双日新都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「インプレスト駒込染井ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. インプレスト駒込染井ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-29 10:41:39
 削除依頼 投稿する

インプレスト駒込染井についての情報を希望しています。
住環境や物件のことについて、いろいろ知りたいです。
建設会社や管理会社はどうでしょうか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.i-komagomesomei.jp/index.html

所在地:東京都豊島区駒込6丁目5番7号他(地番)
交通:JR山手線・都営三田線「巣鴨」駅徒歩8分
JR山手線「駒込」駅徒歩9分、東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩10分
総戸数:35戸
竣工予定時期:平成30年3月下旬
入居予定時期:平成30年3月下旬
売主:双日新都市開発株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:双日総合管理株式会社


資産価値・相場や将来性についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-19 15:01:19

現在の物件
インプレスト駒込染井
インプレスト駒込染井
 
所在地:東京都豊島区駒込六丁目836-21他(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩8分
総戸数: 35戸

インプレスト駒込染井ってどう?

301: マンション比較中さん 
[2017-09-10 16:09:47]
終の住処を探している人には1年後でも5年後でも気にならないのかもしれませんね。しかし、子育て世代には1年で色々な状況が変わりますから、購入タイミングも大事なのですよ…。そりゃ駒込〜巣鴨に今後新築マンションが出来ないとは誰も思っていません(笑)。

周辺地域を知っていれば一体どこに建つのだろうと気になります(というか疑問)。もう建てられる土地が見当たらないので…。
302: マンコミュファンさん 
[2017-09-10 17:03:04]
ここはあまり価値が下がらない場所かもしれませんね。
303: 通りがかりさん 
[2017-09-10 20:07:41]
>>299 匿名さん

いや、大げさでも何でもなくて土地ないですよ。

営業トークだとか無根拠なことを言ってないで、あなたこそ場所をあげてくださいよ。

どこにあるんですか?
上記の条件を満たす土地。

周り戸建と小さい駐車場しかないでしょ。

あなたこそ無根拠な発言は控えなさい。

304: マンション検討中さん 
[2017-09-10 21:03:12]
299じゃ無いけど。。。
山手線の反対側ですが、大和郷の芸大官舎跡地にオープンハウスがマンション建ててますね。
あと、同じく大和郷の文京学院の向かいに長いこと空家のまま放置されている社宅(?)があるけど、あれは何になるのでしょうか?
(余談だけど、オープンハウスは西日暮里の開成の裏とか菊坂とか、結構良い土地を仕入れていますね)

山手線のこの物件側だと、社宅や賃貸マンションは未だいくつかある。
だけど、建物も比較的新しくて入居率も高そうなものがほとんどなので、すぐに分譲マンション用地に転用されそうな感じはしない。
建物の古さという点では、次に何かあるとすれば幼稚園の脇の日本製紙の社宅か、駒込中の前の三井住友の社宅あたりかと思うけど、日本製紙は敷地小さそうだし、三井住友は(この物件並みに)道が細いので、何かと難しそうな気がします。
305: マンション検討中さん 
[2017-09-10 21:34:45]
間取りが普通だったらよかったのにな。個性的すぎてファミリーには使いにくいよ。

警視庁巣鴨寮の跡地にパークハウス建つのか!地蔵通りは賑やかだけど、うるさい商店街じゃないし、一歩入ると住宅街だし。いいな。ここより高いかな。
306: 匿名さん 
[2017-09-10 21:42:31]
シングルD( -_・)?楠向けですね。
307: マンコミュファンさん 
[2017-09-11 22:34:39]
巣鴨寮立地的にはいいんだけど、事件さえなければ。

間取りが普通ならFタイプが普通な気がする。
どうなのでしょうか。
308: マンション検討中さん 
[2017-09-11 22:46:30]
>>307 マンコミュファンさん

あの事件ね。気にはなるけど、建物全て壊してるし大丈夫じゃない?(笑)
309: マンション比較中さん 
[2017-09-12 12:18:37]
巣鴨寮は曰く付きですが若い世代はあまり気にしないかも?価格帯が高めであれば、世代も上になりますから、そうなると土地の由来や謂れを気にするでしょうね。

豊島区のなかであれこれ言ってもどんぐりの背比べにはなりますが、やはり巣鴨と駒込だと(あくまでも住所表記的に)印象が異なりますね。駒込はやはり品の良い印象があります。これから数年の間に、駒込の住所で、あといくつのマンションが建つのかを考えると良いかなと思ったりしています…。
310: 匿名さん 
[2017-09-13 00:32:11]
>>309 マンション比較中さん
住所表記的に駒込は文京区本駒込、もっと言えば大和郷のイメージで響きがいいっていうのはありますね。名前だけでなく住環境としても全体的には駒込の方が巣鴨より勝っている感じもしますが、巣鴨表記でも1丁目の風俗街以外、3丁目の十文字学園手前辺りなら駒込といい勝負という印象です。あと山手線内側の方が高いのは当たり前だけど、千石辺りまで行くぐらいなら巣鴨の外側の方が便利ですね。17号線から1本中に入れば静かですし。
311: マンション比較中さん 
[2017-09-13 20:42:45]
いま掲示されてる先着順の3戸って、まさかラスト3件ですか??
312: 評判気になるさん 
[2017-09-13 22:51:58]
まだまだ空いてるよ。安心して。
ギャラリースカスカだし。
313: マンション比較中さん 
[2017-09-14 00:20:53]
Fタイプまだあるかな?あの間取りでは一番いいように思うので。
値段相応だし…。
314: 通りがかりさん 
[2017-09-15 22:30:40]
Fってどんなの?
315: マンコミュファンさん 
[2017-09-16 20:16:36]
なんか公式ホームページも形が壊れてるしオワコンじゃね?
316: 名無しさん 
[2017-09-18 21:49:50]
俺が行ったときには結構人がいたぞ?

それからFの話題が出ているが、間取り見た限り普通だな。
玄関側にバルコニーはないし、あまり魅力を感じないのだが。
廊下が少ない分、もしかしたら収納や部屋にゆとりがあるのかな。
317: 坪単価比較中さん 
[2017-09-19 10:57:29]
Fは平凡な間取りですよね。ただ収納は一番多いですから、家族構成次第でしょうか。キッチンがL字型もFだけのようですから。

マンションギャラリーは程々に人が居る印象です。
決める人は直ぐに決めていくでしょうから、何度も通わない? 残り戸数が気になっていますが、先着順とはつまりどういう段階なのでしょう?
318: マンション検討中さん 
[2017-09-19 22:55:45]
もっともコスパのよいタイプはどれなのかな?
高ければ高いほどいいってわけではないし。

眺望、広さ、使いやすさ、値段を考えるとどこだろう。

319: 匿名さん 
[2017-09-20 02:12:50]
人によって価値観も家族構成も違うからコスパだけ追ってもあまり意味は無いよ。上層階で狭い部屋と下層階で広い部屋どちらがいいかって言っても人によるとしか言いようが無いし、眺望が良くて、広くて、使いやすい部屋は高いのは間違いない。見送るという選択肢も含めて、何に拘って何を妥協するかは曖昧にせずに家族で相談して書き出すくらいの方がいいよ。たぶん他人の意見を聞くより奥さんの希望を聞く方が幸せになれる。
320: マンション検討中さん 
[2017-09-20 23:35:37]
あ、客観的にみてほしいのです。
すいません。
321: マンコミュファンさん 
[2017-09-22 23:07:32]
自分が好きなのはCタイプ。
322: 買い替え検討中さん 
[2017-09-24 17:17:10]
公式HPを見ると、間取りがA・H・Sの3タイプしか掲載していないことに気付きました…。
もしかして残り3戸ってこちらの3タイプのことなのでしょうか?
電話して聞けば良いのだろうけど、気になります。
うちはこの3タイプは平米数的に(予算的に)ぎりぎりなので検討中ですが、
とりあえずCやFなどの人気タイプは完売でしょうかね。
323: 名無しさん 
[2017-09-24 21:11:54]
CやFが人気というのはどこ情報ですか?
抽選が多かったのは、どこなのでしょうね…。
324: 買い替え検討中さん 
[2017-09-25 22:11:39]
まあでも、抽選で落ちた人などは予算もあるだろうし、
落ちたからって「じゃ隣の部屋を…」とはならんだろうなあ。
まだまだ残室多数なのかなあ。
325: マンコミュファンさん 
[2017-09-25 22:35:11]
ここを絶対にほしい人は流れるかもしれませんね。
この前モデルルーム行ったらFはすぐに売り切れたよう。
かなりの倍率での抽選だったってさ。
なんでそんな倍率だったんだろう。
あとはあまり、、、らしい。
326: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-27 02:29:26]
>>325 マンコミュファンさん

すると、管理費、共益費、修繕積立費がまかなえませんね!
327: 匿名さん 
[2017-09-27 16:33:09]
>>326 検討板ユーザーさん
普通売れてない部屋の分の管理費、修繕積立金は売れるまでデペが払い続けますけど、まかなえないって何故?
328: 買い替え検討中さん 
[2017-09-27 21:08:03]
>>325 マンコミュファンさん
そうでしたかー 全戸数というのは難しいだろうけど、Fタイプの間取りを2-3倍に増やせていたら全戸数即完売も早かったでしょうね。でもまあそれは様々な事情で無理なのでしょうけれど。
あと、こちらの物件に限らないことだと思いますが、購入希望者が多くいたとしても実際にローン審査が通るか通らないかであったり、年収だけでなく人柄というかどういう年齢層かや職種かなども多少はあちらが選んでいる、ということもあるのでしょうか。特に少ない戸数のマンションの場合は、相性とまでは言いませんが、住民の雰囲気の統一的なことがあったりするのかもと思ったり。
329: 名無しさん 
[2017-09-28 00:29:48]
そんなにFタイプは人気なの?
これだとFに入った人はウハウハだね。
330: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-29 11:38:45]
>>327 匿名さん

そうなんですか?
永年ですか?
331: 匿名さん 
[2017-09-29 17:36:36]
>>330 検討板ユーザーさん

当たり前でしょ。売れないのは住人のせいじゃないんだから。
引き渡しされてない部屋の所有者は誰ですか?って考えればすぐわかると思います。固定資産税も売れるまでデペ負担。だから値下げしてまで売り切ろうとするわけで。
332: 名無しさん 
[2017-09-30 00:21:19]
Fってなんこあるの?
333: マンコミュファンさん 
[2017-10-02 20:19:36]
新しいチラシが完成しましたね。
ラストスパートですかね。現地でもらえます。
334: マンション比較中さん 
[2017-10-03 01:14:19]
そういえば、ここの資料請求とかモデルルームとかいっているけど、お土産ないよね。
ほかのところは、商品券とか、食べ物と隠れるところがあるのに、ここはなし。
インプレストのほかのところはガイドブックとかくれるところもあるのに…。
やる気がないのかな。
335: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-06 21:56:56]
いよいよ最終かな?
ホームページ更新ですね。
336: 周辺住民さん 
[2017-10-08 12:51:58]
337: 通りがかりさん 
[2017-10-09 21:17:28]
現地のチラシ見ました。こういうチラシにありがちな煽り的な言葉が全く無く、落ち着いた品のあるものでした。妙な余裕を感じましたが、部屋が余っているだけ…?

関係無いですが、距離的には西友やたじまよりサカガミが近いのでエンゲル係数高くなりそうですよね。ちょっとおつかいものをする店が近くに無いのは住宅街ならではですが…。
338: マンコミュファンさん 
[2017-10-10 21:46:27]
チラシは高級感を思いっきり出してますね。
実際はふつうの新築なのにね。
339: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-12 00:52:54]
正直なところ、一流じゃないよね。
340: 買い替え検討中さん 
[2017-10-12 22:52:02]
なんとかしてこの物件を下げたい人が粘着しているところを見ると、それなりに価値のある物件なのかもとも思えてきます。

消費税が10%に上がる前までに買いたい人もいるでしょうから、それまでに出来上がる物件で駒込近辺のマンションと考えれば、たしかに希少ではあるでしょうね。

341: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-13 12:38:34]
>>340 買い替え検討中さん

でた、希少、希少。
はじめの三行は前の書き込みでもみた記憶あり。引用してまで、、

相対的にみていくら希少でも、
価格にみあった価値があるかを議論してるわけで、
それ売り込み文句なのかわからないが、
意味ないよ。
342: マンション掲示板さん 
[2017-10-13 22:19:00]
価値を下げたい?
もともと低くないか?ブラビアやシティーハウスの方が数倍価値が高い。
343: 匿名さん 
[2017-10-13 23:52:08]
>>341 検討板ユーザーさん

確かに同じタイミングでライバル物件が無いってだけだからなぁ=希少
344: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 09:41:48]
プラウドの中古のほうが数倍よい。
345: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-14 22:57:27]
>>344 マンション掲示板さん

いまありますよね。中古
付加価値もたかいよな。プラウド。
346: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-15 09:43:26]
プラウドと比べるって・・・。
恐竜とトカゲを比べててるようなもんじゃん。
大きさも、レア度も、豪華さも、人気も・・・まったく違う。
347: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-15 22:30:34]
>>346 口コミ知りたいさん

中古のプラウドと、たまたま価格が近いのでね。どうしても比べちゃいました!(笑)
いや、新築でも坪当たり、同じ価格かもぬ。
348: 通りがかりさん 
[2017-10-15 22:39:11]
しかし、このあたりは全然マンション計画が出てこないですよね〜。

駅からフラットで住居系地域、ありそうでない。
出そうで出ない。

今ある戸建を誰かが1軒1軒ちゃんと説得していって、一団のまとまったマンションにしてくれないですかね…
349: 周辺住民さん 
[2017-10-15 23:38:32]
マンションの立地って基本工場、社宅、グラウンド、倉庫等々の跡地ですし、考えてみればプラウド駒込になったJR社宅が最後のフロンティアだったように思います。住居系地域だから中々出ないんですよね。この辺りの戸建ては資産家も多いから急いで手放す必要が無いって人も多いでしょう。

余談だけど今になって12年前のプラウドのまとめ見ると面白いですね。「駒込ごときで高すぎる」「絶対将来値下げする」って書き込みばかりで、10年先の予想すら誰も当たってないw。ここがどうなるかはわからないけど素人玄人問わず資産価値だけに拘っても仕方ないなと思いました。どうせ当たらないんだからw。
350: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-16 00:53:09]
で、インプレスト買った人はいるのかな?
351: マンション掲示板さん 
[2017-10-16 20:55:27]
ここってさ、風が通るダブルバルコニーとか天井高3,2メートルとか玄関ポーチとかを売りにしている割にはどうしてFタイプが人気なの?すべて当てはまらないのに。
しかもFって低層のほうでしょ?視野ぬけしますとかいう上にないのに。
そして北西向きにしかない小さいバルコニー。
おすすめは大きなバルコニーの部屋なのにね。
352: 通りがかりさん 
[2017-10-17 01:20:58]
>>351 マンション掲示板さん

急にどうしたの。

353: 買い替え検討中さん 
[2017-10-17 22:30:26]
>>351 マンション掲示板さん
実際に人気の部屋はどこか分かりませんから掲示板の内容などは
あまり気にしない方が良いかと(笑)

上階に限りますが、風呂に窓がある間取りが良いなあと思いました。
戸建なら当たり前のことですが、
都心のタワマンや狭小マンションでは窓無しの方が多いくらいなので、
それだけでも価値があるなあと思ったくらいです。

実際に購入した住民がどういう感じの人たちなのかが気になりますな。

354: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-19 15:53:42]
建設途中のマンションて、大雨ふると中に雨が染みちゃったり、しないんですか?強度が弱くならないんですか?
355: 匿名さん 
[2017-10-19 21:54:27]
雨に一度も降られずに建つマンションなんて無いからね。天候によって作業スケジュールが入れ替わったりはあるかもしれないけど、さすがに強度の問題は無いでしょう。建設中はおろかコンクリートは建った後も1年位かけて乾燥していくみたいですよ。
356: 名無しさん 
[2017-10-19 22:06:07]
適当なこと書くな。
雨より暑さ。
コンクリート工学会舐めんな。
357: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-20 12:46:53]
>>356 名無しさん

暑さのほうが、こわいということですか?

コンクリートは、乾燥ではなく、水分があるから固まるのだそうですが。

358: マンション掲示板さん 
[2017-10-20 23:11:40]
オータムフェア。
とうとう投げ売り?
359: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-21 22:29:20]
ここの室内設備って豪華なほう?
360: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-25 00:26:30]
どこの間取りタイプも脱衣所が狭すぎて、風呂上がりにゆっくり着替えるのがむずかしいね。家族が多ければ多いほど、順番待ち。
ここに洗濯役がはいったら、混雑必至。浴室乾燥機に干すための作業もやりにくい、洗濯物かけのピンチやハンガー、洗剤を収納するスペースも苦労しそう。
だし、風呂あがって出たら突然リビングだから、暑い夏に親戚がきてたら、パンツ一丁じゃリビングにはでれない ね。(笑)
リビング充実・重視プラン、いわゆるリビ充、はご飯時やパーティーに使うには見栄えは素敵に感じるが、地味な日常生活の朝と夜は、こうした風呂、脱衣場の使いやすさが重要かなと。
同じく個室はやはり寝室でもあり、スライドドアの部屋は音漏れが気になるから、時間帯により用途が限られる。ドアをつけないワークスペースも、やはり寝室横に位置しており、音や灯りが少しでも気になるなら、ここの用途や使用時間帯はかぎられ、皆が快適な生活は、想像がつかない。
361: 通りがかりさん 
[2017-10-25 06:16:14]
>>360 検討板ユーザーさん

急にどうしたの。
362: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-25 09:47:29]
>>361 通りがかりさん
そういう板じゃ◯
◯(笑)
363: 匿名さん 
[2017-10-25 15:15:12]
>>360 検討板ユーザーさん
一般論としては共感するけど、他の物件のこと?
現在公式HPに載ってるプランに限れば洗面所がリビングインの部屋が無いから風呂上りに突然リビングの意味がよくわからない。洗面所も70m2そこそこの物件としたらごく標準的な広さに感じる。家族が洗面所を同時利用となるとダブルボールが入る洗面所とかになるけど、80m2超えとかなら兎も角この程度の広さでそれをやるくらいならそれこそリビングや寝室を広くしてくれと思わないでもない。
364: 買い替え検討中さん 
[2017-10-27 01:03:25]
設備は新しいかもしれないけれど、取り立てて「これ」っていうものはない。
すばらしいって感じるものがあまりないのがイメージかな。

ところで、現地を見てきたのだが、隣接する一軒家がだいぶあるね。
ホームページなどではここのマンションしかないからわからないけれど、
四階くらいまでの東側、ほとんど家しか見えなくないか?
道路も隔ててないし、もしかしたら家の中が丸見えなんて言うことも。
東側にバルコニーや窓があっても説くがなさそうな感じがしました。
365: 通りがかりさん 
[2017-10-28 07:30:07]
駒込の染井エリアはのんびりとしていて、落ち着いた環境でとっても良いです。

山手線沿線の住宅街でもバランスよさが際立ちます。
価格については少し高い気がしますが、賛否あれども結果安倍政権3連勝ですから、円安、株高、インフレ期待も高まります。

次に染井に新築マンション出るの待てないし、戸建は冬寒いので、そろそろ来春くらいには住み替えたいですね。
366: マンション検討中さん 
[2017-10-28 09:59:37]
確かにバランスは良いエリアだと思います。

長年続く街としての生活利便性(人口の急増による諸々のひずみが無いことや、買い物環境)
山手線に加え、大丸有地区に向けて直線状に下って行く三田線と山手線内の中心部に向かう南北線が使える交通利便性。

世帯年収2000万円以下の人が住める山手線徒歩圏としては非常にバランスが良く、肩肘張らずに住めます。

ただ、世帯年収3000万円以上とかになると港区とか別の選択肢もいろいろ出てくるでしょうし、世帯年収2000万円〜3000万円あたりだと、この地区に住むかどうかは価値観が別れるところだと思います。
367: 匿名さん 
[2017-10-28 17:45:41]
予算に問題ないなら港区とかも買えるだろうけど、実需のマンション買うときって職場だけでなく実家へのアクセスとかも考えるから、一概にどちらがいいとは言えないね。城北に年寄りの両親が住んでたら、もし予算が2億あっても港区は検討しないだろうし。
368: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-29 01:41:18]
>>365 通りがかりさん

>>365 通りがかりさん
そろそろ住み替え

住み替えって、そろそろ、とかそういう決め方?www
あれ?でも来春ってきまってんじゃんwww

感覚が消費者じゃない。
369: 買い替え検討中さん 
[2017-10-29 10:40:41]
住む場所については人それぞれなのではないでしょうか。
いろいろな条件もありますし…。
自身とかではこの場所は安泰なのでしょうか。住宅街ということで火事が心配ですが。
そして、洪水。王子はよく氾濫するんですよね…。ここは…。
370: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-29 23:11:42]
>>369 買い替え検討中さん

王子、河川の氾濫を、よくするんですか??
王子にいまありますよね。ザ・ガーデンズ
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/sp/?utm_source=google...

371: マンション検討中さん 
[2017-11-02 01:58:03]
完売になりませんね。
372: マンション検討中さん 
[2017-11-02 23:40:31]
4丁目の大京の1棟リノベ物件のグランディーノ駒込、広告が出始めましたね。
373: マンション検討中さん 
[2017-11-05 21:01:33]
このマンション、結構遠くからも見えるのね。
もしかしたら眺望よい?
374: 匿名さん 
[2017-11-08 11:22:54]
やはり山手線の沿線にあるマンションというだけで利便性は格段と上がりますね。
それも徒歩8分から9分のエリアとなると、ますます便利そうです。
この辺の立地を良く知らないのですが、山手線とマンションの間には買い物出来るお店はあるのでしょうか。
375: 匿名さん 
[2017-11-08 11:22:54]
やはり山手線の沿線にあるマンションというだけで利便性は格段と上がりますね。
それも徒歩8分から9分のエリアとなると、ますます便利そうです。
この辺の立地を良く知らないのですが、山手線とマンションの間には買い物出来るお店はあるのでしょうか。
376: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-08 12:44:35]
>>375 匿名さん

>>375 匿名さん
スーパーが遠いのは難点。
巣鴨駅付近に西友、サミット
駒込駅付近にマルエツ
100円均一はその界隈
重い買い物袋運ぶには、徒歩では大変。
また、サミットには広い割に、古いビルだからかエレベーターがない。だから、ちいさい子供が複数いたりベビーカーをおす子育て世帯にはつらいでしょう。
西友にはあっても倉庫搬入ルートと同じ業務用。荷物がたかくつみあがり、繁雑な中、さらにサービスの悪い外国人店員は会話に夢中で、しまりそうなドアと格闘しても見て見ぬふり。このあたりは外資特有の教育の雑さか。ベビーカーや、お年寄りがカートをもって入れるようなエレベーターではありません。
マルエツは、野菜が安く好きだが、ここのマルエツは狭く、通路がギリギリ。やはりバリアだらけ。

以上、おもいつくままに。
377: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-08 12:46:31]
>>373 マンション検討中さん

せまい東南の窓側から、駐車場をはさんで公園がみえる。
北西の窓側にはマンション。

たぶん最上階くらいじゃないと、完全に抜けた感じはしないのでは。
378: 周辺住民さん 
[2017-11-09 00:38:00]
>>376 検討板ユーザーさん
最も近いスーパーである「サカガミ」をお忘れでは…!?
価格帯は周辺で一番高いですが、品揃えはとても良いですよ。

周辺住民情報としては、ここらへんの子育て世帯は宅配食材ユーザーが多いと思いますよ。
あと西友はかなりサーヴィス良いと思います。
貴方は実際に経験しているのか不明ですが、私は週1程度行きますが店員さんはベビーカーや子連れに優しいことがほとんどですよ。

ベビーカーという観点だけ言うなら、「エネルギースーパータジマ」や「サミット」は論外です…。
その点でもワンフロアの「サカガミ」や商店街の路面店のほうが良いですし、
西友は唯一ベビーカーでも困らないスーパーですよ。
アトレの「成城石井」は狭すぎるのが残念です。
少し方向が違いますが、巣鴨の地蔵通り商店街にある「業務用スーパーハナマサ」は穴場であったりします。

379: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-10 00:04:35]
ご意見ありがとうございます。
西友については、搬入室にある業務用エレベーター付近にいた複数スタッフについてです。説明が不十分でしたがおそらく勤務時間外だったのではないかと思います。
あなたのいうフロアに配置されているスタッフではありません。
一部ではありますが、私の経験です。まがりなりにもそこは客の通るルートですからね。
エレベーターのドアがしまりそうだったりせまい道をかいくぐっているときに話し込んで邪魔になっていたり、普通の目配りがあればできることなのではと思いました。ベビーカーがあっても使える唯一のスーパー、では全くないです。あのエレベーターを使うのを避けるならエスカレーターに無理してのせるしかありません。
マルエツは規模が小さめですがエレベーターは店内に確保されています。

何を買うかによって各スーパーは使い分けになる面もありますが、西友はベビーカー押しながら、通常なら両手がふさがる程度の量のかいものは不向きです。
380: マンション検討中さん 
[2017-11-10 00:57:16]
西友は仕方ないと思います。
もともとボーリング場ですし、作りが変わっているのでそれを理解することが大事かと。
安い、価格があまり変わらない、品ぞろえがあまり変わらないということを理解して使ってます。
少し遠いですが、「スーパーみらべる」西巣鴨店というのも使えます。
品ぞろえが豊富というより、肉が安かったり、「子持ちあゆ」などここら辺では売っていないものがあります。
時々見ると面白いですね。

スーパーがないというより、様々な選択肢があっていいと思います。少し遠いのがネックですが…。

381: 匿名さん 
[2017-11-10 18:39:57]
西友は安いだけに野菜とか生鮮食料品が明らかに見劣る。洗剤とか冷凍食品とか調味料とかどこで買っても同じものは西友、他はサミットとか他のスーパーって使い分けてる人も多いですよ。巣鴨はいろいろ選択肢があるのがいいですね。ただサミットも西友も自転車を止めづらいのが難点です。
382: eマンションさん 
[2017-11-11 13:11:56]
確かに選択肢が多いのが魅力。
自分で好きなスーパーがさがせるし、用途わけてつかえるし。

でも、インプレスト売り方があまり上手でない気がする。
本気ではないのかな?かなり消極的だよね。
383: 評判気になるさん 
[2017-11-12 12:14:12]
ぶっちゃけここの評判どうなの?
384: 匿名さん 
[2017-11-12 12:54:48]
スーパーならサカガミ。
魚は二木。
肉はたまごや。
ここらへんの人はそんな買い物だと思うけど。
385: 購入経験者さん 
[2017-11-14 00:36:34]
過疎っている。これがこのマンションの評価だよ。
386: デベにお勤めさん 
[2017-11-15 00:24:25]
でも、最近、ホームページの更新が頻繁だよね。
387: マンション検討中さん 
[2017-11-17 00:24:51]
このあたり近隣は治安的に安全?
388: 周辺住民さん 
[2017-11-17 21:35:08]
治安は安全でしょう。死角が無いというか、湿り気/色気に欠けるというか、まあそれがこの地域のつまらなさと言えばつまらなさではありますよね。霜降り商店街周辺の坂下の住宅街はいかにも路地といった感じもあり、入り組んではいますが、ポツポツと銭湯があるくらいで店などは皆無に等しいですし、住みやすいと思います。

ただ閑静な住宅街ほど犯罪に巻き込まれる確率が高まるとも言えますが、
このあたりは静かな地域であることは間違いないながら「閑静な」と形容するにはいささか違和感のある、いわゆる普通の住宅街ですので、そこまで心配する必要が無いでしょう。
このあたりで閑静な住宅街とは、たとえば本駒込6丁目の大和郷のような地域を言うと思います。

巣鴨駅や駒込駅周辺から一歩入る場所なので、夜は人の気配が無く、家路につく住民がボソボソと歩いているか、
もしくは自転車が通るかといった具合なので単身の女性などはそれなりに注意をとは思います。
子どもなどが夜に出歩いている姿は先ず見かけませんし、そういう溜まり場や盛り場も皆無ですので、
大人も子どもも寄り道せずに家に帰るしかない感じです。
このあたりは北へ行けば染井墓地、東へ坂を下りれば霜降り商店街、西へ進めば巣鴨駅前、南へ進めば駒込駅前と必ず人通りがある場所へ行き着くので、延々と住宅街が続くといった静けさや不安感は無いのが救いです。
つまり地域的に小さいというか、コンパクトです。

山手線の駅でここまで印象の無い/目立たない/地味な駅は無いのではないでしょうか。
そこが駒込の価値と認識しています。
マンションを売りたい人には開発や発展性などに興味があるかもしれませんが、
変に取り繕って価値をアピールせずに、穴場の地域として息を潜めていることが
街を安全に保つ秘訣なのではとさえ最近は特に思います。
389: マンション検討中さん 
[2017-11-17 23:07:21]
このあたりって創価学会と天理教の建物があるけどどう?
時々、天理の人たちが歩いていたり、創価の建物から大量の人が排出されるのをみるけど。
390: 周辺住民さん 
[2017-11-17 23:43:34]
補足ですが、染井通りは車通りがありますが、車よりも気をつけるべきは自転車です。
駒込的に染井通りは裏道の認識なので徒歩や自転車が主のささやかな通りなのですが、車は道の狭さや人通りの多さを理解してスピードを出しませんが、自転車はとにかく量が多く、特に保育園幼稚園のお迎え時間や東京スイミングセンターの送り迎え関係の自転車で道がいっぱいになるくらいです。
車の渋滞も東京スイミングセンター目的のものが主ですし、宅配業者の車くらいしか見かけません。

あと、この物件の側に交番がありますが、親切な地域密着型の交番ながら、パトロールが多いのか交番自体には不在のことが多いです。警官複数人の常駐を考えると、巣鴨駅前交番と駒込駅前交番が良いです。

強盗や万引きや窃盗などの犯罪率は不明です。
物騒な話は聞いたことがありませんが、そのあたりの数字は調べれば直ぐに分かるでしょう。

宗教関係の建物ありますね。
たしかに海外では創価学会もカルト教だそうなので危険といえば危険なのかもしれませんが、
国内ではもはや政治団体という認識でしょうし、単なる会合施設といった認識でした。
これらの施設は駒込や巣鴨に限らず、他地域にも点在していますので、
駒込・巣鴨ならではの危険性というのが具体的にどういうものであるのか想像できずにいますが…。
そう言われてみれば、本駒込6丁目の大和郷にも大きくて立派な某宗教施設がありますね。

その他で治安というテーマですと何が心配でしょうか?
391: 通りがかりさん 
[2017-11-18 07:17:52]
天理教の人が時々回ってるよね。
創価の人は回ってないけど公明党の広告は多い。
そんな地域。
392: 周辺住民さん 
[2017-11-19 09:30:31]
創価の人は多いよ。
コミュニティーがあるから。
393: マンション検討中さん 
[2017-11-20 01:11:50]
コミュニティー?
394: 周辺住民さん 
[2017-11-21 00:21:23]
忘れていましたが、天理教の小集団はたしかによく見かけますね。
道端のゴミ拾いなどをしつつ、拍子木を鳴らし何か歌をうたいながら街を練り歩いています。
朝も夕も駅前(駒込駅前よりは巣鴨駅前に)で歌をうたっているところをよく見ますが、
特別に話しかけられるなどもありませんし害はないという印象です。
外国の方にとっては特に奇妙に映るかもしれませんが、
巣鴨駅前はプロ・アマ問わず老若男女のストリートミュージシャンがよく歌っているので
もともとそういう部分ではかなり寛容な土地と感じます、街の風景として馴染んでいるというのか。
だから天理教も確かに心地よいものでは無いでしょうけれど、馴染んでいますね。

あと他宗教の勧誘などはまったくといってよいほどに遭遇したことがありません。
住みたい街ランキングの上位となるような街ではとにかく宗教の勧誘が激しいので、
たまに訪れる人にとっては気にならないかもしれませんが
住民にとってはいつもの道を通りがかるたびに声をかけられるというのは本当にストレスなのです。
そういうストレスが本当に無い街ですね。

ただ、どの街にも一定数見かけるものだと思いますが、「わらび餅売り」や「果物売り」などの
荷車を引いた男性が駒込駅前から巣鴨駅前にかけてたまにいます。
駒込駅前などでは誰にも相手にされていない印象ですが、
巣鴨駅前などで見かける時は場所柄、高齢者が少なくないせいか、わりと引っかかっている人がいます。
あれは宗教団体とかマルチ商法の団体の運営と言われていますよね。

それ以外で治安については、ホームレスなどでしょうか。
駒込では先ず見かけませんが、巣鴨駅前にたまに1-2人居ることがあります。
廃品回収の日にダンボールや缶瓶を自主的に回収しているホームレス風の男性などもたまに見かけることが
ありますが、小奇麗というか、あまり大変な感じの方はおられない印象です。
巣鴨は特に飾らない地域ですし、街を歩く住民も庶民的ですし、全体の年齢層がかなり高めなので、
とにかく気負わない雰囲気が漂っていることは間違いありません。
ただ北区の十条や赤羽などとは違って、やはり山手線沿線というか、雰囲気はまったく異なります。
よく親しみ深い街を「下町」などと呼びますが、巣鴨・駒込については当てはまりませんね。
前に色気に欠けると申しましたが、
結局は水商売(風俗店、ラブホテル、飲み屋街など)の影が薄く駅前にほんのささやかに見かける程度なのです。

あとは、外国人を街で見かけることも増えてきました。
治安といって外国人などと結びつける時点で偏見に満ちていると思われるでしょうが、
気にする人もいると思いますので念のため。
豊島区自体、外国人人口が23区でも多いほうなので当たり前ですが、しばしば見かけます。
巣鴨・駒込に関してはアジア系が多いという印象ですが、欧米系の方もちらほらという感じです。

全体に言えるのは、巣鴨・駒込は年齢層が高い。ファミリー世帯が多い。子どもは沢山いますが、若い男女(20-30代独身風)を見かけない。そういう意味で、狭い地域ながらも目が行き届くのかなという印象です。


395: 周辺住民さん 
[2017-11-22 00:10:49]
確かに安定しているかも。でも、ホームレスはいるよ。
それから、空き缶回収している人もいる。ごみをあさられるのは嫌ですね。
396: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-26 12:16:15]
完売しましたか?
397: 匿名さん 
[2017-11-29 21:38:14]
今度、第3期の販売が始まるので、まだ完売はしていないようです。先着順も1戸ありました。現状でどれくらい売れているのかはわかるのでしょうか。
マンションギャラリーに行くと価格表の一覧って見せてもらえたりするのかな。

個性に答えるというページが有ったんですが、これってオプションのことですよね?
無料でできるというわけではないのかな…と見ていて思いました。
マンションによっては無料セレクトとかもあるけれど
398: マンション検討中さん 
[2017-11-30 01:08:16]
結構気に入っているのに何で外廊下。
内廊下にしなかったのでしょうねぇ…。
399: 通りがかりさん 
[2017-12-02 05:59:38]
>>398 マンション検討中さん

わたしは建築士資格保有してますが、HPを見たところ構造上、土地形状的にも容積消化の観点から内廊下設計は現実的ではないですね。

ほんとにこの地区も新築分譲は当分もう出てこないので、ジリジリと着実に販売していくのでしょうね。

ニュースで見ましたが今は土地の取得競争はたいへん激化していて体力ある会社しか分譲マンション市場では超長期戦は容認できないので、ただ逆に新規供給がままならない山手線徒歩圏エリアの閑静な立地のマンションは、人を選ぶ形でもって徐々に売れていくというのが大方のコンセンサスだそうです。

ここも親会社は総合商社で体力はあるのでしょうから、まず間違いなく横綱相撲でジリジリ寄り切っていくのでしょうかね…

400: マンション検討中さん 
[2017-12-03 00:59:33]
なるほど。
地方に住んでいて、今度このあたりに来るのでこのあたりのことはよくわからないのですが土地がもうないのですか?
閑静でいい所かなと思ったのですが、もう少ししたらまた新築が出てくるのではと思い、見学だけしたのです。
他のレス見てもあと何年かは出てこないといったことが書いてありましたが、それなら貴重ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる