住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス自由が丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. シティハウス自由が丘について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-17 18:00:28
 削除依頼 投稿する

シティハウス自由が丘について情報交換しませんか。
高台立地で、南向き中心ですね。暮らしやすいでしょうか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/

所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 バス6分 バス停から 徒歩1分 、東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
東急大井町線 「自由が丘」駅 徒歩18分 、東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩16分
東急大井町線 「九品仏」駅 徒歩17分 、東急大井町線 「等々力」駅 徒歩19分
間取:1LDK~4LDK
面積:47.55平米~82.63平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
完成年月:平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月中旬予定  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-01 14:48:28

現在の物件
シティハウス自由が丘レジデンス
シティハウス自由が丘レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
総戸数: 87戸

シティハウス自由が丘について

241: 匿名さん 
[2019-05-05 13:51:31]
ディスポーザーが無いとマンション中が生ゴミ臭くなりますよ
365日、毎朝全戸の生ゴミが廊下を行き来するわけですから
242: 通りがかりさん 
[2019-05-06 13:08:23]
このマンションは大規模でもないし住不の高級グレードのマンションでもないのでディスポーザーの設備が付いていなくてもそんなものだと思いますね。
>>241
あなたの理屈だと日本中の集合住宅の大多数が生ゴミ臭くなることになります。
不要な中傷は控えるべきですね。
243: 匿名さん 
[2019-05-07 09:15:14]
>>242 通りがかりさん
通りがかりさんの割には随分とこのマンションの肩を持ちますね。確実に営業さんでしょう。売れ残り状況はお察ししますが、それにしても匿名掲示板なんかに出てくるとは、必死ですな…
244: 匿名さん 
[2019-05-07 09:38:52]
規模を考えるとディスポーザーなしは妥当だけど、それで24時間ゴミ出し可ってのはいかがなものかと。
245: 匿名さん 
[2019-05-07 09:39:50]
>243

スミフ物件板ではよくあること。そういうことする会社ってのもひとつの判断材料。
246: 匿名さん 
[2019-05-07 14:06:42]
ディスポーザーなしで24時間ゴミ出し可能マンションなんて特に珍しいものではない。
それに外廊下マンションなので、共用廊下に生ゴミの臭いがこもるという心配は無用。
247: 匿名さん 
[2019-05-07 20:18:50]
>>246 匿名さん
中傷でも何でもないのですが、ディスポーザー無しで24時間ゴミ出し可能マンションって聞いたことないです。外廊下とはいえ、ゴミステーションはすごい異臭にならないのですか?ゴミステーションはエアコンないですから、お盆休みとかはごみ収集がないなか灼熱で何日も生ゴミが保管されるって…
248: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 03:42:10]
>>247 匿名さん

本当ですか?
知り合いの所、24時間ゴミ捨て可能ですが、ディスポーザーは付いてなかったような
そういう所は珍しいのかな
249: マンション検討中さん 
[2019-05-08 14:04:42]
日当たりが悪くて携帯の電波が入らないと聞きました。環境、日当たりはいかがでしょうか
250: 評判気になるさん 
[2019-05-08 15:53:32]
>>249
どこで聞いた情報でしょうか?
251: 購入経験者さん 
[2019-05-08 15:58:32]
M-WIN again てすと
252: 匿名さん 
[2019-05-08 15:59:00]
携帯の電波入らないとか随分と無理矢理な難癖つけてきたなあ…
南側は戸建て住宅だし日当たりが悪くなるとも思えないし携帯の電波なんてそれこそ現地で電波確認でもしてきたら?
253: 匿名さん 
[2019-05-08 16:12:50]
>>247 匿名さん
それは無知というもの。
ディスポーザー無しでも24時間ゴミ出し可能が普通です。
ゴミ置き場も臭いが外に漏れない作りで換気扇が24時間回しているから大丈夫です。
254: 匿名さん 
[2019-05-09 01:28:47]
24時間ゴミ出しはディスポーザーありでもそれなりに臭いのに、ディスポーザーなしだと悲惨だと思いますよ。
255: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 01:52:56]
生ゴミなんかより、うちは子供のオムツのゴミの臭いが凄すぎて、気にしたことなかったです
ゴミ捨てに通るだけで、ディスポーザーが無いマンションの廊下がゴミの臭いが篭るなんて、ちょっと想像出来ませんでした
256: 匿名さん 
[2019-05-09 02:36:55]
ディスポーザーで粘着してるネガティブさんが出没してますね。
ここの別板でやってくれば?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/1-1000/
ディスポーザーについてよくわかるでしょ。
日本中のマンションの設備でディスポーザーが設置されてら物件がどのくらいあると思ってるんだか。
ディスポーザーが無いと廊下が臭うとか嗅覚過敏じゃない?
257: 匿名さん 
[2019-05-09 11:13:21]
100戸未満の中小規模のマンションであればディスポーザーが付いてなくて普通。
分譲マンションであれば24時間ゴミ出し可能なことも普通。
廊下にゴミの臭いがこもるなんてことがあれば、中小規模の分譲マンションはみんな同じことが言えることになるので、そんなことは他の中小規模マンションでも問題になるはず。

ディスポーザーが設置されていないことに固執しているようだけど、何かこのマンションが売れてほしくない理由でもあるのでしょうかね。
近隣マンションの担当が逆営業でもしているのでしょうか。
258: 匿名さん 
[2019-05-09 13:12:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
259: 匿名さん 
[2019-05-09 13:14:14]
>>256 匿名さん
それほどディスポーザーはマンションでは普通のもので、需要も高いということですよ。それがついていないのだから、議論になって当然です。ディスポーザーの議論を封じ込めようとする意図はなんですか?何か困るの?
260: マンション比較中さん 
[2019-05-09 15:49:11]
都内マンションのディスポーザーの設置率は約25%くらいらしい。
このマンションには設置されていないのだからディスポーザーが必要な人はこのマンションを選ばずにディスポーザーが設置されているマンションを選べばいいだけ。
逆にディスポーザーが不要な人はこのマンションを検討対象にすればいいだけ。
261: 匿名さん 
[2019-05-09 15:51:34]
>>259
じゃああなたはこのマンションを購入しなければいいだけ。
ディスポーザー付いてないことをたたく必要はないね。
他のディスポーザー付きマンションの板に行って検討しなよ。
262: マンション検討中さん 
[2019-05-09 16:45:36]
>>260
ディスポーザーの設置率、そんなデータがあるのかと思い調べてみたのですが、
あるものなのですね。
確かに約25%。
大規模マンションが増えていることを考慮すると、4件に1件はディスポーザーが
設置されているという数字は納得ですね。
逆に4件に3件は設置されていないというのも、小規模・中規模のマンションには
設置されておらず、まだまだ普及途上だということも事実かと思います。

https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/09/05/disposer
263: 匿名さん 
[2019-05-09 17:03:10]
>>259 匿名さん

残念でしたね。
264: 匿名さん 
[2019-05-12 10:09:04]
最近見学に行きましたが、購入には至りませんでした。至らなかった背景は恐らく見学に行かれた皆さんも同じように感じると思いました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
265: 匿名さん 
[2019-05-12 21:57:43]
>>262 マンション検討中さん
私が検討している物件ではここ以外みんな付いてます。
23区平均だと城北城西の安いマンションが大量に含まれます。
坪単価350以上かつグロス8000万以上に絞ればディスポーザーなしはここぐらいじゃないですか。
266: 匿名さん 
[2019-05-13 01:26:33]
>>265 匿名さん

東京都東部 39/145件
東京都南部 29/78件
東京都西部 4/25件
東京都北部 4/23件
東京都その他 24/81件

262さんが言われている数字はLIFULL HOME'Sというサイトの情報のようなので、そのサイトで検索すると調べられます。
東京都の南部は確かに設置率が高そう。
それでも必ず付いている、と言うには半数にも届いていないので、やはり今は普及途上と言うご意見に私は一票かな。
267: 匿名さん 
[2019-05-13 14:08:23]
>>266 匿名さん
そもそもディスポーザーはコストがかかるので贅沢品です。そりゃ低所得者向けの廉価マンションまで含めた統計は装着率は低くて当然。そんなマンションも含めた数字引っ張ってきて妥当だと言ってもなんの説得力もない。ここまで強引にディスポーザー非装着を正当化するのはあなたがここの営業さんだからだと思いますが。実際私含めて検討中の物件では非装着はここだけ。なら他のマンション行けと言うでしょうが、ここのスレは営業さんの介入が露骨なので、つい気になって見に来てしまうのです。ここが3LDK5000万だったら、非装着は妥当です。
268: 匿名さん 
[2019-05-13 14:47:57]
>>267 匿名さん

単に262さんの投稿を見て調べてみただけなのに粘着されちゃったから徹底的に。

以下、地域別8000万円以上の条件
東京都都心部 44/101件
東京都東部 7/21件
東京都南部 22/44件
東京都西部 1/8件
東京都北部 1/5件

地域別で且つ、8000万円以上の物件としても南部でようやく設置率が半分ですね。
当たり前の設備と言うには無理があるでしょう。
これが客観的な事実に基づく数値ですよ。
当たり前の設備と思い込むのはご自由ですが、事実は事実として受け入れた方がよろしいかと。
269: 通りすがり 
[2019-05-13 14:55:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
270: 匿名さん 
[2019-05-13 15:46:42]
>>268 匿名さん
これは反論の余地がありません。
申し訳ありませんでした。

271: 匿名さん 
[2019-05-14 23:33:57]
専有面積からは、狭いプランが多いのかなと思ったのですが
実際にひとつひとつ見ていると、ウォークインクロゼットが2つあったり
収納スペースも考えられた内容になっていて便利そうだと感じました。
価格的には高めの設定ではありますが、子育て環境も整っていて
住みたいと感じる人は多いだろうと思いました。
272: 匿名さん 
[2019-05-17 00:33:15]
>>271 匿名さん
ウォークインクローゼットって人気ありますが、狭い間取りにある1歩だけ入れる何ちゃってウォークインだと、よく見ると普通の壁面クローゼットよりも収納力少なかったりします。WICだけに惹かれるのではなく、実際の収納力を見るのをお勧めします
273: 匿名さん 
[2019-05-17 00:37:49]
ウォークインクローゼットってウォークインする部分は収納としてデッドスペースだから基本的に収納力は劣る。
274: 匿名さん 
[2019-05-17 00:44:02]
布団収納のほうが必要でしょ。最近のマンションって押し入れのついた和室ってのがないから布団をしまうところがない。
275: 匿名さん 
[2019-05-19 19:20:53]
たしかにウォークインクローゼットだったら布団とかしまいづらいですね。
実際に生活しているところをイメージしてみると
必ずしもウォークインクローゼットだから良いという事ではない事を今知りました。
276: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-19 20:46:50]
この値段で、ディスポーザー無しとか、超駅遠とか、やはりあり得ないですよね。
277: 匿名さん 
[2019-05-19 20:54:58]
このエリアにしてはそんなに価格が高いわけでないんだから、ディスポーザーなしでも駅から遠くても別に普通ではないかと。
278: 匿名さん 
[2019-05-25 21:04:31]
>>276 検討板ユーザーさん
この値段で高いと感じるなら、ご自身の財力のなさを悔やむべき。仕様の低さ、駅遠は十分加味されてます。大人しく安い地域に住まれるのが無理なく良いですよ。人生何度もない高い買い物ですから、ここで見栄張って無理しても後が大変です。

279: 匿名さん 
[2019-05-25 22:22:30]
駐車場出入りの警報音が、早朝から深夜まで鳴り響いてうるさいです。
住み心地後回しな姿勢なクオリティです。。
280: 匿名さん 
[2019-05-25 23:49:03]
>>279 匿名さん
駐車場の警報を聞いていらっしゃるということは、入居者の方ですか?
もしそうなら、入居者の方のご意見をもっと伺いたいです。
281: 匿名さん 
[2019-05-29 00:08:13]
夜間や早朝なんて警報音鳴り響かせる必要ないのに、
そんな住む環境も考えないクオリティ。
早朝夜間はランプでいいのに、迷惑公害設計としか。。
282: 匿名さん 
[2019-05-29 22:56:15]
入居者ですが警報音など聞こえませんよ。ここ数日は部屋にいる際はずっと窓を開けているので、警報音が鳴っているなら気付くはず。妙ですね。
283: 匿名さん 
[2019-05-29 23:10:17]
私も入居者です。
基本的には車が出るときしか鳴ってないと思います。何か誤解されてるのでは??
284: 匿名さん 
[2019-05-31 00:19:15]
バスで都立大駅か目黒駅に出るのがかなり便利。
休みの日には自由が丘まで歩いていくのも楽しい。
285: 匿名さん 
[2019-06-10 07:13:00]
>>284 匿名さん
自由が丘徒歩はさすがに厳しいかと。20分近くかかりますよ。
286: 名無しさん 
[2019-06-10 10:44:42]
これだけ駅遠なのに、自由が丘を名乗るマンション名は、恥ずかしくて人には言いにくいです。なんか騙してるみたいで。自由が丘駅から歩いて来いなんて言ったら絶縁されそう。
287: 周辺住民さん 
[2019-06-10 23:17:26]
今更マンション名にあなたがここで文句つけても変わるわけじゃないし、嫌なら見送れば済む話では。本当は購入したいけれどどうしても物件名が許せない、というジレンマを抱えていらっしゃるのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2019-06-11 12:11:35]
すぐ近くの産能大自由が丘キャンパスも住所は等々力だし、ここも自由が丘圏だと思いますよ。
自由が丘駅まで歩くなら、駒八を等々力五丁目方向に下って一つ目の交差点を左に入って八中裏の道を道なりに前進、突き当たりを右折してすずかけ通りを横断してメープル通りを左折、道なりに前進すれば自由が丘駅までは15分程度だと思います。
289: 周辺住民さん 
[2019-06-11 15:24:30]
正直、ぎりぎり自由が丘圏じゃないと思います。
確かに産能大までは自由が丘圏だと思いますが。
背伸びしない方がこのマンションに住む人達も楽になると思います。
290: 匿名さん 
[2019-06-11 15:48:41]
物件名称は以下の7章2節で規定されている。不満だったら、ここでグタグタ書き込み続けずに不動産公正取引協議会に訴えたら。

https://www.sfkoutori.or.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2019/01/...
291: 匿名さん 
[2019-06-11 17:15:40]
>>288 匿名さん

それは下り坂の場合ね。ぎゃく方向は無理。
自由が丘駅から紀伊国屋まで、子供が泣きだして、途中で断念したほど。過酷な距離。
292: 匿名さん 
[2019-06-11 19:08:30]
等々力だってブランドアドレスなんだから、自由が丘を全面に押し出さなくても、等々力シティハウスでも良いと思うけどね。
293: マンション検討中さん 
[2019-06-11 19:12:51]
自由通りを目黒通り方向に登る途中に住んでる私ですら、気後れして自由が丘住みとは言わないようにしてる笑
294: 匿名さん 
[2019-06-11 19:22:16]
等々力シティハウスは既に存在するので、その点も悩ましかったのかもしれませんね。
https://www.stepon.co.jp/mansion/library-detail/11210476/
295: 匿名さん 
[2019-06-11 19:59:10]
>>293 マンション検討中さん
さすがに貴方は自由が丘住みでいいのでは?

私の感覚だと自由が丘に住んでいる人って
自由が丘に住んでますとか
わざわざ言わない感じがするんですよね。
聞かれたら答えるみたいな。
それをこのマンションは自ら無理して自称しているのが痛い感じがします。
296: 匿名さん 
[2019-06-11 21:11:01]
>>294
このシティハウス自由が丘よりも、そっちの等々力シティハウスの方が外観、立地、マンション名など全体的に高級感があるような気がする(小声)。
297: 匿名さん 
[2019-06-11 23:02:09]
スミフのマンションは決まって営業担当臭のする書き込みが目立つ
298: マンション検討中さん 
[2019-06-12 00:41:26]
なんだか前にも同様のマンション名に関する書き込みがありましたけど、
何か定期的に同じネタで難癖つけなきゃいけない法則でもあるの?
マンション名とか別にそこまでこだわる事でもないと思うんだけど。
産能大は自由が丘名乗って良くてこのマンションはダメとか徒歩数分の距離だよ?
自由が丘から紀伊国屋まで歩けたんだよね?紀伊国屋からは徒歩1分距離だよ?
物件の情報交換する場で意味のない難癖の言い争いは慎むべきかと。
299: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-12 02:30:58]
>>298 マンション検討中さん
その理屈でいくと日本中が自由が丘だな笑笑

産能大が自由が丘なら徒歩数分のこのマンションも自由が丘だ!
このマンションが自由が丘なら徒歩数分の○○も、、、

友達の友達は友達的な笑

問題にしてるのは自由が丘からの相対的な距離じゃなく絶対的な距離
ブランドある地名なんだから話題に上がるのは当然でしょう
徒歩18分?もはや何の関係もない土地でしょ
300: 通りがかりさん 
[2019-06-12 07:41:03]
さすがに、目黒通り、駒八、両方の外側を自由が丘と呼んではダメでしょう。アウト!ですよ。
301: 匿名さん 
[2019-06-12 09:45:43]
>>300 通りがかりさん
で、アウトだからどうなんですか?
貴方達がここでワーワー騒いでマンション名が変わるわけではないですが?
>>298さんの仰る通り意味の無い議論だと思う。
302: マンション検討中さん 
[2019-06-12 11:58:54]
>>301 匿名さん

マンション理事会で、名称変更を議論したらどうですか?エンブレムの交換は、数十万円で可能だと聞きました。
303: 匿名さん 
[2019-06-12 12:01:56]
>302

管理規約にマンション名が入ってるから、名称変更は管理規約の変更になって管理組合総会での特別決議。ハードル高いよ。
304: 匿名さん 
[2019-06-12 12:08:31]
>>299
あなたのように、そのような極端なことを言っていると、まともな議論をする気があるようには見えませんね。人を不快にさせて喜んでいるだけでしょう。
このマンション名に自由が丘が入っているからといって誰かが困ることなどないと思います。
305: マンション比較中さん 
[2019-06-12 12:28:57]
こんな匿名掲示板でいくら騒ぎ立ててもマンション名は変わりません。
もしも入居者あなたがでマンション名が気に入らないなら変更するように働きかければいいだけですけど、
入居者でもない匿名掲示板で騒いでいるだけの人がいくら何を言っても無駄でしょうね。
306: 検討版ユーザー 
[2019-06-12 12:57:46]
>>304 匿名さん
極端なこと?
徒歩18分はただの事実だけど?笑

それに物件選ぶのにマンション名を気にする人が皆無だと思っている?あるいは気になるなら買わなければいいとか?
極端ですねぇ

どうもここを検討してる人の中にはマンション名が議題に上がると必死に抑えつけようとする人が多いみたいですね
そんな人と「まともな議論」を出来るとは思ってないので、ただ抑えたいだけなら反応しないでもらえます?302.303の方みたいに建設的な返答をしている人がいる中、貴方のような反応こそ無駄なので
307: 匿名さん 
[2019-06-12 15:45:17]
>>306
そんなに名前が気に入らないなら、>>290さんのおっしゃる通りだと思います。

>ここでグタグタ書き込み続けずに不動産公正取引協議会に訴えたら
https://www.sfkoutori.or.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2019/01/...

また、あなたがいくら気に入らないとこの掲示板で主張したとしても、>>305さんの発言の通り、
入居者でもない人がマンション名を変える権利などありませんね。

>>304さんのおっしゃりも全く極端ではなく、気に入らないのであれば購入しなければいいだけだと思いますよ。
自由が丘駅から遠いのが嫌なのでしたら、自由が丘駅近くの物件のご購入を検討されてはいかがですか。
あなたがいくらこのマンション名が許せなくても、>>305さんのおっしゃる通りこのマンション名は変わらないでしょうね。

というか、あなたがマンション名を変えられるもんなら変えてみろ、って感じ。

308: 匿名さん 
[2019-06-12 16:01:03]
目の前のイニシアも「自由が丘」だね。
マンション名変えてもらうなら目の前のイニシアにも難癖付けに行かなきゃいけないね。
309: 匿名さん 
[2019-06-12 19:28:34]
>>308 匿名さん
この物件も「自由が丘」の名前ですね。
この板のマンションよりも自由が丘駅に遠いですね。
名前変えてもらわなきゃかけませんね。笑

https://www.ex-ms.com/gaoka/
310: 通りがかりさん 
[2019-06-12 20:01:53]
暇な住人多いね。
何番目に遠いか、ランキングリスト作れば?
311: 検討板ユーザー 
[2019-06-12 22:28:06]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
312: eマンションさん 
[2019-06-14 00:37:11]
>>307 匿名さん
え、なんでそんな喧嘩腰?
マンション名のこと言われて過剰に反応してたらむしろそんな気にしてんの?って思う
気にしてないなら一意見としてスルーすればいいのに
313: マンション検討中さん 
[2019-06-14 00:57:17]
竣工から半年以上経ったのに、まだかなり売れ残ってるんですね。安いのに、原因は何でしょう?仕様?超駅遠?マンション名?自分は、マンション名で引きましたが。
314: 匿名さん 
[2019-06-14 05:55:20]
住人だが、どこにすんでるか?と聞かれると、等々力と答えている。
315: eマンションさん 
[2019-06-14 08:49:59]
名称は、シティハウス駒ハ通り等々力七丁目レジデンスとかがいいのではないでしょうか。もっといい名前あれば教えていただきたいです。
316: 名無しさん 
[2019-06-14 10:25:55]
駐車場のシャッターが閉まる時の甲高いピーピー警報音ウザい。
朝夜起こされて睡眠不足。
今日も朝4時に不真面目そうな住人の車のシャッター警報機のけたたましい音で起こされて超ムカついてる。

色々と不都合でコメも営業が乱入したり消してるな。

ついでに、ディスポーザー議論があるが通常、小規模20世帯位だと運用が掛かるので付けないが、
ここほど大規模だと単なる低レベル仕様。
ここの近くの住友商事のマンションは小規模だが仕様は高く、ディスポーザー付いてるけど。

スミフは商事の足元にも及ばない低仕様。
この売値では、単なるスミフの利益ガッポリ稼ぐための経費削減では?

鍵も玄関下はディンプルキーでないし、
エントランスも風除室なく、外に来訪者のインターホンが筒抜けで、プライバシーもない。
一万円でも安く造って利益あげるスミフ流。
317: eマンション 
[2019-06-14 11:55:14]
>>313 マンション検討中さん
ほんとにね、なのにマンション名の話になるとやたら火消し部隊が多くて、どちらかというとそっちに引いてる笑
よっぽど気にして逆上してる住人か、営業の火消しか
こんな売れ残り多くて管理修繕費値上がらないのかね

318: 匿名さん 
[2019-06-14 11:57:38]
すみふ物件板は鉄壁ブロック。組織的にやってるんでしょ。
319: 匿名 
[2019-06-14 11:57:42]
>>307 匿名さん
住人?ここ検討板だけど大丈夫?
必死すぎてなんか恥ずかしい返答だな
320: マンション比較中さん 
[2019-06-14 12:09:41]
マンション名に関しての議論が白熱しているようですね。
(投稿削除もされているようなのであまり熱くなりすぎると管理者さんに迷惑かかるからほどほどが良いかと)
見ていると、どちらにも一理あるという感じですね。
確かにここの住所なら「○○等々力」という名前の方がしっくり来ますよね。
とはいえ、他の方の投稿にあるように、近隣で「○○自由が丘」という名前の物件があるのなら、
客観的にみて「自由が丘」という名前でも認められるのでしょうね。
(物件の命名規則的には問題ないということなのでしょうね)
物件名はここのデベさんが決めて、住人の方たちがそれで良いのなら、良いのではないでしょうか。
少々ケンカ腰な物言いには関心はしませんけど、部外者がとやかく言っても物件名は変えられないというのも事実でしょうから。

321: 匿名さん 
[2019-06-14 13:38:46]
<<314
自由が丘に住んでます
とは答えない節度と品格は、人として大事。
322: マンション検討中さん 
[2019-06-14 23:09:40]
田舎者には自由が丘は知っていても等々力は知りません。自由が丘とつけば、歩ける距離にあるマンションかなぁと想像出来るので別に良いのでは。
323: 通りすがり 
[2019-06-15 08:04:17]
>>322 マンション検討中さん
徒歩18分を「歩ける距離」と認識できるなら良いのでは?
自由が丘駅から18分もあるけば二駅先の尾山台駅までいける
324: 近隣住民 
[2019-06-15 08:16:10]
>>322 マンション検討中さん

高低差、大通り横断あるので、実際は25分かかります。歩けるのは晴天時の散歩くらいで、日常通勤通学はバス利用になります。
325: マンション検討中さん 
[2019-06-15 09:23:09]
歩けるとしたら、最寄駅が、自由が丘ということでいいと思います。納得した人だけが購入すれば良いのです。
326: 近隣住民 
[2019-06-15 10:03:49]
>>325 マンション検討中さん

いいえ、それは事実と異なります。
もしそれを言うなら最寄りは九品仏駅です。
その上で納得すればいいと思います。
327: マンション検討中さん 
[2019-06-15 21:19:51]
九品仏もあまり知られていません。マンションを売る戦略としては自由が丘以外ありえません。
328: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-16 01:08:53]
>>327 マンション検討中さん
なんか会話がすれ違ってるな笑
329: eマンションさん 
[2019-06-17 13:26:07]
ということは、シティハウス九品仏レジデンスが本来あるべき名称ですよね。自由が丘には違和感感じます。
330: 通りすがり 
[2019-06-18 01:23:02]
>>329 eマンションさん
九品仏、尾山台、自由が丘、どこの駅からも遠いからどの名前も結局しっくりこないね笑
深沢とか?あそこもブランドアドレスだと思うけど
まぁ、いずれにせよ住みやすい良いとこだよ

331: マンション検討中さん 
[2019-06-25 11:47:54]
毎週末引越し屋のトラックが止まっているね。ここにきて売れ出したのかな。
332: 匿名さん 
[2019-06-25 14:00:04]
>>331 マンション検討中さん
単に入居始まっただけですよ。100戸以上ありますから、何戸売れたかわかりませんが半分だとしても売行きはヤバイけど50戸分の引越しが一斉にされるので、引越しラッシュになります
333: 匿名 
[2019-06-25 22:40:24]
>>332 匿名さん
87戸ね。
334: 匿名さん 
[2019-06-26 07:29:29]
たぶん自由が丘駅徒歩8分くらい、
旧平岩米吉邸(白日荘)を菱レジが取得したらしい
https://www.facebook.com/hiraiwatei/
反対運動もあるのでかなり時間がかかるだろうし、価格も凄いことになりそう。

335: 周辺住民さん 
[2019-06-26 11:16:28]
近隣にこんな面倒くさそうな住民がいると思うと、買うの怖いな。。
336: 近隣住民 
[2019-06-27 11:33:34]
>>335 周辺住民さん

でもここと違って、駅まで徒歩圏内なのは羨ましい。
337: 匿名さん 
[2019-07-01 07:24:56]
>>335 周辺住民さん
7丁目は地価もだいぶ下がるし、住宅の雰囲気も一気に庶民的になります。現地散歩すればわかるが、いわゆる高級住宅街は等々力6丁目までです。目黒通り渡る渡らないは大きいよ。なので7丁目住民はそのレベルの人が集まってると考えるのが妥当。
338: 匿名さん 
[2019-07-01 10:33:37]
世田谷区だからこそこういう立地もありだと思うけど
わざわざ自由が丘なんていうネーミングしなければ
もっと印象が良かった。
等々力じゃいけなかったの?
339: 匿名さん 
[2019-07-01 11:07:39]
>>338 匿名さん
名前に憧れる人が集まるマンションということでしょう。でもエクセレントシティ自由が丘2はもっと自由が丘から遠いのに、自由が丘の名前だね笑

340: 匿名さん 
[2019-07-02 09:36:40]
等々力は駅名でもありかつこのマンションの最寄り駅ではないので等々力と付けるのも微妙

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる