近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー梅田ウエスト【旧称:ザ・梅田ウエストタワープロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. ローレルタワー梅田ウエスト【旧称:ザ・梅田ウエストタワープロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-05-31 12:18:28
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/umedawest/index.html
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

ザ・梅田ウエストタワープロジェクト
物件概要
名称 ザ・梅田ウエストタワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市福島区福島七丁目15番1(地番)
交通
JR大阪環状線「福島」駅徒歩3分
JR東海道本線・大阪環状線「大阪」駅徒歩11分
大阪市営地下鉄四つ橋線「西梅田」駅徒歩14分
地域・地区 商業地域・準防火地域
地目 宅地
建ペイ率 80%(角地適用により90%)
容積率 400%(総合設計適用により許容容積率700%)
敷地面積 1,492.84㎡
建築面積 691.84㎡
建築延床面積 13,554.41㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上26階建 1棟
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00047号(平成28年12月28日)
総戸数 134戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 59.00㎡~112.15㎡
バルコニー面積 8.11㎡~15.58㎡
竣工予定 平成31年2月
引渡予定 平成31年3月
駐車場 54台(エレベーターパーキング)(※月額使用料未定)
バイク置場 27台(※月額使用料未定)
駐輪場 268台(※月額使用料未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社
[国土交通大臣免許(9)第3123号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒543-0001大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号TEL.06-6776-3007
設計・監理 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所
施工 株式会社竹中工務店大阪本店

【予告広告物件概要】
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 59.00㎡~112.15㎡
バルコニー面積 8.11㎡~15.58㎡
管理費(月額) 未定
修繕維持積立金(月額) 未定
専用利用料(月額) 未定
修繕維持積立一時金(一括) 未定
管理一時金(一括) 未定


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-02-04 09:57:32

現在の物件
ローレルタワー梅田ウエスト
ローレルタワー梅田ウエスト
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島七丁目15番1(地番)
交通:大阪環状線 福島駅 徒歩3分
総戸数: 134戸

ローレルタワー梅田ウエスト【旧称:ザ・梅田ウエストタワープロジェクト】ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2017-02-04 10:16:05
ザ・梅田ウエストタワープロジェクトは平成31年7月から3月に前倒ししましたね
それにしても近鉄不動産は半公務員体質の鉄道会社の子会社だけあっていつも公式HP作成とか発表とかトロいよね


【2017年2月4日現在 平成29年以降完成の大阪市内タワーマンションプロジェクト販売中一覧・計画中一覧】

★公式ホームページ公開中 ★
平成29年2月下旬 ローレルタワー南森町ル・サンク
平成29年4月下旬 シティタワー梅田東
平成29年11月下旬 ブランズタワー御堂筋本町
平成29年12月下旬 ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH
平成30年3月上旬 ザ・パークハウス 中之島タワー
平成30年3月中旬 ザ・パークハウス 大手前タワーレジデンス
平成30年3月下旬 ジオ天六 ツインタワーズ
平成30年3月下旬 プレサンス レジェンド 堺筋本町タワー
平成30年3月下旬 プレミストタワー大阪新町ローレルコート
平成31年1月下旬 グランドメゾン新梅田タワー
平成31年1月下旬 ザ・心斎橋タワープロジェクト
平成31年3月下旬 北浜ミッドタワー
平成31年3月下旬 ザ・ファインタワー 梅田豊崎
平成31年3月下旬 シティタワー東梅田パークフロント
平成31年3月下旬 クレヴィアタワー大阪本町
平成31年3月下旬 ザ・梅田ウエストタワープロジェクト
平成32年2月下旬 ブランズタワー梅田 North

★公式ホームページ無しの業界新聞情報★
平成32年2月下旬 (仮称)プラウドタワー大阪高麗橋2丁目計画 
平成32年7月下旬 (仮称)グランドメゾンタワー内久宝寺町2丁目計画
平成34年3月下旬 (仮称)梅田曽根崎 Link City 
時期未定 (仮称)ジオタワー東天満2丁目計画
時期未定 (仮称)グランドメゾン大淀南2丁目計画
No.2  
by 周辺住民さん 2017-02-04 10:42:07
間違いなくグランドメゾンより立地いいですね
価格次第ですが。。
No.3  
by 評判気になるさん 2017-02-05 11:18:14
>>2
時期と立地では
グランドメゾン新梅田タワーとの比較になりそうですねー

グランドメゾンはテレビ朝日跡地にも50階建ができますよね
あれはいつ出来るんだろ?
No.4  
by マンション検討中さん 2017-02-08 19:50:39
南森町のローレルタワールサンクよりも高くなると思いますか?
No.5  
by マンション検討中さん 2017-02-09 22:31:00
爆安価格でお願いします。
No.6  
by 匿名さん 2017-02-11 21:03:44
高層階のマンションがうじゃうじゃ建っていますね。
もう低い低いマンションなんて絶対に建たないんだろうね。
低層階どころか、もっともっと上に伸びていかないと、これからは売れなくなりそうだな。
地上から最上階まで1kmの時代はいつになるかな~。(^^;
No.7  
by マンション検討中さん 2017-02-27 23:39:30
狭い土地にキチキチに建てる感じで、北側と西側にビルが迫ってて圧迫感がありそう。
道路を挟んで南側にも15階のマンションがあるし、全邸南向きと言っても中層階以上じゃないと景観抜けないですね。
No.8  
by 匿名さん 2017-03-01 10:05:32
このあたりは高層マンションや中層マンションがかなり建っているという事で日当たりを気にされる方は購入できないですね。
圧迫感もありますからどちらかというと利便を重視している方には
住みやすいのかな
地上26階建てですから、できれば中層階以降の方が住みやすいという印象です
No.9  
by マンション検討中さん 2017-03-16 12:15:37
このマンションすごく気になってます。
いくらくらいになるのでしょうか…
No.10  
by 名無しさん 2017-03-28 13:02:29
発表が遅すぎて待ちきれず他に決めてしまった。
ほんとトロいね。
No.11  
by 匿名さん 2017-04-02 02:08:22
このマンションのすぐ近くに
住んでいます。
キッチキチです本当に。囲まれ過ぎ
魅力は利便性と小学校の学区が福島で
いちにの所それオンリーだと思います
歩いて梅田でも電車でどこ行くのも
便利です。子供が小さい頃はユニバが
公園がわりでした。
あと会社が多いので8時台9時台は
朝の駅までの道が会社に行く人で物凄い事になります。タダでさえ狭い道
なのに通れません。
飲み屋さんが多いのでまわりの道が
汚いです
朝は歩く時下見てふまないように
しないとって感じです。



No.12  
by 匿名さん 2017-04-03 08:58:13
梅田と名前がつくので、他も高層マンションだったり、敷地面積ギリギリに建てられていたりするのかと思います。距離感が郊外とは違いますね。

子供が小さい頃、ユニバが公園がわりって贅沢すぎます。

年間パス、12回分割があって、月々大人2061円とか。子供は1518円。これなら払えそうかな。大人2万、子供15000円ほどなので、うちは大人2人で4万、子供2人で3万。7万かかります。保育料と考えるといいのかな。
No.13  
by 匿名さん 2017-04-03 13:40:34
12番さん
子供が今小学校五年生なので
幼稚園に入るまではそうしてました
あのころは分割で年パスは買えなかったけど年パス買って電車一本でいけて
けして贅沢ではないですよ
子供の乗り物も少なかった
時代だったけど
でもキティーに会えてメリーゴーランド
に乗れて中を散歩してるだけで
楽しんでました。
No.14  
by 通りがかりさん 2017-04-03 15:33:25
>>13 匿名さん

No.15  
by マンション検討中さん 2017-04-03 19:24:50
このマンションと、野田に建つジオとで迷い中です
こちらは立地が良いけど規模が小さいですね

DINKS、独身、賃貸派がメインなんだろうなぁ
No.16  
by 通りすがり 2017-04-04 06:32:05
15さん

ホームページに載っている間取りを見るとファミリー向けなのではと思ってます。

出てる間取りは3つだけでしたが、全て70平米以上でしたよ。
No.17  
by 15 2017-04-04 07:00:13
16さん、ありがとうございます

世帯数が少ないので、エレベーターなどの管理維持費が高く付きそうですね
共用設備が少なそうだから、そうでもないかな?

今タワマン暮らしですが、自分が使いもしない施設の維持に多額の費用が掛かるので、早く転居したいんです
結局ああいうのを使うのはごく一部の方だけなんですよね…
No.18  
by マンション検討中さん 2017-04-04 21:56:09
70平米3LDKの低階層はいくらくらいからでしょう? 価格発表遅いですよね。。
No.19  
by 通りすがり 2017-04-05 05:38:20
17さん
ここの物件は134戸もあるので小規模とは言えないのではないのでしょうか?
ですので管理費や維持費はそれほど高くならないように思います。

タワーパーキングの台数が少なめなのも良いですね。
ここの立地ならこの台数でも埋まらないかもしれませんね。

18さん

4500万くらいはすると思います。



No.20  
by マンション検討中さん 2017-04-05 07:52:11
17さん

スカイラウンジとゲストルームはあるので、それなりの共用設備と言えるでしょう。維持費はある程度かかるのではないでしょうか。
外廊下ですし、近鉄なので管理費が高過ぎることはないでしょう。

それより皆さんは電車の音は気にならないのですか?
南面だけに窓開けられないのは辛いです。
ご近所の方、教えていただけると嬉しいです。
No.21  
by マンション検討中さん 2017-04-05 22:06:11
19さん ありがとうございます。そろそろ価格発表ですかねm(__)m
No.22  
by マンション検討中 2017-04-06 00:16:28
ここの値段は恐らく70平米5000万円半ば、60平米4000万円半ばから後半だと思いますよ。
積水の方が安いのは事実ですし。
囲まれ感があって、タワーみたいだけど外廊下って。
高い割に、どうなのって感じですね。
坪単価としては、@280ぐらいかと。
No.23  
by マンション検討中さん 2017-04-06 20:01:26
22さん

ありがとうございます。
積水より高いんですね。

70平米がいいなと思ってますが、5000半ば~だとちょっと悩んでしまいます。。
No.24  
by 匿名さん 2017-04-07 23:17:41
近所に住んでます。
電車の音は環状線は当たり前だけど
気になりません。
JR神戸線の音が少し気になると
思います。
夜はこのマンションの前の道
酔っ払った人の大きな声がほぼ
毎日のように聞こえます。
No.25  
by 匿名さん 2017-04-07 23:21:43
あと近くにある
マックスバリューはあまり期待しない
方がいいです。
最初は前にあるシティータワーを
みこして高級路線にしたオアシスだった
でも全く流行らずイオンになり
マックスバリューになった
買い忘れた調味料買う位と思う方が
いいです。参考までに
No.26  
by 匿名さん 2017-04-09 11:30:58
タワーマンションなのに、収納スペースが
ウォークインクローゼットではなくて、納屋なのがちょっと驚きました。
無理におしゃれにする必要はないと思いますが
使いやすく、収納しやすい形になっているといいな思いました。
どんな風に仕上がるのか楽しみです。
No.27  
by 匿名さん 2017-04-09 11:43:10
電車の音が気になるという意見もありますから、外廊下ではなくて内廊下のほうが騒音対策としてはいい気がします。
広めの3LDKや4LDKが揃っているので家族で住まれる方が多くなりそうなら
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は特に、騒音に対して気になる部分なのかな〰

Eタイプですが、収納の広さはもう少しほしかったですね。
No.28  
by 匿名さん 2017-04-13 14:18:05
外廊下である事と、電車の騒音が気になりますね
No.29  
by 匿名さん 2017-04-14 01:18:00
駅近ってそうゆうものでしょう。
騒音対策のガラスとかいれてる
でしょ。

No.30  
by 匿名さん 2017-04-19 10:13:11
タワマンなのにウォークインクローゼットではなく納戸という発言に
笑ってしまいましたが、確かに2畳弱のスペースがあれば
ウォークインクローゼットでも良かった筈(笑)
こちらは開口部があり、風を通せるのかな?早く写真が出て欲しいです。
No.31  
by 名無しさん 2017-05-04 20:38:37
グランドメゾン新梅田タワーに勝てる要素をどう売り込むかですね。
No.32  
by 匿名さん 2017-05-05 23:43:26
どの間取りも南向きで西日の影響がなさそうなところが気に入りました。
外廊下とのことなので、玄関側のお部屋への影響が気になるところです。
囲まれ感ある点は残念ですが、理想的な開口面だと思いました。
No.33  
by ご近所さん 2017-05-11 11:46:45
価格発表まだですが人気出そうです!
高層階希望
No.34  
by 匿名さん 2017-05-12 15:09:48
正式名称できたね
『ローレルタワー梅田ウエスト』だったね

大阪市内の平成31年完成のタワーマンションでは一番遅い命名だったね
鉄道会社ののろい社風引き継いでるね

個人的にはこういう感じでよかったけど近鉄不動産って横文字好きだよね

『ローレルタワー梅田西』
『ローレルタワー梅田福島』
No.35  
by 匿名さん 2017-05-12 21:13:11
ここは板状マンションになるのですか?
No.36  
by eマンションさん 2017-05-13 11:30:43
20階以上なので定義ではタワーですが形は板状ですね。
No.37  
by 匿名さん 2017-05-13 22:21:07
ようやく今日から事前案内会スタートだけど正式な価格公表は8月でスケジュールが遅いですね。
No.38  
by マンション掲示板さん 2017-05-14 10:47:53
事前案内会で価格が出ないとは。何の参考にもならないですね。
No.39  
by 匿名さん 2017-05-14 18:33:56
事前案内会での近鉄不の希望は、
約59㎡2LDKは低層4500万~高層5500万台、
約71㎡3LDKは低層5400万~高層6800万台、
南東角約80㎡3LDKは低層6200万~高層8000万台、
南西角約90㎡4LDKは低層7100万~高層8800万円台、
24・25階は約97㎡から112㎡で9900万~1億2600万。
タワーだが外廊下だし、近くの積水との比較だと、駅近だが高値感あり。
みなさんはどう思われますか??
No.40  
by eマンションさん 2017-05-15 08:09:09
やや高めですが、まぁこの立地では仕方ないですかね。
No.41  
by 匿名さん 2017-05-15 10:01:31
ちょーっと高いねスペックと比較すると。
でも今売り出してる他の新築物件の価格と比較するとまあ妥当かなあ値上がったね大阪も
No.42  
by 匿名さん 2017-05-15 10:39:52
数年後、不動産バブルが弾け高値掴みで後悔しちゃいそうですね。
No.43  
by マンション検討中さん 2017-05-15 17:16:05
タワーとはいえ、26階建てで超高層という訳では無いですし、正直高過ぎですね。
不動産バブルはあと数年で弾けるのは目に見えてますしね。
No.44  
by 住民板ユーザーさん5 2017-05-15 18:55:27
高いですけどバカ高では無いですね。

しかし竣工前の完売は難しそうですね。


No.45  
by 匿名希望 2017-05-15 21:55:28
高いけど今の市場だとこんなもんなんかね
No.46  
by 匿名さん 2017-05-15 22:05:24
そうですね。まぁ完全に売り手市場ってことでしょ。
No.47  
by 検討者さん 2017-05-15 23:16:43
数年前までは建築資材の金額高騰だったけど、今は人件費の高騰の方がきついらしいですよ。
安い金額じゃゼネコンが作ってくれないって。
宅配便もそうですけど、建築業界も人手不足が深刻でこれからいよいよ賃上げが本格化しそうなんで、この人手不足が解消されない限りマンションの値下げはないと思いますよ。
ここもちょっと高いかなくらいの値段なら売れちゃうと思いますね。
No.48  
by ご近所さん 2017-05-16 10:04:52
残念だけど高くても売れるよ、ここ。。
No.49  
by マンション検討中さん 2017-05-16 10:38:09
人件費の高騰が原因だとすれば、尚のことオリンピックが終われば、不動産バブルも崩壊しそうですね。
公共事業やホテルの建設ラッシュも終わり、仕事が減れば、安い金額で請け負う様になるでしょうし。
高値掴みはしたくないので、グランドメゾンの隣に建つタワーまで待とうと思います。
No.50  
by 検討者さん 2017-05-16 12:07:31
>>49

そう考えてしまうと視野が狭いと思いますね。
人材確保の争いは運輸、飲食、介護、建築を筆頭にほぼ全分野で深刻化しているので、不人気の建築だけが低賃金で人員を確保できるはずはありません。
ヤマト運輸がよく報道されていますが、すでに値上げと賃上げが決定していますので、運輸に人材が流れれば次は別の業界が賃上げせざるを得ない状況になってきます。
建築業界は団塊の世代が本格的に退職する数年後からが本当の人材難になると言われていますので、日本が移民の受け入れを決定するまで人材難が解消することはないでしょう。
ちなみにグランドメゾンの隣の土地はすでに確保済みでゼネコンも決定しているでしょうから、このご時世で値下げして売り出すことはありえないですよね?
マンションが下がり始めるのは土地が下がり始めて数年後と言われていますので、来年から大阪の土地が下がり始めたとして2022年以降と言われています。
もちろん大震災やリーマンショック級の経済破たんが起こる可能性もあるので、来年暴落する可能性が0ではありませんが。
No.51  
by 通りがかりさん 2017-05-16 14:47:07
近鉄不動産の方、ご苦労様です。
No.52  
by 住民板ユーザーさん5 2017-05-16 14:57:02
多分50さんの言うとおりだと思います。
(ここが売れるとは言ってないし、お買い得だとは全く思わない)

土地の価格は下がるかもしれませんが、人件費は高止まりするのでは無いでしょうか。

今までの賃金が安すぎたんだけどね…
No.53  
by 検討者さん 2017-05-16 16:42:18
50ですけど近鉄の者でもないし別にここを勧めてもないですよ。
一般論を言ってるだけですから。
けど福島から徒歩3分で竹中施工なら、このご時世そんなもんじゃないの?
って思っただけで。
ただこれだけの金額出すなら自分なら本物のタワー買うかな。
板状はやっぱりタワーじゃないと思うから。
人件費は間違いなく上がってきてインフレ気味になってくると予想しているので、数年後にはこの金額でタワーはどこも買えなくなるだろうなーと思いますけどね。
No.54  
by 匿名さん 2017-05-16 16:48:49
>>53 検討者さん
一般論???ズレズレのブレブレでは。
自論ならわかりますけど。
No.55  
by 検討者さん 2017-05-16 16:59:30
>>54

人手不足で人件費が上がってる。
さらに今後も人件費は上がるよって言うのはズレズレのブレブレで一般論じゃないわけ?
すでに世の中では当たり前のことだと思うけどね。
あんたの見解を書いてみなよ。
知らないから書けないんだろうけど。
No.56  
by 匿名さん 2017-05-16 17:00:06
近くの積水に比べすごく高いようですね。こちらを選ぶ理由はあるでしょうか?
No.57  
by 通りがかりさん 2017-05-16 22:19:06
>>56

駅からの距離の違いもあるし、積水が安いのはタワーが建つお見合い部屋でしょ?
視界が抜けてる方も安いんですか?
前のタワーが建つと売りにくくなるんで、お見合いの方は早めに売りたいと思って安く出してるんでしょ。
No.58  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-17 00:18:06
南森町のローレルも高かったし、ここはこんなもんでしょう。
グランドメゾンが安いのはお見合いになる北西側ですね。ほかの方角はそこそこですよ。
福島駅の距離3分は大きいですが、それよりも梅北再開発近くというのは大きいですね。
福島駅の向こう側に阪急オアシスができますね。
どんどん住みやすい街になっていくと思います。
梅北新駅は新大阪、関空のほか、なにわ筋線で難波、天王寺、阪急で神戸、京都方面と直線的に繋がるお化けターミナルなのです。
No.59  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-17 23:11:42
なにわ筋線ができるまでは梅北駅ってはるかだけがとまるの?
No.60  
by 名無しさん 2017-05-19 01:20:19
JR西に聞いて下さい
No.61  
by 匿名さん 2017-05-19 08:40:39
ここは淀川花火大会が北側廊下から見えるのかと思いましたが、
グーグルマップで確認すると、北側にあるシティータワー西梅田と
丁度重なるので見えないみたいですね。
せっかくのタワーなのに残念です。。。
No.62  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-22 22:40:40
グランドメゾンと迷ってます。
No.63  
by 匿名さん 2017-05-22 23:16:20
>>62 検討板ユーザーさん
福島駅にはここの方が近くていいよね。

No.64  
by 匿名さん 2017-05-23 09:24:15
価格、間取り、設備等なかなかホームページ更新されないですね・・・
グランドメゾンとの検討がしにくいですね
外廊下かつ階層が低いので管理費、修繕積立金はグランドメゾンより
安価になるものなのでしょうか・・・
No.65  
by 匿名さん 2017-05-23 12:13:46
仕様も南森町と似てるんじゃないですかね!?!?
トーヨーキッチンでしたけど、そんなに良いという印象はなかったです。。。
坪260万くらいするんですかね?
No.66  
by 匿名さん 2017-05-24 13:08:51
階層によると思いますので価格はなんとも言えませんが、
全室南向きを売りにはしてますが、低層階は道路向かいにマンションもあるし、
そもそも南面には電車も通ってますので騒音がどの程度か気になります。
南側道路向かいマンションは防音ガラスでも騒音が気になるとの事で、
引越される方もいると聞いたことがあります。
あの線路は結構頻繁に電車が通るので気になりだしたら苦痛かもしれませんね。
No.67  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-24 22:53:50
そう。一番の難点は環状線に向けてベランダがあること。騒音と鉄粉は酷いはず。
No.68  
by 匿名さん 2017-05-25 11:17:07
駅近&南向きのメリットと、電車&飲み屋街の騒音デメリットをどう考えるかによります。
それも含めて価格、間取りの詳細が気になるところです。
トータルで考えるとグランドメゾンに軍配があがりそうな気もします。。。
坪260万は超えてくる可能性もありそうですし。
近隣の小規模土地売買価格よりマンションの方が坪単価が高くなってるんでしょうか。
No.69  
by 検討板ユーザーさん 2017-05-26 23:19:58
地下鉄なら駅に近いにこしたことはないが環状線の高架駅に近づくのは立地として良いと言えるのだろうか?
No.70  
by 評判気になるさん 2017-05-29 22:24:23
>>69 検討板ユーザーさん

中津の営業さんお疲れ様
No.71  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-02 21:11:45
中津の営業のものではありませんが駅近でも騒音が懸念されるなら3分さらに歩いてグランドメゾンの方を選ぶかな。尚、積水の営業でもありません。
No.72  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-03 11:29:10
>>70

激励ありがとうございます。
引き続き頑張ります。
No.73  
by eマンションさん 2017-06-03 23:26:31
中津をライバル視されても困りますね。
中津営業より。
No.74  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-04 01:07:04
ローレルタワーって昔から安いけどモノ自体高級感がないイメージがあったのですが、最近は変わってきたのですかね。
南森町なんかは確かに立地は良いのですが、価格に合ってない気がします。
ここは時前説明会ではそこそこの価格になりそうですが、是非高級感のある躯体を期待してます。
何と言ってもこれから一番盛り上がる地域なのですから。
No.75  
by 匿名さん 2017-06-04 02:14:17
>>74
南森町のローレルを検討した事ありますが仰る通りで価格と全く見合ってなくて、中身を知るまでは期待していただけにほんまにガックリ物件でした。
施工後未入居売りがあったので内覧もしましたが、場所代だけだなと。
立地的にも価格的にも見合った、タワマンと呼んで恥ずかしくない建物にして欲しかったのに。
こちらは南森町の物件以上の出来を期待してますが、どうなる事か…
No.76  
by 匿名さん 2017-06-04 08:30:13
不動産の評価とは1にも2にも立地です。
No.77  
by 匿名さん 2017-06-04 23:04:25
不動産の評価を気にするんだったら大阪より東京の不動産を買えよw
No.78  
by 匿名さん 2017-06-04 23:27:26
大阪のタワーはゼネが竹中工務店多いんですね
構造、仕様はどこも似た感じなんですかね
No.79  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-05 20:55:54
グランドメゾンがすごい人気みたいですね。南森町のような値付けならここは選べない。南森町と違い福島は高架駅、飲屋街、遮断機、など近づき過ぎたくない駅だからグランドメゾンより立地が優れているとは言えない。強気な値段でないこと期待しますが、、。
No.80  
by 匿名さん 2017-06-05 22:58:18
坪300くらいじゃないですかね?
No.81  
by マンション掲示板さん 2017-06-06 14:46:45
このご時世、この立地で坪300なら安い方じゃないですかね?
No.82  
by 匿名さん 2017-06-06 14:56:27
タワーで階高2910、、、
笑っちゃいましたね。
近鉄に高級マンションを期待する方が間違ってますよ。躯体、仕上げ、間取り、どれも下ランクの物件ですね。
No.83  
by eマンションさん 2017-06-06 18:11:02
マンションの価値は立地が全てです。
No.84  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-06 20:51:58
坪300なら要りませんね。
ファミリー層には微妙な立地だと思いますが、ファミリー向けが多いみたいですね。
絶対に坪300なら売れないでしょうね。
近鉄は売れないと値下げするので値下げ待ち物件ですね。
No.85  
by マンション検討中さん 2017-06-06 23:01:28
福島区は住宅需要が旺盛でどこもバカ売れですからね。その中でもここはピカイチの立地ですからそんなに安くはならないでしょうね。
近鉄はそんなに躯体が良くないのですか。モデルルーム見てから考えます。
No.86  
by 匿名さん 2017-06-06 23:37:15
>>85 マンション検討中さん

南森町のローレルタワーは植栽がひどいですよ。
No.87  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-07 06:33:25
福島区がバカ売れと言ってもここはダメなのでは?
坪300出すならシティタワー西梅田の中古が買えそう。
No.88  
by 匿名さん 2017-06-07 08:55:21
坪300なら高すぎですよね
84さんのおっしゃる通り便利ではあるがファミリー層には微妙な立地、
間取りもファミリータイプが多く、坪300出すならファミリー層は無理にこの場所に
こだわらないような気もします。
値段によっては人気度もだいぶ変わるのかも
No.89  
by 匿名さん 2017-06-07 09:38:10
近鉄って売れなかったら値下げするんですか?南森町とかも値下げしたのかな?それは期待ですね!
No.90  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-07 19:18:06
シティタワーと同じ価格なら断然こっちでしょう。
新築よりも築10年を選ぶのですか?
ディスられながらも売り出されたら結局売れるの目に見えてます。
No.91  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-07 19:59:23
そうかな〜?
その辺りはそれぞれの価値観があるでしょうから、なんとも言えませんが。
でもここは坪300なら売れないと思いますよ。

No.92  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-07 22:40:51
凄い人気らしいグランドメゾンよりここを選ぶ理由は駅近という理由以外に他どんなところでしょうか?
No.93  
by 検討者さん 2017-06-07 23:15:15
>>92

グランドメゾンのデメリットとしては、安いのはお見合い部屋、間取りは柱食い込みまくり、標準設備が貧弱くらいかな。
ただこっちも柱の食い込みは少ないけど田の字型の気の利かない間取り。
マンションなんて駅近ってだけでも十分アドバンテージになると思うけど。
最寄り駅徒歩6分はタワマンとしてはインパクト弱いでしょ。
タワマンなんて駅からのアクセスが良いからこそ買うもんじゃないの?
あとは好き好きじゃない。どっちが優れてるかなんてその人の生活にもよるし一概には言えないから。
No.94  
by マンション検討中さん 2017-06-07 23:52:10
>>91
坪300以内は今の大阪の人気地区の価格情勢から
考えられない
No.95  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-08 06:18:02
坪300か。
坪300ならジオ天6の上層階が買えそうですね。
No.96  
by 匿名さん 2017-06-08 07:38:46
>>93 検討者さん

梅北新駅までの距離だと変わらないし、梅北二期でできる公園の中心部にはこちらの方が近い。
公園を突き抜けてグランフロントにも行けるだろうし、梅北二期開発の恩恵は大きいと思います。
間取は中部屋で酷いのがありますが、北東と北西の角部屋は良い間取だと思います(北西は思いっきりお見合いですが)。
No.97  
by 匿名さん 2017-06-08 11:33:36
26階建て外廊下、近鉄不動産で積水ハウスのグランドメゾンと
同等の値段、人気がありえるものなのでしょうか?
No.98  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-08 11:35:09
確かにこのご時世では坪300以下は考えられないですね。
売れるかどうかはともかく。
値下げがあるのなら様子を見ながら粘って待とうかな。
しかし値下げしたってわかれば先に契約した人は怒りますよね。
No.99  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-08 11:38:40
価格次第ですよね。
修繕費はこちらの方が安いでしょうが。
駅の近さと修繕費の安さくらいですかね。
ココが坪300でバカ売れするなら私、倒れます!
No.100  
by 匿名さん 2017-06-08 13:11:53
価格は階層と間取りにもよるでしょう。
角部屋は当然人気が出るかもですが、間の2LDKは微妙かも・・・
西側角の低層は廊下がタワーパーキングとの距離も近いので人気が出るなら
東側角ですかね。
とりあえず全ての間取りが気になるところです。
No.101  
by マンション検討中さん 2017-06-09 15:30:34
この値段なら前にあるマンション
の中古買ってリフォームってのも
ありだと思ったな
田の字じゃないし
No.102  
by マンション比較中さん 2017-06-10 20:20:32
グランドメゾンはGW時点で、既に間取りと階層のいい割安住戸はほぼ完売でしたね。

間取り悪く、割高の下層階だけでした残っていたのは。

手遅れだったな。
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-11 21:32:25
>>102 マンション比較中さん
確かにグランドメゾンよりここを選ぶ要素はあまりないと思います。
No.104  
by 匿名さん 2017-06-11 23:22:56
焦らなくても関西の不動産は2,3年もすれば大量に中古が出回るよ。価格も3~4割減くらいでね。
No.105  
by 匿名さん 2017-06-11 23:25:04
>>104

予想はいいから根拠を示してよ。
No.106  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-12 07:34:22
3〜4割下落することは無いですが、今より上がることはないと思います。
理由は。

利回りが低くなりすぎ、マンション投資を考える人が購入する値段ではなくなって来ているため。

これ以上は高くなっても売れないでしょうね。

高くすると売れないから不動産屋もコストカットに必死ですからね。
No.107  
by ご近所さん 2017-06-12 12:36:09
高層階、2LDK,いくらぐらいですか?
No.108  
by 匿名さん 2017-06-15 14:38:38
ここは坪300くらい。80平米で7000万円~みたいな感じですね
まあ立地がいいだけに、外廊下でもこの価格仕方ないでしょう
No.109  
by 近所の住人 2017-06-15 21:57:36
3年前なら80平米5000万で買えたのにな~
No.110  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-16 21:44:06
ここ今の段階では全く反響ないね。
No.111  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-17 00:29:03
この辺りは大人気エリアなので、売り出されたら凄い勢いで売れると思うよ。
80平米7000万なら買いでしょうね。
わかっている人はわかっていると思いますが、この近辺は今後価値が下がることはないでしょう。
No.112  
by 匿名さん 2017-06-17 16:52:11
どうみてももろ福島としてのマンションなので梅北の効果は薄いでしょう。小規模な板マン外廊下でこの団地並みの田の字間取りでは坪230ぐらいが妥当ではないだろうか。グランドメゾンはもう完売近いので、ハイソなシティタワーかリーゾナブルなローレルタワーの中古でいいでしょう。資産価値、買値、設備、間取りどれをとっても買う理由がないと思う。
No.113  
by 匿名さん 2017-06-17 16:59:02
>>111 検討板ユーザーさん

あなただけがわかってないだけです。

福島の価値は今後下がりませんが、ここは高杉&魅了薄杉です。

この条件ではファミリーにもディンクスにも富裕層にも庶民にも実需にも投資家にも転勤族にも地元民にも高級サラリーマンにも自由業にも受ける要素がないですよ。

坪300出してここを爆買いする人って、具体的に誰かな?想定してるプロファイル教えてください。
No.114  
by 匿名さん 2017-06-17 17:25:40
ここは住まいサーフィンの適切価格は71万やな。
売値80平米7000万なら、1400万の含み損になる。
おまけに北ヤードの影響は薄い。

一方、積水の適切価格は88万と出てる。
売値80平米は6000万だから、900万含み益が出る。
北ヤードの影響は直結。

誰が見てもわかる勝負やね。

No.115  
by 評判気になるさん 2017-06-18 08:04:05
ここの立地がいいのは誰の目にも明らか
No.116  
by 近所の住人 2017-06-18 09:48:20
場所はグランドメゾンよりいいと思います。
大通りより一本中に入ってるし、福島駅も近いですから。
駄目なのは坪300万の値段ですよね。
売れるのかな?
No.117  
by マンション検討中さん 2017-06-18 12:55:41
グラメが250万で凄い勢いで売れてるのを見ると、ここはある程度上値挑戦してくるのは確実でしょうね。
とは言えこの掲示板の反応では300万では食指が伸びそうもないので、その間の値付けになるのではないでしょうか。
低層270万〜中層290万〜高層320万、プレミア350〜400万
このぐらいならそこそこ売れるでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2017-06-18 14:26:12
いや、板マン外廊下で路地中の小規模タワマンはきついやろ。
福島になにわ筋線の駅もできんことも決まってしもうたしな。

設備を全くホームページに載せてないのも自信がないからちゃう?

設備仕様はどうなん?
No.119  
by 近所の住人 2017-06-18 19:29:59
最近のマンションで設備がいいマンションなんであまりないでしょう。
免震とは記憶していますが。
グランドメゾン位の値付けが妥当なのでは?
No.120  
by 評判気になるさん 2017-06-18 20:46:13
立地はいいでしょ。値段だね。同価格で内廊下なら中津よりは住みたいけどな。
No.121  
by 評判気になるさん 2017-06-18 20:47:37
坪300はしないでしょ?価格HPに載ってないのかな。
No.122  
by 匿名さん 2017-06-23 13:01:09
坪270以上ならグラメが完売してからでないと厳しいでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2017-06-23 13:26:06
シティタワーの中古が260ぐらいなので
それを上回ると規模も小さく外廊下の
ここを買う理由が全くなくなりますね

近鉄は200越えの経験がほぼないので
南森町といい苦楽園口といい高額は
ニーズを読み切れず大失敗しますね

中崎や大淀のタワーぐらいならよいかと
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-23 22:08:33
>>123 匿名さん
シティタワー西梅田のこと?そんな値段でうってないよ。

No.125  
by 匿名さん 2017-06-24 00:04:29
南森町って竣工前に完売してたけど、失敗物件なの?
No.126  
by 匿名さん 2017-06-24 00:17:41
南森町は、直床、外廊下、コンシェルジュなし、ラウンジもなし、ゴミ捨ては自分で一階まで。まあ、賃貸ですわ。ここもローレルタワーサンクタスも似たようなもんですよ。
No.127  
by 匿名さん 2017-06-24 07:24:17
>>125 匿名さん

半年かからずに竣工の1年以上前に完売した同心に比べ、2年近くかかって竣工前ぎりぎりで完売した近鉄は、南森町の物件としては失敗作ですね。
植栽も悲惨な状態のまま放置されてますし、買わなくて良かったと思っている人は多いでしょうね。
No.128  
by 匿名さん 2017-06-24 22:26:53
なんにせよ注目されているマンション。
No.129  
by マンション検討中さん 2017-06-24 23:02:14
設備悪くても管理費があまり変わらないし
最低限はほしかったですね
No.130  
by 匿名さん 2017-06-25 20:44:18
結構希望入ってるらしい。立地評価か。
No.131  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-25 22:06:26
掲示版の評価と実際の売れ行きが違う事は良くありますからね。

立地は良いですからね!

本当の値段を知りたいですね。
No.132  
by 評判気になるさん 2017-06-25 23:18:58
噂通り@300ぐらい。

タワーというか普通の板状マンション。東西南北囲まれており眺望は厳しい。高さがないためタワマンの中層階に当たるところが高層階になりようやく眺望がぬけるが、そのため価格のプレミアム激しく、シティタワー西梅田の最高層近くと同じぐらいになっている。

梁は出ており、トイレも手洗い付きの最低ラインで見映えるものはなかった。

ディンクス向けの狭目の中住戸は分譲では見たことのない長い廊下、おそらく6.7メートルが付いており廊下の消費面積が酷い。賃貸に回すには見た目の部屋が狭いので借りてはつきにくいと思う。実質面積は50平米半ばで5000万半ば、利回り5パーセント出すには25万弱の賃貸になるが、リセール、賃貸ともに難しいだろう。

今はどこも高く資金のだぶつきに困っているが、今の市内物件でも利益が出るものはあるが、ここはかなり厳しい部類に入ると思う。
No.133  
by 住民板ユーザーさん5 2017-06-26 07:25:47
素敵なご報告ありがとうございます。
坪300で好調なら大阪もバブルですな。
No.134  
by 匿名さん 2017-06-26 16:35:45
地方都市の大阪で坪300はバブルでしょ。
No.135  
by 名無しさん 2017-06-28 19:51:39
マンションは立地が全て。
とは言え、近鉄も高値挑戦とは。
本当にバブルだな。
No.136  
by 匿名さん 2017-06-28 20:27:50
ははは。

素人に毛が生えたような人たちが
電鉄事業の片手間でやっとるからね。

昔の阪急不動産と同じ。今は違うが。

阪急と違って、大阪の安物しか経験がなく
高値物件のノウハウや市場理解もないのに
プライドが高いから品質が低く高値で売る

そういう会社。

噂で聞く限りここも心斎橋も
企画も値段も厳しいと思うね。

ここも積水と住友より
1000万以上もオンする理由がないのでは。
No.137  
by 匿名さん 2017-06-29 13:02:08
マンションは立地。立地についてマイナス要素はない。住友だろうが阪急だろうが立地を間違えれば損をする。
No.138  
by 匿名さん 2017-06-29 14:56:03
資産価値的に立地にマイナスはないが土地取得価格と躯体と建物仕様と値段設定がミスだらけ。住友だろうが阪急だろうが立地が正しくても客は損をする。

住居価値的には高速道路と線路二本とビルに囲まれ全く良くない。
No.139  
by 匿名さん 2017-06-29 16:06:28
住居価値?
資産価値的に立地にマイナスがない。それが全て。
No.140  
by マンション検討中さん 2017-06-29 16:50:04
先週に2回目の予定価格を見せてもらいましたが、坪300万もしてなかったですよ。
確かに安くはないが、立地はなにわ筋と線路に面してないし、かなりいいと思いますが。
早く価格決まって欲しいです。
No.141  
by 名無しさん 2017-06-29 17:54:13
本当に駅近いし良いと思いますよ!
ですが。。。
グランドメゾンもこちらも私には手が届きません!
No.142  
by マンション検討中さん 2017-06-29 18:42:27
グランドメゾンは福島6分、北ヤード開発地域入口まで3分
ローレルウエストは福島3分、北ヤード入口まで6分
立地は同点ですかね。
No.143  
by 匿名さん 2017-06-29 18:45:22
鉄粉と排ガスと騒音と圧迫感の四重苦ロングペンシルマンション?

最上階の外廊下で雨でビショビショで五重苦、
資産下落で六重苦?

あいやー
No.144  
by 匿名さん 2017-06-29 18:50:04
>>142 マンション検討中さん

他の比較をすると惨めなことになるからやめてあげて、、
No.145  
by 名無しさん 2017-06-29 19:11:47
>>142 マンション検討中さん
北ヤード入り口6分?新駅までだと10分強でしょうか。グランドメゾンも同じく新駅まで7.8分というとこでしょうか?
No.146  
by マンション検討中さん 2017-06-29 19:23:42
>>145 名無しさん
新駅のホームまではそのくらいですかね?
西側に改札できるなら改札までは5,6分、恐らく西側の端にできる商業施設のところに地下入口ができるなら表記上は3,4分ということになりそうですね。
No.147  
by 匿名さん 2017-06-29 19:29:53
>>145 名無しさん

新駅と北ヤードが整理されると
グラメゾは真東に公園と大阪駅北口がある。

グラメゾ 新駅8分 大阪12分→9分に短縮
ローレル 新駅9分 大阪11分と変わらず

な感じかな?
No.148  
by 匿名さん 2017-06-29 19:33:07
>>146 マンション検討中さん

たしかに入口が手前ならかなり近く表示できますね
駅徒歩5分物件に昇格できるかも
No.149  
by 匿名さん 2017-06-29 19:57:41
福島駅近の中古は盛り上がってませんね。目立つのはシティタワーだけで、ここは立地も規模も目立たないからシティタワー以外のその他物件になるんじゃない。300万も出して中古買う人いないでしょう。

パークハウス福島 230万ぐらい
クレヴィア大阪福島 200万ぐらい
グレイスロワ福島 210万ぐらい
シティタワー西梅田 270万ぐらい
No.150  
by 名無しさん 2017-06-29 21:46:56
>>147 匿名さん
?
No.151  
by 匿名さん 2017-07-04 11:39:13
ホームページ更新されましたね
キッチンは予想通りトーヨーキッチンでしたね
No.152  
by 匿名さん 2017-07-06 17:21:39
この掲示板はあんまり盛り上がってないね
ってことは意外と人気ないのかもしれないな
No.153  
by 匿名さん 2017-07-06 17:42:54
価格が高いから、見たくない
No.154  
by 匿名さん 2017-07-06 18:28:03
高すぎでしょ。。ただの低めの板マンション。。
No.155  
by 名無しさん 2017-07-06 22:47:07
梅田近いとこんなもんでしょ。
No.156  
by 匿名さん 2017-07-07 10:27:11
確かに高い。
人気あるのか無いのかもわからない。
福島の相場はこれぐらいが普通になってしまったのかなー。
No.157  
by 住人 2017-07-07 10:46:04
幾ら位なんでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2017-07-07 11:25:32
3階~10階→坪240以上
11階~15階→坪270以上
16階~20階→坪300以上
20階以上→坪320以上
こんな感じになってると思います
No.159  
by 住人 2017-07-07 12:43:52
それくらいだと、そんなに高くも無いような…
No.160  
by 匿名さん 2017-07-07 12:54:48
都心部は最低16階以上でないと視界が抜けないのにそこですでに坪300ってのはキツイね。他の40階前後のタワーなら低層階だから。積水は20階未満なら坪240ぐらい、住友も同じぐらい、京阪や東急も平均が300越えだがその高さは200後半。

ここは低層階が相対的にお買い得だね。差が激しい。下から売れるマンションは妥協買いだからリセールは苦労するよ。坪300でのリセールはまず無理だよ。積水の新築転売の方がまだ安そうだから待ってはどうかな。
No.161  
by 匿名さん 2017-07-07 14:20:51
板マン外廊下でこれは高い
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2017-07-07 21:50:39
グランドメゾンがほぼ完売を待ってからの価格決定ですね。
No.163  
by 住人 2017-07-08 06:58:58
マンションに眺望を求めない層も居ますから、低層から売れるかもしれませんね。
かく言う私も、高い高層より安い低層が好きです。
低層ってなんだかんだ言って便利なんですよね。
低層は意外に売れるかもしれません。
No.164  
by 評判気になるさん 2017-07-15 01:53:50
注目度高いですね。
福島駅からは一番近いタワマンとなりそうです。
今この辺りに賃貸で借りてますが、住むには本当に便利な場所です。あとは価格次第ですが、近鉄さんには良心的な価格設定を期待してます。坪300なんてサラリーマンの私には到底買えない。。
No.165  
by 匿名さん 2017-07-15 02:43:06
電鉄系では阪急のジオシリーズが人気で華がありますが、何気に近鉄も手堅い設計基準で基本的な仕様の満足感も高いです。本体の沿線のイメージ、テレビCM等派手な宣伝広告をしない等で地味ではありますが関西圏での販売には定評ありです。価格設定は安すぎたり、高すぎたりで物件によって様々のような気がします。ここが安い方に振れればウメキタ2期の事もあるのでかなりお買い得な物件になるかもしれませんね。
No.166  
by 匿名さん 2017-07-15 08:48:20
パークハウスやグレイスロワやクレヴィアが200少々ででてるし、もう少し出せばシティタワーの角部屋高層階が買えるから、買う意味はないな。
No.167  
by 匿名さん 2017-07-15 09:12:12
>>158 匿名さん

うわあ、高すぎでしょう、、
間違いなく下から売れる物件ですね。
つまり値段が価値と。
No.168  
by 通りがかりさん 2017-07-15 09:41:44
70平米中層階4000千万で待機してるやつ俺以外におる?
No.169  
by 匿名さん 2017-07-15 10:35:08
>>168 通りがかりさん

@190なら買いでしょう。私も買います。可能性ありますか?
No.170  
by 通りがかりさん 2017-07-15 10:51:22
>>169 匿名さん

信じろ…!信じるんだ…!
No.171  
by 匿名さん 2017-07-15 11:03:10
カタツムリブランドのマンションは始めから高く吹っ掛けて売るのが常套手段。

後から値上げするスミフよりも酷い。
No.172  
by 通りがかりさん 2017-07-15 11:14:16
>>171 匿名さん
カタツムリブランドって?
No.173  
by 匿名さん 2017-07-15 12:55:27
>>171 匿名さん

スミフは高くても質と資産価値、両方ある程度ともなってますからね。。東梅田のシティタワーはキッチンみたいなところは普通でも柱や梁の消し方の徹底の仕方なんかは感動しました。地域的にアウトでしたが。

近鉄の高額物件はいくつか見ましたがハリボテで全くそれを買う人たちのニーズや目線がわかってない印象です。土地買ってハコつくれば売れるでしょ的な非専業の素人考えまだまだ強いですね。トーヨーキッチンとかそこじゃないって感じ。ここならタワーなのに外廊下が致命的ってのが全くわかってない。南向き云々もこんな場所で求められてないのに。
No.174  
by 名無しさん 2017-07-15 19:41:52
>>173 匿名さん

シティタワー西梅田に住んでますが、共用設備とかエントランスの豪華さはは飽きると辛いですよ。
ここはやっぱり安い低層から売れるのですかね。
No.175  
by 匿名さん 2017-07-16 22:46:18
>>174 名無しさん

リセールや賃貸の時に大事ですよ。
そこでハッとさせされるから。
チープなロビーで外廊下でビルビューなら内覧時点でスルーされます。
No.176  
by 名無しさん 2017-07-17 18:11:50
>>175 匿名さん
リセールとかじゃなくて、住んでいて辛いですよ。
No.177  
by 匿名さん 2017-07-17 19:47:35
>>176 名無しさん

住んでいて何故辛いのですか?

ゲストルームやフィットネスや展望ルームは無視すればいいと思いますし、それにかかる管理修繕費は全戸数で割ればたいしたことないでしょう。

ちなみにこれまでの話はリセールと賃貸がどうかの話をしており、エントランスと展望ルームはおおきく影響するといわれてます。値段が高くて他にあるものがないのはマイナスなのは当然ですよ。
No.178  
by 名無しさん 2017-07-18 01:28:27
>>177 匿名さん
住んだらわかると思いますよ。
No.179  
by 匿名さん 2017-07-18 09:13:19
>>178 名無しさん

なんの役にもたたないレスですね笑
No.180  
by 匿名さん 2017-07-29 09:25:45
隣のグレイスロワ福島がここより2500万ほど安いのでそちらにします。

投資用の部屋は間取りがひどすぎます。あれで20万どころか15万も無理かと思いました。
No.181  
by 近所の人 2017-07-30 16:06:20
その方が絶対いいですよ。
あのグレイスロアは最近の物件では間違いなくお買い得だと思います。
福島区1のお買い得物件だったと思いますよ。
No.182  
by 匿名さん 2017-07-31 08:10:00
どんどん新築を高値で売ってください。
どんどん中古があがって利益でるんで。
No.183  
by マンション検討中さん 2017-07-31 18:52:59
価格見にいきましたが、凄く高く感じました。
価格が妥当な価格なのかわかる人教えて頂けたら幸いです
No.184  
by 近所の人 2017-07-31 21:03:52
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FBGT7A14/

ここの価格を参考になさってください。

リバーやここを買う位なら私はここを買います。

No.185  
by 名無しさん 2017-07-31 23:19:17
>>184 近所の人さん
変な広告サイトかと思いました。笑
No.186  
by 名無しさん 2017-07-31 23:22:40
>>185 名無しさん
何件か書き込み見て、この掲示板に最近グレイスロワを売りたい人がいるってことは分かったわ
No.187  
by 匿名さん 2017-07-31 23:26:30
>>184 近所の人さん

ちとステマが露骨すぎ。
ただ間取りは良いね。

でもサッシ分厚すぎて騒音が逆に心配。
設備も安っぽい。
No.188  
by 匿名さん 2017-08-01 00:08:58
ここもグレイスロワも環状線と東海道線と阪神高速となにわ筋に近くてうるさそうだね。あとグレイスロワは15階建の板マンだよね。商業ビルと眺望かぶるしシティタワーから見下ろされることになるから、グランドメゾンの方がよいかな。
No.189  
by 近所の人 2017-08-01 06:18:36
ステマじゃねーよ。
本当にここはお買い得な気がするんだ。

福島駅近辺の相場から考えると安くないですか?
No.190  
by 匿名さん 2017-08-01 07:45:51
>>189 近所の人さん

具体的に何がいいわけ?
No.191  
by 近所の人 2017-08-01 10:23:34
単純に平米単価が安く無いですか?
それだけです。
逆に言いますとそれ以外何もありません。
No.192  
by 匿名さん 2017-08-02 11:48:31
>>191 近所の人さん

同じ時期に出た近くのクレヴィアとパースハウスとほぼおなじ値段なので、特に安くないですね。線路前の分、パースハウスより不利です。

シティタワーが高いだけです。
No.193  
by マンション検討中さん 2017-08-02 12:05:48
平均の坪単価いくらですか?
No.194  
by 近所の人 2017-08-02 19:58:50
比較の対象が間違ってません?
比べるのならローレルと比べないと。
昔の価格で買えるわけではないので。
それとも安くでパークハウス出てます?
No.195  
by 匿名さん 2017-08-02 20:15:54
>>194 近所の人さん

中古市場を知らんなら黙っとかんかいや?
全くお得ちゃうやろ。クソ情報流すな。

パースハウス 227万
クレヴィア 232万
グレイスロワ 225万

中古と新築ローレル比べてなんになるんや?
新築ローレルと新築グランドメゾン比べろよ。
ここの完敗やろが。



No.196  
by 近所の人 2017-08-03 07:01:11
グランドメゾンは安すぎでしょう。
と言っても完売間近なので今更議論してもしょうがない。

新築買う時って周りの中古の値段気にしません?
あんまり乖離するなら中古買うでしょ。

ここは坪280くらい?
No.197  
by 匿名さん 2017-08-03 08:00:05
ここ買うなら中古でよい。
中古かうならパーク、グレ、クレのどれでもよい。

という話だよね。

ここは福島には駅近だが梅北完成後は大阪までの距離はグラメと変わらず、仕様は立地は劣るので、新築ならグラメと同じ価格、中古なら築浅のうちは近隣中古の+10%が適正価格かな。
No.198  
by 匿名さん 2017-08-03 10:57:25
明後日は淀川花火大会
この物件は花火見えないってのはやっぱ残念やよなー。
まあ、花火大会もいつまで続くかわからんけど。

この物件本間に人気あるんやろか。
モデルルーム来る人は多いけど、意外と購入希望者は
少なかったりして・・・
No.199  
by マンション検討中さん 2017-08-04 16:25:34
グランドメゾンを知るとここは買う気になれないわ。新グラメまで待つわ。
No.200  
by 匿名さん 2017-08-04 17:49:59
新グラメは南は先にシティタワー、東は医療施設、北はスーパー、北東はローレルタワー、南東はここだから部屋によるんじゃないかしら。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる