近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー梅田ウエスト【旧称:ザ・梅田ウエストタワープロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. ローレルタワー梅田ウエスト【旧称:ザ・梅田ウエストタワープロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-05-31 12:18:28
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/umedawest/index.html
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

ザ・梅田ウエストタワープロジェクト
物件概要
名称 ザ・梅田ウエストタワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市福島区福島七丁目15番1(地番)
交通
JR大阪環状線「福島」駅徒歩3分
JR東海道本線・大阪環状線「大阪」駅徒歩11分
大阪市営地下鉄四つ橋線「西梅田」駅徒歩14分
地域・地区 商業地域・準防火地域
地目 宅地
建ペイ率 80%(角地適用により90%)
容積率 400%(総合設計適用により許容容積率700%)
敷地面積 1,492.84㎡
建築面積 691.84㎡
建築延床面積 13,554.41㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上26階建 1棟
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00047号(平成28年12月28日)
総戸数 134戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 59.00㎡~112.15㎡
バルコニー面積 8.11㎡~15.58㎡
竣工予定 平成31年2月
引渡予定 平成31年3月
駐車場 54台(エレベーターパーキング)(※月額使用料未定)
バイク置場 27台(※月額使用料未定)
駐輪場 268台(※月額使用料未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社
[国土交通大臣免許(9)第3123号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒543-0001大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号TEL.06-6776-3007
設計・監理 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所
施工 株式会社竹中工務店大阪本店

【予告広告物件概要】
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 59.00㎡~112.15㎡
バルコニー面積 8.11㎡~15.58㎡
管理費(月額) 未定
修繕維持積立金(月額) 未定
専用利用料(月額) 未定
修繕維持積立一時金(一括) 未定
管理一時金(一括) 未定


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-02-04 09:57:32

現在の物件
ローレルタワー梅田ウエスト
ローレルタワー梅田ウエスト
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島七丁目15番1(地番)
交通:大阪環状線 福島駅 徒歩3分
総戸数: 134戸

ローレルタワー梅田ウエスト【旧称:ザ・梅田ウエストタワープロジェクト】ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2017-08-04 18:33:40]
具体的な値段が出てこないからこいつらモデル行ってない奴らだらけだろ。
202: ご近所さん 
[2017-08-05 11:21:53]
正式価格決定は9月でしょうか?
もう出てるならモデルルーム訪問したいですが。
203: 匿名さん 
[2017-08-05 13:14:38]
価格はまだでないのかな?

グランドメゾンが売ってたら坪280でも300でも割高にしか見えないから、あちら完売後に売るんじゃないの。

このままなら一次訪問者を軒並み逃がすことになりそう。

とはいえグランドメゾン第二弾が出たら持ってかれると思うし、売り方が難しいな。
204: 匿名さん 
[2017-08-12 12:33:39]
大阪駅に近いという立地の良さもさることながら、
免震構造ということで安心して購入出来るマンション物件だと思います。

専有面積も広いので、どの部屋も広々としている感じです。
その分、価格帯はやはり高くなってしまうのだろうなと思いますが
いつになったら価格がオープンになるかと心待ちにしている人多い気がします。
205: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:07]
もう値段でとるがな。
というわけで204はステマ。
高くて客が寄り付かないから危機感全開ということだな。
206: 匿名さん 
[2017-08-12 15:53:23]
ここ買うならパースハウス、クレヴィア、グレイスロワ の中古一択やね。
207: マンション検討中さん 
[2017-08-12 21:32:24]
トーヨーキッチンいれてるのに、最安のタンク付きトイレや変なリクシルのバスを入れてるのが謎だなあ。

ホームページに載ってないけど、まさかこんな高速と電車がうるさいところで防音サッシじゃないなんてことはないよね?T3必須だと重うけど。
208: 名無しさん 
[2017-08-12 22:55:04]
凄い叩かれ方してるな笑
市内タワー物件は書き込みも荒れるね笑。
このクラスのマンション検討するような人がこんな書き込み間に受けるのかな。
こんなこと書くとまた必死になるのかな笑
209: マンション検討中さん 
[2017-08-13 00:15:42]
他は?

×
高い
近隣中古と乖離
外廊下
板マン
20階台
近鉄
囲まれ
小規模
高架駅
遮断機
飲屋街
直床
タンクトイレ
田の字
吹き付け



竹中
駅近
トーヨーキッチン
スカイラウンジ
南向き
210: 匿名 
[2017-08-13 21:25:45]
>>209 マンション検討中さん

ナニコレ笑
大事なお客さんここにとられたの?笑。かわいそうに笑
醜いことやめとき笑
211: 匿名 
[2017-08-13 21:29:37]
本当に笑
本当に買う人はこんなの無視やろ!俺は貧乏人やから関係ないけど!悲しい!
212: マンション検討中さん 
[2017-08-13 22:02:04]
>>210 匿名さん

え?完全に外野だけど。笑
ここのスレのまとめだよ。

いいとこもっと書いてあげてよ。
まあ、おまえも外部だから
何も知らなさそうだけど。爆笑
213: 匿名さん 
[2017-08-14 10:04:44]
>>210 匿名さん
この人は他のスレッドでも荒らしまくってる虚しい人ですよ。中之島辺りで営業しているみたいですが、完売できてないことを上司にチクチクやられているようです。
214: 匿 
[2017-08-14 10:18:44]
>>213 匿名さん

シティタワーの営業こっちにきてくれるな。
そういう業者同士の諍いは誰も興味ないよ。
業者は悲しい人しかいない。
215: マンション検討中さん 
[2017-08-14 11:46:26]
高いって値段まだ出てないのに
216: 匿名 
[2017-08-14 12:03:15]
マンション業者コミュニティ笑
217: 匿名さん 
[2017-08-14 12:32:29]
>>215 マンション検討中さん

ほぼ確定してますが?
218: 匿名さん 
[2017-08-14 12:33:12]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
219: 匿名 
[2017-08-14 19:28:10]
>>216 匿名さん

>>216 匿名さん
面白い(笑)
なんか関係ない人が騒いでて悲しいですね。福島駅前で欲しい人はマンション見学に行って自分の目で良いか悪いか判断するでしょう。
220: 通りがかりさん 
[2017-08-14 19:57:13]
どうみても買ってはいけない物件。
環境も質も高いシティタワーの方が安いし、ローレルタワーサンクタスなら40%安で売ってます。
221: 匿名さん 
[2017-08-14 20:37:21]
目で見て判断した結果がこのスレの結果だからねえ
222: 匿名 
[2017-08-15 20:25:19]
>>220 通りがかりさん
そんなこと書いても、ここのお客さんは見て判断するでしょう。

223: 匿名 
[2017-08-15 20:27:18]
>>222 匿名さん

そんなこと書いたらまたアンチが騒ぎ出すよ笑。
224: マンション検討中さん 
[2017-09-03 19:48:40]
グラメが完売してとうとう高値設定の販売開始かな?
225: マンション検討中さん 
[2017-09-03 23:21:34]
新グラメ900戸は値段は完売グラメと似た価格だと聞きました。来年には売り出すでしょうから待てばよいのでは。900戸をいかして共用施設や設備はもっとよいでしょうし。ここは値段によってはかなり長引きますよ。
226: 匿名 
[2017-09-03 23:40:55]
>>225 マンション検討中さん

入居まで5年って流石に長すぎます。
227: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 08:32:23]
>>226 匿名さん

先発グラメの竣工後にその転売や新品同様の中古を買えばいいのでは?投資目的も一定数いるし、後発グラメも売りにでてるから、必ず売りにでますよ。

わざわざ高くて設備も劣るローレルを今買う必要ってあるんですかね。もしくは今シティタワー西梅田やグレイスロワをかえばすぐ住めます。
228: 匿名 
[2017-09-04 09:15:00]
ここで検討する層のお客さんは掲示板の書き込み参考にしないでしょ。アンチが騒いでるとしか思わないでしょう。
229: 匿名 
[2017-09-04 10:00:47]
>>228 匿名さん

誰がなんのためにアンチしてるんですか?
グランドメゾンも完売済み、パークタワーもほば完売間近で競合物件はありませんよね。

あなたは何故ここを参考にしないのですか?
近隣の中古の価格やグランドメゾンの前も今後のものもここより安いというのは参考に値する情報ですよね。

あなたは参考にしないのに何故ここにいるのですか?
現地にいってもモデルにいってもここの情報は得られないですよね。


つまり近鉄社員ということですか?
インサイダー情報教えていただけますか?
230: 匿名 
[2017-09-04 10:02:52]
>>209 マンション検討中さん

よいまとめですね。
他にいいとこはないのですか?
231: eマンションさん 
[2017-09-04 18:58:09]
投資用の部屋が酷すぎる。
廊下の消費面積が大きすぎて話にならない。
232: マンション検討中さん 
[2017-09-04 20:58:10]
>>231 eマンションさん
投資用の部屋とは?教えてください。投資家の方は投資対象の部屋って何を重視されるのですか?
233: eマンションさん 
[2017-09-05 08:26:37]
>>232 マンション検討中さん

1LDK、低層の割安で利回り高い部屋。
234: 匿名さん 
[2017-09-05 11:40:06]
モデルルーム行きましたけど、近鉄社員は好評頂いてて
購入希望書も出てきていると言ってました。
販売に自信ありな感じでしたけど。
ここのレスを読んでると人気無いのかと思ってましたけど
そうでもないみたいな感じがしました。
235: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-05 12:33:27]
坪230万~と言う価格設定はどうなんでしょうか?
最近のマンションは出るたびに高い高いと思いますが、結構売れてますからね。

個人的には周りの中古価格とかい離しているので売れにくいと予想。

そもそも福島駅の近所にファミリー層が住むのかが疑問。

高校生くらいになれば便利でいいのか?

どんな層が買うのかが興味あります。

私は買わない。
(買えない)
236: 匿名さん 
[2017-09-06 15:27:14]
福島駅の近所にもファミリー層は住むんじゃないですか?
便利ですしね。

坪230万~と言う価格設定は高いと思いますが、
これからの福島で新築はこれぐらいが相場なのかもしれませんね。
金利が安いので物件価格は高くても総返済額は過去の新築物件と
変わりないですよ~って言うのが営業戦略のような気がします。
237: マンション検討中さん 
[2017-09-06 16:49:27]
こんな囲まれ感のある場所で、背の低い外廊下20階で、鉄道と高速と高架の爆音が聞こえるのに、この値段出したら人生棒に振りかないと思った。

近くの中古も騒音がネックでさくっと売れないみたいね。外廊下だから寝室側にも音入ってくるし。

視界が抜ける部屋が300万前後は高すぎます。
こんな囲まれ感のある場所で、背の低い外廊...
238: 匿名 
[2017-09-06 17:51:41]
>>237 マンション
海老江の戸建でもどうぞ
239: 匿名 
[2017-09-06 17:54:38]
まぁここのお客さんは見て判断するでしょう。 書き込み見てイマイチと思ってましたが、現地見て駅の近さに驚きました。
240: マンション検討中さん 
[2017-09-06 19:18:18]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
241: 匿名さん 
[2017-09-06 19:24:30]
>>239 匿名さん

ここに限らず見ないで判断する人がいるのですか?

ここは現地とモデルを見た結果残念な感想ばかりですが、それが判断ではないのですか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
242: eマンションさん 
[2017-09-06 19:34:25]
大阪で子育てファミリーは住まないでしょ。
ましてや大阪の平均より程度の低い大阪市内で。



大阪府の全国ランキングと偏差値

ランキングがトップ5
重要犯罪認知件数 [ 2014年 ] 2,296件 1 96.68
性犯罪認知件数 [ 2014年 ] 1,335件 1 95.04
外国人生活保護受給者数 [ 2014年 ] 17,049人 1 82.26
刑法犯認知件数 [ 2014年 ] 162,566件 1 81.81
高齢者の生活保護受給者数 [ 2014年 ] 130,937人 1 78.87
生活保護受給世帯数 [ 2014年 ] 220,086世帯 1 78.68
1世帯あたり負債額 [ 2014年 ] 745万円 1 78.39
生活保護受給者 [ 2014年 ] 296,065人 1 77.52
子どもの生活保護受給者数 [ 2014年 ] 43,846人 2 77.26
小学生長時間ネット利用率 [ 2015年 ] 13.1% 1 76.79
ひき逃げ認知件数 [ 2010年 ] 2,787件 2 70.56
小学生長時間テレビ視聴率 [ 2015年 ] 40.5% 1 70.42
小学生長時間ゲームプレイ率 [ 2015年 ] 35.0% 2 69.51
校内暴力発生件数 [ 2008年 ] 7,426件 6 64.61
2013年参議院比例代表:日本共産党得票率 [ 2013年 ] 436,879票 5 62.40
貧困率 [ 2007年 ] 20.0% 4 62.24
重要窃盗犯認知件数 [ 2014年 ] 13,597件 6 61.34

ランキングがワースト5
大学院進学率 [ 2013年 ] 10.12% 36 42.43
小学生・スポーツ活動率 [ 2006年 ] 22.3% 40 39.61
1世帯あたり純資産 [ 2014年 ] 787万円 42 39.46
美術館数 [ 2008年 ] 16軒 46 39.35
小学生チャレンジ精神率 [ 2015年 ] 74.5% 41 38.78
子育て期男性の家事参加率 [ 2011年 ] 10.25% 44 38.37
スポーツ用品購入額 [ 2012年 ] 9,934円 42 38.15
全国学力テスト小学生正答率 [ 2016年 ] 62.3% 43 38.11
小学生・お手伝い率 [ 2006年 ] 4.8% 46 37.41
精神科病院数 [ 2012年 ] 39軒 45 37.38
国公立大学生比率 [ 2013年 ] 20.33% 42 37.37
中学生地域行事参加率 [ 2015年 ] 35.7% 45 36.20
小学生自己肯定率 [ 2015年 ] 73.3% 42 36.01
高血圧患者数 [ 2008年 ] 437,000人 44 35.52
小学生学校快適率 [ 2015年 ] 85.2% 44 35.46
中学生宿題実行率 [ 2015年 ] 85.8% 41 35.21
うつ病患者数 [ 2008年 ] 43,000人 46 35.21
中学生学校快適率 [ 2015年 ] 79.9% 44 35.12
振り込め詐欺認知件数 [ 2008年 ] 0.06545件 43 35.08
女子小中学生体力テスト [ 2010年 ] 48.92ポイント 45 34.92
センター試験志願率 [ 2014年 ] 32.7% 46 34.90
高卒就職率 [ 2016年 ] 12.9% 43 34.88
高卒就職率:男子 [ 2016年 ] 15.2% 43 34.82
中学生校則遵守率 [ 2015年 ] 92.8% 44 33.79
持ち家住宅述べ床面積 [ 2008年 ] 99.56平方m 45 33.57
博物館数 [ 2008年 ] 83軒 47 33.41
中学生図書館利用率 [ 2015年 ] 34.2% 45 33.36
中学生自己肯定率 [ 2015年 ] 63.5% 47 33.17
高齢世帯の相対的貧困率 [ 2013年 ] 26.79% 44 33.06
交通事故死亡者数 [ 2007年 ] 528人 45 31.41
男子小中学生体力テスト [ 2010年 ] 45.40ポイント 47 31.21
老衰死亡者数:女性 [ 2013年 ] 2,188人 47 31.20
持ち家率 [ 2008年 ] 52.96% 45 30.83
小学生図書館利用率 [ 2015年 ] 62.3% 46 30.14
子育て期男性の育児参加率 [ 2011年 ] 20.70% 46 29.57
共働き率 [ 2010年 ] 46.01% 46 29.41
森林率 [ 2007年 ] 30.72% 47 28.63
中学生読書率 [ 2015年 ] 55.1% 47 27.95
NHK受信料支払率 [ 2012年 ] 58.0% 46 27.75
中学生新聞購読率 [ 2015年 ] 29.7% 47 26.57
中学生朝食摂取率 [ 2015年 ] 90.7% 47 26.36
刑法犯検挙率 [ 2014年 ] 17.32% 47 26.24
小学生朝食摂取率 [ 2015年 ] 93.6% 46 25.99
小学生新聞購読率 [ 2015年 ] 36.3% 47 25.46
中学生自宅学習率 [ 2015年 ] 90.8% 47 25.38
中学男子部活動参加率 [ 2010年 ] 77,986人 47 24.00
中学生早寝早起き率 [ 2013年 ] 45.6ポイント 47 21.61
小学生早寝早起き率 [ 2013年 ] 91.1ポイント 47 20.22
小学生自宅学習率 [ 2015年 ] 93.7% 47 15.75
243: 匿名さん 
[2017-09-07 12:09:28]
大阪府のランキングを福島区の物件で掲示しても意味ない

大阪市内にはいろんな区がある

大阪市内にもファミリー層はいっぱいいる

人口も他府県より多いし
244: 匿名さん 
[2017-09-08 01:52:41]
坪230万~ってこの立地にしたら意外と安いのね

今どこも高いからなあ
245: 匿名 
[2017-09-08 06:25:22]
客寄せパンダ部屋でそれは高杉でしたねえ。15階以下は眺望壊滅だから残り11階にプレミアムが載ってて坪300万はほぼ超えてたよ。
246: マンション検討中 
[2017-09-08 10:16:16]
>>243 匿名さん

わかってないね。

全国最下位の大阪府の下位の大阪市の都心部という時点で教育環境などお察し。

きわめて限られた地域しかまともではないからピンポイントで公立小学校を選び、中学からは私立になる。中学から範囲が広がると絶対に変な地域が混ざって来るからね。

小学校は堀川、五条、堀江、真田山などに限られる。

残念大阪。
247: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-08 15:15:23]
ん〜。
246さんが何を言いたいのかがわかりません。
大阪の教育環境が劣悪なのは認めたとしても、それでなに?って感じです。
ひったくり率や生活保護率が高くても、ここの物件は値下げなどしてくれませんよ。
(ここが値下げ無しで売れるとは言ってない)
大阪に子育て世代は住まないみたいな書き込みがありますけど、沢山住んでいますよ。

248: 匿名さん 
[2017-09-08 15:40:33]
なんだかんだ言ってグランドメゾンみたいに売れるんじゃないですか
249: 匿名 
[2017-09-08 15:47:08]
>>247 住民板ユーザーさん5さん

福島区はファミリー向けじゃないって話では?

大阪市内の人気小学校区のマンションは転入多数ですからね。
逆に子育て期に市内からでて北摂や阪神間に引っ越すのはどこにでもよくある話。
この価格帯を出せる人なら考慮するでしょう。

考慮しない層はここを買えない層でしょう。

子育て世代がいないとか、値下げしろとかどこにも書いてないと思いますよ。何やら変な感情が出てるように思いますが。
250: 匿名 
[2017-09-08 15:49:13]
>>248 匿名さん

最低価格ですら単価が坪30万円違いますからどうでしょうねえ。学区はこちらの方がましですが。
251: 匿名さん 
[2017-09-08 16:44:39]
ってことは新グランドメゾン待ちが多数かな
252: 匿名さん 
[2017-09-08 18:37:34]
>>246

天王寺区の大江小学校、阿倍野区の常盤小学校、長池小学校、東住吉区の田辺小学校もいいよ。
253: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-08 20:18:16]
>>252 匿名さん

阿倍野区と東住吉区は人間の住む場所ではありません。ゲーテッドマンションが必要。
254: 住民ばんゆーざー5 
[2017-09-08 20:53:25]
246=242かと思っていました。
255: マンション検討中さん 
[2017-09-08 21:18:57]
>>247 住民板ユーザーさん5さん
246の言う通り高学力私立は中学からで小学校からの私立は金持ちバカなんです。だから灘、甲陽、洛南、神女などを目指すと小学後は公立が多いんだよね。やはり高いマンションに住むならご近所は学力の低い自営成金家族よりインテリジェンスの高い人がいいけどここを選ぶ人はどうだろうか?
256: マンション検討中さん 
[2017-09-08 21:22:25]
>学力の低い自営成金家族

笑ってしまった
貸してるタワマンの入居者、こんなんばっかよ
257: マンション検討中さん 
[2017-09-09 12:25:21]
子育ての環境が悪いところは、そこで子育てをすることを厭わない人が集まるので、どんどん悪くなる。所得の問題だけではない。小銭もってるだけに意識の低さが余計にたちが悪い。
258: 評判気になるさん 
[2017-09-09 13:48:48]
>>256 マンション検討中さん
インテリジェンスが低い投稿の見本だね。
259: マンション検討中さん 
[2017-09-09 20:46:21]
成金バカと高学歴のアスぺ。
ご近所ならどちらがいいかな?
260: マンション掲示板さん 
[2017-09-09 20:48:11]
野田の市営がいいですね。
261: 匿名 
[2017-09-09 20:51:28]
>>259 マンション検討中さん
まずはこういう発言する人が近所にいないことを祈ります。
262: 住民板ユーザー5 
[2017-09-10 04:53:41]
福島区に市営住宅は無かったはず。
263: マンション検討中さん 
[2017-09-16 09:22:27]
一期分譲、高層階以外全然売れてないですね
高すぎます。。
264: マンコミュファンさん 
[2017-09-16 09:34:24]
ここを買うならグランドメゾンの転売購入を推奨。
角部屋に販売時の10%割増はらってもここよりはるかに安い。
現物みて即入居もできる。
さらにこより早く入居可能。
265: マンション検討中さん 
[2017-09-16 10:25:06]
なにこれ。ワンエルやのに廊下が大部分占めてるし、板マンやのに北の寝室は窓がないし、洋室3.4とか物置やし。これで230万/坪で4300万の眺望ゼロの低層なんて誰が買うねんな。
なにこれ。ワンエルやのに廊下が大部分占め...
266: 匿名さん 
[2017-09-16 10:53:44]
>>265 マンション検討中さん

窓のないエリアを居室と言えなかったんじゃなかった?
普通は納戸表示だよね。
なにかの基準にあるはず。
267: 匿名さん 
[2017-09-16 11:04:09]
>>266 匿名さん

表示は洋室って書いとるね。表示はなんでもええけどどうみても窓はないね。

外廊下で寒気直撃で、窓がなく換気がとれないのに北側にクローゼットつけるなんてのもありえないな。結露で湿気るからそういうことはまともな施工ならしないからね。

寝室の隣にエレベーターホールって騒音対策はどうしてるんかな。
268: 検討者さん 
[2017-09-17 11:31:56]
>>266

窓がなくても採光条件が満たされていれば部屋として表示できますよ。
ここの洋室1は引き戸にしているのでリビングからの採光が条件を満たしているという事ですね。
開き戸だとサービスルームにするしかないので洋室2は開き戸・洋室1は引き戸にしています。
269: 匿名さん 
[2017-09-17 11:59:38]
>>268 検討者さん

リビングからの採光って、開き1枚であるはずがないな。
事業者の姿勢を疑うわ。
270: 検討者さん 
[2017-09-17 12:26:42]
>>269

まあそのあたりは事業者が決めたんじゃなくて、不動産業界のルールなんですけどね。
角部屋でなければ採光の悪い部屋が出てくるのは仕方ないですところです。
この間取りは縦長なのでなおさらでしょうね。
271: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-17 12:57:36]
まともな間取りがとれない物件だから、ルールに沿おうとすると変な間取りになるんだよ。

中住戸なのにエレベーターホールめり込ませてるし、スパンもかつかつ。

寝室のテレビは、表記上で部屋にするためにプライバシーが大事な寝室をわざわざ開き戸、しかもリビング直結にさせてる。普通は廊下が入り口で開き戸だろ。実より名をとってる。納戸で寝てくださいといいづらいだけの話。

リビングは寝室の入り口確保のせいで、二畳ほどデッドスペースになってる。3.4畳の洋室で何もできない。ただの物置。なのに、ウォールドアじゃなくて開き戸にしてるからリビングは実質8畳ぐらいにしかならない。

これじゃら、賃貸に出すにも厳しすぎ。まともなマンションなら廊下は三分の一にできる。廊下に莫大な金額払うなんて馬鹿馬鹿しい。利回りも悪くなる。生活イメージもわかない。
272: 匿名さん 
[2017-09-17 14:41:51]
>>270 検討者さん

まともな事業者なら、1LDK+N という潔い表示するね。
273: 匿名さん 
[2017-09-17 14:45:31]
>>266 匿名さん
間仕切り壁の半分以上の幅の引き違い戸があれば2室での採光が可能だよ。
274: マンション検討中さん 
[2017-09-19 21:00:45]
売れずに最終値下げされないと誰もその値段ではかわないね。俺なら3200なら買いたいかな。
275: 匿名 
[2017-09-19 21:26:32]
>>272 匿名さん
そう。建築基準法上は居室じゃないよね。
不動産業界の慣例は知らないけど。
確認申請図面は洋室表記じゃなさそう。
276: 住民板ユーザーさん5 
[2017-09-20 05:58:23]
ここまで低評価なマンションも珍しい…

低層階は苦戦しそうだね。

高層階は意外と売れちゃうかも。
中津のブランズも高いけど売れているみたいだし(個人的には売れないと思っていた)

277: 匿名さん 
[2017-09-21 11:35:59]
高いけど売れてるんじゃないんですか?
モデルルームの来場者は多いみたいですし
278: 匿名さん 
[2017-09-25 17:33:06]
モデルルームの埋まり具合は結構週末を中心に高くなってきていますので注目度はあると思いますが
お値段とか諸々の条件を見て
いいなと思う人がどれくらいいるのか。
高層とかはここの場合ある種「わかりやすさ」があるけれど、
低層だと
コスパ良い感じにしていく感じにしていかないと、とは思いました。
279: マンション検討中さん 
[2017-09-25 22:53:49]
グラメと比べ勝ち目なかった。グラメ完売の今は新グラメまで待とうと思ってる人が多いのでは。
280: 匿名さん 
[2017-09-26 17:55:58]
あの狭いモデルルームで捌けるぐらいなのかな。
まあ、モデルにきても買うかは全く別の話やね。

新グラメは五年後やから、旧グラメの転売狙い。
281: マンション検討中さん 
[2017-09-26 21:33:28]
少し前にでてたすごい間取りの部屋は実需は皆無として賃貸で借りてくれる人もなかなかいなさそう。いくらまで値下がれば投資物件として成立するだろう。
282: マンション検討中さん 
[2017-09-28 07:03:49]
旧グラメも転売目的で買った人が多いみたいだし結構上乗せしてくるだろうね。
新グラメの販売が始まってしかも以外と低価格で、中古に割高感が出てくるか、相場がかなり下がらないとうめきた開発のことを考えると値下がりは期待できなさそう。
その頃にはここの中古は同じ価格帯で勝負できないと思うから買い時になるかも。
283: 匿名さん 
[2017-09-28 10:13:38]
>>282 マンション検討中さん

ここは周囲の新築や中古と比較して買うような物件ではないと思いますね。

新旧のグラメやその未入居転売には値段では勝てないでしょう。グラメより福島駅に3分近いですが外廊下、板マン、眺望なしでは価値は同等かと。

中古となると駅近に安い築浅の多数の板マンやシティタワー西梅田がここより安く売ってるので選ばれる理由もないかと。

じゃあ、ここにしかない魅力は何ですかといったら、特に思いつきませんが。

ここはグラメや築浅中古にとっての喜び組物件じゃないですかね。中津のブランズや梅田東のシティタワーと同じ。
284: マンション検討中さん 
[2017-09-28 20:37:15]
グラメと比べ駅近以外のセールスポイントないでしょうか?立地がすべてとは言えこれでは1分300万ぐらいの値付けの印象ですが。
290: 評判気になるさん 
[2017-09-29 23:16:01]
喜び組物件って(笑)。

たしかにここを買うならクレヴィア、グレイスロワ、パークハウスの板マン駅近がオススメですよ。高架の音が煩いですがここと同じでしょうね。

グランドメゾンに何を言ったところで半年で売り切れました。ここはグランドメゾン完成までのあと1年半は売ってると思われます。
292: 匿名さん 
[2017-10-02 18:50:01]
[No.285~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
293: 投資家 
[2017-10-02 20:32:09]
>>290 評判気になるさん

投資物件としては素晴らしいので、購入しますよ。
294: 匿名さん 
[2017-10-02 20:35:10]
>>293 投資家さん

ここでわざわざ宣言せずに黙って買ってください。
295: マンション検討中さん 
[2017-10-02 22:32:03]
>>293 投資家さん

築浅の中古よりはるかに高い値段です。
業者利益と原価がたんまりのってます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
296: 住民板ユーザーさん5 
[2017-10-03 06:27:00]
利益がたんまりのっているのか、建築材料が高いのか…
297: 匿名さん 
[2017-10-04 10:07:24]
Fタイプの間取りは2畳大の納戸にも開口部があり、換気ができて良さそうです。
各居室の収納が少ないので、この納戸がウォークインクローゼット代わりに
なるのかも?

投資物件としては良いとの事ですが、賃貸に出される方が多くなるのでしょうか。
こちらの間取りは2LDKからですが、賃貸の需要はありそうですか?
298: 匿名 
[2017-10-14 21:57:24]
坪289万はないわ
299: マンション検討中さん 
[2017-10-15 02:16:24]
>>298 匿名さん
そんなことない。
坪330までならこの立地なら損しないと思う。
そう思わない?
300: 匿名 
[2017-10-15 02:29:58]
>>299 マンション検討中さん

何の計算をもって?
301: 匿名 
[2017-10-15 02:34:07]
>>299 マンション検討中さん

損 の定義は?

なんにせよ損しないとは一ミリも思わない。
302: マンコミュファンさん 
[2017-10-15 15:38:25]
ここが最高値のようです。

40-50階のランドマークタワー
グランドメゾン新梅田@252
シティタワー西梅田@260 中古
ローレルタワーサンクタス@230中古

30階未満の板マンタワー
ここ@289

15階未満の板マン
ザ・パークハウス福島@210中古
クレヴィア大阪福島@230 中古
グレイスロワ福島@220 中古
303: 通りがかりさん 
[2017-10-15 19:25:15]
シティタワー西梅田+20
ローレルタワーサンクタス-30
パークハウスとクレヴィアはもうちょい高め。

グランドメゾンのリセールは、周辺の価格上昇が
必須なんだけどなぁ。
何でわざわざ他の検討板にディスりに来るんだろう。
304: マンション検討中さん 
[2017-10-16 12:13:12]
330まで損しないという点について突っ込まれているんじゃないですかね。その期待であれば私も買わない方がよいと思いますよ。梅田数分のジオグランデ梅田がちょっとたせば買えますから、福島数分がおなじにはならないでしょう。

周りで物件をすでに持っている人はむしろもっと高値で売っててほしいという感じでしょうね。
305: マンコミュファンさん 
[2017-10-16 12:46:01]
ここの価格表が出てるやん。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/626280/

視界が抜ける16階からが
無茶苦茶高くなるねんな。
17階の80平米が7600万か。
坪なら310万ぐらいかな。

グラメは17階の79平米が
5200万やったみたいやな。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/617885/

福島まで駅近はなかなか出んやろけ
2400万の差の価値があるもんかいな?
この辺どうなん?
306: 通りがかりさん 
[2017-10-17 15:39:54]
303だけど299さんとは別人ですよ。
ここの板とかに出没する、グランドメゾン信者が痛々しいと思っただけなんです。
向こうが完売したから、少しだけ書くと、実需としてのスペックが低いので、長期保有には向かないと思います。一握りのお買い得があっただけ。
価格ギャップは、そこをどう捉えるかってことじゃないかなあ。グランドメゾンが、周辺価格のベンチマークにならないと思いますよ。

307: マンション検討中さん 
[2017-10-17 15:57:40]
グラメ信者?誰と戦ってるの?(笑

グラメは完全に実需向きでしょ(笑
部屋も比較的広くて騒音から離れたりと。
その代わり共用施設は最小限。
外見も普通以下。

そこにお値段が安かったのであわせて
投資ニーズも入ったわけ。

立地からして転売&賃貸向きはこちら。
ただ、全くお値段がそれに全く向いてない(笑

皆さんがどう捉えるかを考えた結果が、
6次だの7次だの小分け販売せざるを得ない
この惨状でしょ。

売れないからって完売物件を敵視しても
売れないよ(笑
308: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-17 21:48:39]
シティタワーを買えばいいじゃん??
ここより駅に近いし、モノがいいし。
309: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-17 23:08:54]
>>305 マンコミュファンさん

同じ階と広さで2400万の差はエグいなあ。
310: 匿名 
[2017-10-18 00:29:05]
グランドメゾン購入者のネガキャンは福島の価値を下げているだけに思うよ。
安く買えたんだったらそれでいいでしょ。黙って噛み締めとけよ。なんで他物件をネガキャンするの。
311: 通りがかりさん 
[2017-10-18 08:15:26]
グラメ購入者じゃないでしょ。
自ら安っぽいとか言わないでしょ。笑
312: 匿名さん 
[2017-10-22 08:39:07]
>>308 検討板ユーザーさん
シティタワー東梅田パークフロントはまだ完成してません。
入居は再来年の4月からです。
313: マンション検討中さん 
[2017-10-22 09:17:30]
>>312 匿名さん

西梅田のことでしょ。
風俗向けと一緒にしないでください。
314: マンション検討中さん 
[2017-10-22 20:27:15]
板マンなどと批判してるけど実際すむなら他のタワマンは外壁がALCという軽石みたいなのをつなげてるだけって知ってる?戸境は乾式壁っていってグラスウールを石膏板で挟んでるだけってしってる?おそらく素手で壁を壊せるよ。外壁も戸境もしっかりとしたコンクリートでできてないタワマンより板マンでも将来長持ちのここの方がいいに決まってるじゃないですか。皆さん何にも知らないのですね。
315: マンション検討中さん 
[2017-10-22 20:36:19]
たしかに上下は直床か二重かなどの議論は多く聞きますが
外壁は軽石
お隣とは石膏板
って大丈夫なの?
316: 匿名さん 
[2017-10-22 21:47:12]
>>314 マンション検討中さん
石膏ボードの戸境壁はおそらく石膏ボード2枚貼りだから素手では無理。ただしトンカチでドンってすれば貫通は可能かな。
314さんのおっしゃる通り、タマワンなんて技術系の事情通からすると砂上の城ですわ。
317: マンション検討中さん 
[2017-10-22 21:59:06]
あーあ、これはボコられるパターンやね
いらんこと言わんでええのに

準備いいかい?w
318: 匿名さん 
[2017-10-22 22:03:52]
>>317 マンション検討中さん
むしろ誘ったんだけど。
319: 匿名さん 
[2017-10-22 22:29:14]
>>317 マンション検討中さん
石膏ボードの戸境壁は事実では?
320: マンション検討中さん 
[2017-10-22 23:35:54]
>>317 マンション検討中さん
頭悪そー
321: マンション検討中さん 
[2017-10-27 19:01:06]
駅前かつ北ヤード恩恵地で
すでに一期六次の小分け販売って
かなりやばくない?
322: マンション検討中さん 
[2017-10-27 22:53:58]
>>321 マンション検討中さん

売れてないってこと?
323: 匿名さん 
[2017-10-27 23:06:31]
福島、新梅田で物件を所有してる者だがここの馬鹿げた高値段設定で 驚いてる。
坪40万程度高いんだよ。
324: マンション検討中さん 
[2017-10-28 08:51:07]
>>322 マンション検討中さん

売れてるなら小分けにしないでしょ。
325: マンション検討中さん 
[2017-10-30 18:05:24]
Aタイプ4階の6468万と言うのは90㎡にしたらかなりお安いと思うんですが、やはり角部屋の低層階はポジション的に厳しいですか?
17階とは1500万ほど差がありますし、70㎡の17階とほぼ同金額なんでよほどなのかなと思うんですが、立地に詳しい方教えてください。

326: 匿名さん 
[2017-10-30 19:02:12]
ここを買うなら低層の角部屋がコスパ高いね。その値段ならシティタワーやグランドメゾンとまだ張り合える。低層の採光は知らない。

15階までは全てビルビューで、ビルビュー抜けるとやたら高くなり、でも普通のタワーの中層階だからプレミアム払う人はまずいない。

ブログで二部屋評価されてるけど散々な部類だね。板マンで管理費平米あたり300円は高すぎでしょ。10年後には積立金と合わせて5万円ぐらいではないのかな。リセールはきつそうだな。

http://mansion-madori.com/blog-entry-5267.html
327: 住民板ユーザーさん5 
[2017-10-30 21:16:39]
ここの低層を買うくらいならジオ天六の方が良いのでは?

もしくはリバーか。

ここはおすすめしないね〜
328: 匿名さん 
[2017-11-04 00:04:37]
南森町のローレルタワーは完売してるようだけどここより安かったのかな?
329: eマンションさん 
[2017-11-04 00:16:04]
>>328 匿名さん
南森町は当時のシティタワー梅田東とせってて壷200-280ぐらいだったような。
立地としては同点の印象だけど、北ヤード開発分上乗せされてると捉えるべきですかね。
330: マンション検討中さん 
[2017-11-04 01:32:51]
南森町は260。ただ、国道前で、外廊下で、各階ゴミ捨てなしで、共用施設なしで、直床で、なめてんのかというマンション。なので、グランドメゾンやロジュマンやブランズに人気がある。

近鉄はほんとダメ。
331: 匿名さん 
[2017-11-04 03:41:15]
私は、低層でも構わないのですが、世間は低層に厳しいですね。ゆえにタワマンの低層は資産価値は高くないと思います。
332: 匿名 
[2017-11-04 06:30:31]
>>331 匿名さん
安く買えていいじゃん!うらやましい
うちは配偶者が高層階じゃないとダメと言うから予算あがってしまうわ。
333: マンション検討中さん 
[2017-11-04 09:53:42]
違う違う。

高層タワマンの低層は新築時に値段を下げてるから、一般的に利回りもリセールも高層階よりいいんだよ。特に賃料は低層も中層も新築の格差ほどには変わらない。そういう意味で資産価値は高いんだよ。

逆に高層階は新築時に売り手がプレミアム載せすぎだから利回りもリセールも下がる傾向にある。その価格の歪みを見つけて買うのが投資でしょ。まあ物件次第ではあるけどね。

タワマンの低層がダメなのではなく、タワマンなのに低層しかないのがダメなの。ランドマーク性が低く、エントランスや共用施設がしょぼくなるからね。指名買いがなく内覧時に気持ちが上がらないでしょ。だったら15階にして安くしろよっていうね。

ここはエントランスは頑張ってるんじゃない?その分管理費も高いけど。なんせここの高層階は他の中層階レベルでしかなく、大損するだけだから避けましょうね。
334: 匿名さん 
[2017-11-08 22:16:03]
マンションは立地がすべてです。立地よし、余計な共有施設が少ない、鉄筋コンクリート造り、
などを考えたら絶対買って損はしないでしょう。
335: マンコミュファンさん 
[2017-11-16 22:41:46]
おいおい、、外廊下でラウンジもフィットネスもないのに管理費が平米280円ぐらいするのかよ!ー!!巨大タワーでも200円ちょっとだろ!!!ジジイに月300万も管理払って何するんだよ!!!同じ外廊下のジオツインは100円。ドブに消える管理費が高く、積み立てる修繕費は高くない。。近鉄の管理会社がふんだくるわけか!!無茶苦茶悪質なやり口だな!!!

第一期九次もヤバいし、二期も10戸ってのもヤバいな。こういう悪質なマンションは売れるべきじゃないから喜ばしいことだ。。ほんと。。
336: マンション比較中さん 
[2017-11-16 22:54:50]
>>330 マンション検討中さん

近鉄ダメとは なぜですか?

337: 匿名さん 
[2017-11-16 23:11:14]
>>335 マンコミュファンさん
タワマンのフィットネスなんて中途半端で使わない。デブが運動したつもり程度の運動しかできないから。
338: 匿名さん 
[2017-11-16 23:13:25]
>>335 マンコミュファンさん
!や。が多すぎて不快な文章。

339: 匿名さん 
[2017-11-16 23:15:08]
>>336 マンション比較中さん

大阪府の田舎マンションで情弱相手にしかやってないし本業の人間がいないから都心部や高級住宅街は全くダメ。土地仕入れてデザインと販売は外注し丸投げしたらいいとしか思ってないから学びがない。安いけど住み心地がいいとか高級で名作になるとか全くない。高くて安っぽい。
340: 匿名さん 
[2017-11-16 23:16:43]
>>337 匿名さん

施設がないのに管理費が施設があるところより高いことに突っ込まれてるのでは?近鉄の養分と言われても仕方ないね。
341: マンション検討中さん 
[2017-11-17 21:14:03]
管理費やばいな。
修繕金とあわせて月5万はすぐいきそう。
342: 匿名さん 
[2017-11-17 22:01:53]
>>341 マンション検討中さん

最近はどこでも高いよ。なんでやろね。
343: マンション検討中さん 
[2017-11-17 23:16:10]
>>342 匿名さん

管理で利益を回収したいんやろな

デベ付きの管理屋は切ったらええねん

どうせ管理人も安月給の退職後の老人が正社員首になった中高年が搾取されとるねんやろ

ここならたまに20階ほどたまにゴミ回収してたまにゲストルームのゴミ拾いしか特別なもんないがな

廊下も掃除機いらんし公開敷地の整備もないがな

2.5万×150=375万

人件費1日2人で2万円×30日=60万

てことは近鉄に315万×12ヶ月=3800万が真水で流れるんか

近鉄ぼろ儲けやな
344: 検討者さん 
[2017-11-18 11:30:11]
>>343
管理費は管理人の給料だけではないんやけどね。
それやったら300戸のマンションとかやったら管理費2000円とかですむから。
ただここの管理費が高いのは間違いない。
345: 匿名さん 
[2017-11-22 16:09:46]
修繕積立費は他と比べどうなんですか?
346: 匿名さん 
[2017-11-28 11:22:47]
なんか全然売れてないんですかね~?
この物件。販売価格に管理費、修繕費の全てが高すぎ??
場所的にはすぐ売れてもおかしくないと思うのですが
347: マンション掲示板さん 
[2017-11-28 12:39:50]
第1期10次という時点できついのでしょうね。全面南向きをうたってるが、南はすぐ目の前に15階建があるし他も全て囲まれてるようです。そのくせお値段も高いときたら誰も買わないのかな。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/154333/84808/88486036
348: マンション検討中さん 
[2017-11-28 18:58:24]
眺望が抜ける16階以上で坪300ですから難しいでしょうね。

5年前の隣のパークハウス福島の6割高で2000万円アップ、グランフロントオーナーズタワーと同じ単価となります。

なお、眺望がぬけるということは、南のリビング面に環状線と阪神高速と貨物線と踏切の音がダイレクトに届くということになります。
349: 匿名さん 
[2017-12-03 14:35:25]
階によっても雰囲気は違うかもしれませんが
住みたいなと思うプランは、角住戸で3LDKのFタイプ。
各部屋が広くてすべてに窓がついていることは大きいです。
しいて言うなら、サービスバルコニーに出られる洋室は、
バルコニーをなくしてクローゼットが広くても良かったかもしれません。
階ごとの価格帯はどれくらい違うのかしら。
350: 匿名さん 
[2017-12-07 21:55:51]
すごいな!
すごいな!
351: マンション検討中さん 
[2017-12-07 23:30:09]
値上げとはほんまにアホやね。
もちろん買う方がね。

近くの後発がさらに高くなるってことを
見込んでるんかな。

どこにできるんかいな。

ま、きっつい場所やから、
中古はガタ落ちやろけど。
352: マンション検討中さん 
[2017-12-07 23:36:44]
うちにも届いた。上方修正する予定ですのでご注意下さいって、なんか上からの物言いやな。
住友の真似してるつもりやろうけど、住友は一期が安めやから値上げも許容できるけど、ここは最初から高いから誰も付いて来んで。
こんなスペックで値上げなら、積水のタワーまで待つわな。
353: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-07 23:42:40]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]。
354: 名無しさん 
[2017-12-08 00:19:20]
ここねえ。吹き付けだからメンテが安いと自慢されたのも笑えたが、かわりに管理するものもないのに管理費がいたれりつくせりのタワマンや低層より高いのには死ぬほど笑えたわ。コスト下げてお前らが長年にわたって養分吸い取りたいだけやん。さらひ値上げとはお笑い物件やね。皆さん、ここにするなら19年の積水の転売を買いましょうね。
355: 匿名さん 
[2017-12-08 22:26:19]
マンションは立地がすべて。
この立地でこの価格は決して高くない。
上方修正は予想どうり。
検討している人が多いということ。
私は大いに前向きに検討している。

356: 名無しさん 
[2017-12-08 23:29:27]
検討専門の方ですね。
そんなに人気なら何故すぐに買わないのかな。
この壁のせい?
検討専門の方ですね。そんなに人気なら何故...
357: 名無しさん 
[2017-12-08 23:30:15]
ここに壁が。
ここに壁が。
358: 名無しさん 
[2017-12-08 23:33:27]
ここにも壁が。
ここにも壁が。
359: 名無しさん 
[2017-12-08 23:39:12]
こっちも壁が。東西南北全て壁です。静かそうですね。
こっちも壁が。東西南北全て壁です。静かそ...
360: マンション検討中さん 
[2017-12-08 23:55:51]
シティタワー西梅田はここのせいで南東の眺望は壊滅か。北は新グランドメゾン、北東は完売済みグランドメゾンで眺望が潰れる。厳しそうだね。

ここもシティタワーから外廊下から中が丸見え、グレイスロワと賃貸からリビングが丸見え。そのまえに採光が厳しそうだ。
361: マンション検討中さん 
[2017-12-09 00:58:28]
>355

"マンションは立地がすべて。"
仰るとおりです。
マンションの資産価値は9割以上が立地で決まると言われています

"この立地でこの価格は決して高くない。"
価格に対する感じ方には個人差もあるでしょうが、多数の人が共有する相場感もあります。
1期を10数次まで重ねても売れ行きが芳しくないのは、過去レスからも明らかなように割高感が強いからと推察されます。
資産価値はあっても、その価値を越えた価格では二の足を踏むのが一般的な判断かと思われます。

"上方修正は予想どうり。"
"検討している人が多いということ。"

確かに需要が高ければ価格上昇圧力になるでしようが、1期の実績によれば、需要が高いとは到底思えません。そのような状況で上方修正を予想されていたとは、驚異的な先見性をお持ちのようです。
上記の反応のように、この売れ行きで値上げするのか、という驚きが大多数です。

"私は大いに前向きに検討している"
それでは、今期で契約されるのですね。おめでとうございます。安価に契約できるチャンスをみすみす見逃すのは大きな損失ですから。
これこそデベロッパーの狙いどおりの効果でしょう。
362: マンション検討中さん 
[2017-12-09 01:08:50]
ステマの355が出る時点で不人気ということ
363: マンション検討中さん 
[2017-12-09 09:27:17]
どの写真を見ても近接したものしかでてこない。

周りがビルに囲まれており前の道路が一通で狭いから遠景がとれない。

つまり立地は良くない。駅に近いだけの賃貸向け立地。

視界が少し抜ける17階で80平米、7600万、坪当り310万とでている。

5%値上げで値上げして8000万、325万。誰が買うのか。

http://saitoshika-west.com/blog-entry-4595.html?sp
364: マンション検討中さん 
[2017-12-09 09:34:29]
ここの管理費が平米280円
普通のタワーで200円。
同じ外廊下のジオツインは100円

ここ、エグエグビジネスやな。笑
365: 匿名さん 
[2017-12-09 11:02:40]
お手紙消されてる呆
366: マンション検討中さん 
[2017-12-09 13:34:57]
検討者に送付した値上げの通知を削除するのは、それを知らせたくないからでしょうね。

住友と同じく値上げ前提で進めていたのでしょう。一期はこの物件では相対的にお得。ただ、すでに値段が高すぎて売れ行きが悪く、値上げは非常に苦しい。だから、値上げをこれからの人には知られたくないということなんでしょうね。

中津直結タワーと福島駅3分の低層板マンが同じ価格って何を考えてるんだかね。管理費でもぼったくるのに、がめついこと。
367: 匿名さん 
[2017-12-10 01:03:56]
スミフですら、こんなエビデンスを残したってきいたことないなー。
368: マンション検討中さん 
[2017-12-10 23:25:07]
間取り見たけど、
鰻の寝床みたいな間取りばかりで、
廊下もむだに長く、
窓のない部屋も多く、
極め付けは、風呂がリビングインというね。笑

これで四方をビルに囲まれ
エレベーターが部屋にめり込んでて
外廊下で吹き付け壁で、丸見えなんでしょ?

値上げするんだ。
そりゃ、見ものだな。笑
369: 匿名さん 
[2017-12-11 12:52:46]
分譲開始から3か月で6割分譲済みらしいですが、売れていないと評価する方の売れていないというのはどのような意味か知りたいです。現在、いろいろとマンションを検討中ですが、分譲開始3か月で完売か完売目前というマンションは少ないような気がするのですが。
ど素人と怒られそうですが、ど素人なので教えてください。
370: 通りがかりさん 
[2017-12-11 15:56:45]
3ヶ月で6割なら好調じゃないですか。
でも本当にそんなに売れてるんですかね。
別の方が管理費ぼったくりとか言ってますけど
管理費は売主の収益にならないですよ。
マンション購入したことがあれば常識ですね。
ディスりの書き込みって、論理的じゃないのは
何でなんだろう。
371: マンション検討中さん 
[2017-12-11 20:22:29]
管理会社、近鉄だよね。
そもそも管理会社がどこかに関係なく、ぼったくり単価だよね。

外廊下、吹き付けでしょ?
ゲストルーム以外に何があるの?
マンション買ったことないから計算したことないんでしょ?
372: 匿名さん 
[2017-12-11 21:07:11]
>>371 マンション検討中さん

おいおい、吹き付けでしょ?って。
管理費と修繕積立金を混同してるやん。
373: 匿名さん 
[2017-12-11 21:29:31]
まとめると、買ってはいけない物件をたくさんの方が買ってらっしゃるということですか?幸せなことですよね、お互いに。
374: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-12 06:27:34]
6割も売れているんだ〜。
それは知らなかった。
ここを買うぐらいだったらジオを買うけど(天六)
375: マンコミュファンさん 
[2017-12-12 10:56:44]
坪単価

グラメタワー 250
ジオ板ツイン 210
シティ梅田東 250
シティ東梅田 270
パーク中之島 250

シティ西梅田 中古 250
ジオタワー天六 中古 250
ジオグラ梅田 中古 300

ここ 300w
376: 匿名さん 
[2017-12-12 17:47:32]
>>375 マンコミュファンさん

階数により坪単価は変わるのに意味が無い。
マンションを買った事がないのかな?
377: マンション検討中さん 
[2017-12-12 20:03:36]
クソレスわろた
378: マンション検討中さん 
[2017-12-12 20:14:33]
階ごとなんて出したら規模が小さく背の低いここは同じ階だともっと割高になっちゃうのに〜。

墓穴掘りたがる購入者がいるんだね。

マンコミに価格表に出てるここの中高層にあたる17階で315万、グランドメゾンは同じ大きさの南向きなら240万ほどだね。だって中低層だから。

結果的に2000万近くも差が出ちゃう〜。

やっぱりマンション買ったことがないのかなあ?
379: 匿名 
[2017-12-12 23:48:14]
>378
このレスの趣旨・目的は?論理的な文章を心がけましょう!!
380: 匿名さん 
[2017-12-12 23:54:00]
マンコミュって、マンション買ったことがないってフレーズが好きな人多いよね。
381: 名無しさん 
[2017-12-13 00:11:01]
>>375 マンコミュファンさん
分かりやすい比較をありがとう。

>>376 匿名さん
意味が分からないのですね。
382: 匿名さん 
[2017-12-13 01:05:10]
>>381 名無しさん

典型的な荒らしのコメント。
意味不明で頭が悪そう。
383: マンション検討中さん 
[2017-12-13 07:18:33]
>>382 匿名さん

あんただけやで、理解できてないの。

同じ高さの同じ大きさなら、ここはさらに割高と言われてるんやで。

ここが好きとかローレル信者とかは勝手にしたらええやん。でも割高と違うと言われてもなあ。

で、おたくはどの部屋をいくらで買ったの?
384: 名無しさん 
[2017-12-13 07:27:17]
>>382 匿名さん

あなたには意味不明でしょうね。
385: 名無しさん 
[2017-12-13 07:31:49]
>>375 マンコミュファンさん

ここが坪単価300というのは値上げ前ですか?値上げ後ですか?
386: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-13 08:00:39]
6割売れてるんだからいいじゃないですか〜
俺は絶対買わないけど(買えない)
387: 匿名さん 
[2017-12-15 22:16:45]
>>386 住民板ユーザーさん5さん

俺様はここは絶対買いだと思っている。
しかし買っていない。
なぜなら安月給だからだ。
388: マンション検討中さん 
[2017-12-23 19:20:48]
マンコミは今は価格表も見れるんだね。

ローレルタワー梅田ウエスト
16階 71平米 295 南
17階 90平米 295 南
17階 80平米 312 南
24階 112平米 349 南


グランドメゾン新梅田
16階 74平米 233南
17階 85平米 240南西
17階 79平米 222 東
38階 90平米 274 東

そりゃ、グランドメゾンがバカ売れするわけだ。
でも、ここも売れてるようで何よりだね。さらに値上げするとは大阪もバブルだね。
389: 匿名さん 
[2017-12-23 19:29:12]
グラメは駅から遠いのとお得な部屋は新グラメとお見合いだからね。
390: eマンションさん 
[2017-12-23 21:02:36]
グラメは大阪駅までは12分と、ここと1分差で遠くはないやんか。2期ができればグラメは大阪駅まで真東に行けるから10分に短縮、新駅は8分でここより近くなるわな。しかも上のグラメ、南、南西、東、お見合いのないいい部屋ばかりやん。17階ですら坪90万、約2000万割安。投資としては鉄板やね。近鉄はん、是非ここを高値でブチこんで、福島と北梅田を盛り上げてや。わけわからん販社つこうとる場合ちゃうで。
391: 匿名さん 
[2018-01-17 12:49:33]
ものすごく長い廊下が特長の間取りのマンションなんだなぁ、と思いました。
廊下は長いですが、居室が必ずしも独立性がある、というわけでもないようです。
3LDKや4LDKの物件だと、室内廊下沿いに部屋が並んでいますが
2LDKの場合は、リビングインの居室がメイン担ってきていました。
各物件そのものがそれぞれ縦長なので、それでこういうふうになってきているのかしら。
392: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-17 15:20:19]
年明けから値上げするチラシきてたけど、いくら値上げしたの?5%ぐらい?
393: マンション検討中さん 
[2018-01-19 23:34:37]
買っとけばよかった
394: マンション検討中さん 
[2018-01-19 23:38:55]
買わなくて正解でしょう。
395: 匿名さん 
[2018-02-05 13:59:55]
新価格が発表されましたね。
Cタイプでは一部値下げしている部屋もあるような気がしますが、それ以外は値上げですね。
100万〜150万円くらいの値上げという感じでしょうか。
396: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-05 20:41:12]
スミフ方式っつうより
売れないから焦らせただけでしたね。
値上げの余裕かあるなら数百万あげるでしょ。
最初がむしろやすく売ってたんではないかな。

どのみち、高くてますます売れないでしょう。
397: 匿名さん 
[2018-02-05 20:43:52]
>>396 検討板ユーザーさん

でしょ、かな、しょう。あんま参考にならんなー。
398: マンション検討中さん 
[2018-02-05 21:11:07]
知恵がないゴリラにはわからないよね。
399: マンションファン 
[2018-02-07 00:01:16]
>>396 検討板ユーザーさん
売れ行き悪くて値上げするかよ。素人丸出し。恥ずかしい〜

400: 匿名さん 
[2018-02-07 04:32:19]
ちゃんと売れてるらしいよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる