?

プロの方でも良いので
教えてください。
686: 匿名さん 
[2018-10-06 10:46:25]
>>684 匿名さん
あなただけが必死に勧めてるのが不自然とみんな思ってますよ
687: 匿名さん 
[2018-10-06 11:52:43]
エントランスホールに内覧会の準備でテーブルが並んでましたよー
688: 通りがかりさん 
[2018-10-06 21:28:19]
>>685 匿名さん
諸経費はそのほとんどが契約時に発生するので契約前に支払う手付金は売買物件の頭金と考えるべきです。
仮に売主が諸経費というのであれば契約前なので返却してもらえます。
頭金(手付金)であれば、あなたが言うとり売主が保全措置をして保証書を発行すべきでしょう。
買主側の理屈では上記の考え方は当然成立するので、そこは売主さんとジックリ話し合って解決して下さい。
大きな金額なので疑問が生じて納得出来なかったら、迷わずに消費者センターにTELです!
689: 匿名 
[2018-10-06 22:14:26]
ありがとうございます。連絡先は消費者センターの前に別のようです。引き渡しまでに売主が潰れない限り大丈夫とわかっていても、万が一がある、又はありそうな気配を感じて確認させていただきました。書き込みありがとうございました。
690: 匿名さん 
[2018-10-07 07:10:31]
>>685 匿名さん

それ違反ですね‼︎
営業停止になる内容です。
ただちに通報するべきです。
691: 匿名さん 
[2018-10-07 09:46:21]
>>688 通りがかりさん
頭金と手付は別の概念です。消費者センターが対応すべき場面でもありません。
知ったかして間違いだらけというのが一番タチが悪い。

692: 匿名さん 
[2018-10-07 10:07:43]
>>689 匿名さん
潰れそうな気配を感じるとのことですが、フージャースの中期計画を見る限りV字回復で順調な経営に見えますけど、何か情報をお持ちなんですかね。
693: 匿名 
[2018-10-07 12:26:46]
なんの情報もあるわけないわ!
あっても書かないよね!
あらしだと思う
営業さんは販売に集中して下さい!
694: 同行者 
[2018-10-07 13:32:48]
ネガキャンを生き甲斐とする人間を認めるのが多様な社会。
私が住んでいるマンションも凄いネガキャンだったので、それと比べるとまだまだ甘い(^_^)

いよいよ明日は内覧会なので、チェックシートを印刷して持って行きましょう!
遠方の知人は家族で我が家に宿泊して明日の内覧会に備えてます!
ということで、明日は暇な私と妻も同行(^_^;)

今日も来場者がチラホラ居るようですが、今日契約したら明日は内覧会?
695: 名無しさん 
[2018-10-07 13:41:08]
チェックシート印刷しました。
ありがとうございます。
696: 匿名 
[2018-10-07 14:27:02]
内覧業者さん見つけました。間に合いました。よくわからないけど、なんかな蓋を開けとかないといけないらしいですが、当日でもよいとのこと、ワクワクします。人生初めての内覧会
697: 名無しさん 
[2018-10-08 01:39:44]
明日お会いしましょう。
おやすみなさい。
698: 契約者です 
[2018-10-08 02:37:38]
チェックシートをプリントアウトしました!
業者さんも明日に備えてスタンバイしてるんですね。
私も初めてのマイホームでウキウキ。
隣では妻が家具選びでパソコンとにらめっこですが、予算が少ないので苦労してます。
お互いにチェックシートを持っている姿を見かけたら情報交換しましょう。
699: 匿名 
[2018-10-08 02:57:53]
ウキウキドキドキ眠れない。。。
700: 匿名さん 
[2018-10-08 10:06:26]
内覧会は確か二時間程度とありましたが、実際どれくらいかかるんでしょう?
業者さんもマンションの駐車場使えるのかなぁ。
701: 匿名 
[2018-10-10 14:17:19]
実際の部屋が観れるのでしょうか?。最後は価格とサービスで決めたいです。手付金なしで契約とキャッシュバックサービスしてくれるとありがたいです。ご存知の方教えてください。
702: 名無しさん 
[2018-10-10 20:57:43]
>>701 匿名さん
内覧会の意味を知ってる?
703: マンション検討中さん 
[2018-10-10 22:29:07]
>>701 匿名さん
手付なしでの契約はあり得ないです。いつでもやめれますからね。契約の意味がないです。
704: 匿名 
[2018-10-10 23:23:49]
内覧会って契約した人だけだよね、一般検討者も見学できるのか気になっただけ。手付金無しも完成している物件だから、鍵を短期間でもらえるから、ありだろうと思うけど。
705: 匿名さん 
[2018-10-11 00:01:15]
>>703 マンション検討中さん
手付なしの契約の場合、双方とも契約解除できないってことになるんだけど。素人でもちょっとでも自分の頭で手付の意味を考えればわかるよね?

706: eマンションさん 
[2018-10-11 00:37:30]
この内覧会は自分達がオーダーした住まいの完成お披露目会です。あとオプションの仕上がりの確認かな
707: 名無しさん 
[2018-10-11 02:39:05]
>>704 匿名さん
君には短期間じゃなくて短時間ね。
708: 匿名 
[2018-10-11 06:31:30]
ムキにならない事です。相手の思うツボですよ。笑
709: 匿名さん 
[2018-10-11 09:22:30]
売れ残ってて検討者もいない部屋なら実物見せてくれるんじゃないですか
内覧会とは言わないけど
710: 匿名 
[2018-10-11 18:55:21]
手付金10万円あったら契約できますか?
手付金10万円で契約した人いますか?
ほかのエリアでは断れました。
諸経費も銀行から借りる審査したら断られた
だから、ここしかないかと検討中です。
最初は柏たなかなんて、検討するわけないと
思っていましたけど、ここしかない事に気がついた。土日にいけるように調節してます。
711: 匿名さん 
[2018-10-11 19:55:02]
>>710 匿名さん
一般的に手付金は物件販売価格の5〜10%です。住宅を購入する以上はある程度の資金を事前に準備する必要があることは常識です。こちらしかないなどという表現はこちらを買われた方やその周辺に住まわれる方に失礼な言い方で非常に残念です。まずはご自身の資金計画を見直される事をお勧めします。
712: 匿名さん 
[2018-10-11 20:01:13]
銀行もある程度の収入や資産を保有している人以外にはローンは通さないです。
713: 名無しさん 
[2018-10-11 20:43:38]
>>710 匿名さん
ガンバ!
714: マンション検討中さん 
[2018-10-11 22:18:00]
>>710 匿名さん

ちなみに年収はおいくらくらいで、今の職場で勤続何年くらいなんでしょうか?
715: 匿名 
[2018-10-11 22:34:24]
頑張れない人が集まるマンションな感じですね。
716: 匿名さん 
[2018-10-11 23:23:19]
>>715 匿名さん

頑張っている方は多いと思われます。あえて購入価格を抑える場合もあるので、皆が頑張っていないというような表現は如何なものでしょうか。
717: 通りがかりさん 
[2018-10-11 23:39:24]
715は単なる荒らしやですから相手にしない事です。
変な書き込みが続きました、また前向きな検討掲示板に戻しましょう!
718: 匿名さん 
[2018-10-11 23:48:57]
>>715 匿名さん
頑張ってるけれど報われない人の駆け込み寺というのが現実ではないでしょうか。
719: 匿名 
[2018-10-12 09:19:42]
↑この人も荒し!確定
最近の中で一番腹がたつ!
買ったことを恥ずかしく思わせる書き込み!
腹が立ちます。
720: 購入者 
[2018-10-12 11:49:32]
荒らす奴は買えない奴のやっかみかなw
721: 匿名さん 
[2018-10-12 16:53:12]
内覧会行ってきましたー。
業者の方といったのですが、頼んで良かったです。素人には分からないところもしてきいただきました。
722: マンション検討中さん 
[2018-10-12 18:03:47]
>>721 匿名さん

おつかれさまでした。
御参考までに、たとえば素人目には気づかない指摘に、どのようなものがございましたでしょうか?
723: 匿名 
[2018-10-12 21:04:32]
>>719 匿名さん
図星だと言ってるようなものです。落ち着いて。
724: 匿名さん 
[2018-10-12 21:12:08]
>>722 マンション検討中さん
素人目には気づかないまでは言い過ぎかもですが、窓枠のキズやクローゼットのドアのキズですかねー一人ならそんなとこ見てなかったなって言うとこにキズがあって指摘していただき助かりました。
下の方や、側面にキズやボンドの汚れが比較的多かった印象です。
725: マンション検討中さん 
[2018-10-12 21:38:10]
手付10万で仮に契約できたとしても、諸費用ローンの審査がダメなんだったら購入不可能ですよ。諸費用ローンの審査が通ってれば話は別でしょうが。
726: 匿名さん 
[2018-10-12 22:21:13]
仕上げがザツ
727: 評判気になるさん 
[2018-10-13 00:35:02]
>>724 匿名さん
私もキズや接着剤の塊とかが残っていました。壁紙もよく見ると結構ザツだったので細かいところまで指摘しました。入居したら治せませんからね。
728: マンション検討中さん 
[2018-10-13 00:35:33]
>>724 匿名さん

そうなんですね。
ありがとうございます。
今日内見会なので、そのあたり確認してみます
729: 匿名 
[2018-10-13 15:04:56]
諸費用サービスしてくれる話が真実なら諸費用ローンは関係ないじゃん。
730: マンション検討中さん 
[2018-10-13 22:51:16]
>>729 匿名さん
諸費用サービスしてくれるんですか?
それが本当なら手持金ないのでここ買いたい。

731: 匿名さん 
[2018-10-14 00:08:58]
内覧してきました。
モデルルームより狭いと知ってはいたが
見るとやはり狭かった…
特に洗面所の狭さと、トイレの狭さとが
きになるわー
壁紙の色を明るくすれば
違うかなぁ
732: 匿名さん 
[2018-10-14 10:27:25]
昨日の内覧会に参加してきました。現状の団地が古くてボロいのもありますし、狭く感じる事を予期しておりましたが、出来栄えには凄く満足でした。エントランスの具合や部屋の出来栄えは元より、特に宅配受け取りボックスや内庭の出来栄えには台風の影響もあったにも関わらず凄く満足です。早く入居出来る日を楽しみにしています。
733: 匿名 
[2018-10-14 20:09:50]
気のせいだと思います。私はがっかりが多かった。完成して決めても良かったと今更思う。口に出して言わないけど、きっと嫁さんも思っていると思う。
734: 匿名さん 
[2018-10-14 22:19:17]
完成してもまだ残ってたら、実物見てから決めたら良かったって思っちゃいますよね。
735: 匿名さん 
[2018-10-14 22:22:38]
>>733 匿名さん
私はエントランスや共有スペースを含めて全てパンフレットよりも大分狭いと感じました。ただ部屋は何もないと狭く感じますが、家具が入る事で広く感じる場合もありますね。
736: 匿名さん 
[2018-10-14 23:04:20]
確かにまだそれなりに売れ残ってるようですから完成品見てからでも遅くなかったかなと思いますね。自分が買える価格帯で、求める広さが残っているかはその時にならないと分かりませんが。
部屋は、80㎡でも狭いなぁという感じでしたが、モデルルーム見ちゃってるから仕方ないかな。
部屋が真っ白なので、エコカラットでなんとかできればって感じです。
737: 匿名さん 
[2018-10-15 01:19:28]
クリーニングもチェックもかなり甘いと思ったので、2回目以降の内覧はチェックで漏れがないようにしてクリーニングは要求するつもりです。
LDも各部屋も詰め込み感があるのはマンションの宿命だし、トイレや洗面所の広さもマンションだったら平均的でしょう。
駅の反対側のライオンズやシャリエと比べてもそうですが、駅近マンションにしてはエントランス・共用施設はかなり贅沢でしょう。
ゆったり戸建を選ぶか便利なマンションを選ぶか悩ましいですが、私は駅近が第一条件だったので資金的に一戸建は厳しくマンション一択でした^ ^;
まだまだ売れていない部屋もあるでしょうから、購入を検討している人はジックリ検討して後悔のない選択をして下さい。
クオカード1000円くれるらしいので^ ^

>>732 匿名さん
良かったですね^_^
お互い、入居が楽しみですね!
738: 匿名さん 
[2018-10-15 09:45:03]
>>735 匿名さん

家具が入って広く感じる場合ありますかね?
739: 匿名さん 
[2018-10-15 12:06:48]
>>738 匿名さん
ソファーの背の高さやテーブルの高さを一定にしたり、カーテンの色や家具配置など工夫次第で広くみせることが可能です。
740: 匿名 
[2018-10-15 15:29:29]
そうですね。
担当者もおっしゃっていました。
ピンとくるものはございませんでしたが。
思い出しました。
741: 匿名さん 
[2018-10-15 22:09:16]
残りはあとどのくらいなんでしょうかね?
4LDK,81平米で駅から3分で2000万円台はこの先もう無いでしょうかね。ここ数ヶ月で建築費がすごい上がっています。あと消費税もありますね。
742: 匿名さん 
[2018-10-15 22:48:22]
>>740 匿名さん
ということは739が営業さんです。
743: 匿名さん 
[2018-10-16 06:05:50]
>>742 匿名さん
一般的な情報を申し上げており、営業の方とは関係はございません。クチコミサイトでは想像から時に情報が間違った方向に向いてしまうことがあるので、読まれる方や投稿される方も良識のある見解を望みたいと思っています。
744: 匿名さん 
[2018-10-16 09:00:21]
>>741 匿名さん

営業トークばればれ
745: 匿名さん 
[2018-10-16 09:01:55]
>>741 匿名さん

駅から3分で2000万円台は人気がないから、その価格なわけで建築費や消費税は関係ない
746: 匿名 
[2018-10-16 10:36:43]
営業さんでも何でも良いです。ネガティブは書かなくても、エリア的に資産価値などないのもわかってます。この掲示板はポジティブに内容だけにしてほしい。他が買える人なら、ここに書き込まなくて良いだけ。ここはここを検討している人の楽しい掲示板にしてほしいです。
747: 匿名さん 
[2018-10-16 11:26:56]
敷地内のカフェが気になる
748: 匿名さん 
[2018-10-16 12:18:25]
>>746 匿名さん
今は開発が遅れており資産性は他の地区と比べて低いですが、駅近、複合商業施設、将来のTXが東京駅近まで伸びる計画、幹線道路の開通などを考慮すれば資産価値が今よりも上がる可能性はあります。青田買いの投資と捉えて見ることも出来ます。

749: 匿名さん 
[2018-10-16 12:28:59]
>>747 匿名さん
カフェは採算が取れない場合は閉鎖になってしまいます。管理費で賄うことになる為、その場合は管理組合の総会の決議事項となり、状況次第ではパーティールーム2のようになる可能性もあります。住民の購入にかかっていますね。よいカフェが続くよう願っています。
750: 匿名 
[2018-10-16 12:40:37]
開発が遅れているのは地権者数人が揉めていてまとまることはないとか、そんな話ではないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる