住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス自由が丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. シティハウス自由が丘について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-17 18:00:28
 削除依頼 投稿する

シティハウス自由が丘について情報交換しませんか。
高台立地で、南向き中心ですね。暮らしやすいでしょうか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/

所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 バス6分 バス停から 徒歩1分 、東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
東急大井町線 「自由が丘」駅 徒歩18分 、東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩16分
東急大井町線 「九品仏」駅 徒歩17分 、東急大井町線 「等々力」駅 徒歩19分
間取:1LDK~4LDK
面積:47.55平米~82.63平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
完成年月:平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月中旬予定  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-01 14:48:28

現在の物件
シティハウス自由が丘レジデンス
シティハウス自由が丘レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
総戸数: 87戸

シティハウス自由が丘について

241: 匿名さん 
[2019-05-05 13:51:31]
ディスポーザーが無いとマンション中が生ゴミ臭くなりますよ
365日、毎朝全戸の生ゴミが廊下を行き来するわけですから
242: 通りがかりさん 
[2019-05-06 13:08:23]
このマンションは大規模でもないし住不の高級グレードのマンションでもないのでディスポーザーの設備が付いていなくてもそんなものだと思いますね。
>>241
あなたの理屈だと日本中の集合住宅の大多数が生ゴミ臭くなることになります。
不要な中傷は控えるべきですね。
243: 匿名さん 
[2019-05-07 09:15:14]
>>242 通りがかりさん
通りがかりさんの割には随分とこのマンションの肩を持ちますね。確実に営業さんでしょう。売れ残り状況はお察ししますが、それにしても匿名掲示板なんかに出てくるとは、必死ですな…
244: 匿名さん 
[2019-05-07 09:38:52]
規模を考えるとディスポーザーなしは妥当だけど、それで24時間ゴミ出し可ってのはいかがなものかと。
245: 匿名さん 
[2019-05-07 09:39:50]
>243

スミフ物件板ではよくあること。そういうことする会社ってのもひとつの判断材料。
246: 匿名さん 
[2019-05-07 14:06:42]
ディスポーザーなしで24時間ゴミ出し可能マンションなんて特に珍しいものではない。
それに外廊下マンションなので、共用廊下に生ゴミの臭いがこもるという心配は無用。
247: 匿名さん 
[2019-05-07 20:18:50]
>>246 匿名さん
中傷でも何でもないのですが、ディスポーザー無しで24時間ゴミ出し可能マンションって聞いたことないです。外廊下とはいえ、ゴミステーションはすごい異臭にならないのですか?ゴミステーションはエアコンないですから、お盆休みとかはごみ収集がないなか灼熱で何日も生ゴミが保管されるって…
248: マンコミュファンさん 
[2019-05-08 03:42:10]
>>247 匿名さん

本当ですか?
知り合いの所、24時間ゴミ捨て可能ですが、ディスポーザーは付いてなかったような
そういう所は珍しいのかな
249: マンション検討中さん 
[2019-05-08 14:04:42]
日当たりが悪くて携帯の電波が入らないと聞きました。環境、日当たりはいかがでしょうか
250: 評判気になるさん 
[2019-05-08 15:53:32]
>>249
どこで聞いた情報でしょうか?
251: 購入経験者さん 
[2019-05-08 15:58:32]
M-WIN again てすと
252: 匿名さん 
[2019-05-08 15:59:00]
携帯の電波入らないとか随分と無理矢理な難癖つけてきたなあ…
南側は戸建て住宅だし日当たりが悪くなるとも思えないし携帯の電波なんてそれこそ現地で電波確認でもしてきたら?
253: 匿名さん 
[2019-05-08 16:12:50]
>>247 匿名さん
それは無知というもの。
ディスポーザー無しでも24時間ゴミ出し可能が普通です。
ゴミ置き場も臭いが外に漏れない作りで換気扇が24時間回しているから大丈夫です。
254: 匿名さん 
[2019-05-09 01:28:47]
24時間ゴミ出しはディスポーザーありでもそれなりに臭いのに、ディスポーザーなしだと悲惨だと思いますよ。
255: マンコミュファンさん 
[2019-05-09 01:52:56]
生ゴミなんかより、うちは子供のオムツのゴミの臭いが凄すぎて、気にしたことなかったです
ゴミ捨てに通るだけで、ディスポーザーが無いマンションの廊下がゴミの臭いが篭るなんて、ちょっと想像出来ませんでした
256: 匿名さん 
[2019-05-09 02:36:55]
ディスポーザーで粘着してるネガティブさんが出没してますね。
ここの別板でやってくれば?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/1-1000/
ディスポーザーについてよくわかるでしょ。
日本中のマンションの設備でディスポーザーが設置されてら物件がどのくらいあると思ってるんだか。
ディスポーザーが無いと廊下が臭うとか嗅覚過敏じゃない?
257: 匿名さん 
[2019-05-09 11:13:21]
100戸未満の中小規模のマンションであればディスポーザーが付いてなくて普通。
分譲マンションであれば24時間ゴミ出し可能なことも普通。
廊下にゴミの臭いがこもるなんてことがあれば、中小規模の分譲マンションはみんな同じことが言えることになるので、そんなことは他の中小規模マンションでも問題になるはず。

ディスポーザーが設置されていないことに固執しているようだけど、何かこのマンションが売れてほしくない理由でもあるのでしょうかね。
近隣マンションの担当が逆営業でもしているのでしょうか。
258: 匿名さん 
[2019-05-09 13:12:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
259: 匿名さん 
[2019-05-09 13:14:14]
>>256 匿名さん
それほどディスポーザーはマンションでは普通のもので、需要も高いということですよ。それがついていないのだから、議論になって当然です。ディスポーザーの議論を封じ込めようとする意図はなんですか?何か困るの?
260: マンション比較中さん 
[2019-05-09 15:49:11]
都内マンションのディスポーザーの設置率は約25%くらいらしい。
このマンションには設置されていないのだからディスポーザーが必要な人はこのマンションを選ばずにディスポーザーが設置されているマンションを選べばいいだけ。
逆にディスポーザーが不要な人はこのマンションを検討対象にすればいいだけ。
261: 匿名さん 
[2019-05-09 15:51:34]
>>259
じゃああなたはこのマンションを購入しなければいいだけ。
ディスポーザー付いてないことをたたく必要はないね。
他のディスポーザー付きマンションの板に行って検討しなよ。
262: マンション検討中さん 
[2019-05-09 16:45:36]
>>260
ディスポーザーの設置率、そんなデータがあるのかと思い調べてみたのですが、
あるものなのですね。
確かに約25%。
大規模マンションが増えていることを考慮すると、4件に1件はディスポーザーが
設置されているという数字は納得ですね。
逆に4件に3件は設置されていないというのも、小規模・中規模のマンションには
設置されておらず、まだまだ普及途上だということも事実かと思います。

https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/09/05/disposer
263: 匿名さん 
[2019-05-09 17:03:10]
>>259 匿名さん

残念でしたね。
264: 匿名さん 
[2019-05-12 10:09:04]
最近見学に行きましたが、購入には至りませんでした。至らなかった背景は恐らく見学に行かれた皆さんも同じように感じると思いました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
265: 匿名さん 
[2019-05-12 21:57:43]
>>262 マンション検討中さん
私が検討している物件ではここ以外みんな付いてます。
23区平均だと城北城西の安いマンションが大量に含まれます。
坪単価350以上かつグロス8000万以上に絞ればディスポーザーなしはここぐらいじゃないですか。
266: 匿名さん 
[2019-05-13 01:26:33]
>>265 匿名さん

東京都東部 39/145件
東京都南部 29/78件
東京都西部 4/25件
東京都北部 4/23件
東京都その他 24/81件

262さんが言われている数字はLIFULL HOME'Sというサイトの情報のようなので、そのサイトで検索すると調べられます。
東京都の南部は確かに設置率が高そう。
それでも必ず付いている、と言うには半数にも届いていないので、やはり今は普及途上と言うご意見に私は一票かな。
267: 匿名さん 
[2019-05-13 14:08:23]
>>266 匿名さん
そもそもディスポーザーはコストがかかるので贅沢品です。そりゃ低所得者向けの廉価マンションまで含めた統計は装着率は低くて当然。そんなマンションも含めた数字引っ張ってきて妥当だと言ってもなんの説得力もない。ここまで強引にディスポーザー非装着を正当化するのはあなたがここの営業さんだからだと思いますが。実際私含めて検討中の物件では非装着はここだけ。なら他のマンション行けと言うでしょうが、ここのスレは営業さんの介入が露骨なので、つい気になって見に来てしまうのです。ここが3LDK5000万だったら、非装着は妥当です。
268: 匿名さん 
[2019-05-13 14:47:57]
>>267 匿名さん

単に262さんの投稿を見て調べてみただけなのに粘着されちゃったから徹底的に。

以下、地域別8000万円以上の条件
東京都都心部 44/101件
東京都東部 7/21件
東京都南部 22/44件
東京都西部 1/8件
東京都北部 1/5件

地域別で且つ、8000万円以上の物件としても南部でようやく設置率が半分ですね。
当たり前の設備と言うには無理があるでしょう。
これが客観的な事実に基づく数値ですよ。
当たり前の設備と思い込むのはご自由ですが、事実は事実として受け入れた方がよろしいかと。
269: 通りすがり 
[2019-05-13 14:55:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
270: 匿名さん 
[2019-05-13 15:46:42]
>>268 匿名さん
これは反論の余地がありません。
申し訳ありませんでした。

271: 匿名さん 
[2019-05-14 23:33:57]
専有面積からは、狭いプランが多いのかなと思ったのですが
実際にひとつひとつ見ていると、ウォークインクロゼットが2つあったり
収納スペースも考えられた内容になっていて便利そうだと感じました。
価格的には高めの設定ではありますが、子育て環境も整っていて
住みたいと感じる人は多いだろうと思いました。
272: 匿名さん 
[2019-05-17 00:33:15]
>>271 匿名さん
ウォークインクローゼットって人気ありますが、狭い間取りにある1歩だけ入れる何ちゃってウォークインだと、よく見ると普通の壁面クローゼットよりも収納力少なかったりします。WICだけに惹かれるのではなく、実際の収納力を見るのをお勧めします
273: 匿名さん 
[2019-05-17 00:37:49]
ウォークインクローゼットってウォークインする部分は収納としてデッドスペースだから基本的に収納力は劣る。
274: 匿名さん 
[2019-05-17 00:44:02]
布団収納のほうが必要でしょ。最近のマンションって押し入れのついた和室ってのがないから布団をしまうところがない。
275: 匿名さん 
[2019-05-19 19:20:53]
たしかにウォークインクローゼットだったら布団とかしまいづらいですね。
実際に生活しているところをイメージしてみると
必ずしもウォークインクローゼットだから良いという事ではない事を今知りました。
276: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-19 20:46:50]
この値段で、ディスポーザー無しとか、超駅遠とか、やはりあり得ないですよね。
277: 匿名さん 
[2019-05-19 20:54:58]
このエリアにしてはそんなに価格が高いわけでないんだから、ディスポーザーなしでも駅から遠くても別に普通ではないかと。
278: 匿名さん 
[2019-05-25 21:04:31]
>>276 検討板ユーザーさん
この値段で高いと感じるなら、ご自身の財力のなさを悔やむべき。仕様の低さ、駅遠は十分加味されてます。大人しく安い地域に住まれるのが無理なく良いですよ。人生何度もない高い買い物ですから、ここで見栄張って無理しても後が大変です。

279: 匿名さん 
[2019-05-25 22:22:30]
駐車場出入りの警報音が、早朝から深夜まで鳴り響いてうるさいです。
住み心地後回しな姿勢なクオリティです。。
280: 匿名さん 
[2019-05-25 23:49:03]
>>279 匿名さん
駐車場の警報を聞いていらっしゃるということは、入居者の方ですか?
もしそうなら、入居者の方のご意見をもっと伺いたいです。
281: 匿名さん 
[2019-05-29 00:08:13]
夜間や早朝なんて警報音鳴り響かせる必要ないのに、
そんな住む環境も考えないクオリティ。
早朝夜間はランプでいいのに、迷惑公害設計としか。。
282: 匿名さん 
[2019-05-29 22:56:15]
入居者ですが警報音など聞こえませんよ。ここ数日は部屋にいる際はずっと窓を開けているので、警報音が鳴っているなら気付くはず。妙ですね。
283: 匿名さん 
[2019-05-29 23:10:17]
私も入居者です。
基本的には車が出るときしか鳴ってないと思います。何か誤解されてるのでは??
284: 匿名さん 
[2019-05-31 00:19:15]
バスで都立大駅か目黒駅に出るのがかなり便利。
休みの日には自由が丘まで歩いていくのも楽しい。
285: 匿名さん 
[2019-06-10 07:13:00]
>>284 匿名さん
自由が丘徒歩はさすがに厳しいかと。20分近くかかりますよ。
286: 名無しさん 
[2019-06-10 10:44:42]
これだけ駅遠なのに、自由が丘を名乗るマンション名は、恥ずかしくて人には言いにくいです。なんか騙してるみたいで。自由が丘駅から歩いて来いなんて言ったら絶縁されそう。
287: 周辺住民さん 
[2019-06-10 23:17:26]
今更マンション名にあなたがここで文句つけても変わるわけじゃないし、嫌なら見送れば済む話では。本当は購入したいけれどどうしても物件名が許せない、というジレンマを抱えていらっしゃるのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2019-06-11 12:11:35]
すぐ近くの産能大自由が丘キャンパスも住所は等々力だし、ここも自由が丘圏だと思いますよ。
自由が丘駅まで歩くなら、駒八を等々力五丁目方向に下って一つ目の交差点を左に入って八中裏の道を道なりに前進、突き当たりを右折してすずかけ通りを横断してメープル通りを左折、道なりに前進すれば自由が丘駅までは15分程度だと思います。
289: 周辺住民さん 
[2019-06-11 15:24:30]
正直、ぎりぎり自由が丘圏じゃないと思います。
確かに産能大までは自由が丘圏だと思いますが。
背伸びしない方がこのマンションに住む人達も楽になると思います。
290: 匿名さん 
[2019-06-11 15:48:41]
物件名称は以下の7章2節で規定されている。不満だったら、ここでグタグタ書き込み続けずに不動産公正取引協議会に訴えたら。

https://www.sfkoutori.or.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2019/01/...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる