トヨタホーム株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アネシア東京尾久ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 昭和町
  6. アネシア東京尾久ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-05-03 16:56:35
 削除依頼 投稿する

アネシア東京尾久について知りたいです。

公式URL:http://www.anesia-tokyo-oku.jp/

南向きの部屋のあるプランで、明るく暮らせると素敵ですね。
住みやすい環境でしょうか。


所在地:東京都北区昭和町二丁目120番1外5筆(地番)
交 通:JR上野東京ライン「尾久」駅徒歩2分、JR京浜東北線「上中里」駅徒歩13分
都電荒川線「荒川車庫前」停留所徒歩6分、JR山手線京浜東北線「田端」駅徒歩20分
東京メトロ南北線「王子」駅徒歩22分
総戸数:78戸
売 主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-01-12 13:04:34

現在の物件
アネシア東京尾久
アネシア東京尾久
 
所在地:東京都北区昭和町二丁目120番1(地番)
交通:東北本線 尾久駅 徒歩2分
総戸数: 78戸

アネシア東京尾久ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2017-04-20 18:27:03]
乳幼児がいないファミリーなら問題ありませんね。
小学校は近いし中学校は私立ですし。
42: 匿名さん 
[2017-04-21 22:37:32]
それって一次取得層の年齢層から外れますよね。

尾久駅近くは荒川区側じゃないと住民サービスの点でかなり不利そうです。

専業主婦なら近くに幼稚園があるので良いのですが、そもそも専業家庭だとここまでの駅近よりも、もっと住環境の良いところを選ぶでしょうから…

色々とミスマッチで勿体ない物件ですね。北区側で近くに保育園が出来たら化けると思うのですが。
43: マンション検討中さん 
[2017-04-23 17:22:17]
公式は共働き子なし夫婦狙いなんですかね(夫婦で平日夜東京駅でデートできるとかいうパンフレット的に)
でもそういう人達は尾久に魅力はあんまり感じなそうですけど。。。
44: 匿名さん 
[2017-04-23 22:56:03]
>>43さん

DINKSでも将来子供を持つことを予定しているならば手を出しづらいですね。
子供が出来たら売る前提であれば良いかも知れません。

この立地だと独身狙いの1LDKにして1.5倍の120戸とかにした方が商品としては良かったような。

認可保育園と言わずともせめて認証保育園が近くにあれば良かったのですが。
認証保育園ならば荒川区内に設置されていても北区民も申し込めます。
45: 匿名さん 
[2017-04-24 09:48:59]
保育園問題があるということは、出産育児世代には難しいということですね。
そうなると中高生以上の子持ち世帯やシニア夫婦世帯、あとはシングルでしょうか。

最近はマンションの値段が弱気になりつつありますから、5千万台が限界でしょうね。希望的観測も混じってますけど。
46: マンション検討中さん 
[2017-04-25 16:10:35]
アネシアってどういう意味なんですかね??
知ってる方いますか?
47: 名無しさん 
[2017-04-25 17:33:54]
>>45 匿名さん
シニアはいいかもしれませんね。
知人も神奈川の戸建てを引き払い、都心に2LDKのコンパクトマンションを買い、老後を楽しんでいるようです。

尾久は荒川区のあたりですとグループホームもあり、高齢者も多く住みやすそうです。

一階に認証保育所でも入れれば大人気マンションになりそう。
専業主婦ならば、尾久駅前の大通りに面したマンションは不要でしょうね…。
48: 匿名さん 
[2017-04-25 18:46:13]
一階は駐車場バイク置き場駐輪場と、20平米程度のゲストルームで終わりです。

本当に、後は保育園だけなんですが…こればっかりはデベにもどうしようもないですね。
49: 名無しさん 
[2017-04-27 13:00:30]
>>48 匿名さん
公式ホームページに載っている上中里駅前の保育園を利用しようとすると、マンションから線路を渡って保育園まで行って、尾久駅の改札がマンション側にしかないのでまたマンションに戻ることになるんですよね。

堀船の保育園はかなり遠いですし。

かといってDINKS向けでもない、ちょっとコンセプトを誤ったような気がします。
50: 匿名さん 
[2017-04-27 14:50:41]
>>49

それなら上中里駅から京浜東北を使えばいいのでは?

保育園通いはほんの数年。
子どもが小学生になったら尾久駅利用。
51: 名無しさん 
[2017-04-27 15:33:25]
>>50 匿名さん
上中里駅だと通勤時間が延びる、尾久駅前にマンションを買うメリットがない。
0歳から預ければ期間は小学校と同じくらい通うわけだから結構な期間。
徒歩圏の認可保育所が一箇所しかないのも厳しい。
そこを落ちたら大変だ。
52: 匿名さん 
[2017-04-28 09:13:57]
なんで保育園問題ばかり騒いでるの?ここみたいな都心近くは子持ち世帯が少数派でしょ。保育園心配なら他を探せばいいじゃない。

個人的には子どもが少ないマンションのほうが静かでいいな。
53: 名無しさん 
[2017-04-28 17:45:16]
>>52 匿名さん
共働きは、子どものお迎え時間を少しでも早くするためにできるだけ都心に住む傾向があります。
港区の未就学児がどんどん増えているのもそれが原因。

専業主婦家庭なら変な話、旦那さんの帰りが遅くなっても子どもの帰宅時間は変わらないから郊外でも大丈夫。

54: 匿名さん 
[2017-04-28 18:13:06]
じゃあ保育園が多い都心にお住みなさいな。

ここでどれだけ文句垂れても、
保育園はできないし、
値段が安くなるわけでもない。

不毛な意見。
55: 匿名さん 
[2017-04-28 19:00:34]
保育園がないのに気づかないで買う人に警鐘をならす意味では有意義だよ。
少なくとも君の無為な内容よりは…
56: 名無しさん 
[2017-04-30 06:06:53]
>>54 匿名さん
買ってから保育園がないことに気付く新婚さんを減らす意味ではいいのでは?

57: 匿名さん 
[2017-04-30 17:20:39]
いやいやいやいや、これだけ待機児童が問題になってる今、子どもを持つ、または持とうと思えば保育園事情は真っ先にリサーチするだろ。
警鐘を鳴らすとかチャンチャラおかしいわ。
58: 名無しさん 
[2017-05-01 00:13:42]
>>57 匿名さん
そうだね。そんなのん気な人もいるんだよ。
特に今から5年以上前は北区だと問題なしに保育園入れたから、第二子が歳離れていると前と同じ感覚でいる人もいる。

本当に待機児童を避けたいならば、子どもが保育園のうちは賃貸にしたほうがいい。
区内の保育園全部書いて、遠くの保育園ならばその近くに引っ越すほうが早い。
でも、子どもが二人以上いるとなると上の子の就学に合わせる人が多いから、そうは言っても中々難しいんじゃないかな。

59: マンション検討中さん 
[2017-05-01 18:02:02]
保育園あるない、遠い近いでマンションを決める人っているんですね。
私にはまったく理解できません。
結局、覚悟がないんでしょう。
親として、できれば楽したいって思っているだけなんでしょう。
たかだか2、3年だけのこと。期限付きです。
60: 匿名さん 
[2017-05-01 22:04:09]
新橋勤務の私にとっては願ってもないアクセス。
さらに駅2分。
マンションはやっぱり駅近ですね。
61: 匿名さん 
[2017-05-01 22:07:29]
駅前サイコー!
62: 匿名さん 
[2017-05-02 08:20:54]
東京駅・新橋駅付近が勤務先なら最高の立地ですね。
駅前でそのうえ駅がコンパクトなので玄関から電車のホームまで本当に近い。

その一方で山手線の西側、新宿渋谷池袋方面とは縁が薄くなりそう。
カジュアルな買物や食事は上野や御徒町、ちょっとお洒落して出かける時は丸の内や銀座、という感じですかね。
63: 匿名さん 
[2017-05-02 08:35:20]
>>59 マンション検討中さん
楽?むしろ、保育園なければ退職するしかないし、死活問題だと思います。
退職して幼稚園に入れても預かり時間や日程の問題もあり、短時間パートになるだけです。
共働きの人は、ずっと共働きで収入を得る覚悟を決めて親になっていると思います。

覚悟とは3年間ベビーシッターを利用する覚悟ですか?
月50万くらいかけてベビーシッターで2〜3年頑張ると言っても、この物件買うような庶民には払えないでしょう。
64: 匿名さん 
[2017-05-02 13:12:00]
>>59 マンション検討中さん
育休が四年あれば幼稚園でいいだろうけど、そんな訳にはいかないでしょ。

認可保育園の競争率は激しいのに、通える保育園が二園で、一つは激遠なんて大変そう。
遠い保育園すら落ちたらどうするの?
この辺りは認可外(認証保育園や無認可)さえもないんだよ。
65: 匿名さん 
[2017-05-02 19:06:33]
結局、この物件のターゲットはシニアか子供が中高大の家族ってことですか?
66: 通りがかりさん 
[2017-05-02 21:57:12]
坪300〜350だそう
東京駅へのアクセス、駅徒歩2分を考えると馬喰町辺りと比べても割安感ありますかね

http://www.rbayakyu.jp/rbay-menu-kodawari/itemlist/tag/マンション
67: 周辺住民さん 
[2017-05-02 23:12:30]
>>66 通りがかりさん
尾久駅近くに住んでいますが、その記事は真に受けない方がいいかと。
こういう適当な提灯記事書くのやめてほしいですね。

尾久駅の相場を270~280万円とか書いてますが、精々200万くらいです。
後、世界のトヨタとか何回も言ってますが、マンション分譲では知ってる人あまりいないマイナーでは?
そもそも最近は”世界の”何々と語れるほど勢いはないと思いますが・・・寂しいことですが。

価格に関しては、 >>19さんが参考になります。
場所的に子育て向きのマンションではないです。
建物・設備は確か尾久駅辺りで一番いいけど、そもそも250万くらいでも地元の人はついて行ける人はあまりいないと思うので、外から購入者を引っ張ってこないと駄目ですね。
最近の新築は大抵そんな感じですが・・・

尾久駅の相場を上げてくれるのはいいけど、あまり無茶な値付けはせず
来年中には完売してほしい。
68: 匿名さん 
[2017-05-03 07:55:26]
>尾久駅の相場を270~280万円とか書いてますが、精々200万くらいです

今どき坪200万じゃ埼玉価格ですよ。
地元でマンションと無縁ならご存じないでしょうが時代が変わっているんです。

もしここが坪200万なら数十倍の倍率で即日完売するでしょう。
69: 周辺住民さん 
[2017-05-03 08:22:50]
もしここ(低地側・明治通り沿い)が300超で販売されるとしたら・・・
反対側の北区高台立地で坪270で買った自分のマンション価値が上昇しているのは
明確になるので楽しみではあります。
70: eマンションさん 
[2017-05-04 00:16:57]
>>47
この周辺、まともな病院がありません。
その点でシニア世代には勧めづらいです。
71: eマンションさん 
[2017-05-04 00:19:49]
昨今は高台や地歴云々より利便性がひたすら評価される市況ですので、北区の高台がどうなるかは分かりませんな
72: 匿名さん 
[2017-05-04 00:40:23]
期待しないで覗いてみましたがデマ記事オンパレードですね。
坪300~350万と言い切る世間知らずがいたかと思えば
今度は坪200万ともっともらしく言い放つ輩がいるのにはびっくりします。
もう少し数字情報は精査するようにしましょうよ。
73: 匿名さん 
[2017-05-04 01:29:03]
>>63
なんだかんだ言って、あなたにはやっぱり覚悟がないんですよ。
現実逃避の口実を声高に、且つ正論がごとくお話しするんです。
どのくらいアクションを起こしたのでしょう?
もう絶体絶命ですか?
万策尽きましたか?
多少の苦労が伴うことで希望が叶うのなら
わたしは喜んで進んでいくでしょう。
実際そうしました。
大変でしたかって?
いいえ全く!
毎日の朝の一時間、息子との会話しながらの通園時間はかけがえのないものでした。

シッター雇用に50万かかるとは思いませんが、それも体の良い言い訳ですかね。
本当に必要ならそれも必要経費なのでしょう。
覚悟とはつまりお金であり、時間であり、労力なのでしょう。
乱文お許しを・・・

74: 周辺住民さん 
[2017-05-04 01:41:24]
>>68、72
67です。はあ・・いちいち説明してあげないと文脈から意味も読めないのか・・・

今、分譲される尾久駅新築の相場が200万だと言ってるのではなくて、
あの記事が尾久駅の直近の新築マンションが270~280万で分譲されたと変なこと言ってるから直近は200万くらいだったと言ってるんですよ。
アネシア尾久の価格に関して19さんが参考になりますとも書いてるでしょう?

19さんは2013年に分譲した79戸のプレジール尾久ステーションマークスが200万切ってたからアネシア尾久は240~250万くらいでしょうと予想しているが、
私の感覚とも大抵合っています。 予定価格はもっと高いらしいですが。
プレジール尾久ステーションマークスは私の記憶で190万くらいだったと覚えていますが、今の市況補正で3割増しにしたら250万くらい。

ただ、尾久駅近くに住んでる私が言うのもなんですがその価格ならガーデンズ東京王子と被るので勝ち目はないでしょう。
75: 匿名さん 
[2017-05-04 11:06:41]
>>19=67=74
文章力の無さを責任転嫁なさるのはいかがかと。
76: 匿名さん 
[2017-05-04 11:07:26]
ここが250万なら即買いするわ
77: 匿名さん 
[2017-05-04 11:30:49]
>69さま
丘邸でしょうか?都内でも徒歩10分になると資産価値半減らしいですよ
78: マンション検討中さん 
[2017-05-04 12:48:47]
ここが坪250万ならザガーデンズ東京王子を選ぶ人が多いと思う
79: 匿名さん 
[2017-05-04 12:57:35]
王子と言っても東十条、5分と言っても部屋までさらに何分?
好き好きあるだろうがコッチは280でも楽勝で売れる。
80: マンション検討中さん 
[2017-05-04 23:30:13]
この間モデルルームを見てきました!
ただただビックリで、
戸建てやさんが作るマンションとはこういうことなのかと実感しました!
ほぼ何でも揃っているのではないでしょうか。
ガーデンズよりもみましたが
どうみてもコッチが上と思えたのは私だけでしょうか。
81: 匿名さん 
[2017-05-05 00:19:44]
>>73 匿名さん
不幸自慢したいのはわかりました。
一時間かけて行く保育園を第一希望にした訳ではないでしょう?
送迎に時間がかかれば、上の兄弟は家で長いこと待たせることになりますし、わざわざその可能性が高いところを選ぶほどのマンションかどうか、それだけだと思いますよ。

勤務地まで近い、学校が近い、子育て環境充実、全て親の都合です。もちろん住宅購入も親の都合です。
何を優先とするのかは家庭によって決めればいいわけであって、保育園が多いことが判断基準にある家庭を否定してどうする?
そんな家庭があってもそれはその家庭の勝手で、保育園がないと書かれても真実だから仕方ないです。
82: 匿名さん 
[2017-05-05 13:49:28]
>>80 マンション検討中さん

貴方だけかも知れません。
でも、それで良いんですよ。
他人と共感するためにマンション買う訳じゃないでしょう?
83: 匿名さん 
[2017-05-05 14:05:06]
>>82 匿名さん
大規模マンションがいい人は大規模じゃないと嫌だって人も多くて、尾久の規模じゃ見向きもしないんじゃないかな。

私は戸建でもいいので規模にはこだわりません。
宅配ボックスはほしいですが、最近は戸建でも設置できるみたいですからね。
84: 匿名さん 
[2017-05-05 18:54:31]
戸建てとマンションは全然違うと思いますよ。
所有感は戸建てが圧倒的で、修繕も管理も自分の好きなようにできます。
その点マンションは居住権を買ったような感じ。
一方で、便利な立地や共用施設、豪華なエントランスなんかはマンションだからこそ実現可能な訳ですしね。

あまりに規模が小さいマンションだと、マンションのメリットも戸建てのメリットも得られないですが、ここの規模なら十分だと思いますよ。

私は保育園問題さえなければ要望書出してました。
子供が小学校に入る位になったら中古を狙います!
85: 匿名さん 
[2017-05-05 22:48:27]
大体、尾久で坪250の物件だと、目立っちゃって、あの辺りで子供絡みのご近所付き合いしたら、金持ちとたかられる可能性あり。
下町ですからね、噂も早いし。

坪250は、土地勘のない人への商売。

たった、70戸の5000万円台の層が、いたら浮くエリア。

ガーデンズは、900戸くらいの5000万円台の層が集まる。

治安の変化は、ガーデンズの方がありそうですね。

尾久は信号渡れば荒川区ですからね。

以前も、完売?だと思ったら、地元民の冷やかしや審査落ちで半分近く残り、結局、値下がりしましたからね。

値下がりされるんだったら、買いたくないな。

パチンコ屋スロット屋に囲まれてるけどww
86: 匿名さん 
[2017-05-06 07:33:24]
23区駅近の価値は、土地勘ある方の相場よりも上昇し続けていませんか。もはや尾久駅徒歩2分坪250は良心的。ガーデンズと販売時期が重なれば良いですが、販売終わってからの尾久なら280またぐかも?それにしても徒歩2分は凄いです。
87: マンション検討中さん 
[2017-05-06 08:49:32]
幾ら駅近でも尾久駅だとちょっとねぇ。
前に尾久駅に行ったことがあるけど、本当に何もなかった。買い物や病院や、普段の生活が結構不便になりそう。
88: 匿名さん 
[2017-05-06 09:54:18]
>>85 匿名さん

自分と同じくらいの人達のコミュニティ形成という点では大規模マンションは良いですね。
でも、尾久はそういうまとまった土地はでてこなさそうですね。
地権者住戸を多数作ってまで土地を集めて再開発するほどの立地ではないですし…
89: 匿名さん 
[2017-05-06 09:56:42]
駅周辺は何もないですけど、
東武ストアとスーパーバリューが使えますし、
大きい病院なら女子医大病院が車で5分以内、都立駒込病院もタクシー使えばすぐですよ。
90: 名無しさん 
[2017-05-06 11:41:01]
管理費などが、異常に高いのがネックかな。
経年劣化する設備ばかり入れたら、維持費大変。

モデルルームは、オプションで追加400万くらい掛けた状態の見た目だし、客の懐に合わせて、値段を決めようなんて、足元見た対応。

そんな所、初めて見たわ。

91: 匿名さん 
[2017-05-06 12:30:38]
>>84 匿名さん
実家は戸建てなのでわかりますよ。
戸建の自由さも好きですし、マンションのモダンな感じ手入れがいらない感じどちらも好きです。
92: 匿名さん 
[2017-05-07 07:00:11]
>>90 名無しさん

オプションてんこ盛りのMRって普通では?
逆に素うどん状態のMRをみたことがないです
93: 匿名さん 
[2017-05-07 07:57:16]
>>90 名無しさん

客の懐に合わせて、値段を決めるのって普通では?売れ残りなら値段決まってるだろうけど。
94: マンション検討中さん 
[2017-05-07 09:18:11]
>>93 匿名さん

最近ではもはや普通になってるけど、前は違ったよ
販売開始してもホームページで価格未定としているのが多い今はちょっとおかしい
ホームページで価格を公表すると高くて来てもらえないから、どのマンションも価格未定にして、よくわからない値段ばかりになってるんだよ
95: マンション検討中さん 
[2017-05-07 09:19:36]
結局ここは幾らなの?
DMにもホームページにも大まかな値段すら書いてないからさっぱりわからない
96: 匿名さん 
[2017-05-07 09:53:55]
>95

値段が発表される時には買い手が決まってるのが最近のデフォ。
 
97: 匿名さん 
[2017-05-07 11:19:51]
>>95 マンション検討中さん

大丈夫!
現地いってもふわっとした数字しか教えてもらえないからよく分からないままですよ!

真面目にコスト分析されるのを良しとしない価格なのでしょうね。
価格に自信があるマンションは逆に最初から押してきますから。
98: 匿名さん 
[2017-05-07 11:26:54]
日暮里は駅5分圏内で分譲が続いたけど、
どれも坪300万円前半だった。

日暮里:山手線+京浜東北(+常磐線の品川行き)+成田へのアクセス
尾久:上野東京ライン

この差がどれだけ値段に反映されるんだろうね。
99: 匿名さん 
[2017-05-07 11:38:32]
山手線、京浜東北線、常磐線、京成線が使えるターミナル駅の徒歩5分で坪300程度なら
ここは坪200程度では。イメージ的には三河島駅的な存在だよね。

上野東京ラインって上野発の終電が早いんですよね。
終電シミュレートすると東京駅からは赤羽経由の大回りしかヒットしません。
でも、それだと定期の経路外乗車になってキセルになってしまう?
100: 匿名さん 
[2017-05-07 11:42:28]
尾久は都内の残念な駅ワースト3に入ると思うが。
近くに万能駅があるのにここは北関東の田舎者を載せた列車しか使えないし
そもそも多彩な顔のある北区のなかでもここは特に実際に行っても街並みは「コテコテの下町」
101: 匿名さん 
[2017-05-07 13:21:21]
>ターミナル駅の徒歩5分で坪300程度ならここは坪200程度では

んなわけない。せいぜい270くらい。1割引。
102: 通りがかりさん 
[2017-05-07 14:02:56]
坪180~200程度の価値。

設備を立派にして、300を狙ってるけど、売れなきゃしょーもないから、アンケート取って、値段を決めようとしてる。土地の取得価格は、トヨタが持ってたものだから、ぶっちゃけ200でもオイシイのでは?

設備って、経年劣化だから、マンション売る時、なんの特もないよ。
だから、300で購入したら、売る時の土地評価額200以下になるのを覚悟した方が良い。

終電早い。

治安は、日が暮れると人いなくなります。
下品な老人が、小学生に絡む事案は、よくある事。(怒鳴りつけたり、下ネタ言ったり)尾久警察署も公開してます。

外国人は年々、増え、税金払わないでいるのにトラブル多し(明治通りを渡った荒川区)
荒川区の出産統計で外国人出生率があがってます。
尾久駅の自転車置き場利用者は、その荒川区側だと言う事。

実際、上中里方向の利用者は少ない。
地下通路の薄気味悪さは女性ひとりは怖い。

すぐ浮かぶデメリットはこんなんか。
103: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-07 14:04:57]
>>101 匿名さん

地元民じゃないでしょ?(笑)
104: 匿名さん 
[2017-05-07 14:29:12]
>>100さん
残念じゃない駅は大抵手が届かないですよ。万能駅が隣にあるパッとしない駅で手が届くならそれで良しと。それに、"北関東の田舎者"にとっては愛着ある路線ですよ。
>>98さん
日暮里5分と違って、こっちは駅徒歩3分の検索に引っかかりますからね。さすがに300は超えないと思いたいですが、地価が上がり続けているので分からない…。
105: 匿名さん 
[2017-05-07 14:48:19]

価格は確かに高いと思います。販売側も迷っているのでしょう。駅二分、都内、しかもJR、外観や室内の仕様は平均以上だと思います。
懸念すべき点は、尾久駅周辺に大手のマンションがない事です。中堅どころ吹けば飛ぶような会社ばかりです。
そして現状では間違いなく尾久駅最高坪単価のマンションになるでしょう。
しかし今後この辺りの相場はアネシア尾久が基準になります。
大手の財閥系が分譲する時にはこの値段では買えないぐらいに上がると思います。今後10年20年した時にアネシアは安かったと言われる時代が来ると思います!

106: 匿名さん 
[2017-05-07 16:07:42]
>>105 匿名さん

まあ 無理やろね。
107: 匿名さん 
[2017-05-07 16:26:18]
>>105 匿名さん

今後10年、20年した時にアネシアが一番高かったと言われる時代が来ると思います!
108: 匿名さん 
[2017-05-07 16:52:15]
まあ300越えるかは知らないが、
ここは地元民の度肝を抜く値段で完売するだろうね。

JR東日本は品川新駅開発の目処が立てば、次は尾久車両センターと上中里2丁目地区の再開発を始める。さすがにオフィスは無理だろうから住宅系メインになるだろう。

将来的に大化けすることを考慮に入れれば300近くても高いとは言えない。
109: 匿名さん 
[2017-05-07 17:02:22]
>>108 匿名さん
ここが大化け?
無いよ
110: 匿名さん 
[2017-05-07 17:16:24]
駒込4分のプラウド駒込は、10年以上経ったのに、今売ってる駒込8分プラウド駒込トレサージュに負けてないし、とにかく駅近は正義。10年後も駅近は駅近。 駅は大して増えないのに、駅近の新築マンション用地は減る一方だから。(すみません。駒込は例として不適切かもしれません。)

上中里2丁目の再開発?? だいぶ耳が良さそうな方ですが業界の方ですか。
111: 通りがかりさん 
[2017-05-07 17:18:03]
誰が得するのかわからないが一部書き込みはさすがにどうよ?と感じますわ。
坪300とか出てるけど一度周辺に賃貸で住んでから適正か判断すれば良い。
ちなみに尾久駅周辺が化けると言うなら(笑えるレベルだけど)町工場達が撤退する可能性も高いだろうから、ここより良い土地も出てくるでしょう。
要は検討者はこの物件で希少性とかデベに吹きこまれないように。
と田端にマンション買って10年超の周辺住民の意見です。
112: 匿名さん 
[2017-05-07 22:10:25]
お金が余ってるなら良いじゃん!オススメ!

路線価の価値で、坪138万。相続する時の評価額だね。
この3割増、198万が、妥当と言われる中で、230~350で、出すみたいね。

安いと思う人に買ってほしいみたいよ。
悩むと、デベのスタッフ、『神経質?』って急かしてくるから。
113: 匿名さん 
[2017-05-07 23:29:18]
JRの再開発?
東京に南北格差があるのを忘れてはならない
品川エリアの陳腐化が進んで改修してる頃に尾久も発展しだすかもね
それとやはり東京方面への北関東列車しか止まらないのは。
114: 匿名さん 
[2017-05-08 11:29:32]
広告によればここは「北山手」ですよ。
荒川区の庶民向けマンションと一緒にしないでください。・・・ってか?
115: マンション検討中さん 
[2017-05-08 19:01:45]
ここで坪300出すなら、この付近の賃貸にした方がいいと思うけど。
116: 評判気になるさん 
[2017-05-08 19:11:55]
上野東京ラインの電車の中で通り魔の背中切りつける事件が今日あったみたいね。
混雑してるんだろうなぁ。
終電早いし、考え中~。
117: 匿名さん 
[2017-05-08 21:40:43]
>116
上野東京ラインというか東海道線ね。
被害者は川崎~東京に乗ってた。
118: 匿名さん 
[2017-05-09 08:29:39]
この路線は夜になると東京止まりが多くなるのがネック。
品川から帰ろうとしても東京終点か増えてる。
119: 匿名さん 
[2017-05-09 08:58:37]
>>118
そうですね。
夜10時台以降は時刻表を確認しながら上野乗り換えが増えますね。
0時過ぎまで6~8分間隔の山手線・京浜東北線とは全然違う。
残業が多い方は要注意かも知れません。
120: 匿名さん 
[2017-05-09 12:27:47]
そもそも高崎線や宇都宮線の中距離列車だからなあ。都内在住者の通勤向けでもなく、ダイヤが乱れたときの回復も遅い。
2年前までは上野止まりのお上り列車。
尾久は不便なエリアに満員の中距離列車を止めて載せてやる、いわばお情けみたいな駅。
昼間ならともかく毎日通勤に使う気にはなれないなあ。埼京線の十条や板橋に似てるね。
121: 匿名さん 
[2017-05-09 12:43:23]
いい面悪い面が当然あるので、とりあえず価格が分からないことには話が進みませんね。
122: 匿名さん 
[2017-05-09 13:18:00]
>>119 匿名さん
品川発で東京止まりなら上野までも行けないよ。
123: 匿名さん 
[2017-05-09 13:52:18]
そりゃ北関東民向けの列車ですからねえ
深夜まで動く前提のダイヤにはなってないよ
124: マンション検討中さん 
[2017-05-09 19:32:42]
まだ値段が決まらないんですか?
値段が決まらない以上、買うこともないし、モデルルームに行くこともないね
125: 匿名さん 
[2017-05-10 23:01:48]
終電が上野発23:46は早いね。
飲み会あったらすぐ終電逃してしまいそう…
126: 匿名さん 
[2017-05-11 19:08:32]
でも6000万のマンション買う方ならタクシー使うでしょ、深夜。
127: マンション検討中さん 
[2017-05-11 21:32:48]
>>125
上中里から歩けや。ちょうど酔い冷ましになるぞ。
128: 名無しさん 
[2017-05-13 07:16:31]
「上野から1駅なんだから歩けばいいじゃん!」と思ってgoogle検索したところ、徒歩1時間5分でした。すみませんでした。
129: 匿名さん 
[2017-05-19 09:20:39]
メインで利用する事になるであろう上野東京ラインは終電が早いようですが、京浜東北線や田端駅を使えば残業や飲み会もクリアできるのではないでしょうか。
徒歩2分に比べればだいぶ歩く事になりますが…
130: 匿名さん 
[2017-05-19 11:23:29]
>>129 匿名さん
田端はかなり遠いんじゃないかな。
飲み会というか、もう20時の段階で新橋以南の駅から尾久を通る電車が減ってしまう。
131: マンション検討中さん 
[2017-05-19 16:47:26]
尾久というと思い起こされるのは、昭和11年に起こったこの事件がありますが、
やはりこの物件の近くなんでしょうかね。
以下WIKIより引用

阿部定事件(あべさだじけん)は、仲居であった阿部定が1936年(昭和11年)5月18日に東京市荒川区尾久の待合で、性交中に愛人の男性を扼殺し、局部を切り取った事件。事件の猟奇性ゆえに、事件発覚後及び阿部定逮捕(同年5月20日)後に号外が出されるなど、当時の庶民の興味を強く惹いた事件である。
132: 匿名さん 
[2017-05-19 17:26:52]
>>131
80年近く前の事件w
それを言うなら一昨年の虎ノ門の事件があるじゃないか。

てか、品がないね貴方。
133: あ 
[2017-05-21 16:45:47]
今日行ってきたけど65m2の部屋で4000万代で買えるのは4階くらいまで。
詳しい値段は来週決まるってさ。
1番条件悪い部屋で4700くらい。
正直尾久でこれは高すぎて買う気になれないな。
134: マンション検討中さん 
[2017-05-21 21:26:12]
高すぎでしょう
その値段なら、尾久駅周辺の中古マンションを買いますよ
すぐ近くには3000万円台の中古がたくさんありますから
135: マンション検討中さん 
[2017-05-22 08:12:02]
デベもこの辺の地域性をわかってないね。。133さん記載の価格だとしたら地元民は手を出さない。地域外から客を持ってくるしかないのだが。。
地縁のない方が魅力引かれるような立地でもない気がするが。唯一は車両基地が近いから鉄道好きくらい?
136: 匿名さん 
[2017-05-22 08:59:34]
>>135 マンション検討中さん

周辺中古はそこまで値上がりしてないから、この価格では地元民は住み替えできないですね。
土地勘ない人が尾久駅周辺歩いて、この街に5000万円近く私財を投じようと思うかどうかで…
137: 匿名さん 
[2017-05-22 09:47:08]
ここでネガっても値段は下がらないと思ふ。
138: 匿名さん 
[2017-05-22 12:31:50]
別にネガっているわけでもなく、単なる撤退宣言では。
私は撤退です。
ここに5000出すなら品川シーサイドに6000出します。
139: 匿名さん 
[2017-05-22 12:49:58]
赤羽や王子の中古マンションでいいねと言う結論に達しました。
尾久は公共施設も貧弱だし、山手線も遠い。
140: 匿名さん 
[2017-05-23 00:55:18]
都心に近いのに奥座敷感があるのが魅力的です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる