住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス自由が丘について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. シティハウス自由が丘について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-17 18:00:28
 削除依頼 投稿する

シティハウス自由が丘について情報交換しませんか。
高台立地で、南向き中心ですね。暮らしやすいでしょうか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/

所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 バス6分 バス停から 徒歩1分 、東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
東急大井町線 「自由が丘」駅 徒歩18分 、東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩16分
東急大井町線 「九品仏」駅 徒歩17分 、東急大井町線 「等々力」駅 徒歩19分
間取:1LDK~4LDK
面積:47.55平米~82.63平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
完成年月:平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月中旬予定  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-01 14:48:28

現在の物件
シティハウス自由が丘レジデンス
シティハウス自由が丘レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
総戸数: 87戸

シティハウス自由が丘について

121: 匿名さん 
[2017-12-11 13:54:08]
確かにホームページに最新情報を即座に載せていないのは、資料請求へと引き込むものかもしれませんね。
となると、現段階で詳しい情報を得るとなると、資料請求しかないという事でしょうが、
資料自体も出来上がっていない意見があったので、どうすれば詳しい情報が確認できるんですかね。
122: マンション検討中さん 
[2017-12-12 21:38:03]
すみふの物件だからね。三井三菱野村とは対応が違って当たり前。
高いんだろうなぁ。400万は行くでしょ。
123: 匿名さん 
[2017-12-15 13:49:36]
知っている人の話では、この辺は駅の近くに自転車を止めるようなところは無いんですね。
となるとやはりバスを使って駅までアクセスするのがメインの交通手段となるのでしょうか。
毎日使うとも限らない場合、定期券を買うのもやや気がひけるかもしれませんね。
124: 匿名さん 
[2017-12-15 18:21:23]
>>123 匿名さん

駅の南側にはなりますが、駐輪場ありませんでしたっけ?以前の記憶なので確信はありませんが、、
125: 匿名さん 
[2017-12-20 09:16:19]
駅は自由が丘ですよね?
駅周辺の駐輪場を案内するサイトがあるので、こちらに貼っておきますね。
http://www.jiyugaoka-abc.com/access/cycle_parking.html
一応3箇所あるようですが、どの駐輪場も南口なんですね。
126: 匿名さん 
[2018-01-10 13:46:10]
駅の周りってお店が所狭しとあるので、今から駐輪場を作りますよ、と言うのは難しいのかもしれないですね。
南口側にそれでも3箇所あるのは知らなかったです。
でもキャンセル待ち覚悟、という風に見ておいたほうがいいのかもしれませんね。
需要はそれなりにありそうなのに、3箇所だけという状況なのですから。
127: 匿名さん 
[2018-01-26 17:52:22]
間取り1LD・K~4LD・K 
専有面積 47.58m2~82.63m2 

ということです。
ここの駅から離れている場所で、1LDKの需要ってどういう感じなんですかね?
戸建てから住み替えのシニアとかでしょうか。
1LDKにしては47平米は広さはありますので
二人暮らしだったら十分な広さになるとは思います。
住宅ローン減税制度は利用できないですけれど。
128: マンション比較中さん 
[2018-01-31 19:38:25]
年初に営業から「1月からいよいよご案内を」と連絡が入ったので、何度も
延期されたのでもう興味がないと断った。さっきHP見たら4月に延期。入居
時期も延期。なにこれ。
129: 匿名さん 
[2018-02-15 17:56:40]
まだまだ間取りなどは発表になっていないのですね。
具体的な情報は、事前案内会とかプロジェクト発表会とか、そういうものがあって、その後に出てくるのだろうなぁと思います。
駅までバス利用とは言え、自由が丘を使うことができるので、
おしゃれに暮らしていきたいと思う人たちには受けるのではないか、と感じました。
130: 匿名さん 
[2018-02-16 00:31:00]
6丁目住民です。7丁目は目黒通りを渡るので、信号待ちは思う以上にストレスです。地下も7丁目は安い。この辺は中古も含めてマンションの選択肢は多いですからね。徒歩圏に駅がないので厳しそうだが、売れ残り覚悟の高値販売だろな。桜新町も供給が多いし、そもそもいまはマンション価格がピーク。果たして売れ行きはどうなるか?
131: 匿名さん 
[2018-02-18 07:16:02]
>>128 マンション比較中さん

今年10月完成しますが、
引渡はGW明けの
一旦落ち着く5月です

と説明受けて、その時は
気にしなかったけど、
今考えると不思議。

132: 匿名さん 
[2018-02-19 07:56:30]
何かあるんでしょうか。引き渡しが遅いだけなのかなと思っちゃいます。

贈与税の優遇があったと記憶していますが、それは利用できそうですか?10月完成で翌年の5月、その間に12月を挟むので年度が変わったりしないか心配です。優遇税制などあるとしたらどうなるんでしょうね?

専門家の方がいたら教えてほしいです。
133: マンション検討中さん 
[2018-02-19 21:54:06]
すみふ の決算みてください。会社として利益目標はゆうに達成しています。四月より前に売ると前期の売上になるのです。 利益調整していて、なるべく販売を後ろ倒ししたいのです。営業経験者の方で、予定より早くノルマを達成した場合、の行動原理です、わかるでしょう?
134: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-27 13:26:15]
外観は豪華だけど、普通
と、
駅遠過ぎの割には高いと思った

けど、
一応、等々力のモデルルームは
見に行きます。
135: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-28 09:52:30]
>>127 匿名さん

1LDKは少ないし、デザイン上、
余った所へ並べた感じ。

メインは3LDKです。
136: 匿名さん 
[2018-02-28 10:32:34]
やはり住み方はいろいろと考えておかないと、後で後悔しそうです。
このあたりの条件は、よく検討してみる必要があると思います。
いろいろと条件を確認しておくほうが、安心できると感じました。
このあたりのことはよく検討しておくのが無難ですね。
137: 名無しさん 
[2018-03-04 07:41:34]
南側 目の前が古い一戸建てとアパート
距離近いしね。
景色も雰囲気もイマイチだなぁ。

期待ハズレの見学でした。
138: マンション検討中さん 
[2018-03-10 00:47:28]
この近辺に住んでいて、購入を考えています。

この近辺は駅から離れていますが、
バスが発達しているので、自然と自由が丘駅を利用します。

駒沢公園も近く、買い物も便利なので、
住んでみて良いと思うことはたくさんあります。

最近は目黒通り沿いにマンションが建つことが多く、
どうしても排気ガスなど気になり検討できませんでしたが、
目黒通りからも離れており、大手ということでようやく出たって感じです。

とても期待しています。
139: 匿名さん 
[2018-03-10 00:54:50]
>>138 マンション検討中さん

駅19分かぁ。
施工は長谷工かぁ。
でも憧れのシティハウスシリーズ。
悩みます。。。

シティハウス等々力レジデンス
の方が誤魔化しが無くていいけど。

140: 匿名さん 
[2018-03-10 07:17:09]
洗面所がリビングイン。
私も妻も有り得ないと見学キャンセルしました。
狙ったのか?今主流?流行り?
141: マンション検討中さん 
[2018-03-10 08:56:29]
>>140 匿名さん

流行りというより感覚の変化かと。導線がいいからポジティブにとらえる人も多い。
142: 匿名さん 
[2018-03-13 08:25:22]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
143: マンション検討中さん 
[2018-03-15 12:44:07]
自由が丘と尾山台からそれぞれ歩いてみたが徒歩生活はほぼ無謀、バスも通勤時間はゲロ混み。生活環境は良さげだけに迷ったが、諦めました。
144: 匿名さん 
[2018-03-19 11:23:16]
全室引き戸で洗面所がリビングインという造りはファミリー向けでは
ないように感じますが、全て合理性を求めた結果の間取りなのでしょうか。
引き戸は恐らくドアのデッドスペースを無くす事を目的としていると
思いますが、遮音性能が気になりますね。
145: 匿名さん 
[2018-03-19 12:13:25]
自由が丘に相応しくない間取りですね。トホホ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/list.php
146: 匿名さん 
[2018-03-19 20:37:52]
69㎡の3LDK、同じ長谷工施工のプラウド桜新町と間取りが似ているなあ
147: 匿名さん 
[2018-03-19 22:54:38]
>>146 匿名さん

って言うことは?

148: マンション検討中さん 
[2018-03-29 20:33:45]
等々力寄りなんだけどリストレジデンス等々力ってマンションが再販売しているっ!値段は安いよ。
149: 匿名さん 
[2018-03-29 20:38:17]
>>148 マンション検討中さん

え!再販売になったんですね!立地の割にお値段安いですし売主のリストさんは知る人ぞ知るマンションデベロッパーでアフターサービスの満足度も高いようです。これは急いで検討しなきゃいけませんね^^
150: 匿名さん 
[2018-04-22 12:47:37]
ルーフテラスがあるプランもあるようです。
ループテラス自体は、自分たちのスペースの上にある、ということみたいです。
ルーフテラスって、意外と下の家に気を使ったりするので(足音などが響かないか、など)
自分のところだったら、多少は気持ち的に楽なのかなと思いました。
151: マンション検討中さん 
[2018-04-23 20:06:20]
入居時期延長、倍率優遇など、怪しげな雰囲気が
漂って来ました。。
152: 匿名さん 
[2018-05-01 09:25:24]
素朴な疑問ですが倍率優遇は不穏ですか?
モデルルーム来場の回数に応じて倍率が優遇されるシステムは住友不動産のマンションではよくある販売方法のように思いますが、全てがそのようなやり方ではなく、(問い合わせ件数が少ないなど?)特定のマンションに限られているのでしょうか。
153: 匿名さん 
[2018-05-01 10:33:37]
マサにそのとおりです。
154: マンション検討中さん 
[2018-05-02 14:53:14]
>>153 匿名さん
そうなの?
155: 匿名 
[2018-05-04 17:42:37]
>>153 匿名さん
「苦戦」っていうこと?
156: 匿名さん 
[2018-05-04 18:59:25]
洋室が3つもあって、バルコニーも広そうで家庭菜園も楽しめそうですね。
このウォークインクローゼットはどれぐらい収納できるのか気になります。
季節外れの洋服も全て収納できるのなら収納で困ることはなさそうですね。
157: マンション検討中さん 
[2018-05-15 17:10:26]
こちら活気ないですね。人気ないのでしょうか。
158: マンション検討中さん 
[2018-05-15 17:57:00]
>>157 マンション検討中さん
来年春に入居ならもう決めないとオプション間に合わないよね。
こっそり売れてるのかな。
159: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-20 17:42:24]
>>158
オプションといっても普通のマンションのように内装の色を変えたり、キッチン高さを変えたりというのはここはできなく、基本仕様のまま引き渡しという建売と同じ販売方法のようです。なので急ぐ必要はないかと。販売方法といい、ディスポーザーもないですし、マンショングレードとしては相当廉価仕様ですね。。。
160: マンコミュファンさん 
[2018-05-20 19:14:47]
色や間取り、キッチンや洗面所も高さを選べるのって
今の時代限られた物件なんですね。

確かに経費も手間もかかりますね。
161: 匿名さん 
[2018-05-30 22:57:10]
設備としては、普通な感じかなぁと見ていて思いました
駅まで距離があるので、もっと豪華な感じになるのかなと思っていたのですが、
他のこの会社のマンションのシリーズと同等、という感じですね。
お値段にバリューを感じられるようになっているのでしょうか。
正直、お値段次第なところは有るように感じられます。
162: マンション検討中さん 
[2018-05-31 13:04:52]
スーモの掲載がなくなったのはなぜでしょうか。2.3週間前からですが。
163: 匿名さん 
[2018-06-07 09:31:09]
スーモは見ておりませんでしたが、単純に広告の契約期間が切れたのではないでしょうか。
ただ、他の不動産サイト(Yahoo等)を確認するとまだ掲載されているので、何らかのミスなのかも?と感じました。
ここは屋上に共用のラウンジがついているのかと思えばメゾネットの専有部なんですね!
164: 匿名さん 
[2018-06-17 17:26:55]
東向きの棟よりも、南向きの棟のほうが、部屋数自体は多くあるのですね。
でも東向きの方は
部屋の間取りを工夫したりして
それぞれに魅力は引き出しているのかなぁと言う印象。

…後は、本当に駅までの距離がクリアできるのかしら?というところかなぁ。
それが一番皆さん気になるのでは?
165: 匿名さん 
[2018-06-25 22:48:50]
東向きの住戸に住んだことがないので早めに日が入らなくなるのではと思っちゃいます。
駅から遠いので1LDKの投資用にはむいていないような。丁寧に暮らす、自由が丘を満喫するというスタンスであれば最高の場所ですが。日々に追われていると何かとわずらわしく思ってしまいそう。喧騒からいったんリセットできるでしょう。
166: 買い替え検討中さん 
[2018-06-28 13:50:33]
暮らすにはいい場所なんですけどね。通勤考えるとちょっと対象外ですね。
167: 匿名さん 
[2018-06-29 14:26:49]
キッチンカウンターの高さ変更は、システムキッチンなので割と難易度は低いと思っていました。仕様変更は受け付けていないんですね。

自由が丘はおしゃれな街ですよね。前、シンガポールに行った時においしかったおみやげの紅茶のお店が自由が丘にあって、いつか行きたいと思っていました。

ティーダブリュージー ティー
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13110903/

今はデパートの紅茶コーナーでもちらほら見かけるんですが、正式な店舗はまだ自由が丘だけじゃなかったかなと思います。
168: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-01 08:20:34]
自由が丘周辺に20年ほど暮らした時期があり、ここの近所のマンションに住んでいたこともあります。神谷町勤務でしたが、さほど通勤は不便でありませんでしたよ。
また、バス路線が充実しているので、丸の内、目黒、自由が丘、二子、用賀、田園調布にダイレクトアクセスできます。
駒沢公園から国分寺崖線にかけての広範囲な住宅地は独特のスノッブな雰囲気があり、住んでいて気分が良かったです。
一昨年自由が丘のマンションを売って広尾の中古マンションに引っ越しましたが、いまでも長く暮らした自由が丘周辺の方が良いなと思うこともあります。
169: マンション検討中さん 
[2018-07-10 01:16:43]
公式、間取りが一気に公開されましたね。
思ったよりも間取りプランがありました。
気になるのはやはり価格、どれくらいで
販売するんでしょうね。
坪単価350以上はするんですかね。
170: 匿名さん 
[2018-07-10 08:35:16]
171: 匿名さん 
[2018-07-11 21:49:46]
1LDKでもサービスルームがあるため十分な広さがあるように感じますね。
70Q2'rt_m1 typeの間取りの右下に螺旋階段なようなデザインが書かれていますが、
これは非常階段ということでしょうか。
172: マンション検討中さん 
[2018-07-12 11:33:03]
>171
この螺旋階段はスカイルーフテラスへの室内階段のようですね。
このプランは最上階フロアのようです。
173: 匿名さん 
[2018-07-18 11:44:19]
スカイルーフテラスは、ホームページの外観完成予想図に描かれている
屋上がついているプランですか?
スカイルーフテラスの面積は11.91m2だそうですが、
ルーフバルコニーのように月々の賃貸料金が発生しますか?
174: 匿名さん 
[2018-07-18 13:23:09]
静かな環境が好きな方は、一度実際に現地を訪れることが大事です。現地を見てみるとはじめて気がつくことがあるかもしれません。実際には、スマホやパンフレットだけではわからない発見があることもあります。
175: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-21 06:34:22]
バス便はかなり便利な場所。
すぐそばの深沢三丁目の低地はかなりシャビーな雰囲気だけど、高台のこの辺りは邸宅地の雰囲気。
自由が丘徒歩圏内の高台では一番お手頃価格のエリアかと。
176: 匿名さん 
[2018-07-23 21:19:19]
バス停は徒歩1分の距離だそうなので便利そうではありますね。
あんまりバスを使う機会は今までにありませんでしたのでわからないのですが、
朝や帰宅の時間帯はどういう混み具合なのでしょうか?
満員電車クラスの混み具合はなさそうにイメージしていましたが。
177: 通りがかりさん 
[2018-07-24 01:33:31]
>>176 匿名さん
残念ながら、相当混みますよ
178: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 01:45:41]
>>176
自01021112系統のバスで自由が丘駅に行くよりも、
黒02東98系統で都立大学駅や目黒駅まで行く方がまだ空いていて楽です。
虎ノ門霞ヶ関丸の内大手町勤務ならバスで座って直通60分程度で行けます。
179: マンション検討中さん 
[2018-07-27 21:58:42]
売れ行きはどうですか?
すごくよさそうに見えるのですが、
やはり駅距離がとても気になります。

バスが便利そうですが、
売れているのであれば、
そこまでってことですよね?

180: 元近隣住民 
[2018-07-28 07:52:00]
紀ノ国屋の前のバス停からバスで都立大学か目黒駅にでるのが便利です。バスは東98系統と黒02系統の2路線が高頻度で発着しています。
自由が丘駅から歩くと15分から20分ほどかかりますが、帰宅時で時間に余裕のある時などは
自由が丘駅からメイプルストリートを通り自由が丘2丁目高台の邸宅街を抜けて歩いて帰るのも楽しいと思います。
181: 匿名さん 
[2018-08-02 09:45:29]
スカイルーフに使用料が発生する可能性もあるんですね。専用庭やルーフバルコニーのように共用部分という事なのでしょう。
物件概要には賃料については何も出ておりませんが、住友不動産の場合、ルーフバルコニーの使用料の相場はどれくらいになります?
182: 匿名さん 
[2018-08-02 15:49:31]
共用部分の専有使用権ですかね、これなら高くても1000円/月くらいかと
183: 匿名さん 
[2018-08-02 18:46:50]
価格とステータスがこの条件ならこの物件の購入を検討しますね。ただ、この地域の雰囲気がよくわからないので周辺環境をもっと良く調べてから購入を検討したいと思います。
184: 匿名さん 
[2018-08-12 22:49:25]
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がっています。
デザイナーズマンションって、こういうことを言うのでしょうか。
プランの種類もいろいろあって、家族の生活スタイルで選べて良いと思いました。
185: ご近所さん 
[2018-09-03 09:59:12]
ここはいったいいつ建つんですか?
186: 匿名さん 
[2018-09-05 17:45:01]
完成年月平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日平成31年5月下旬予定  

となっています。
建物自体ができるのは、今年の年末ですが、
その後細かいところを諸々やっていって、内覧して来年5月の下旬に入居という流れになるようです。
竣工と引き渡しが近すぎると良くないと聞きます。
チェックが甘くなるのと、そもそも作業自体も時間に追われてしまうかららしい。
187: 匿名さん 
[2018-09-06 00:34:52]
やはり長期的に見れば、安心して住めることが条件になるかと思います。
無難な環境のほうが、長期的に大切になると思います。
自分でもできる限り、このあたりの環境に注目してみたいです。
そうすれば、のんびり、安心して住み続けることができると思います。
188: 匿名さん 
[2018-09-06 00:48:36]
自由が丘も二子玉川もすぐ近く、高台で落ち着いた住環境なので、長く住むには良いロケーションだと思います。
189: 匿名さん 
[2018-09-06 11:38:03]
ファミリー公園が近いのが魅力的だと感じました。
家族連れだと、移動などで不便を感じないので、安心して物件を選べそうです。
長い目で見れば、本当に安心して住める環境がいいと思います。

私もこのあたりの物件を見て回っているので、本当に魅力的だと感じました。
190: マンション検討中さん 
[2018-09-17 08:44:10]
子どもが小学生なので、区立小中学校の環境も重視して検討中です。東深沢小・中学校は学校としても良さそうですが、詳しい方はいらっしゃいますか?
確かに駅から離れているのは難点ですが、逆にバス停からすぐなので、将来的に習い事等で夜道を歩いて帰る心配が少ない点は安心と考えています。
191: 匿名さん 
[2018-09-17 09:53:03]
三年前まで近くに住んでいて、子供が東深沢小に通っていました。
東深沢小学校は芸能人のお子さんも通っているので、運動会で有名俳優さんもお見かけしました。一方で学力も高く、世田谷区内では近くの等々力小の次に中学受験率が高いと言われていました。
学区に商店街地区と、深沢ハウスを含む高台の高級住宅街が含まれるので、所得格差が大きいですが、
子どもたちはみな元気で仲良く、良い学校だと思います。うちの子は東深沢中学校には進学しませんでしたが、
地域のスポーツフェスティバルで何度か行ったことがあります。校舎がとても綺麗で設備も整っており、私立中学のようでした。
私は子どもの進学に合わせて広尾に引っ越しましたが、世田谷区等々力深沢は自由が丘、二子玉川、駒沢公園がすぐ近くにあり、
暮らしはとても快適でした。もしこのエリアにお住まいになれば、上質な東京の中心で暮らしていると実感されると思います。
192: 評判気になるさん 
[2018-09-17 19:30:48]
小学校一年生と年少の子供がいます。
東深沢小学校は評判が良いようですが、幼稚園が近くにあまりありません。
1番近い麻生学園深沢幼稚園は、人気とネットで見ました。2番目に近そうな玉川子羊幼稚園の情報ある方いたら教えて下さい。
また、東深沢中学校は人数が多いみたいです。
受験する子が多いと思いますが、人数が多い理由や評判等あれば、教えていただければ嬉しいです。
193: 通りがかりさん 
[2018-09-20 18:22:39]
質問に被せてしまって済みません。
この辺りでは、区立幼稚園に通われるご家庭は少ないのでしょうか?
区立の三島幼稚園をと考えていたのですが、私立の日体幼稚園もいいなと思っています。
区立もネットでは評判良さそうですし、ただ2年保育なので、その点マイナスに捉える方が多いのかも知れませんが。
194: 匿名さん 
[2018-09-20 19:27:59]
玉川子羊はごくごく普通の幼稚園という印象です。

区立幼稚園に入れてらっしゃるご家庭は少ないように思います。
見学に行きましたが、兄弟を既に私立のある程度の幼稚園に通わせていて幼稚園てこういうのがあたりまえなんだと思ってしまっていたので、先生の面でも保護者の面でも実にいろいろな意味で違いがありましたよ。
それで我が家にとっては私立が合っていると思いました。
区立しか見ていなかったら幼稚園てこういうものだと思って、いい幼稚園ですよと私もレビューしたと思います。
195: 匿名さん 
[2018-09-20 19:39:20]
>>192
東深沢中は東深沢小学校、等々力小学校の公立進学組に加えて、国立学芸付属世田谷小学校の付属中に進学しなかった方達の合流もあるからだと思います。

>>193
この辺りで評判の良い幼稚園は、麻生学園深沢、聖母、日体、区立三島です。これらの幼稚園はどこのご家庭もきちんとされた方が多いので、安心してお子様を通わせられると思います。
196: 通りがかりさん 
[2018-09-20 22:49:32]
>>194-195
ありがとうございました、大変参考になります。
ここにご入居される方は、将来小学校でうちの子と同級生になる方もいらっしゃるでしょうね。その際はどうぞよろしくお願いします(笑)。
197: 匿名さん 
[2018-09-25 10:56:56]
住友不動産のマンションはコンパクトタイプが多いので、こちらも単身者や
DINKS向けかと思えば80㎡台の間取りもあるんですね。
マンション名にレジデンスがつく駅から距離のあるタイプは
ファミリー向けとして企画されているのでしょうか。
198: 匿名さん 
[2018-09-29 17:45:57]
駅から遠い代わりに子育て環境はとても良いのでファミリー向けでしょうね。
駅から遠いとは言え、自由が丘駅までの東急コーチバスは高頻度で早朝から深夜まで発着しているし、
都立大駅、目黒駅、白金高輪駅、東京駅まで10分おきにくるバス一本で行けるので、駅近でなくてもそれほど不便ではないと思います。
自由が丘や駒沢公園まで歩く街並みも素敵なので、ここの環境はファミリー世帯にとって世田谷でも随一だと思います。
199: マンション検討中さん 
[2018-10-04 11:58:36]
ここのマンションを前向き検討中です。
皆さんが仰るように子育て環境も良さそうですし購入したいですね。
価格は実際どのくらいで出ているのでしょうか、ご存じの方いらっしゃいますか?
上層階はお高いのでしょうから、低層の2~3階でならなんとかならないかと思っています。
200: マンション検討中さん 
[2018-10-04 16:10:46]
低層階だと7,000万前半のようですよ。
間取りにもよるでしょうが。
201: マンション検討中さん 
[2018-10-04 16:25:33]
>200
坪単価340くらいか、それを下回る部屋もありそうということですかね。
大変参考になります。
駅からは距離がありますけど、住友のマンションでそのくらいの価格なら
十分かとも思います。
ありがとうございます。
202: 匿名さん 
[2018-10-26 12:56:03]
駅までは遠いけれども、バスという代替手段があるので、こちらの物件はそういう意味ではまだ良いのかなと思います。
なにもないと結構この距離だとしんどいでしょう。

あとバス停がなにげにすぐ近くにあるのもいいと思いました。
朝、駅までのバスは道が混んでいたりすることってあるのか、それから積み残されることがあるのかをあとは見ていければ。
203: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-26 22:09:43]
地元民です。自由が丘駅行きのバスはかなり混みますよ。バスの車内も道も7時半以降はかなり混雑します。乗車時間は10分もありませんが結構苦痛です。
目黒行き、東京駅南口行きのバスで都立大駅利用をお勧めします。
帰宅時に余裕があるときは自由が丘駅からメープルストリート駒八通りのルートで徒歩も楽しいと思います。
204: 匿名さん 
[2018-10-27 13:23:50]
1ヶ月前ぐらいから日曜・祭日も突貫工事ですがマンション建築ってもっと計画的なものでないのかしら?ちょっと心配だわ。
205: マンション比較中さん 
[2018-10-28 20:19:59]
奥様にとっては環境抜群、旦那にとっては通勤地獄という二極分化物件ですね。
206: マンション検討中さん 
[2018-10-29 23:56:07]
>205
やっぱり通勤きついですかねえ。
購入検討中のお父さんとしては、子どもとお母さんにとっては本当に良さそうな環境なのてますけど、通勤お父さんにはきびしいのでしょうか・・・
大井町線の尾山台とかへの徒歩ルートもキツそうですかね?
帰宅時の上り坂がどんなものなんだろう
207: 匿名さん 
[2018-10-30 07:27:00]
通勤が父親だけなんて感覚は時代錯誤じゃないですか?専業主婦世帯より共働き世帯の方が多数派なのですよ。
208: 名無しさん 
[2018-10-30 07:45:14]
徒歩通勤に関しては、高低差よりも距離の問題が強いと思います。バス通勤と割り切れば、目の前がバス停なので通勤も苦にならないかと。実際に7時代のバスも見ましたが、首都圏の電車を考えたら混み具合もさほど気にはならなかったです。あくまで私見ですが。
209: マンション検討中さん 
[2018-10-30 08:24:44]
>207
そういうご家庭もあるでしょうけど、我が家は父が働き、母が専業主婦です。
我が家の購入の検討をしているのだから、当然我が家の事情で語らせていただいています。
他の兼業のご家庭の事情に合わせて投稿を強要される覚えはありません。
210: 通りがかりさん 
[2018-11-02 16:30:29]
>>209 マンション検討中さん

尾山台から歩いてみましたが、最後の登りがきつかったです。やはりバスですね。
211: 匿名さん 
[2018-11-03 21:28:48]
駅から徒歩16分は少し遠いなというイメージ。

電車通勤している人であれば、同じことを思う人も多いでしょう。

プラン内容を見ると、設備や部屋の配置などは使いやすそうです。

価格と交通アクセスのバランスをどう考えるかかなと思います。

212: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-04 01:26:08]
この辺りで駅徒歩時間を重要視する人はあまりいないと思いますよ。
深沢二丁目、著名人が多く住む八雲四丁目、柿の木坂二丁目、尾山台1、2丁目、等々力1丁目あたりはかなりの高級住宅街ですが、
駅から歩くと15分以上かかります。それでもこのエリアの中古マンションはすぐに買い手がつくので、ほとんど値崩れしていません。
213: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-09 17:17:00]
徒歩16分ならギリギリ許容圏内かなと思います。
疲れてたり、大量に荷物がある時とかはバスとかを使って楽出来ればいいのですが。
完成が近づいてきましたが、内覧会が待ち遠しいです。
214: 評判気になるさん 
[2018-11-10 23:18:01]
近隣のマンションからの住替えを検討しています。MR行っていないのですが、坪単価どうなのでしょう?最近は室内工事になったので夜まで工事していてクオリティが不安になりますが。騒音もひどいです。住不さん、近隣割引お願いします!

駅まではバスです。自由が丘や尾山台まで歩けなくはないですが、歩く人はいません。逆にバスの定期があれば、目黒や二子玉川、駒沢公園など気軽に行けて生活が豊かになります。等々力七丁目バス停は本当に便利ですよ。
東深沢小学校は落ち着いていて、だからどうしたって感じではありますが、芸能人の子供達も多いです。
スーパーは紀伊国屋の質が高いですが、値段も高いです。我が家はサミットか二子玉川の東急ストアです。
ご参考まで。
215: 匿名さん 
[2018-11-12 06:55:25]
間取りによってはスカイルーフテラスがあり、屋上空間を利用できそうです。

テラスなので屋根がないため、何をしようか迷いますが、家庭菜園をしたり、テーブルとイスを置いて食事したりすることもできそうです。規約ではやっぱりBBQはできないですよね?LDKも広く、2LDKの間取りを見たので子供は1人程度が適当かとも思いましたが、ファミリーもよさそうな物件です。
216: 名無しさん 
[2018-11-12 07:16:30]
>>214 評判気になるさん

坪単価は340万程度だったかと思います。
217: 匿名さん 
[2018-11-13 00:29:22]
うちも近隣で賃貸からの住み替え検討中です。実家が田園調布なので、もともとこの辺りには土地勘があるのですが、
田園調布みたいに悪い意味でセレブっぽい先入観を持たれないし、でもイメージは良く環境も良いので本当に暮らしやすいエリアです。
ネガティブな要素は駅から遠いことですが、この辺りは駅から遠いほど環境が良いので、利便性と環境のトレードオフだと思います。
いま住んでいるマンションも駒沢公園至近で有名人が多く住んでいるのですが、東深沢小学校は芸能人のお子様がほんと多いですよね。
うちは普段の買い物は都立大東急ストア、いなげや、碑文谷のイオンスタイル、深沢の西友がよく買いに行くお店です。
218: バス便は。。 
[2018-11-20 18:04:52]
バス停が目の前で便利ですが、朝の通勤時は満員で乗せていただけない場合が多々あります。雨の日は乗れない場合の方が多いです。
その場合、4つ前の東深沢小学校のバス停まで歩くか、目黒通りを走るバスで都立大か二子玉川まで出ることになります。
自由が丘まで徒歩は、目黒通りの信号待ちを入れると20分みた方が良いかと思います。
自転車で移動する方が多い地域です。
219: 匿名さん 
[2018-11-26 20:30:10]
シートもなくなり、マンションの全容を現しましたが、外観の色味がスミフ特有の黒っぽい重たい印象を受けました。高級さは感じられませんでした。
220: 匿名さん 
[2018-12-19 13:29:24]
シルバーグレーの御影石と黒いタイルということなので
シックな印象を出したかったんだろうなと思います>外観

白っぽい建物も明るくていいのですが、ある程度の年数が経って、コーティングが取れてきてしまったときのことをもうと
少し暗い色でもいいのかもしれないなと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる