藤和不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「BELISTA赤池 住民専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 日進市
  5. 赤池
  6. BELISTA赤池 住民専用
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-12-18 19:56:29
 削除依頼 投稿する

BELISTA赤池住民用掲示板です。
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:愛知県日進市赤池2丁目801番(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「赤池」駅 徒歩2分
名鉄豊田線 「赤池」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.55平米~134.53平米
売主:藤和不動産 名古屋支店


施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

【完売のため、スレッドを検討板から住民板に移動しました。11.4.4 管理人】

[スレ作成日時]2009-12-28 14:20:26

現在の物件
BELISTA赤池
BELISTA(ベリスタ)赤池  [【先着順】]
BELISTA(ベリスタ)赤池
 
所在地:愛知県日進市赤池2丁目801番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 赤池駅 徒歩2分
総戸数: 93戸

BELISTA赤池 住民専用

402: 契約済みさん 
[2010-09-12 00:24:19]
管理説明会でしょうか?
私はまだ暑くなる前に参加しましたよ
私のときは1日4回ほどやったらしく各回5組程度でやってましたよ

403: 契約済みさん 
[2010-09-20 07:35:05]
そろそろ完売カウントダウンでしょうか。
完成前に完売されたら入居予定者にとってありがたいんですけど。
404: 契約済みさん 
[2010-09-23 15:38:38]
物件概要の先着順が1戸になっていますねぇ

ラストかな?
406: 契約済みさん 
[2010-09-25 00:45:16]
公式サイトも、suumoも23日の時点で1戸の販売情報のみ。
3階Aタイプだけかと。

あとは、申し込みしたけどローン審査が通らなかったからキャンセルって人が居なければ、間もなく終了かな?
407: 契約済みさん 
[2010-09-27 12:17:44]
週末のインテリア相談会に参加してきました。

担当者の方の話ではAタイプの残り一戸だそうで、モデルルームも10月半ば頃には閉鎖するようです。
これからの打ち合わせ場所や、ふらっと気楽に行けなくなるのが寂しいですね・・・。

408: 匿名さん 
[2010-09-28 08:00:09]
完売間近なんですね。
楽しみ~。
409: 契約済みさん 
[2010-09-29 18:19:40]
10月中旬に閉鎖なのですかぁ

家具レイアウトのために少し採寸しに行っておくかなぁ
情報ありがとうございました。
410: 匿名さん 
[2010-10-01 07:58:07]
とうとう、完売ですか。
あっという間でしたね。
411: 匿名さん 
[2010-10-01 21:01:02]
まだ後1戸ありますよ。

紆余曲折あったけどBELISTAの中でも
完成前に完売しそうな優良物件だったのか?

案外、最後の1戸が中々決まらなかったりして…。
412: 匿名さん 
[2010-10-09 00:17:16]
完売情報まだ?
414: 匿名さん 
[2010-10-10 17:11:01]
赤池より東になると名古屋市内への地下鉄代が高くなる。
名古屋市内へ出かけるのに躊躇しない距離。
それが大きなポイントだと思いますよ。
415: 契約済みさん 
[2010-10-12 18:24:02]
祝!!完売~~
416: 契約済みさん 
[2010-10-12 21:06:46]
来たね!完売♪~
(^。^*))((^O^)v
417: 契約済みさん 
[2010-10-13 00:48:02]
仕事帰りにいつも前を通るのだけど、Aタイプ側とHタイプ側の北側防音シートが外され
一部外観が見えるようになりましたよ~。
418: 匿名さん 
[2010-10-13 07:47:04]
完売しましたか。
おめでとうございます!!
419: 契約済みさん 
[2010-10-13 12:19:07]
私も毎朝ベリスタの前を通るのですが、今朝はシートが外されてたので
もしや完売?!と思ってましたが、本当にそうなんですか!!

入居者としては嬉しいですね★★
420: 契約済みさん 
[2010-10-14 00:47:06]
完売おめでとう~~~。

でも、公式HPからもうブログ見ることできないのかなぁ。
シート外した上層階からの眺望見たかったのにな。
421: 土地勘無しさん 
[2010-10-15 01:05:00]
上層階からの眺望はお見せすると皆に約束してるんだから
ブログ閉鎖せずに見せてくれるはず。
422: 契約済みさん 
[2010-10-17 01:46:44]
でも公式サイトからのリンク外されちゃってるし…。
3つぐらい前からの記事からブログ記入者変更されて居ませんか?
眺望見せますって記述してたの前の人だったかと思います。
423: 契約済みさん 
[2010-10-20 21:04:56]
南側の防音シートほぼ全部外れましたよ!!
豊田方面から153号線走ってるとほぼ真正面に見えるのでワクワクしながら通って来ました。
24日はモデルルーム最終日。
しばらく入れないのでもう一度行こうかな。
424: 匿名さん 
[2010-10-22 20:51:05]
フロアコーティングを頼んだ方っていますか?
非常に迷ってます。
425: 契約済みさん 
[2010-10-23 00:50:49]
フロアコーティング高すぎるので...

フローリング全面を少し良いものにしました
(コーティングの訳半額でできました)
WAXフリーと言われるタイプのものに変えましたが
コーティングのが良いのかもしれませんね
426: 契約済みさん 
[2010-10-23 00:51:46]
訳 → 約...。
間違えました
427: 契約済みさん 
[2010-10-23 01:55:20]
同じく、デベ推奨業者は高いと感じたのでやめました。
マンション質問板に、フロアコーティングのトピがあったのですが、一長一短かなと。


床暖故障時には、どうなんでしょう?
床全体に一枚の膜が出来ている訳ですよね?故障状態に拠って床をひっぺ返すことになるなら、その膜に傷跡出来るしむしろ邪魔になるのでは…とか。
素人考えですみません。

基本、丁寧に住めばコーティングしなくてもいいかなと。
428: 匿名さん 
[2010-10-23 02:48:35]
何社かの見積りの一番安かったところは全床UVコートで20万以下でした。数十年の保障付きです。
(口外しないで、との事なので具体的な平米数や会社は控えさせていただきます)
値段は判りませんが私以外にもベリスタで居るようなことを言っていました。
アイミツや交渉事は経験が要りますが上等手段ですよ。
引越しなんかも何万も交渉で変わります。足元見られないように注意しましょうね。
429: 匿名さん 
[2010-10-23 11:35:45]
フロアコーティングはフローリングが剥がれたり浮いてしまったりすることもあると聞きました。安い業者さんは大丈夫でしょうか。数十年の保証ってどこまでなんでしょう?フローリングが剥がれても板の張り直しまではしてくれないですよね。
430: 匿名さん 
[2010-10-24 09:06:07]
とりあえずマンションオプションでは絶対頼んではダメです
何かと仲介料取りすぎ
私が見積もってもらった所も大手マンションを手がけた経験のある業者さんでしたが
施工時期などによりますがかなり安かったとおもいます。
塗膜はがれが通常保障なので 板ならなおさら・・・
というか板が剥がれるって 相当粗悪床材を使ってなければ起こらないかと。
431: 匿名さん 
[2010-10-24 22:36:10]
最近、リビングのみコーティングされている中古物件を見たんですが歴然たる差がありました。
また、MRの期間でも床に傷があったので 施工をする予定です。
432: 契約済みさん 
[2010-10-25 01:02:00]
http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html

ここを見て、やるべきかやめるべきか迷っています。
433: 契約済みさん 
[2010-10-25 23:40:23]
フロアコーティングについて悩んでいます。どこに依頼しようかと。
できたら県内の業者で…と調べていたら、徒歩圏内で業者発見!!

もしかして、そこで施工依頼する方、他にもいらっしゃいますか??
434: 匿名さん 
[2010-10-26 00:44:38]
そこは、何人か依頼されている方居るみたいですよ。
でも>432さんのリンクを見ると止めたくなりますね^^;
435: 契約済みさん 
[2010-10-29 21:25:35]
床暖とハードコーティングの相性ってどうなのでしょうか?

床暖システム自体は、コントローラーの種類から

新日本石油『ゆかいーな』
http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/yukadanbo/yukaina/index.ht...

だということがわかったのですが、
その上の床材はどこのメーカーか解る方いらっしゃいますか??
ビルトインオプションのペット用からするとノーマルは

DAIKEN『オトユカアートSF45』辺りかとにらんでいるんですが…。
http://www.daiken.jp/b/yuka/yu12.html

フロスティーアッシュ、アンバーウォールナット、レジーナアッシュ柄が
それっぽいんですけど。
436: 契約済みさん 
[2010-10-31 12:24:38]
>435さん

以前担当に確認したことがあります
DAIKEN『オトユカアートSF45』
であっていますよ。
色はカタログに載って居ないオリジナルのようですよ
437: 匿名 
[2010-10-31 15:14:28]
エアコンの取り付けなんですが
効率を考えるとサッシ側(中央側)に付けた方がやはり良いのでしょうか。
見た目を考えると隅側に付けたい所なんですが。
438: 契約済みさん 
[2010-10-31 19:52:28]
>436さん

回答ありがとうございます。
…ますますフロアコーティングするべきか
否か迷ってしまいます(笑)

>437さん

購入された部屋の形状にもよると思うのですが、
今のエアコンは、間取りセンサーとか
部屋の設置場所を設定して無駄なく全体に気流が行渡るようになっていますよ。

イマイチだった場合は、無印良品あたりのサーキュレーターを補助的に
利用すればいいかなと思っています。
439: 契約済みさん 
[2010-11-07 22:04:59]
公式HP閉鎖された~~~。
440: 匿名 
[2010-11-26 00:53:42]
アゲ
441: 匿名さん 
[2010-11-26 18:36:12]
住民版作ったら?
購入を迷った者としては上層階から見た南側の景観を誰かUPして下さい。
442: 匿名さん 
[2010-11-27 16:06:30]
オプション商談会のフロアコーティングは高すぎ!
日進で業者さん探したら、とっても親切で丁寧に接客してくれました。
値段も安くてびっくり。
443: 匿名さん 
[2010-11-27 16:45:45]
マンションの床暖房つきのフロアコーティングですが。
とある筋の方いわく…お勧めはしないと…。
理由としてはフローリング自体に季節、湿度、温度などで伸縮もあり
床鳴りや反り、コーティングのヒビの原因になる事も(業者ではそこまでの保障はないはずです)
あとコーティングをするともろもろの保障がなくなる可能性もあります。
一概に悪いとは言えませんが トラブルも多いみたいです。
因みにご紹介されているのはご近所のメイプルさんの事ですよね。
もし申し込まれるのなら デベに早めに言わないとワックスの剥離代金が発生してしまいますよ。
444: 入居予定さん 
[2010-11-27 22:28:52]
私の場合、今の悩みはカーテンです。
皆さんはどんなのを設置しようと考えていらっしゃいますか?
一般的な布カーテン?バーチカル?ブラインド?ロールカーテン?

ワイドスパンなセンターオープンじゃない窓に
布カーテン…ベランダへの出入りが不便?
バーチカル…カッコいいけど洗えない?

通気性とデザインと遮光・遮熱を兼ね備えたい場合はどうしたらいいでしょう?
445: 匿名さん 
[2010-11-28 09:29:30]
>カーテン 迷いますね
LDなら
シェードにレースとか柄の透けるフラットカーテンとか素敵
ダブルシェードもいいなぁ 最近のMRでも多いですね。
446: 入居予定さん 
[2010-11-29 12:36:03]
カーテン、私達は縦型のバーチカルブラインドを希望してましたが
センターオープンではないので邪魔になると思い諦めました・・・。
ダブルシェードでいく予定です。
重くなるのを覚悟でシャープにするかプレーンにするかは、まだ検討中ですが。

見た目は絶対シャープがいいんですけどね。
フレームの負担を考えると、今はプレーンにしようかな~と思ってます。
ちなみに遮光生地を使う予定です。
447: 匿名さん 
[2010-11-30 00:23:42]
やはり遮光生地必要ですかね?
バルコニの奥行きがあるし重くなる気がしたので薄い生地にしました。
奥は1・5倍ひだのレース 手前は薄手生地のプレンシェードを検討中です。

おすすめカーテンショップがあれば教えて下さい。
448: 入居予定さん 
[2010-11-30 22:11:08]
>447さん
冬時期は、遮光生地のほうが熱が逃げるのを防いでくれそうな気がします。(気がするだけですが)
窓が大きいからその分、冷気も外から入って来ますよね。
もちろんスペーシアとかフィルムコートとかした上でやれば更に省エネ効率アップするような気がしません?

ここに書きこする方はシェード率多いですねぇ…。
私はFIX部分にはシェード、掃き出し出入り口は普通のカーテンのミックス使いにしようか
シェードは気軽にお洗濯もできなさそうなので、
挿し色使ってカーテンの3~4分割使いもいいかなぁと考え出している所です。
449: 匿名さん 
[2010-12-01 07:15:34]
出入りの利便性や上への開放感を考えると普通のカーテンの方ががいいんですよね。
逆に閉じたときは無地のシェードの手前にレースのフラットカーテンが好みです。
>挿し色 ってなんでしょか? すみません
450: 入居予定さん 
[2010-12-01 21:47:20]
>499さん

普通に使う言葉だと思っていたのですが『さし色』って一般的な言葉じゃなかったんですね。すみません。
漢字では、挿し色、差し色、注し色どれでもいいようなのですが
ポイントカラーと言ってもいいかもしれません。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_fashion/w006377.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412214254

で、思っているのはカーテン生地をベースカラー一色にするのではなく
3分割なら真ん中の位置のカーテンに別の色を持ってくる感じです。

こんな感じ?
http://blog.livedoor.jp/curtainland/archives/cat_50037788.html

できたら安い所で掘り出し物を見つけたいんですが。
分割使いなら一般的な規格サイズに収まらないかなぁ…と。
その点もメリットかな考えているんですけど。無理かなぁ(^^ゞ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:BELISTA赤池 住民専用

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる