住宅ローン・保険板「【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 00:22:52
 

別スレ

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/

の本文に「戸建ては上物価格のみで」と書いてあるにも関わらず土地代金込み、無しで揉めていましたので、新規にスレを立てます。

以降、上記スレでは戸建て土地代込みの話題は厳禁にしますので、それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-12-27 21:21:34

 
注文住宅のオンライン相談

【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

741: 匿名さん 
[2017-05-11 07:31:07]
>>737 匿名さん
> 食物連鎖の頂点にいくほど絶対数が少ない

つまり、駅チカ戸建てが住まいの頂点。
742: 匿名さん 
[2017-05-11 07:32:30]
その理屈だと、
頂点は希少立地の戸建てでしょうね。
次に駅近の狭いマンションか駅遠の広い戸建て、これは好みの問題で同率の扱い。
駅近の広いマンションを選べる場合においても、戸建てであればさらに広い土地と建物になるだけ。
底辺は駅遠のマンション。

ということになる。
743: 匿名さん 
[2017-05-11 07:42:47]
>>741 匿名さん

駅近の立地は地域経済の中心地ですから、そのような場所に戸建が鎮座しているというのは、社会的損失ですね。駅近に戸建が多いエリアというのは、例えば田園調布のような超高級地にしても御多分に洩れず、ローカルな地域と相場が決まっており、スーパーが一軒しかないなど最低限の生活インフラしかない。なので通常はやたらと数を増やしていくしかないのですが、そうすると立地は限られるのでどんどん不便なエリアに追いやられる戸建さんがでてくる。可哀想ですが仕方ないですね。恨むなら駅近の戸建さんを恨んでください。なので、ターミナル駅など、経済が発展しているエリアの駅近にマンションが多いというのは、社会学的にも合理性があるということなんですね。
744: 匿名さん 
[2017-05-11 07:45:26]
なんかマンションさんは言い訳がましくなってきてるな。
銀座の店舗兼用ビル(戸建て)が頂点だってことじゃない。
745: 匿名さん 
[2017-05-11 07:51:38]
>>742 匿名さん
食物連鎖という動物的観点から言うとそうかも知れませんね。
ただし、我々は社会性というより高次の特質を備えた動物ですから、そのような観点も加味するとマンションの優位性は揺るがないと思います。まあ、次元が違うので、どこから眺めるかという話ですがね。
746: 匿名さん 
[2017-05-11 07:56:16]
マンションの優位性?狭い土地に多数世帯の住民を詰め込む住居が合理的だって話ですか?
747: 匿名さん 
[2017-05-11 08:01:54]
マンションにはマンションの良さがあるのは承知して議論していますが、
立地を重視する場合、最も優れているのは好立地の戸建てであることには変わりはないと思いますよ?
ただ、あくまで最も。ということであって個人個人の嗜好を考えるとマンションでも戸建てでもどっちも好きにすればいい。となりますw
748: 匿名さん 
[2017-05-11 08:42:32]
>>747 匿名さん

好立地の戸建は高いという現実がありますから、このスレのように予算の上限が定めらている場合は、立地の良さと言う観点から見てもマンションが有利と言うことになりますよね?

わたしは当然にスレの条件を踏まえた上で意見を申し上げていたつもりだったのですが、他の方は予算の上限を考えずに投稿されていらっしゃるのでしょうか?
749: 匿名さん 
[2017-05-11 08:55:20]
>>746 匿名さん

希少な立地により多くの住戸を提供できるから合理的ですし、社会的見地からも優れたシステムと思います。もし、より広い住戸を希望するなら、戸建という選択肢もあるので、誰も困る話ではないと思いますよ。
750: 匿名さん 
[2017-05-11 10:01:58]
駅の近く(ガラの悪くない地域)の瀟洒な住宅街の戸建てを
マンションさんも手に入れられたらいいですね!
イライラも収まるかも!
751: 匿名さん 
[2017-05-11 10:42:25]
>>750 匿名さん

一般的にはこういうのを「捨てゼリフ」と言いまして、理屈では敵わないと意識または無意識に感じた際に往々にして発露される表現方法であり、発言者の内心の動揺をあらわすものとして理解されます。
もちろん、理性の力によって抑えることは可能ですね。
752: 匿名さん 
[2017-05-11 10:47:12]
>>750 匿名さん
心の中のモヤモヤを発露して、少しはスッキリしましたか?それが「捨てゼリフ」の効用ですね。
753: 匿名さん 
[2017-05-11 11:08:47]
立地で選ぶならマンション。
居住性で選ぶなら戸建て。
これ以上でも以下でもないですね。
754: 匿名さん 
[2017-05-11 14:17:32]
>>753 匿名さん

悟りを開きましたか?w
755: 匿名さん 
[2017-05-11 14:22:19]
上品な地区で利便性が良い土地に家が建てられたらいいですね
そうなればマンションの良さなど連呼する気にもならないですよ
マンション民さん 笑
756: 匿名さん 
[2017-05-11 14:26:44]
>>751
概ね誰しも抱く真理でしょう
それに屁理屈つける方がおかしいですよ
757: 匿名さん 
[2017-05-11 14:33:11]
>>755 匿名さん

750: 匿名さん [2017-05-11 10:01:58]
駅の近く(ガラの悪くない地域)の瀟洒な住宅街の戸建てを マンションさんも手に入れられたらいいですね!イライラも収まるかも!

これを言い直してるだけだから「捨てゼリフ」には違いありませんね。余裕があるフリをしても同じですwむしろ、まだ気にしてたの?って思われるだけですよw

758: 匿名さん 
[2017-05-11 21:30:24]
>>756 匿名さん

夢を見るのは自由ですが、夢を語る場ではないですね、ここは。
759: 匿名さん 
[2017-05-11 21:50:57]
>>753 匿名さん

つまり、良い立地の戸建てが購入できるなら戸建て一択言うことですね。
760: 匿名さん 
[2017-05-11 21:55:08]
35年間トータルコストで比較すると、
・2500万マンションと4000万戸建て
もしくは
・4000万マンションと5500万戸建て
ほぼ同じ。

マンションのほうが立地が良いかはギモン。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる