株式会社LANDICの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パークアソシア大野城駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 大野城市
  5. 白木原
  6. パークアソシア大野城駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-10-17 19:31:52
 削除依頼 投稿する

パークアソシア大野城駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.associa-mansion.jp/oonojo/

所在地:福岡県大野城市白木原2丁目285番1他17筆(地番)
交通:鹿児島本線 「大野城」駅 徒歩2分
西鉄天神大牟田線 「白木原」駅 徒歩4分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:60.00平米~86.99平米
売主・事業主・販売代理:ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社旭工務店
管理会社:株式会社ビジネス・ワンファシリティーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-19 16:42:27

現在の物件
パークアソシア大野城駅前
パークアソシア大野城駅前
 
所在地:福岡県大野城市白木原2丁目285番1(地番)
交通:鹿児島本線 「大野城」駅 徒歩2分
総戸数: 89戸

パークアソシア大野城駅前ってどうですか?

201: 戸建て検討中さん 
[2018-08-20 19:49:04]
アライアンスまだですかね?安いといいなあ。
202: マンション検討中さん 
[2018-08-20 21:37:55]
私もアライアンス待ってますけどなかなか進みませんね。校区が大利小がいいので早く進んで欲しいです。ランディックお洒落でいいな~と思い見てますけど、子育て世帯は少ないのかな?内覧あってる時に見かけた人は割と年配?50代?が多いイメージでした。子育て世帯は肩身狭いのかなと感じました。
203: マンション検討中さん 
[2018-08-22 20:54:37]
アライアンス、大利小近くて良いですよね、ランディックも大利小なら良かったのに。車通り多いし道も細い遠いし心配
204: マンション検討中さん 
[2018-08-23 13:44:36]
マンションの前面道路が狭くて危険なのは
アライアンスの方ですよね。

たしかに小中学校は近いですが。
エントランス出てすぐあの息苦しい通りっていうのはちょっと…

通りからマンションエントランスに入ったとき。
それと逆にエントランスから通りに出たとき。
「わが家はいいな」と思えることが結構大事らしいです。
205: 匿名さん 
[2018-08-24 19:37:24]
白木原駅前の郵政アパートの跡地はどうなんでしょう。
まだまだ先ですかね?
206: マンション検討中さん 
[2018-08-25 19:42:27]
DMがきて、棟内モデルルーム最終1邸という案内がきました。
最後のひとつのように思わせたいんだろうけど、好意的に解釈して該当タイプが最終というのが実態なのかな。
100万キャッシュバックってあったけど、まだまだ高い印象ですね。
207: マンション検討中さん 
[2018-08-26 12:33:54]
>>206 マンション検討中さん

我が家にも届きました。Aタイプが最終という事かなと思います。その他まだ売残りあるようです。もう価格さげても厳しいでしょうね。まだ機械式駐車場も残ってるようなのでかなりの戸数あるでしょう。
208: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 11:41:56]
大利小学校は大野小より良いのでしょうか?

私もDM来ました。86平米で3880万さらに100万キャッシュバックは、お近くのファミリーやMJRより破格なお値段と思ったのですが、それでも高いんですか?ファミリーもMJRも同じ平米数で4500万前後しましたが…。
なぜランディックはこんなに安価なんでしょうか?
209: マンション検討中さん 
[2018-08-27 16:02:35]
大野小も大利小もどちらも人気ですよ。中学校は大利中学校の方が進学に力が入っているらしく人気のようですね。ランディックは世帯数も多いので価格はまだ下げれると思います。駅近で場所もいいので売れると見込んでたようですけど売行きがいまいちのようです。角部屋Aタイプで売残りはきついですね。私はG希望でしたが高過ぎて手が出せませんでした。Aタイプは洋室の天井が気になり買う気になれませんでした。普通端っこにある梁が部屋中心まできてましたね。
210: 匿名さん 
[2018-08-28 10:34:50]
近隣相場よりこれだけ安くなっても売れないんですね、何故でしょうかね。
装備が弱いんでしょうか、あと梁ですか?
211: マンション検討中さん 
[2018-08-30 09:02:07]
ここは確かに15戸以上は売れてません。今キャッシュバックを始めたので徐々に売れるでしょう。世帯数も多いし価格が高い割には売れたマンションではないでしょうか。
212: マンション検討中さん 
[2018-09-06 06:41:10]
瓦田の分譲予告でましたね。どうかベランダが川側ではありませんように。西向きの方がマシです。駐車場は2台無理みたいですね。近くに月極なさそう。
213: 匿名さん 
[2018-09-06 13:13:08]
瓦田は水害で駐車場が心配かな、あと駅遠いですね
214: マンション検討中さん 
[2018-09-06 17:03:16]
そうですね、もう少し駅が近ければいいですけど。信号渡る時間がおしいです。川近くなので水害と蚊が多そう。
215: 匿名さん 
[2018-09-06 20:14:30]
石原小児科の裏も立ちそうですね、デベはどこでしょうか
かなり土地が広そうですね、安ければ検討したいです
216: マンション検討中さん 
[2018-09-07 08:34:20]
まだ安くなるには数年かかるから諦めた方がいい
どうせ高いよ
217: 匿名さん 
[2018-09-07 09:03:09]
そうですか、当面は戸建の方が割安ですかね
218: マンション検討中さん 
[2018-09-07 09:19:34]
白木原~大野城駅間はまだまだ建設されますけど価格は下げないでしょうね。高くても買う人がいる限り下げるつもりはないね。石原小児科の裏も100世帯以上のマンションですし、駐車場は機械式かな。
219: 匿名さん 
[2018-09-07 15:44:54]
あれだけ売れ残ってるのに、値下げしないと売れないでしょ
4000万以上は完売無理ですよ
220: マンション検討中さん 
[2018-09-07 16:25:20]
完売は無理でも高く出すでしょうね。高い価格で買う人がいてラッキーぐらいでしょ。大野城、駅近辺で探してますが半分諦めてます。
221: マンション検討中さん 
[2018-09-07 17:06:33]
中古の方がまだいい。
値引きしてもらえるし
住み心地や管理状況もよく分かる。
自分の好みにリフォームやリノベもできる。
この辺を希望するなら新築の方が損する。
222: マンション検討中さん 
[2018-09-10 01:22:37]
石原小児科裏は
近隣に配布された資料によると
(あくまで図面から見た範囲ですが)
駐車場は100%未満で
全て機械式のようです。

詳細決まっているようなので
知りたい方は直接問い合わせたらよいかと。
223: マンション検討中さん 
[2018-09-14 17:03:50]
これだけ駅前にあって
100世帯ほどの大規模とは
希少&貴重で、買える人うらやましい…
224: マンション検討中さん 
[2018-09-15 15:11:03]
またチラシ来ました。
売れませんね、何故かな?
225: マンション検討中さん 
[2018-09-15 15:47:33]
これから建設予定のマンションも高値予定なので、それを買えない客が流れてきて買うのを待つんでしょうね。価格は年度末まで下げないでしょうね。見た目お洒落ですけどやはり駐車場が問題なのか。
226: マンション検討中さん 
[2018-09-15 21:40:56]
石原小児科の裏も駐車場全戸分ないのですね。あれだけ広い土地なのに。大野城で2台は厳しいのでしょうか。今でも2台確保したいのに、将来子供が免許とると必要ですよね。前にある自走式駐車場もいつかは無くなりそうですね。
227: マンション検討中さん 
[2018-09-16 14:41:11]
大野城で2台が無理なのではなく、この駅近ならってことでしょうね。

マンションに駐車場が全戸分なくても借りない人もわりといるから2台分取れるかも。
機械式2台でよければ、だけどね。

車種によって機械式は無理な人も結構いるわけで近隣の自走式を使ったりするみたい。
またここまで駅近だと車不要、駐車場不要の人もそこそこいるだろうからね。

車2台分自走式を自分ところのマンションで希望するなら駅近は諦めた方がいいでしょう。
またはそもそも戸建の方がいいかも。
228: マンション検討中さん 
[2018-09-16 21:10:07]
私はオープンハウスさんとアライアンスさん、大野城小前サンリヤン待ちですね、下大利のイオン跡地も噂ありますし
229: マンション検討中さん 
[2018-09-16 21:58:41]
私はアライアンス待ちですけどなかなか進みませんね。もう今分譲中の物件は興味がないので早く新しい物件進んで欲しいです。アンピールもありますが資料は拝見してみます。
230: マンション検討中さん 
[2018-09-16 22:26:45]
アライアンスさんは、たぶん建設費が高止まりしてて他と同じように売れ残るのが見えてるから先延ばしにしてるんじゃないですか
オリンピック後の建設費が下がったタイミングになるのではないかと考えてます
そうすると今よりも価格は下がるでしょうね
231: マンション検討中さん 
[2018-09-18 07:17:36]
下大利イオン建て替え再開は未定になってますね。アライアンスのあたりは近場の買い物がしにくくなるかな。オリンピック数年後は多少安くなっても消費税は10%、金利もおそらく上がってるだろうし難しいところ。
232: マンション検討中さん 
[2018-09-18 15:20:28]
「オリンピック後に建設費が下がる、ゆえにその頃まで待つべき」
という不確か且つ未定の情報が
あまりに多くの一般人の共通認識になりすぎている。

同時期に、西鉄高架化事業が完成し
さらに石原小児科裏の100世帯余りの大規模マンションも完成し、
西鉄白木原およびJR大野城近辺の街の成熟度が一気に上がる。
(この界隈を好きか嫌いかという個人的嗜好は別としても)

つまり、このあたりのマンション価格が今後下がるという要素はないでしょう。
いろいろ予測する人が多いなか、動向を楽しみに見守りたいと思います。
233: マンション検討中さん 
[2018-09-18 21:32:38]
>>232
売り手側は大変でしょうね、
苦戦している様子を楽しく見守らせていただいています。
恐らく大野城の売れ残りの原因は大野城に住みたいと考える一般サラリーマン層が手が届かない価格帯になっているからだと思いますよ。
ローンが組めないと買えませんもん。
現に3000万円台が中心の筑紫野は売れてます。
234: マンコミュファンさん 
[2018-09-19 00:09:49]
春日、大野城で地価が
高騰してますね。
今後、庶民は住めなくなるかも。
筑紫野やもっと南下しないと
手がでなくなりそう。
235: 匿名さん 
[2018-09-19 00:23:23]
>>234
仰る通り。
ただ、問題は大野城に住もうとしているのはほとんど庶民だということです。
金持ちは市内に住みます。
庶民の住むエリアである大野城の物件ですが、庶民では買えない水準まで高騰しているため多くの物件にて売れ残っているのだと思われます。
236: マンコミュファンさん 
[2018-09-19 00:52:50]
>>235 匿名さん

九州他県からも
流入してますからね、
合わせて、他国の人が
投資用物件を買い漁って
行くと、押し出される
格好で、今まで福岡市内に
購入していた層が
こちらにながれてくる
可能性もなきにしもあらず。
答えは3から5年後に出るでしょう
237: マンション検討中さん 
[2018-09-19 01:39:31]
(9/18のニュースより)
 ------------------------------------------------------------
 福岡県内の土地の価格、「地価」が公表され、県全体では3年連続上昇しました。
 (中略)
 住宅地では福岡市周辺のベッドタウンで地価が急上昇しています。
 伸び率トップは西鉄春日原駅近くの大野城市の住宅地でした。
 ------------------------------------------------------------
 賢く住宅買う人が伸び率の高い大野城市を購入しているのでしょうね。
238: マンション検討中さん 
[2018-09-19 09:12:22]
そう、今大野城は人気ですよ。ランディックも買い時なので買える人は早めがいいですよね。私は庶民なので買えません。このまま賃貸でいいかなって思ってます。マイホーム購入ほぼ諦めてきた。賃貸まだ安いですしね。
239: マンション検討中さん 
[2018-09-19 13:39:46]
いくら福岡市内と言えどもJR、西鉄、地下鉄沿線以外のエリアならこのマンション近辺の方が利便性は全然いいと思います。
例えば天神や博多までバスと電車を乗り継いで1時間とか不便ですし…。自分なら不便なエリアの福岡市より便利な大野城市の駅近を選びたいって思いました。(あくまでも通勤の利便性を重視した場合です)
240: 知りたい 
[2018-09-19 17:08:28]
237: マンション検討中さん
地価の上昇はどこのサイトを見ればわかりますか?
241: マンション検討中さん 
[2018-09-19 17:48:13]
>>240:知りたい様

(9/18 日本経済新聞)
大野城市の地価上昇率が全国8位に。
福岡市・大野城市は6年連続上昇。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35465090Y8A910C1LX0000/

(9/18 テレビ西日本)
住宅地では福岡市周辺のベッドタウンで地価が急上昇。
伸び率トップは西鉄春日原駅近くの大野城市の住宅地。
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2018091802648
242: マンション検討中さん 
[2018-09-19 17:57:27]
大野城市の急な高騰は
既に市内購入層が流れてきているからです。
住民の層も、ほとんど庶民、と一括りにはできませんよ。

福岡市内だって昔からそうでしょう。
高価格帯住宅所有者はセレブ、
そうでない人たちは庶民。
どこだって同じ。
福岡市は人口多いんだから、
セレブも庶民も中間層も多い。当たり前。

それが大野城市はここ何年かでグッと割合が変化した。
ちゃんと相場を見抜いて上手く買えた人は利益を出せる。

福岡市内で買えるなら買えばいいし。
大野城で買えないなら、買えるとこまで南下したらいいし。

自分の資産形成なら自己責任で
対・売主で成功するだけの値交渉術を磨いてください。
そのためには過去でも未来でもなく
いま現在の正しい相場観を身につけてね。
ガンバレ !(^^)!
243: 匿名さん 
[2018-09-19 18:54:26]
まあいくら売り煽っても残っているから説得力はありませんけどね
マンション屋の悲壮感が伝わります
藁にもすがる思いで基準地価上昇のニュースに便乗しているようです
株価と同じで不動産も上がれば下がる
歴史は繰り返す
土地も建設費も高止まりしている今、マンションを買うのは余程の情弱ですよ
今買うなら戸建でしょうね、マンションほど建設費が上がってませんから
244: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-19 19:25:59]
大野城が今地価が高騰なら多少高くてもマンションより戸建がいいと思います。駐車場もあるし。地価のニュースがあってランディックもまだまだ価格下げないでしょうし。
245: 匿名さん 
[2018-09-19 19:56:28]
マンションは戸建より管理費修繕費駐車場代がかかるから30年で1000万ほど差がつくんよね
白木原近くだと5000万あれば十分家たつもん
マンションは建設費が高騰しているのが痛いです、デベもこれ以上は当面下げれません、煽って煽って高い金額で買わせるしかないんです、止まると死ぬ業態だから、彼らも大変なんですよ
246: マンション検討中さん 
[2018-09-19 22:32:10]
白木原はマンションが乱立していますが、待機児童がまた増えますかね?
247: マンション検討中さん 
[2018-09-20 07:16:35]
戸建がいい、と言いつつ
白木原界隈のマンションが欲しいから
ここから目が離せないんですよね?
そこ、どうなんですか?
248: マンション検討中さん 
[2018-09-20 07:56:11]
確かに。地元民は高騰している今マンションは買ってないな。仲間内で、お前あんな高いのにマンション買ったとー?と馬鹿にされてしまうから。戸建が圧倒的に増えてきましたね。私はマンションの方が好きなんですけどね。
249: マンション検討中さん 
[2018-09-20 08:29:22]
>>248
あー、なんかすごく分かりますー。

地元民にとっては高いし、
地元民はまだまだ戸建志向。

高額マンション買うのはいまだに福岡市民の感覚でしょうね。
やはり福岡市民がどっと流れてきているのかー
すごいね…

福岡市内と比べて利便性も遜色ないからでしょう。
250: マンション掲示板さん 
[2018-09-20 09:03:07]
マンション購入された方は自分が買った時が一番と思いたいんでしょうね。掲示板みてるとそんな感じですね。こんな方と同じマンションには住みたくないです。他の事でもめそう。ランディックを購入された方ですかね。
251: マンション検討中さん 
[2018-09-20 09:24:19]
福岡市内では築30年以上のマンションも
驚くほど高値で売買されていますものね。
その辺りになるとマンションと言えども
「建物」というより「土地」の感覚になるらしい。
好立地だけ手に入れば充分という感じで。

大野城の駅近マンション群も
将来に向けて今後成熟していくでしょう。

もちろん駅から離れた好環境の戸建住宅地も
同時に大野城の魅力です。
252: マンション検討中さん 
[2018-09-20 09:55:08]
マンション屋の苦悩が伝わってきます。
売れ残りを捌きたくても、今更値引きのチラシを撒くわけにもいかないし、見込客にも相手にされない。
福岡市から流れてくることに期待するしかないんでしょう。
253: マンション検討中さん 
[2018-09-20 10:11:08]
駅前にマンションがこれだけ密集してくると
いくらそこの土地代が高いと言えども
高層建築物に囲まれた一軒家の住み心地はどうにも気の毒。
マンション建てられるくらいの敷地の所有者ならいいけど
日当たりも眺望も完ぺき遮られた
一所有者の一軒家の利用価値は期待できず
これではその土地、将来的に売りたくても売れないでしょう。
我慢して住み続けるしかない…
単に駅前土地所有目的でなく、
戸建に住みたい人はその価値のある環境に家建てた方がいい。
254: マンション検討中さん 
[2018-09-22 16:57:24]
(9/14 日本経済新聞)
【イオン下大利店、3月に閉店 建て替え・再出店へ】
イオン九州は14日、福岡県大野城市のイオン下大利店を2019年3月31日に閉店すると発表した。
施設が老朽化しており、建て替えをして再出店する方針。建て替え後の開業時期などは未定という。
(中略)
昨年ごろから売り上げや利益が伸びているといい、施設の刷新で収益力をさらに高める。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35380660U8A910C1LX0000/
255: マンション検討中さん 
[2018-09-23 00:05:00]
下大利駅高架化再開発事業完成、
イオン下大利店立て替え再出店。

今後数年内で、
建設中の新築マンションも一気に完成し、
入居と同時に人口も大幅増加。

西鉄は 白木原駅~下大利駅
JRは 大野城駅~水城駅

この両路線間の値上がりは今後すごそう…
256: マンション検討中さん 
[2018-09-23 08:53:33]
イオン下大利寄りの中古もいいかなー
いずれにしても立て替え開業ニュースが告知される前までにどこか買っとく方がいいなー
257: マンション検討中さん 
[2018-09-27 23:46:06]
人気のGタイプもまだ売れてないみたいですね。最近SUUMOにも掲載されました。角部屋小出しにしてきましたね。地価が発表されて売れる確信が出てきたんでみたいですね。道路側の狭い空き地、5000万以上で売りに出してるみたいですけど、何故駐車場にしなかったのか。マンションの一部見たいに変な空間です。
258: マンション検討中さん 
[2018-09-29 08:52:14]
>>257
信じられませんね、なぜこのタイミングであんなマンションの真ん前の被った土地を売り出すんでしょう
景観も悪くなりますし、飲食店でも目の前にできたら匂いに悩まされそうです
買った人は怒らないんですかね
少なくとも私はランディックさんに不信感を持ちました
259: マンション検討中さん 
[2018-09-29 18:00:48]
ランディックさんもそうですが売った後は関係なしですからね。居住者の駐車場にすればまだよかったのに。
260: マンション掲示板さん 
[2018-10-05 22:29:02]
売り出ししてましたよ。マンションの前の空地?
マンション所有者の方
ご存知ですか〜〜自動金融なんか最悪ですね。
景観悪いですよね。駐車場でなかったのか、所有者は知らされていないのでは?
マンションに売ればいいのに、
261: マンション検討中さん 
[2018-10-06 09:14:10]
月極め駐車場かクリーニング屋にすればいいけど、5400万じゃ高過ぎるてなかなか買い手がつかないんじゃないかな。もともと塾があった場所で最後まで売るのを渋ってましたもんね。ランディック所有なので早く売りたいでしょうね。価格設定がありえない。
262: マンション検討中さん 
[2018-10-08 12:35:25]
相場の5倍ですね。
結局マンションに売りたいと思いますよ。
そうでないと、マンションの評価下がるでしょう。
263: 評判気になるさん 
[2018-10-08 22:10:02]
今日現地に行ってきました。
今話題になっている 売り出しに出てる土地というのは 大野城駅につながる道路、マンション前の 今 駐車場4、5台分になっている土地のことですか??
264: マンション検討中さん 
[2018-10-09 09:19:04]
>>263 評判気になるさん

そうですよ。舗装してある土地です。もともとマンションの敷地計画に入ってた場所のようです。5400万で売りに出されてます。酷すぎる価格です。地価に過剰反応し過ぎです。
265: 評判気になるさん 
[2018-10-09 10:53:23]
>>264 マンション検討中さん

やっぱりそうなんですね。
敷地計画に入っていたのに、売っちゃうって何があったんでしょうね。
値段が折り合わなかったから マンションの敷地にならなかったのでしょうか。

それにしても
高い。。。

266: 名無しさん 
[2018-10-09 17:00:41]
ランディックは最低だ。
マンション駐車場足りないのに
なんでこんな事するの?
全部売れたから?まだ余ってるらしいけど
267: マンション検討中さん 
[2018-10-09 22:36:37]
まだ完売してないから、資金繰りが悪化しているんですかね?マンションの敷地と思ってましたよ、売らないでほしい。皆さん聞かされてました??
268: マンション検討中さん 
[2018-10-09 23:15:01]
個人はなかなか買う人いないでしょうね。あの場合じゃ戸建は厳しいし。店舗ぐらいじゃないでしょうか。
269: マンション検討中さん 
[2018-10-13 09:48:24]
最終分譲でもう5回以上ポストにチラシ入ってますが。かなり残ってますね。瓦田のチラシもここ二週間で3回もありました。瓦田は反応がいまいちのようですね。
270: マンション検討中さん 
[2018-10-13 12:19:19]
あんな土地今売り出したら、残りのマンションも売りにくいと思いますけどね、よほど資金繰りに困っているのでしょうか
271: 購入経験者さん 
[2018-10-13 17:02:21]
車がいつも停まっている場所でしょうか?3台か4台くらい停められるスペースの事でしょうか?
あそこだったら確かに嫌ですね。月極駐車場にしてほしいです。
272: マンション検討中さん 
[2018-10-13 18:21:18]
そうです、そこです
私は激怒してます
273: 通りがかりさん 
[2018-10-14 02:00:37]
資金繰りに窮して売るのなら、買い手がすぐつくように安く売るのでは?
274: マンション検討中さん 
[2018-10-14 09:03:31]
では初めから売るつもりだったと。そんな説明ありました?
275: マンション比較中さん 
[2018-10-15 14:58:35]
いやいや、そんな話は全く無かったです
そんな土地があった事すら知りませんでした
276: マンション検討中さん 
[2018-10-15 22:43:02]
疑いもせずマンションの敷地だと思っていました、大失敗です、情けないです
277: マンション検討中さん 
[2018-10-19 00:49:54]
購入者は激怒でしょう。信頼などないものです。
一番は景観の問題でしょう。
278: マンション検討中さん 
[2018-10-19 00:52:11]
これは、やはり問題ですね。
279: 通りがかりさん 
[2018-10-19 08:06:45]
実害は無いにしても間違いなく売却時にに購入者は気にされるでしょうね、不信感しか無いです
280: 通りがかりさん 
[2018-10-19 23:06:54]
購入者で結束して、説明会など開催してもらえばいいです。
その権利はあるでしょうから。
そして出来得る限り意見しておけば、多少は売却先を害のないところにできるかも。
できればその辺り、居住者にどこまで意見する権利があるか、
不動産や法律に詳しい人に介入してもらえたら、よりいいけど。
281: 匿名さん 
[2018-10-20 08:16:06]
売却先はコンビニなどを想定しているんでしょうか?
便利にはなるかもしれませんが、景観が悪くなる。ゴミなども増えるでしょうね。こんなことをする会社だとは思わなかった。
282: 匿名さん 
[2018-10-20 10:05:15]
どんなもんかとSUUMOで見てみたが、これは購入者をバカにしとるわ。
ただ、本当に元々はマンションの敷地に入ってたならば契約書の敷地面積が変わってしまい、債務不履行になる。
デベがそんな初歩的なことやるわけないから、最初からこの土地はマンションの敷地じゃなかったんですね。
完全に泣き寝入りです。
ただ、やり方が汚いというか、卑しい。
283: 通りがかりさん 
[2018-10-20 10:31:38]
写真で見るよりは実際みると狭いですよ。
車が駐車するならキッチリ8台分くらい…かな?
コンビニは無理でしょう…
あそこまで綺麗に整備しているのですから
パーキング一択を想定しているのでは?
月極なら居住者(近隣マンション含めて)も
希望者は充分にいそうですよね。
マンションの駐車場にするより、
駐車場経営目的の他業者に売却した方が得と思ったのでしょう。
284: ご近所さん 
[2018-10-20 14:37:27]
8台は無理でしょうね。コンビニも恐らくあの広さでは無理ですね。
ATMとかにならなければいいですね。
285: 匿名さん 
[2018-10-20 15:00:07]
駐車場経営目的ではあの坪単価では商売にならんでしょう。
計算してみてくださいよ。 駐車場が足りなかったら駐車場にして、余ったら売るつもりだったんでしょう。
売れれば後はどうでもいいんでしょうね。
こんなことしていたら瓦田も絶対苦労しますよ、私は地元民で知り合いは多いですが周りの検討者に間違いなくこのことは伝えます。

286: eマンションさん 
[2018-10-21 11:54:27]
駐車場にする場合は、歩道の縁石が邪魔な気がしますが、あれは壊しても大丈夫なのですかね?
もし、土地の所有者負担で間口を広げていいのなら、機械式の月極駐車場とかになりそうな感じはありますね。
287: マンション検討中さん 
[2018-10-21 14:25:00]
縁石は無理でしょうね。この距離で設置というのが決まってるみたいですし。クリーニング店が無難でしょう。ただあの価格で買う業者もいないのでは?
288: マンション検討中さん 
[2018-10-21 15:17:45]
小さな敷地によくある晩酌亭や露天のような唐揚げ、弁当屋等食べ物系がきたら最悪ですね
289: ご近所さん 
[2018-10-21 19:49:37]
入居した方にとってみれば、あとで聞かされて最悪でしょうね。
不動産屋もしっかりと選んだ方が良いですね!
290: 匿名さん 
[2018-10-21 21:21:46]
建物が簡素じゃないとやっていけないだろうから、ラーメン屋とか?臭そう。
これに関して買主の事業を制限するような動きはできませんかね、不動産屋は説明会もする気配はないですし。
291: マンション検討中さん 
[2018-10-21 22:06:49]
本当だった。売りに出ています。
デタラメな売り方
つまらんデベですよ。
292: マンション検討中さん 
[2018-10-23 22:02:58]
重要事項説明の時に、地積測量図を一緒にもらわなかった??

ランディックはそこまでしていないのかな。。
293: ご近所さん 
[2018-11-04 16:47:27]
その後、例の土地について話し合いはあったのでしょうか?
294: マンション掲示板さん 
[2018-11-08 23:07:29]
完売したかな?
土地の件は酷いですね。
不誠実な会社だから瓦田も売れ残ることを期待します。場所が悪いからね、周り工場だらけで。
295: 通りがかりさん 
[2018-12-08 20:28:32]
話題になっている土地の件ってなんのことでしょうか?
一度実際のマンションを見に行きましたが、よくわかりませんでした。
296: 通りがかりさん 
[2018-12-17 17:07:48]
>>295 通りがかりさん
表通りに面したマンションのエントランスの左側にあるところです。キレイに整備してあるし、よく車が何台も停まっているので、マンションの一角と勘違いしてしまうようなところです。
297: 匿名さん 
[2018-12-25 22:29:03]
施工が雑
298: セントラル 
[2018-12-26 15:17:17]
施行が雑は相変わらずですね‥長者原のパークアソシアも雑でした‥
299: 名無しさん 
[2018-12-26 20:46:22]
会社が雑です、駐車場の件は本当に頭にきます
売り方も雑でした
300: 通りがかりさん 
[2019-01-18 21:40:38]
スーモに掲載されていませんが、例の土地は売れたんでしょうか?
結局何になるのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる