東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセWISEたまプラーザ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ドレッセWISEたまプラーザ
 

広告を掲載

元たまプラ住人 [更新日時] 2018-11-17 19:54:47
 

公式URL:http://www.wise-tp.com/index.html
売主:東急電鉄、三菱商事、三菱地所レジデンス、大林新星和不動産

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘一丁目8番1(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅より徒歩4分
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:61.92m2~96.33m2(予定)
総戸数:278戸〈会員優先販売済みCOURT[A](88戸)含む〉
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

【物件情報の一部を追加しました2017.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2016-12-15 21:58:35

現在の物件
ドレッセWISEたまプラーザ
ドレッセWISEたまプラーザ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘一丁目8番1(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ドレッセWISEたまプラーザ

181: 匿名さん  
[2017-01-02 21:17:46]
確かに、たまプラーザでwiseならば、RIZEか代官山駅近辺で中古マンションの方がよいかな!

たまプラーザは興味なし、魅力なし。
182: 匿名 
[2017-01-02 21:30:11]
>>181 匿名さん さん

貧乏人と言ったのは謙遜しただけだけど。
めんどくさいな~

銀行マンは収入少ないから大変でしょうな
183: マンション検討中さん 
[2017-01-02 21:32:27]
モデルルームどこにあるですか?
184: マンション購入検討中 
[2017-01-02 21:50:41]

10年前にセンター北や南が人気あったけど、
当時駅前マンションを購入した方が今ではかなり値段が下がり売るに売れない様です。

たまプラも先々センター北などのようにならないとよいですが。。。
185: マンション検討中さん 
[2017-01-02 22:33:38]
>>182 匿名さん

普通には生活出来てますよ。

しかし、あなたは人間壊れてますね。
今までどんな生き方してきたか興味あります。

186: 匿名さん 
[2017-01-02 22:36:03]
田園都市線と東急東横線沿いは大丈夫ですよ!
187: マンション購入検討中 
[2017-01-02 22:40:57]
セレブ大学生SOHUTA氏やダティン晴台ローさんたちは、たまプラに安いこのマンション買うわけはないし。

普通の人がここのマンション買うでしょう。
188: 匿名さん  
[2017-01-02 23:03:07]
センター北、センター南はなぜ人気がなくなったの?
189: 匿名さん  
[2017-01-02 23:27:26]
ムサコのタワマンの様なとこって富裕層はすんでいないんだって。
1000まん1500マンならば富裕層に程遠いし。

ドレッセワイズたまプラーザもムサコみたくなってしまうのかな。
190: 匿名さん 
[2017-01-02 23:48:27]
>>184 マンション購入検討中さん

そんなことはない。10年前は、不動産の底の時代。

今なら、悪くてもトントン。

適当なことにを言わないこと。
191: 匿名さん 
[2017-01-03 00:11:30]
え、センター北駅前のマンション10年前と比較してとても値上がりしてるんですが。たまプラ、あざみ野と格差が縮小してきたので、割高感からたまプラ、あざみ野で物件探そうとしてます。
192: 匿名さん 
[2017-01-03 00:16:26]
>>188

港北ニュータウンは人気で値上がりしてきたから、田都と比べて割安感がなくなってきたからでしょう。

193: 匿名さん  
[2017-01-03 00:52:36]
センターならば今売ったらマイナスですよ
194: 匿名さん 
[2017-01-03 07:17:54]
グランドメゾンセンター北は、3割くらい上がってるけど?
195: 匿名さん  
[2017-01-03 08:31:02]
センター北はなぜあざみ野やたまプラより人気無いの?
あざみ野たまプラの方がブランド力あるから?
196: 匿名さん 
[2017-01-03 08:44:58]
ヤフーニュースに載ってましたよ。
港北ニュータウンは住んではいけない街で将来危ないと。

少子高齢化が進む日本では、売るに売れない空き家や老朽化したマンションが増えている。2017年はこの動きが加速するとみられている。住宅ジャーナリストの榊淳司氏に「住んではいけない街」を聞いた。

「今、住宅ローンは1%未満で借りられます。『借りなきゃ損』という風潮がありますが、非常に危険だと思いますね。ローンを組めば、わずかとはいえ金利を払うわけだし、借金もできる。何より不動産バブル崩壊の予兆があるからです。2020年の東京五輪の前に社会問題化する恐れがあります。『将来が危ない街』で、私が思い浮かべるのは『千葉ニュータウン』です。今も新しいマンションの供給が続いていますが、ディベロッパーは無責任だと思う。恐らく、15年後には徒歩数分の駅近物件でも買い手がつかなくなるでしょう」

 日本はこれから人口減少が急速に進み、住宅価格も家賃もどんどん下がっていく。それなのに、片道1時間以上、交通費1000円もかけて東京まで通うのは理にかなわないというのが榊氏の分析だ。

「同じ理由で多摩ニュータウン、港北ニュータウンの未来も暗いでしょうね。最近、若い世代に人気の『越谷レイクタウン』や『柏の葉国際キャンパスタウン』といった新興系のニュータウンもお勧めしません。新築3LDKで80平方メートル超の駅近物件が3000万円台前半で購入でき、近くに映画館や大型ショッピングモールもある。たしかに子育てには便利でしょう。ただ、都心まで通勤に1時間もかかる点は古くからあるニュータウンと一緒です。今35年ローンで買えば、恐らく20年後、資産価値よりもローン残高が上回る“逆ザヤ状態”になっていることでしょう」

■新市場移転で注目の豊洲も10年後は?

 かといって、都内ならどこに住んでもいいわけではない。「手持ちの予算で買えそうだ」と足立区や墨田区の端っこにある物件に飛びつくのはダメ。北千住や綾瀬は暮らしやすく便利な街だが、将来、高値で売却できるとは限らない。街は“ブランドイメージ”も大切だという。

「江東区の湾岸エリアの物件も警戒した方がよさそうです。東京五輪開催が決まった直後から始まった局地バブルはハジけつつあります。とくに交通手段が『ゆりかもめ』しかない有明のタワーマンションは避けた方が無難です。『ゆりかもめ』は不動産業界では『バス便』扱い。新市場移転で注目を浴びているお隣の豊洲も、有楽町線がありますが、決して便利な場所ではありません。10年後はどうなっていることか……。二子玉川、成城学園、千歳烏山といった“住みたい街”の上位にランクインする街も、駅から徒歩15分近く離れた物件はガクンと下がるでしょう」

 空き家のある街は、不人気となり、価格が下がり、さらに空き家が増えるという悪循環に陥りやすい。

「不動産の資産価値は9割が立地で決まります。どの『街』を選ぶかは極めて大切です」と榊氏はクギを刺す。

関連記事
オフィス街の珍現象 日本橋でマンション建設ラッシュの怪
老朽マンション 資産価値キープの秘訣は「管理力」にあり
住宅ジャーリストが断言 マンションは「値段」で買わない
住みたい街ランクに異変 “千葉のムサコ”津田沼が熱いワケ
避けられない首都直下地震 “巨大活断層”連動で危ない街は
最終更新: 2016/12/24(土) 9:26
日刊ゲンダイDIGITAL


Yahoo!検索で調べてみよう
豊洲 有楽町線越谷レイクタウン 人気榊淳司
Yahoo!ニュース公式アプリ
Yahoo!ニュース オリジナル




197: マンション検討中さん 
[2017-01-03 09:23:46]
将来、どの街が生き残るか見極めないと!
たまプラ美しが丘も無理だろう。

何処か生き残る街か。


198: 匿名さん 
[2017-01-03 09:48:49]
たまプラ美しが丘がダメなら横浜は終わりでしょ。
確立された街ですから。
199: 匿名さん 
[2017-01-03 11:12:14]
何で港北ニュータウンやセンター北のネガキャン貼っている人がいるのか良くわからない。
ドレッセWISEたまプラーザと関係ないし。
センター北に何か怨みでもある人なのかな。
200: 匿名さん 
[2017-01-03 11:17:56]
>>195

渋谷、大手町まで乗り換え無しで行ける田都だからだろ。
そんなこともわからないのか。わざとらしい書き込みするな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる