三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 花小金井フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. ザ・パークハウス 花小金井フロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-10-20 08:40:32
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 花小金井フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako-front/

所在地:東京都小平市花小金井1丁目2-1 他14筆(地番)
交通:西武新宿線「花小金井」駅(北口エレベーター出口)より徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.64m2~86.17m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-15 18:10:46

現在の物件
ザ・パークハウス 花小金井フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都小平市花小金井1丁目2-1(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩4分 (北口エレベーター出口より)
総戸数: 124戸

ザ・パークハウス 花小金井フロントってどうですか?

125: 匿名さん 
[2017-04-23 20:57:49]
>>121
そこまで下るとさすがに都心まで出るのはきついし時間もかかってしまうので
結構大きな決断になるかなっておもいます。花小金井は新宿まで約19kmぐらいです。
職場が新宿でしたら電車で30分ぐらいですのでちょうどいいかなっとおもいます。
126: 匿名さん 
[2017-04-23 21:05:23]
>>124
どうでしょう。西武新宿線沿線は一種低層エリアが多いので小平より先に行かなくても
たくさん戸建の選択肢があるとおもいますよ。むしろマンションのほうが選択肢としては
相当少ない。ここみたいに駅近でそこそこ発展してる花小金井ならいいのですが、
徒歩10分とかのマンションとかは相当微妙ですからね。

> 休日に遊びに行くような駅がないのです。それが西武沿線の一番の弱点でしょう
プライベートに限らず主要駅に一本でいけないのが西武新宿線の最大の欠点です。
普通は最低でも、東京駅なり新宿駅なりにつきますからね。
が、まぁ鉄道利便性は悪いけどそのかわりやすいし比較的空いてるし、ってことで
納得しましょう。
127: 匿名さん 
[2017-04-23 21:16:17]
>>125 匿名さん

レッドアロー号で座って通勤も悪くないかな...って、そんな考えは甘い?
128: 匿名さん 
[2017-04-23 21:25:23]
>>127

いや、別に悪くはないけどその場合はレッドアロー号にのってでもすみたい街ってのがその西武新宿沿線にあれば
いいんじゃない?
129: 匿名さん 
[2017-04-23 21:35:36]
皆さん沿線の話し大変為になります!
ところでこのマンションの価格はどう思いますか?高過ぎませんか?
130: 通りがかりさん 
[2017-04-24 00:51:46]
>>127 匿名さん
レッドアロー号は西武池袋線
西武池袋→所沢…西武秩終点
小江戸号が西武池袋線です。
西武新宿→所沢…本川越終点
どちらも所沢まで停まりません。

小田急線ならロマンスカー通勤の町田に住む感じかしら?
所沢まで下れば埼玉県ですし花小金井より
かなり価格は下がりますよね。

西武新宿線なら小平までが良いかと思います。
小平より先は本川越方面と拝島方面に行き先が分かれる為
更に厳しいですよ。


131: 通りがかりさん 
[2017-04-24 01:06:43]
>>130 通りがかりさん

すみません!
西武新宿線は小江戸呉です。
間違えました。

西武新宿駅は複々線などになってないので、あまり人気が無いようですが…
その分、他の私鉄に比べたら混雑も許せる感じですし
花小金井から新宿までは25分
都内通勤充分範囲内です。
23区内の駅遠物件を高く買うより
花小金井の駅近は良いと思います。

主観でしょうか…
132: 匿名さん 
[2017-04-24 07:19:54]
>>130 通りがかりさん
2013年3月16日に新宿線「小江戸」の東村山駅停車が開始されたことが、乗車人員増加に寄与しているそうです。
いま検索したところ、高田馬場まで座って20分ならアリかな?と思ってしまいました。
133: 匿名さん 
[2017-04-24 09:59:51]
>>132 匿名さん
小江戸号前提なら所沢がいいかもです。所沢は結構流行ってますし人気です。ただ特急料金が会社から支給されるのでしたら言いですけど出ないならきついかも
134: 通りががりさん 
[2017-04-24 12:48:21]
>>132 匿名さん

小江戸号が東村山に停車するようになった事、知りませんでした。
失礼いたしました!

西武線は何かと魅力がないと言われている路線ですが、これからは郊外もどんどん開発されて便利になります。
今、マンションバブルと言われ本当に高くて都内や中央線沿線の物件は私には検討できません

永住を考えての物件選びなら
これから都市計画が進む郊外の地区は将来的に今より便利になると思いますから
リセールを気にする人も
ここは駅近なので良いですね。
135: マンション検討中さん 
[2017-04-24 14:20:30]
>>133 匿名さん
さすがに特急料金は自腹でしょうね!
私、遅行しそうな時に飛び乗って車掌さんに料金払って立ち席など利用した事あります(^_^)
136: 匿名さん 
[2017-04-24 20:49:46]
>>134 通りががりさん
他の沿線は知りませんが西武新宿沿線に限っては郊外も含めて開発は期待出来ないと思います。
西武鉄道自身が将来の少子化、都心集中、現状の西武新宿沿線状況から鑑みて西武新宿沿線の投資は抑えてるとIR向けにも発表してます。裏を返せば池袋線主軸に考えてて西武新宿沿線は基本的に現状維持、メンテフェーズと言う解釈を私はしています。
137: 匿名さん 
[2017-04-24 20:53:04]
>>135 マンション検討中さん

やはり自腹ですよね。本数が多いわけでもないし生活自体が変わりそうなので、よほどその立地が良いってのがない限りは現実難しそう。少なくとも座れれるからいいや、程度で選べないかな。将来子供の交通費もお金かかりそうだし、そもそも選択肢から遠いところは外れてしまうかもですね。
138: 匿名さん 
[2017-04-24 21:09:30]
>>136 匿名さん
花小金井は選択肢としてありえないという意味ですか?
139: 匿名さん 
[2017-04-25 20:07:46]
上りの西武新宿線は花小金井からだと、通勤時間は酷い込み具合、その他の時間でもほとんど座れない。
子供ずれや年配者にはつらい。小平より前の駅の方が良いのかも
140: 匿名さん 
[2017-04-25 21:17:34]
>>138 匿名さん

そうは言っていませんよ。単に西武新宿線及び周辺の開発に関しては良くて現状維持の可能性が濃厚で発展を期待しての購入なら空手形でしょうね、ってだけです。
141: 匿名さん 
[2017-04-25 21:19:48]
>>139 匿名さん
座るのが前提なら上石神井駅が良いと思います。
で、あえて準急や急行では無く各停に乗る。かなりの確率で座れますよ
142: 匿名さん 
[2017-04-28 12:53:58]
上石神井駅10分のブリリアと駅4分の花小金井フロント。
どちらがいいでしょうか?非常に迷っています
143: 名無しさん 
[2017-04-28 15:16:53]
>>142 匿名さん

価格はあまり差がないですよね。
また、かなり価格を見直してきてますし
通勤が都内ならブリリアでしょうか?
終電も遅くまでありますし
共有施設も色々あり

私もMR行きましたが、検討から外しました
何故かピンと来るものが感じられなくて?
真っ白な内装(MR)
ディスポーザーが無いなど
大した理由ではなかったのですが…
直感も大事ですよね。


144: 匿名さん 
[2017-04-28 16:39:07]
143名無しさん

価格面はあまり変わらないですね。もちろんまだ上石神井の方が全体的には高いですが。
ここを検討している方は、田無の三井含めて迷いますよね。ただ駅近の面ではこの物件ですよね!しかし小平市。田無は西東京市。上石神井は練馬区。微妙にやはりちがいますよね。色々な面で。
上石神井はまず練馬区、大規模、高田馬場13分、豊富な共用施設が売りでしょうか。デメリットは駅距離、駅までの道のり、人によっては無駄な共用施設、ディスポーザ無し

花小金井は駅近、商業施設の利便性、間取りが使いやすそう、なんとなく町がキレイ!
デメリットは囲まれ感が強い、そもそも小平市、少し歩けば戸建てが同じ値段である。  でしょうか。

どちらの物件にも言える事ですが仕様はかなり低いと思います

これは私の主観なので気を悪くされた方はすいません‼



145: 匿名さん 
[2017-04-28 21:19:42]
>>144 匿名さん
いや、的確な分析だと思う。
仕様が低いのはしょうがない。上石神井もこのもそうだが経済的に買えるグロスの上限値がかなり低いエリア。ここではいくら上物に良いもの使って高級仕様にした所で7000万とか8000万とか払えないから絶対に売れない。実際ブリリア石神井台とかシティテラス武蔵関北とかですら全然売れない(高級仕様の話では無く価格の話)。5000前半ですら無理なのにそれ以上の価格で売れっこない。だから、このあたりではまずは売値の上限値が先に決まる。
ここも最多価格帯は5200あたりが限界だろう。
そうするともうその時点で土地の価格や資材費、人件費考えたらほぼ仕様は決まる。低い仕様で行くしかない。躯体は流石にケチれないからね。建て直しなんてハメになれば大損だから。すると構造から含めて手なりの平凡で行くしかない。結果外観も含めて普通になる。
146: マンション比較中さん 
[2017-04-30 19:51:53]

昼間に工事中の建物を近くで見ました
実物は見ておいたほうがいいでしょう
かなり安くあげている印象を受けました

全体的にタイル面を意識して少なくしているような感じで東側のベランダ部分は吹きつけのように見えました


147: マンション検討中さん 
[2017-05-01 02:21:20]
やはり駅近は何より魅力ですね。
駅からマンションへもプロムナードが素敵。
以前にガーデンを検討していて、何度かMRに足を運びましたが…希望する部屋は無くなっておりましたところ
フロントの間取りと価格を営業さんが知らせてくださいました。
いよいよ一次受付開始しますね。

4100〜と多分最多価格帯は5000を切るのではないでしょうか?
駅近で三菱地所の物件と思えば、お買い得かもと思いまして自身で現地へ足を運び見てきました。
東側の住宅街が予想以上に近く残念な感じでした。
146さんが仰せるように施工がかなり安く仕上げている感じってのも否めないとおもう所はありましたが
まあ、ここは花小金井
都内のパークハウスレジデンスとは違うんだとそこは納得しようかと…
迷う所ですね〜
・駅近
・都内の勤務地まで30分
・パークハウスに住む。
・24時間営業の西友あり
・小金井公園やグリーンロードあり
私の中でクリアな部分は色々あるからこそ悩みます。

148: 匿名さん 
[2017-05-01 08:21:12]
>>147
花小金井は、っていうより西武新宿沿線の売りは安さにあるのでそもそもグロス価格を
高めには設定できないんですね。
っていうのもそこを選ぶ層って人は「見栄の部分」をバッサリと落とした(諦めた、というのが正しいかな)方が選ぶので、そこが評価ポイントには「できない」んですね。
中央線沿線物件では中身があれでも外面が良ければそこをくすぐられる人が無理して高いものを買ってくれる人がいるのでビジネスが成立してるんですけど。

ただおっしゃる通り、ここは駅近で近隣に便利な商業施設だってありますからこのグロス価格帯でかえるっていうのはここならではとおもいますしその見栄さえ諦めてしまえばいたって合理的に実需目的で快適な生活ができるものとおもいますよ。
やはり断捨離ってのは大事だってことですよ。
149: 買い替え検討中さん 
[2017-05-01 09:38:52]
駅近くの賃貸マンションは外観だけでいいイメージを抱かせます。
あのくらいの存在感のあるマンションになればいいのに。
安く作ると転売時にその影響がわかることになります。(それでは遅いでしょ)
150: マンション検討中さん 
[2017-05-01 14:58:52]
>>14
>>19

2017.5.2発行の"SUUMO"には、この「ザ・パークハウス 花小金井フロント」は、
「JR中央線武蔵小金井駅」沿線のマンションのカテゴリとして紹介されている(笑)

具体的には…

予定価格帯 3800万円台~7400万円台
間 取 り 2LDK~4LDK
所 在 地 東京都小平市花小金井1-2-1他14筆(地番)
交 通 JR中央線「武蔵小金井」バス11分「花小金井駅入り口」徒歩2分

と記述されており、『花小金井駅徒歩○分』の記述は無い(笑)
151: マンション検討中さん 
[2017-05-01 15:11:34]
>>150
よく見たら、SUUMO 113ページ右側に

●交通
(1)JR中央線「武蔵小金井」駅「武蔵小金井」バス停よりバス約11分「花小金井駅入口」バス停下車徒歩2分
(2)西武新宿線「花小金井」駅(北口エレベータ出口)より徒歩4分

このように堂々と、JR中央線「武蔵小金井駅」を第一位(筆頭)に持ってくる書き方をしてますね。
まぁ、花小金駅周辺のマンションの常套手段です。

(花小金井駅の踏切待ち時間も含めて、バス約11分なのか?というツッコミは無しです)
152: 匿名さん 
[2017-05-01 15:22:55]
>>151
それって何か問題あります?
常套手段もなにも、西武新宿線は中央線の補助路線であり、
中央線があるからこそ、その補助も成り立つという図式なのですから
中央線を第一義的も持って来るのはごく普通の自然な話です。
親がいなくても子供は育ちますが子供なくして親は存在意義を失うからこそ
子供を第一に考えるのと同じ話ですよ。そのことをよくわかってるからこそ
西武バスも花小金井に関わらず、西武新宿線のすべての駅で中央線への乗客を
朝は送り、夜は拾って戻してくれるわけじゃないですか。
153: 販売関係者さん 
[2017-05-01 18:14:46]
不動産業界はこうした緩い広告を出してもなんとも思わない体質ということですね。

さすがにこれしきの誤記載に騙されませんけど、情けない(会社が)としか言いようがない。
154: マンション比較中さん 
[2017-05-04 15:19:09]
安くあげているとの書き込みがありましたけど
仕様書には建物の仕様について詳細に記載されているのでよく見るといいと思います。

他のマンションと比較すればわかりやすと思います。

各社により表記の仕方が異なるので正直比較は簡単ではありませんが、大体はわかります。

155: マンション検討中さん 
[2017-05-05 08:33:49]
151の方。
花小金井在住住み替え検討者ですが
踏み切りがあいている時間の表記ってどうするの?
信号待ち時間とかも同様?うちを売るにあたって
そんなのも必要なのか?何を根拠に❔
法律で決まってるの?あなたの主観?あなたは何様?
あなたはそもそもそれだけの家をお持ちなの?
156: 匿名さん 
[2017-05-05 08:51:35]
>>152 匿名さん
新宿線の駅を跨いでの中央線優先表示は、やり過ぎな感じがます。
157: 匿名さん 
[2017-05-05 08:55:21]
>>155 マンション検討中さん
151さんは、踏切は論点にしてないよ。その上で、中央線優先表示の違和感を述べただけ。
158: 匿名さん 
[2017-05-06 14:52:48]
某花小金井物件や練馬区の西武線物件も軒並み中央線押しですもんね。
駅に近い路線をメインにしないところをみますと、沿線
人気の無さが逆に露呈しているようにも思えます。
159: マンション比較中さん 
[2017-05-07 14:16:48]
こちらは二重床構造ではないのですね。
今時珍しいのですが、理由などどなたかご存知でしょうか。
160: 匿名さん 
[2017-05-07 15:00:55]
コストカットです。それ以外ありえません。
直床、スライド収納のプルモーションなし、トイレは古めかしい形、浴室ライトはカバー付き、高さ調整のバーすら付いていない、そもそも保温浴槽ですら無い。ドアキャッチャーは昔の輪っかタイプ、すべてコストカットです。パンフレットを見て下さい書いて無いものは付いてません。
他のマンションには当たり前に付いてる物が付いてません。
ただ擁護するならば、それらは無くても生活できるとゆう事です。
しかしヒドイマンションですね。
161: 買い替え検討中さん 
[2017-05-08 00:10:33]
仕様が悪すぎるのは問題ですね。

冷静に比較できるサイトがあればいいと思います。

162: 匿名さん 
[2017-05-09 18:31:49]
マンション建設に反対してる隣のマンションが嫌だな。
163: 匿名さん 
[2017-05-09 21:38:07]
>>160 匿名さん

昔の輪っかタイプのドアキャッチャーって、なんですか?
164: 匿名さん 
[2017-05-09 21:49:34]
>>163 匿名さん
輪っか
輪っか
165: 匿名さん 
[2017-05-09 23:44:43]
>>160
マンションは立地が全てだからねぇ。それ以外はほとんど小事ですな
トイレとかドアキャッチャーとかそんなに嫌なら変えたら済む話だからね。
立地は変えられない。
166: 匿名さん 
[2017-05-10 07:15:45]
>>165 匿名さん
そうだね、もっと立地の良いマンション沢山あるもんね。
167: 匿名さん 
[2017-05-10 21:59:37]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
168: 匿名さん 
[2017-05-10 23:14:26]
立地の良し悪しは相対的な評価にしかならないので何と比べて良いだの悪いだの言わないと意味がないね。
169: マンション比較中さん 
[2017-05-11 00:18:32]
最寄りの駅は中心部からかなり遠いところにあるのですが、この駅からは近いところにあるみたいでこれが最大のセールスポイントということなのですね。
装備設備仕様については下位クラスということもわかりました。

評価としてこの想定の売り出し価格は外しているなと思います。
170: 匿名さん 
[2017-05-11 00:45:51]
>>168 匿名さん

>>168 匿名さん
資産価値なら練馬区や杉並区、中野区より下でしょ。東京都心方面への出勤者が大勢として、上石神井とか鷺ノ宮のほうが良いでしょ、同じ徒歩5分なら。
171: マンション検討中さん 
[2017-05-11 02:31:14]
保温浴槽ないのは驚きですね。
ガーデンの方は仕様に入ってたので、てっきり同じかと思ってました。

駅近でも価格帯がガーデンとあまり変わらないので、
他にも工費抑えてる仕様がないか、吟味した方がよさげですね。
172: 雪路 
[2017-05-11 11:35:02]
>>170 匿名さん
そんな比較意味無いですよ
みんな予算ありきなんで。予算無視ならいくらでも都心に近くも人気の立地にも行けますから単なる荒らし行為ですかね?あなたは。
173: 匿名さん 
[2017-05-12 18:39:42]
>>172 雪路さん
ガーデンか、フロントかで比較したら良いんじゃないの?
174: 匿名さん 
[2017-05-13 19:26:13]
落ち着いた場所で上階は眺めがよく回りは利便性のいいなと感じます、127邸は売れ行きどうでしょうか
リビングダイニングからテラスや専用庭を眺めながら四季を感じるのもいいでしょうね
子供にちょっとした家庭菜園やガーデニングを見せてあげるのも素敵なことだと思います
175: 匿名さん 
[2017-05-13 22:55:07]
家庭菜園やガーデニングって避難経路で?
176: マンション比較中さん 
[2017-05-16 13:51:48]
この「ザ・パークハウス 花小金井フロント」ですが、
"西武新宿線 花小金井駅徒歩4分" の物件にも関わらず、
suumo(2017.5.16号)では、相変わらず"JR中央線武蔵小金井駅"
の物件として紹介されていますね。
 
177: 匿名さん 
[2017-05-24 23:54:44]
E1タイプを見ていて思ったんですが
普通のいわゆる田の字っていわれる配置をしていて
一見特に特長がないように見えるのですが
よく見ると居室それぞれにWICがあって
収納率がとても高くなっているなぁと感じました。
1部屋だけあるだけでもいいのですが
すべての部屋にあるということですので
服をしまうための特別な収納家具は
ほとんどいらないのではないでしょうか。
178: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-25 00:01:17]
>>177 匿名さん

それはどれだけの衣装持ちか、
によります。
179: マンション検討中さん 
[2017-05-25 08:50:38]
手前の3階ビルの空きテナントは医者が入るみたいですね。となりの小さい国有地は入札あったのですかね。
180: 見学者 
[2017-05-28 22:48:47]
本当に仕様が低くすぎて驚きました。大手のマンションとは思えませんでした。ガーデンが大失敗してるからコストカットして価格調整してるのかな?
181: マンション比較中さん 
[2017-05-31 22:35:25]
これだけの価格との落差が広く認識されてしまうと厳しいですね。
迷いましたけどやめておいてよかったと思っています。
怖いねー
182: 匿名さん 
[2017-06-03 07:19:41]
電車の中吊りに第一期即日完売とありましたが…これは本当でしょうか?皆さんのスレを読んでるとそうは思えません…
183: 匿名さん 
[2017-06-03 12:48:22]
マンション営業の常套手段です
事前の希望調査で即日完売出来る確実な数だけを第1期として正式に発表して販売するだけです
184: ご近所さん 
[2017-06-04 07:30:19]
外からみるとほぼ完成しているようです。
やすっぽいマンションを手掛ける業者のマンションみたいでおどろいています。
近隣対策費とかで金がかかりすぎたのでしょうか。
185: ご近所さん 
[2017-06-04 10:40:53]
対策費? これほど住民対策にお金かけない業者って、あるのかな?状態ですよ
186: ご近所さん 
[2017-06-07 06:15:44]
近隣対策費というのは冗談です。
そんな費用たくさん支払うわけありません。

土地代が相当高いのではないでしょうか。
187: 周辺住民さん 
[2017-06-07 09:29:40]
形の悪い土地を、高く買いすぎたと言う噂も、ありますよ
188: マンション検討中さん 
[2017-06-09 08:44:04]
花小金井住みだけど駅近で場所いいよ。
189: 評判気になるさん 
[2017-06-09 18:53:53]
いろいろ 検討して 決めました。1期の分譲に滑り込みセーフ。
決め手は 駅近、駅近なのに 結構静か。山手線まで 30分位。生活には便利、西友、いなげや至近。 散歩に丁度いい距離の小金井公園。 

これの前に S社のも検討したのですが、値段は魅力だったが どうしても高圧線が気になってふみきれなかった。
このスレ内で グレードも取りざたされているが 機能の観点では同じと 呑み込みました。 図書館も直ぐ近くだし、 いろいろこれだけ生活要素が揃っている物件は希少と、 コストも 手の打てる範囲だったし、 契約すませて すっきりしてます。
190: マンション検討中さん 
[2017-06-11 06:51:41]
>>189
後からどうとでも変えられる室内の設備なんて、マンションの資産価値には何の影響も与えないからね。
立地>>面積>>外観>>>>>>内装グレード
191: 匿名さん 
[2017-06-16 16:07:13]
田無の三井さんのほうが期待できますね。
192: 名無しさん 
[2017-06-16 18:20:39]
>>191 匿名さん
田無は住民層はどうなのでしょうか。不動産屋さんに都下でも田無や福生になると価格が下がるけれど、教育水準も下がると聞きました。
花小金井の方がまだいいイメージがあります。
193: 匿名さん 
[2017-06-16 23:06:54]
田無の方が東京というイメージ。小平というと埼玉に近いイメージ
194: マンション検討中さん 
[2017-06-16 23:26:00]
>>192
田無、花小金井、福生の位置関係をご存知かな?
195: 匿名さん 
[2017-06-17 09:31:53]
>>194 マンション検討中さん

どこも住んだことがないので完全な偏見ですが、
田無=田無タワー以外、何もない
福生=基地・ヤンキーカルチャー
花小金井=小金井公園、のどかな住宅街
というイメージでした。
地図上の位置というより、小平は教育機関が多いため、花小金井が一番住みやすそうです。
単なる思い込みでしょうが(汗)。

196: マンション検討中さん 
[2017-06-17 15:50:51]
田無も福生も花小金井もブランドタウンではないですから、各自合うところに住むのが一番だと思います。
197: 匿名さん 
[2017-06-22 23:49:04]
4LDKで4つウォークインクローゼットがついている物件もあるようで…普通に収納が多いなぁという印象です。Prタイプなんですが。
少しだけ部屋の形が歪になってしまっていたりするのは少々残念ではありますが、もともとがとっても広いので圧迫感は無いのかなあと思いました。
ルーバルがぐるっと部屋を囲む感じであって、日当たりなどは良さそう。
198: 通りがかりさん 
[2017-06-23 22:49:47]
>>197 匿名さん
3wic、ウォークインクローゼットは3つです。
199: 匿名さん 
[2017-06-24 01:50:04]
売り出し20戸とかで即日完売と言われても・・・
200: マンション検討中さん 
[2017-06-24 13:38:27]
外構いい感じですね。
201: 匿名さん 
[2017-06-25 14:05:14]
私も外構、いいと思いました。

内側からは外が見えるんでしょうか。エントランスホールが思ったよりも広く、ガラス張りで植栽のライトアップも楽しめそうでした。素敵に見えます。

第一期は全戸即日完売だそうです。フロントは小規模マンションのようですね。駅4分です。南口と北口で、ちょっとしたライバルっぽい感じなんでしょうか。大規模が好きか小規模が好きかは人によって差がありそうです。

間取りは2LDKから4LDK。ファミリーも住めそうです。
202: 通りがかりさん 
[2017-06-27 09:15:36]
>>201 匿名さん
要望書の集まった数だけ分譲すれば、即日完売になります。
マンション販売の常套手段です。
203: 匿名さん 
[2017-07-08 11:56:32]
さすがパークハウスだなと思うくらい、すべてにおいて求めるものが含まれた物件です。
まず立地ですが、花小金井駅まで徒歩4分という距離。
通勤、あるいは子供が離れた学校へ通学することとなっても便利です。
また、プラン内容もたくさんあり、家族の使いやすさから選べます。
1階のプランだと庭付きの物件もあったり。ガーデニングが心置きなく楽しめそうです。
マンションの外観も洗練された感じの仕上がりで緑もあり最高だと思いました。
それでこの価格であれば文句なしでしょう。しいて言えば、各プランがもう少し広くても良かったかも。
204: 匿名さん 
[2017-07-09 14:08:06]
>>203 匿名さん

販売関係者さん? ガーデニング心置きなく楽しめる? 必ず、良く実地見学してから決断をお勧めします
205: マンション検討中さん 
[2017-07-10 12:46:12]
いつごろから内部の実地見学できるのでしょうか。庭は東向きだけど南側が開けているので、私もどんな様子か興味あります。
206: 匿名さん 
[2017-07-19 07:55:51]
長谷工マンションの中でも最廉価版仕様ですね・・・
207: 匿名さん 
[2017-07-20 10:37:22]
各洋室が引き戸になっているので、ドアが邪魔にならず開け閉めできるのは考慮されていると思います。それに加え、各洋室にWICが設置してある所も良い

バルコニーの向きは南東向きという事ですが日当たりに関しては、目の前にビルなどがない場合なら心配はなさそうですね。
南東向きなので朝日が浴びれるので、午前中は明るく過ごせそう
208: 周辺住民さん 
[2017-07-21 13:30:58]
南向きは建物の南の端だけ。後の長い、長い部屋列はは東向きと言われていますが?
209: マンション検討中さん 
[2017-07-21 21:30:17]
東向きでしょ。でも上の階は眺望よさそう。
210: マンション検討中さん 
[2017-07-23 08:10:08]
安っぽい作りとの評判なのですが、実際にはどの程度割高なのでしょうか。
211: 匿名さん 
[2017-07-23 08:53:46]
反対運動どうなった?
212: 検討ユーザーさん 
[2017-07-26 06:10:42]
駅周辺にファミレスやお店が多いのと西友が徒歩1分いなげやも3分程度、近くから5分おきに武蔵小金井行きのバスが出ているのもいいです。
何よりパークハウスなので資産価値も下がり辛いかと。
ただ周辺の日照権に関係ないところまで建設反対ののぼりが立っているのが気になります。
213: 匿名さん 
[2017-08-11 10:34:08]
花小金井駅から徒歩4分は、すごく便利だと思います。
駅に近ければ、休日にどこへ出かける場合も便利なので、
家族でのお出かけも楽しくなりそうです。

間取りに関しては、どのプランも部屋が広い仕様で
使いやすくなっている感じがしました。
214: 匿名 
[2017-08-11 11:30:35]
高い部屋は7000万超だとか。
ちょっと強気の値段設定ですね。
駅からの距離や利便性を考えると妥当な価格なのでしょうか?
215: 名無しさん 
[2017-08-12 08:10:42]
>>214 匿名さん
安い部屋もあるから問題ないでしょう。高い部屋があった方が、安い部屋の人も良いじゃない。
216: 匿名さん 
[2017-08-13 19:46:11]
>>214 匿名さん
最高6400ではないですか。
217: 匿名 
[2017-08-15 00:56:13]
>>216 匿名さん

最上階は7000万超えるみたいです。
218: マンション検討中さん 
[2017-08-15 23:17:53]
>>217 匿名さん

花小金井史上最高値では!
219: 通りがかりさん 
[2017-08-20 17:15:00]
花小金井で7000万はかなり高い気がしますが、売れるんですかね…
220: 匿名さん 
[2017-09-03 15:25:34]
確かに駅に近くて便利ですが、7000万円台はちょっと高い気がします。
それなら他の駅付近と比較してみるかなって感じです。
4000~5000万円台くらいがちょうどよいくらいかなと勝手に思ってました。
221: 通りがかりさん 
[2017-09-11 21:39:20]
反対運動ののぼりなくなったみたいだね。
222: マンション検討中さん 
[2017-09-11 23:24:43]
相変わらず、異様な中央線推し(JR中央線武蔵小金井駅の物件として)の広告にはうんざりしてます。
西武新宿線沿線や花小金井駅の物件って、そんなに人気無いのでしょうか?
223: マンション検討中さん 
[2017-09-13 02:17:46]
SUUMOには3800~7400万円台と書かれていたみたいですね。
224: マンション検討中さん 
[2017-09-17 07:38:38]
近隣に住んでいます。「ガーデン」の方は全く売れていないようなのですが、こちらはどうなのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる