双日新都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「インプレスト駒込染井ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. インプレスト駒込染井ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-29 10:41:39
 削除依頼 投稿する

インプレスト駒込染井についての情報を希望しています。
住環境や物件のことについて、いろいろ知りたいです。
建設会社や管理会社はどうでしょうか。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.i-komagomesomei.jp/index.html

所在地:東京都豊島区駒込6丁目5番7号他(地番)
交通:JR山手線・都営三田線「巣鴨」駅徒歩8分
JR山手線「駒込」駅徒歩9分、東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩10分
総戸数:35戸
竣工予定時期:平成30年3月下旬
入居予定時期:平成30年3月下旬
売主:双日新都市開発株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:双日総合管理株式会社


資産価値・相場や将来性についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-19 15:01:19

現在の物件
インプレスト駒込染井
インプレスト駒込染井
 
所在地:東京都豊島区駒込六丁目836-21他(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩8分
総戸数: 35戸

インプレスト駒込染井ってどう?

201: マンション掲示板さん 
[2017-07-09 20:25:58]
たしかにそれはあるね。
2台もいるかという話。よく考えずに表向きだけハイグレードな気がする。
中身はない。すかすかのすいかのようだ。

でも、大規模のところはそれはそれで大変。
うちのところは子供のいる家庭で集まって料理パーティーがあった。
料理下手の家庭が仲間外れにされていたよ。
それは悲惨だった。
202: マンション掲示板さん 
[2017-07-10 23:00:32]
>>201 マンション掲示板さん

同意
203: マンション検討中さん 
[2017-07-11 20:56:38]
同意。

ワンフロアあたり6戸しかない外廊下の長さはたかがしれていて、その両端にご丁寧にエレベーターが用意されている。。
しかも、駅に近い南側のエレベーターに朝みんな押し寄せてくるのかな。

完全にむだ。要らない。削ってコストをさげるべき。
204: 匿名さん 
[2017-07-11 22:21:17]
将来的にはエレベーターが2基の場合と1基の場合の
コスト負担のシミュレーション結果や実際の稼働状況を示した上で、
組合員にエレベーターの利用についてヒアリングするなどして、
どちらか片方のエレベーターを廃止するとか、
思い切った措置が必要になるかもね。
205: 匿名さん 
[2017-07-11 22:35:47]
両面バルコニー住戸を増やすためのエレベーター2基なので共用廊下は分断されている。いわゆる3戸1の構造。
206: 匿名さん 
[2017-07-12 03:32:04]
それじゃどちらか一方のエレベーターの廃止もままならないな。
エレベーター廃止によるコスト削減という道は最初から絶たれていると。
管理組合発足後の前途は厳しいね。
207: eマンションさん 
[2017-07-13 22:11:01]
このスレをみているとこのマンションって、いいところなしみたいだね。
駒込近辺近年まれに見る欠陥マンションかな?
たしかにマンションギャラリーは誰もいないしね。
208: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-13 22:23:43]
なんとかしてこのマンションを下げたい人が粘着していることを考えると、どこかしら価値を感じさせる物件であるとも考えられますね。どうでもいい物件は無視すれば良いわけですし。
209: 評判気になるさん 
[2017-07-13 22:46:20]
このマンションのいいところは?
210: マンション検討中さん 
[2017-07-13 23:33:22]
>>209 評判気になるさん

ハイグレードで、高価なところかな。
211: マンション検討中さん 
[2017-07-13 23:34:33]
それ、魅力かな?
212: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 23:44:45]
・建物そのものの質にみあってない価格設定。つまり割高に感じる。
・エレベーター、駐車場など、は話に出ているように、子かには過剰なランニングコストがかかる。
・4000万円台の物件ではない。それは7000万円前後の高価格帯での話し。


どこにいいところがあるのか?や、
この物件のなにかしらの価値は?と
探してみたが、値段が邪魔して、
それができない。(笑)
そういうものでしょう。
すべては、高額だから成しうるクオリティ。
クオリティだけとりだして、
魅力を語ればいくらでもできてしまう。

それから、高ければ、いくらいいスペックの商 品でも、
見る目は厳しくなるし、
結局夢をみるだけの空論に。
どなたか、余裕のある金持ちにはいいが、
と書かれていたが、そのとおりだね。

ここの営業があり得ん返済プランを
出してきたから、不審に思い、以来、
それを逆転するような話も、できないようで、、
気に入らん。いまのところ。
213: 通りがかりさん 
[2017-07-14 07:09:24]
ということは、このマンション買う人はバカな金持ちだけか。
214: 匿名さん 
[2017-07-14 08:40:17]
205だけど、基本的な構造・何故この戸数でエレベーター2基なのかを全く理解せずに批判していたのがおかしかった(笑)。
きっと長谷工型外廊下田の字マンションしか見たことがないのだろうね。
都心の低層(6階程度まで)のマンションではむしろここのようなタイプが主流(普通は外廊下なので管理費はさらに高い)なので、そういうのに慣れた目からは瞬時に理解できることなのだが。
215: 匿名さん 
[2017-07-14 08:41:55]
214の訂正。4行目。

普通は外廊下なので管理費はさらに高い→ ふつうは内廊下なので
216: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-14 09:47:36]
なぜ、2基なのか、
そのなぜ、を構造上、流行、から説いてもらうのはありがたい。
しかし、ランニングコスト大、
35戸で分割する積み立て、管理維持費が高いという事実はかわらないし、その反論にはならない。そこに、一つ意見がでれば。。
217: 匿名さん 
[2017-07-14 12:11:28]
>>214 匿名さん

>>214 匿名さん
うん、だから金持ち向けだねって話になってるわけで。
元々管理費・修繕費が安いって話から、この設備でそんなことないんじゃないの?ってことですよ。
まあ都心低層並みのランニングコストに納得してるなら別に構わないんじゃないですか?


218: 匿名さん 
[2017-07-14 12:31:24]
この立地や価格で金持ち向け???
219: 通りがかりさん 
[2017-07-14 22:07:48]
結局修繕の話ばかりで建物自体の良さが伝わらない。
かいたいというひとはいないのかな。
ずっとホームページも更新されませんね。
220: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-15 00:30:02]
>>219 通りがかりさん

建物の良し悪しは、以前の書き込みに、
そこそこ情報でてました。
日当たり、間取り、、いろいろ。
建物自体は、価格ありきなので、
やはり厳しく見られるのでは。
っていう論調も多いみたいです。
221: 匿名さん 
[2017-07-15 13:14:12]
あちこちコストダウンして物件価格を押さえようとしてもどのみち土地自体が高値掴みだからこの仕様でこれは高いと言われるし、それを恐れず価格に見合った仕様にすると勿論高すぎると言われる。難しいですね。
ただ正直ここは土地形状が悪い。隣の戸建群と一緒にとまでは言わないが、L字の敷地でもせめて2面が接道してれば良かったのになと思う。上の方のコメントであった今後近隣の新規分譲は無いというのは正解だが、言い換えればマンションが建つようなところは既に分譲済みで、もうこの辺りはこんな土地しか残ってないとも言えるんだよなぁ。
222: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-15 20:27:58]
駒込に根付いていた製菓工場のままのほうがよかったわ。
223: 通りがかりさん 
[2017-07-16 10:06:54]
>>221 匿名さん

ほんとそうなんですよね…ないんです。
当時プラウド駒込やブリリアの頃までに住宅取得タイミングがきていた方はもちろん「あの頃は良かったよね」になると思うのですが、そんなことは今更議論しても時は巻き戻りませんから不毛です。

となると今または近い将来、そもそも用地が出るか。否、出ないであろう、という結論です。

出ても本地以上にダメな立地かより小規模か…
ありませんよね、候補地になりそうなスペースも…

築年数ベースでは新築に代替するのは築3年以内迄が限界で、それより古いものはダメです。

となるとここが竣工する2018年3月より3年前ですから2015年3月築以降の大手デベが目安ですが、そもそも供給がないですね…住居専用系の駒込は。

やはり稀少で貴重なように思います。
これから世帯を形成していく世代の選択肢としてはお手入れがたいへんな戸建よりマンションが都区部では優勢、住居専用系の低層は今後これ以下の規模ですら供給の見込みが現実的にない。

夢を見るだけのトムソーヤにならないよう、現実的な範疇でのベターを各人選択していくべきかと。

もちろんすでに持ち家があったり、世代的に子供の養育から開放されて夫婦自由に暮らせる方なら何もこの地域に限定して動く必要はないと思います。

ですが、仰高小にこれから子どもを通わせて子育てをしていくには、ひとつの選択肢としてわたしはありだと思っています。
224: 通りがかりさん 
[2017-07-16 13:11:29]
ここの内装って設備が古くない?
225: マンション検討中さん 
[2017-07-16 15:44:49]
この辺りだと、少し前に分譲していたガーデングラス駒込染井が立地的には最高だったと思います。
少し狭めの間取りが多かったのですが、あまり話題になることもなく、気がつくと完売というここら辺の物件らしい売れ方でした。
226: 通りがかりさん 
[2017-07-16 22:00:21]
>>225 マンション検討中さん

おっしゃるとおりです。
あちらは非常に好物件であったと思います。

ただ、過去には戻れません。
今から先の未来を予測する中でベターチョイスを心がけていくことしか、わたしたちにはできないのだなと実感しております…

227: 通りがかりさん 
[2017-07-16 23:59:59]
確かにガーデングラスの時は盛り上がった。
今回は全く盛り上がらない。むしろ駒込にとってマイナス?
228: マンション検討中さん 
[2017-07-17 07:37:46]
ここって小学校の学区は仰高小なのですか?
駒込小の方が近いし車通りのほとんどないルートで通えるので安心だと思いますが。

229: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-17 09:28:20]
>>228 マンション検討中さん
駒込小ですよ。
仰高小は、駒込5丁目と駒込4丁目の一部だけ。
230: 匿名さん 
[2017-07-17 09:36:20]
ガーデングラスは70平米超のファミリータイプがあまりなかったのが残念。
80平米台の広めの3LDKか4LDKがあればよかった。
線路からも離れていて車もあまり通らず駅からも近くて立地面は理想的。

今後可能性があるとすれば、巣鴨3丁目の高岩寺近くの明治安田生命の寮が、
入居者はいなくなって近くおそらく売却されると思う。
あの立地と広さなら分譲マンションだろうし、あの周辺の巣鴨三丁目は、
駅から近くて静かで便利でねらい目だと思う。
231: 通りがかりさん 
[2017-07-17 11:21:27]
学区は駒込小です。仰高小に通わせたいなら抽選で狭き門ですね。ちなみに仰高小 学級崩壊してるそうですよ…通わせたくないな…
232: eマンションさん 
[2017-07-17 21:01:48]
だいぶできてきましたね。
このマンション5階ぐらいはなにが見えるのでしょうねぇ。
233: eマンションさん 
[2017-07-17 21:59:40]
いがいとエントランス狭そう。
234: マンション検討中さん 
[2017-07-18 21:55:43]
学級崩壊、詳しく知りたいですが…。
駒込小も仰高小も大差が無いイメージでしたが地元での最近の様子や評判など
気になります。
このあたりは育児世代にとって価値のある土地であるか否かがポイントのひとつに
なろうかと思いますので。
235: マンコミュファンさん 
[2017-07-18 22:14:54]
学級崩壊は担任で変わりますよ。
今の担任に実力がないのでしょう。

それより、たしかにエントランス狭そう。
たまにあいているところをみるとかなり窮屈。
あれで、ダブルエントランス?笑ってしまう。
236: 匿名さん 
[2017-07-19 03:14:37]
>>235 マンコミュファンさん

35世帯のマンションに豪華なエントランスなんてあろうはずもないよ。仕方ない。
HP見ると駐車場側は小さくサブエントランスって書いてあるしね。要は非常口ってことでしょ?別にこのマンションが特別にエントランスが2つあるわけでなく、消防法的に付けなきゃいけない非常口をダブルエントランスって謳ってるだけなんだろうね。まあその割に同じ動線上にあるので火災時にどちらも使えないというパターンもありそう。見た目より寧ろその方が気になる。
237: マンコミュファンさん 
[2017-07-19 22:07:26]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
238: 通りがかりさん 
[2017-07-19 22:24:15]
>>236 匿名さん

火災時にどちらも使えないの意味がよくわからないのですが…

どういう状況ですか?
火災で東も西も火の海?

ちょっと何言ってるかわからないです。
239: 匿名さん 
[2017-07-21 10:52:31]
>>238 通りがかりさん

南側に廊下を歩くと突き当たり左右にエントランスがあるから、南側の部屋が火事だったら困るかなと思った。HPのラフ図見ただけだから他に脱出ルートあるかもしれないが、仮にサブエントランスが非常口扱いなら建物の対角線にある方が安全かなと。
240: 匿名さん 
[2017-07-24 11:23:11]
>>239 匿名さん

なるほど、よくわかりました。

241: マンション検討中さん 
[2017-07-26 03:00:57]
この業界すべてだが、
チラシばかりか、ここの営業が出すローン月支払い額
ってバカみたいに、非現実的。

「変動利率0.4% ローン期間30年で計算」

↑こんなもの絶対ありえない。
まず、これなら30年固定だろ。
一方で固定は別に用意してある。
しかも固定が0コンマの利率なんてこと
絶対あり得ない。

アホか。どのマンションのチラシみても
絶対に極小さく書いてあるし、姑息なんだよ。

金貸すのは銀行、銀行のつけるローンのことは知りません。うっちまえば、あとはじゃぶじゃぶ金がはいるんす

不動産業にまともな金の相談できるやつは、いないのね?

このカラクリめいたうり方に、
メスいれられる人いませんか?
もしくは、支払いシミュレーションのまともなやり方を 切に教えてほしいです。
真面目に買おうとしても、これじゃあ絶対納得のいく買い物ができません
242: マンション検討中さん 
[2017-07-26 08:37:36]
将来の変動金利は日銀とマーケット次第だから誰にもわからない。心配ならローン完済期間とローンの固定金利期間を一致させるしかない。
ローン控除もあるし10年固定でローンを組み10 年で完済できるプランニングをしてみては、いかがでしょうか。
243: マンション検討中さん 
[2017-07-26 16:30:22]
>>242 マンション検討中さん
ありがとうございます。
プランニングは自分で、ということもわかりますし、おっしゃった方法に近いやり方で出してみるしかないのです。
10年固定でその期間内にかえせるかどうか、それも含めて、営業側から持ちかけて、妥当な支払いプランをきめていく、というくらいの気持ち良さがほしい。

やっぱりただただ弊社物件が良い、良いと言われるだけじゃ、すっきりしないからね。

言いたいことの半分は、管轄外だから、こういう試算をだして売っても法的責任はなく、こういった話が成り立ってしまうこと、つまり都合がわるいところは触れないという不動産営業の甘えた姿勢。
こそこそやってるようにみえて、信用ならない。

顧客と向き合った瞬間から、具体的金額を元に商品の良し悪し、妥当性を話すのが普通の商売だけどね。
ひいては、最も高くなるとこのぐらいの金額帯、最低ではこのぐらい、間をいけばこのくらい、と3つほど総支払い額を確認しあう、ということがなくては。


その上でしょう。建物や土地の良さについて話始めるのは。と。
244: ご近所さん 
[2017-07-27 21:21:42]
この近くだと駒込4丁目の旧区民住宅(ソシエ駒込)が区の借り上げ期間が終わったのか一棟丸ごとリノベ工事をしています。

看板を見ると、大京のグランディーノと書いてありますが、大京が社宅とかを買い取って丸ごとリノベして分譲するシリーズではないかと思います。
工事期間が10月までらしいので、その頃に分譲開始になると思いますよ。
245: ご近所さん 
[2017-08-01 01:15:55]
第2期はどうなったの?
246: 名無しさん 
[2017-08-05 19:39:24]
まったく盛り上がらなくなりましたね。
まったく売れていないのでしょう。第二期の抽選が終わったようですが、
閑散としているモデルルームを見る限り誰も応募がなかったのでは。
建物のほうは着々と進んでいるように見えますが・・・。

人気がなく、そして建物についてもとりわけ良さが見つからず、
そして立地についても…なこの物件。果たして大丈夫か?

もしかしたらまだ1件も売れていないのではないでしょうか。
247: マンション検討中さん 
[2017-08-07 09:10:14]
販売が相当苦戦しているようですので、モデルルーム来場者にはそろそろ値引きの話が持ちかけられそうな雰囲気です。
ただ土地を高値掴みしているだけにどこまで下げられるか。。。
248: マンション比較中さん 
[2017-08-08 18:05:09]
あまり情報が無いので分かりませんが、ある程度契約は決まっているでしょうね。実際には抽選も行なわれていますから、抽選で漏れた人が他の部屋を検討していることは考えられます。ただ販売時期を細かく区切ることは戦略なのでしょうけれど、かえって勢いをなくすというか、出し惜しみせずに一気に販売したほうが完売しやすい気もしますね。
249: マンション検討中さん 
[2017-08-08 20:06:36]
>>248 マンション比較中さん

契約がきまっている、抽選が行われている、となぜお分かりになるのですか?率直な疑問です



250: 匿名さん 
[2017-08-09 15:21:41]
248ではないですが、知ってるのは抽選が行われたってことだけで、後は抽選が行われたくらいならそこそこ決まっているんだろうなという感想に過ぎないような気がしますね。
私は抽選のことは知りませんが、販売時期を細かく区切っているということは逆にあまり決まっていないのかなと思います。マンションの販売期って予め決まっているのではなく、購入意思が示された部屋を発売していくだけからです。事前に8割の部屋に予約が入ったら第一期で8割発売するのではないでしょうか。
251: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 21:26:24]
いよいよ値下げが始まりそうですね。
ほとんどのタイプで値下げかな?
252: 名無しさん 
[2017-08-15 19:29:51]
8/12(土):8/14(月)~8/18(金)は夏季休業とさせていただきます。

この期間は、資料請求いただいたお客様へ向けた資料発送業務につきましてもお休みを頂戴しております。8/19(土)より随時発送を致しますので、お待ちくださいますよう、宜しくお願い致します。



8/12(土):8/19(土)より第2期登録申込受付開始

受付期間:平成29年8月19日(土)~平成29年8月21日(月) /受付時間:10:00~18:00[平成29年8月21日(月)10:00~12:00]/抽選日時:平成29年8月21日(月)13:00~]

いよいよ動き出しますね。第二期。まだまだ根強い人気か?
253: 匿名さん 
[2017-08-18 17:21:50]
ここあまり書きこみ少ないですね!
検討する人少ないのかしら?!
254: 名無しさん 
[2017-08-18 17:46:52]
お高いのに、魅力が少ないから。
255: マンション検討中さん 
[2017-08-18 17:48:27]
買えるものなら買いたい物件です。
どんなに安くても住みたくない物件もあるけど、ここは住みたいです。でも高いーー
256: 名無しさん 
[2017-08-18 17:51:03]
スカイツリー、見えるかな?
257: ご近所さん 
[2017-08-18 17:51:46]
どうして住みたいと?
258: 購入者さん 
[2017-08-18 23:52:05]
3階のFを購入予定。
どんな眺めかなぁ。スカイツリーの話が出てるけど、
反対側だもんなぁ。反対の窓から見えるかなぁ。
いい眺めだといいな。
259: マンション検討中さん 
[2017-08-19 14:53:47]
工事中の現場を見ると、駐車場なんて出来るスペースあるの?と心配になりますね…。ただ、これからの時代は車を所有する人が減るだろうから、大掛かりな駐車場は作らないほうが良いよなあ…とも。管理費や修繕積立金も駐車場のために使うのは勿体無い。
260: マンション掲示板さん 
[2017-08-21 23:36:58]
そうそう工事現場の実際をみると、
入り口もとてつもなく狭そうだし、とても窮屈な印象。
大丈夫かいな?
261: マンション検討中さん 
[2017-08-22 22:49:37]
第二期抽選終わりました。
もりあがらず。
262: マンション検討中さん 
[2017-08-24 10:54:31]
人気無いようなイメージですが、原因は価格?
263: 匿名さん 
[2017-08-24 12:04:45]
35戸の物件で掲示板が盛り上がるわけもない。
264: マンション検討中さん 
[2017-08-25 17:57:04]
ここの物件に興味を持ちました。
ぶっちゃけどのタイプが使いやすいと思いますか?
60平米からで考えています。
265: マンション比較中さん 
[2017-08-25 22:06:26]
CかFでしょうか。
ただ4-5階あたりにもC・Fの間取りとは異なる間取りで、
60平米前後の部屋が2部屋ほどあったような。1-2人暮しならそちらも良いかもですね。
ただ2期の抽選でどこまで埋まったかによりますが…。
266: eマンションさん 
[2017-08-25 22:27:30]
5階か6階がいいんじゃない?
4階までだと間取りよくてもすぐ目の前が民家だよ。
267: 購入者さん 
[2017-08-26 09:10:44]
そうなの?
説明では4階からは視野が開けるといっていたが…。
268: 通りがかりさん 
[2017-08-26 09:50:36]
>>267 購入者さん

周りの戸建は2階か3階が殆どだから確かに4階から上は視界的にだいぶ開けるだろうと思いますけど…

269: マンション検討中さん 
[2017-08-26 10:03:37]
向かいは戸建てだから視界開けたとしても、その先はマンション何軒もあるからね。上層階住んだとしてもベランダからの景色は大して開放感なさそう。さらにその先はでかいお墓だしな…。駅からも遠いし、それでこの値段。やはり高い気がするから我が家はやめるね。
270: eマンションさん 
[2017-08-26 18:15:22]
ひらけたところでなにが見えるかですね。
ちなみにどのタイプが一番人気なのですかね。

第三期がスタートしましたね!
271: 名無しさん 
[2017-08-27 20:52:53]
グリーンパーク駒込染井坂の中古が出ました。
どちらがよいですかね・・・。
272: マンション比較中さん 
[2017-08-30 00:05:55]
インプレストが良いかは別として、同じ程度の価格帯であるなら、やはり新築が良いなあと。
個人的には思いますが…。
273: マンション掲示板さん 
[2017-08-30 07:14:48]
たしかに設備はよい。
274: マンション検討中さん 
[2017-08-31 22:34:52]
どの設備がよいの?
275: 名無しさん 
[2017-09-02 21:49:50]
・ディスポーザー
・エレベーター2基
・大きなエントランス
276: 通りがかりさん 
[2017-09-04 17:03:34]
>>271 名無しさん

何か中古は気が引けますね…
今や新築に釣られて中古も割高ですから。

277: 名無しさん 
[2017-09-05 00:37:02]
このマンション、35戸しかないのに、ずいぶんレスがついていますね。
盛り上がっていないとか言いますが、結構書き込みが多い。
それは100戸以上のところにはかなわないとは思いますが…。
それだけ優良物件とか、好評物件なのかもしれませんね。
候補に入れてみようかな。先着なので早めに決めたいですね。
278: 評判気になるさん 
[2017-09-05 13:43:09]
まあ、山手線沿線駅徒歩8分で平地・低層・少数戸・ファミリー向け…とここまで条件の揃った物件はなかなか出ないでしょうからねえ。駒込〜巣鴨は山手線駅でも地味ですから、誰もが欲しがる物件かと言われると違うでしょうが、多少無理しても手に入れたい層はいるでしょうね。あと残り何戸数かが一番気になりますが。
279: 匿名さん 
[2017-09-05 17:46:59]
>>277 名無しさん

こんなものじゃないかな。大塚のモリモトは20世帯足らずだけど竣工時で400位書き込まれてる。それでも販売苦戦中みたいでいまだによく折り込みが入る。
属性もこことよく似てる。山手線+地下鉄、豊島区、住宅街、少世帯、この世帯数でディスポーザー、高台だが価格も高い。強いて言えばあちらは山手線内側。でもJR駅はこちらの方が近い。
280: 評判気になるさん 
[2017-09-05 19:29:45]
大塚のモリモトとはディアナコートのことでしょうか。あそこは10階建てですし、いわゆる低層マンションでは無いような…。デザインも若い世代にはウケなそうな古めかしい感じですし(モデルルームも)、茗荷谷に何としても住みたいお受験世代の子どものいるファミリー向けかなと。ただ、言わんとしていることは分かります。
281: 匿名さん 
[2017-09-05 19:50:28]
>>280 評判気になるさん

違うところかなぁ。宮坂壇邸6階建てだよ。まあ別にどうでもいいけど。
282: 近所くん 
[2017-09-05 21:25:17]
ディアナコートのほうが山手線内側だし価値は高いよ。
比較対象にはなると思うけど、ディアナコートのほうが断然上でしょ。
だからこそ人気物件がゆえに400もレスがつくのでは。

ここはどうせ墓地しか見えない立地だしね。
283: マンション検討中さん 
[2017-09-07 20:40:43]
うーん、眺望重視ならそもそもこういうタイプの低層マンションは選ばないのでは? フラットアクセス、駅近、落ち着きのある便利な街並み、とかウリは別の所にありますよね。
284: 評判気になるさん 
[2017-09-08 00:30:59]
確かにここを過ぎる一気に坂下になりますよね。
このマンションは小高い丘の上という感じがします。

まわりにいろいろマンションができてきていますが、
ここ最近はほとんど営業をしていないような…。
売れているのか、売る気がないのか…。
285: 匿名さん 
[2017-09-08 15:57:48]
今更だけど近所なら本郷高校周辺の駒込4丁目側の中低層マンション群の方が遥かにいいなぁ。さながらマンション銀座だけどどこも良い。道も広いし。
286: 通りがかりさん 
[2017-09-08 23:46:38]
>>285 匿名さん

中途半端な中古は嫌だな。
割高感しかない。

中古なら築3年以内の三井不動産がいい。
あとは嫌だな…

287: ご近所さん 
[2017-09-09 00:27:33]
>>285 匿名さん
>>286 通りがかりさん

たしかに駒込4丁目あたりの中低層マンションはどこも小奇麗だし駅近だし構造がシンプルそうで良さそうですよね。中古出たら人気でしょうね。

4丁目あたりは駅近ゆえに山手線の騒音が意外とあるのが難点でして(具体的には駒込中学校以南あたり)、これは近辺に実際住んでみて分かったことなのですが、ひとまず普通に窓を開けると電車が通るたびにテレビの音や家族との会話音とか全然聞こえないレベルなのです…。最近は窓も二重三重構造であったり部屋にはエアコンがあったりで窓さえ閉めれば問題無いのでしょうが。自宅で窓を開けて部屋に風を通したいタイプなので(エアコンは電気代もかかりますし…)、騒音のために一年中窓を締める必要があるのはなかなかキツイ。

となると4丁目の駒込中学校以北で…となると、全てのギリッギリに立っているのがインプレストなのかなあと。
騒音が無く、坂道が無く、周囲に高い建物やマンションが無く(見晴らしが良いとは言えないだろうけど)、補助81号線沿道計画にもかからず、ほぼ染井通り沿いで、巣鴨と駒込どちらの駅にも近く…。騒音の話は全然出てないので、ここに書き込んでいる方々はあまりこのあたりを知らない方々なのかなあ。
288: 匿名さん 
[2017-09-09 02:02:18]
>>287 ご近所さん
なるほど音ですか。私も近所生まれだけど窓開けて会話ができないって記憶は無いなぁ。そりゃ電車が走ってる気配はわかりますけどね。駒込・巣鴨間は山手線が谷を走ってるから所謂線路沿いとしては静かって印象です。
戸建てで低かったからかなぁ。でも戸建てはマンションと比べ物にならない位壁も薄いし、子供の頃なんてクーラーを付けてた記憶も無いから夏は一日中窓開けていたと思うんですよ。まあ音は上に行きそうだから線路沿いのプラウドだとちょっと気になるかもしれませんね。背も高いから。
289: 評判気になるさん 
[2017-09-09 09:57:12]
駒込6丁目に住んでいますが、確かに電車の音はしませんね。
でも、夜中とかたまに聞こえることもあります。
夜中はとてつもなく静かですし、いい環境だと思いますよ。
少し寂しい雰囲気はありますが・・・。
290: 買い替え検討中さん 
[2017-09-09 10:59:01]
最近、この物件に魅力を感じない。
ほぼ契約までいっているのに。
購入予定なのにどうしよう。

今まではかなり魅力的だと思っていたが、
ここの掲示板を見て、かなりマイナスイメージ。
ほかの掲示板を見ると、いいところがたくさん書いてあるし、
比較する物件、物件すべてが良く見えてくる。
プラウドにしろ、パークハウスにしろここよりかなり上。
掲示板でのマイナス評価が少ない。

ここはマイナスばかり。はっきり言ってつらくなってきました。
291: マンション検討中さん 
[2017-09-09 11:20:46]
強烈な魅力は無いかもしれないけど、良い物件だと思いますけどね。

基本的に、物件(建物)の魅力で買う物件というよりは、この地域に魅力を感じた人が買う物件だと思うけど、この地域自体が強烈な魅力というよりは、「知る人ぞ知る」というか、じわじわ感じられる魅力のある地域なので。

4丁目付近の騒音はよく分からないけど、このあたりの山手線の掘割はあまり深く無いので、気になる人は気になるのかな。
この物件のあたりは、電車や駅の音も無く、道路の騒音もなく静かですね。
ごく稀に、上空を飛んでゆく飛行機の音がする時はあるけど。
292: マンション検討中さん 
[2017-09-09 14:19:11]
そりゃプラウドやパークハウスの方がいいよ。購入当時はいまより全然安かったんだろうな。うらやましいです。でも今は中古でしか手に入らないからね。我が家は却下です。インプレスト高いんだよなー…
293: 匿名さん 
[2017-09-09 15:02:24]
>>290 買い替え検討中さん
他人の評価はあくまで他人のですからね。生活スタイルも家族構成も勤務先も違うんだからあまり気にしても仕方ないですよ。投資目的で買うなら他人の評価も気になるところだけど、自宅用なら自分の評価を信じるべき。
騒音については感じ方が全然違う。聞こえるってのとうるさいってのは全然違うしね。周囲が静かすぎると逆に上階の足音が気になったりするものです。
294: ご近所さん 
[2017-09-09 15:42:16]
地元の方もいらっしゃいましたね、失礼。
私としては、駅に近ければ近いほど良いわけではないことを感じています。
特に山手線沿いならどの駅でも同じでしょうけれど、駅からはある程度離れていないと物件設備が素晴らしくてもやはり環境は変えられないので音は気になるものだなあと。   
プラウドなどの大規模物件と比べておられる方が居ますが、魅力が全く違うので気にしないほうが良いでしょう。それにこれからの時代は何が起きても柔軟に動けるよう、少数戸のほうが間違いなく便利でしょうね。

大規模物件の安心感は経験があるのでよく分かります(理事会の役目があまり回ってこないとか笑)。ただ、住んでいてもあまり自分の所有する財産という感覚が持ちにくかったです。住人も数が多過ぎて、当たり前ですが全く知らない人の方が多かった。

他の方も仰っているように、箱(上物)自体の価値にこだわるなら、郊外の広い土地に納得のいく注文住宅を建てたほうが良いでしょうね。でもそれをしないで(あえて言うならば建売の)マンションを買いたいと考えているとしたら、やはり土地に価値を見出しているはずです。つまり、駒込〜巣鴨あたりの雰囲気や環境、アクセス、土地の状態など。

23区内で眺望を重視するなら豊洲などの海沿いがありますし、四ツ谷あたりも緑が見えたりして良いでしょうね。ただ巣鴨〜駒込を選ぶ方は、アクセス抜群の立地でありながら閑静な住宅街でもあり教育環境や自然環境が豊かな穏やかな街並みを望む方かなと思います。
若者達に人気の街ではないかもしれませんが、とにかく長く土地に住み続けて離れない人が多い印象です。決して物件が安価で手に入る土地ではないので、つまりは歳を重ねても住みやすい街ということかなと思います。
295: 通りがかりさん 
[2017-09-09 22:41:48]
この辺の他の分譲に住んでますが結構ここに移住したいひとがいるようです。
確かに立地はよいですよね。

あとは設備面ですね。どうなんでしょう。
ちなみに今はプラウドですが。
296: 通りがかりさん 
[2017-09-10 02:45:16]
ここはまさにロケーションが絶妙で線路からも車通りの多い幹線道路からも離れて、公園と学校は近く、駅も決して遠くはない、なおかつ両駅にフラットアプローチ。

仕様はポケット入れたままアクセスできるキーセンサーが気に入っています。

割と荷物を抱えたり、携帯を見たりで手は埋まりやすいので。がさごそ探す手間もなくていいですよね。

この近辺にまだまだたくさんマンション立ちそうな気配のある場所があるなら、何もこのマンションでなくとも…という気持ちも正直ありました。

普段から歩き回ったりしますが、結局ないんですよね。もう新しくマンション建たないと思います。

最後の新築分譲マンションですね。

「住居系地域、道路が静か、フラットアプローチ、線路から一定距離がある、両駅に10分未満、公園近い」

この条件をすべて満たす駒込〜巣鴨エリアのマンション。
297: マンション比較中さん 
[2017-09-10 08:54:37]
プラウドとインプレスとの設備を比較してほしいということなのでしょうか。
298: 評判気になるさん 
[2017-09-10 09:51:40]
地蔵通りの工事中マンションになるのかな?
旧警視庁巣鴨寮と旧明治安田生命社宅
299: 匿名さん 
[2017-09-10 10:06:28]
>>296 通りがかりさん

駒込巣鴨間だと挙げられた条件の内、住居系地域、静か、フラットアプローチ、両駅10分以内、公園近いはほぼ自動的に満たすから、最後の分譲マンションは大げさ。現在発売されていないだけで5年もすればまだまだ出てくるよ。
営業トークみたいだな。
300: 通りがかりさん 
[2017-09-10 13:03:49]
来年くらいに新しいマンションがたつみたい?
そしたらそれをまとうかな?
ファミリータイプのようだし。
あせってインプレストにする必要はないと思われる。
パークハウス駒込に匹敵するものが建つらしいし。
ここを買った人は落ち込むかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる