住宅コロセウム「やはり郊外は人気がないわけで…Vol2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 14:51:00
 削除依頼 投稿する

不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。

年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。

都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。

[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

やはり郊外は人気がないわけで…Vol2

742: 匿名さん 
[2007-01-22 17:41:00]
都内にわざわざ長距離通学する田舎モンw
743: 匿名さん 
[2007-01-22 18:17:00]
開成の文系は東大では下位グループを形成する一派だよ。
東大文系は公立トップ校の神童が上位を占める。

理系は私立もそこそこ優秀です。
744: 匿名さん 
[2007-01-22 18:24:00]
>>743
それは嘘w
少なくとも都立よりも地方の公立、さらにそれよりも国立大附属
745: 匿名さん 
[2007-01-22 18:28:00]
国立大付属も結構優秀
公立の神童もとてつもない人材が多い。
生まれてこのかた一番しか取ったことがない人とか。
746: 匿名さん 
[2007-01-23 00:08:00]
学校での成績と頭の良さ、それも勝ち組とはあまり関係ないですね。
747: 匿名さん 
[2007-01-23 00:17:00]
都立高校じゃ逆立ちしても東大に入れる人は、ごくごく希なケースだって知ってる?
地方のトップの公立なんて、都内の二流私立と同程度かそれ以下なんだけどな。

東大ランキング
http://www.biwa.ne.jp/~syuichi/toudai-ranking.html

地方の公立なんて、たかが知れてるよ。
社会人になってからの財力とは無関係なことは言えるね、
マンション購入力 = 自分の収入 + 親の財力or嫁さんの実家の財力
748: 匿名さん 
[2007-01-23 07:32:00]
地方の公立トップ校は案外出世する。理由はコネだろうね。
東大入学者数に比べ、政治家や官僚なんかがかなり多い。
○○省○○高校会というのがどこの学校にもあるかと思う。
あと全国模試のトップは案外東京は少ない。
749: 匿名さん 
[2007-01-24 00:47:00]
地方は娯楽が少ないから、勉強には励みやすい環境だよね
都心はいろいろ誘惑が多いし、どこに行くにも便利にすぐ行けちゃうから
意志が強くないとダメだね。

郊外で何もないというのはいいことだ、物価も住居費も破格に安いしね。
750: 匿名さん 
[2007-02-26 21:46:00]
>>749
そうです。郊外のそんな環境で
塾行かせないで、教材で勉強させて、
そこそこいい国立大学に入れさせる計画です。
親がわからないところは教えればいいので。
中学、高校は部活などに励んでもらいます。

社会人になったら、勉強以外の経験が役立つこと、
非常に多いと思うので。
部活動などの集団活動で養った、忍耐力、周囲と同調する力など。
751: ビギナーさん 
[2007-02-26 22:57:00]
自分の出身高がトップ10に入っていた。
しかし、勝ち組ではないな。一応一流企業に勤めているけど。
752: 匿名さん 
[2007-02-27 02:11:00]
その中でも優劣は必ず出てくる。

勉学もそうですが丈夫な体、屈強な精神、様々な意味で
総合力が必要でしょうねえ。
753: 運庫 
[2007-02-27 03:48:00]
文系は公立名門校の文武両道タイプが一番出世しやすいべ
社長見てもそう
754: 匿名さん 
[2007-02-28 17:00:00]
理系はとことん
独創性があってべらぼうに集中力があり、
かつその持続時間がながーーい人が
やっぱ堅実に出世してくのかな。

経営にまで携わる人は
そんなの通り越して、
交渉術とかあらゆる技能を身につけているよね・・
すごすぎる。
同じ人間とは思えない。
本部長とか見てると。
755: 匿名さん 
[2007-02-28 20:40:00]
JR西の社長さんは公立学区トップ校の北野でしたが
どちらかといえばインドアっぽかったね
756: 匿名さん 
[2007-03-07 12:01:00]
うちはセキュリティ面で最近マンションを購入しました。
ツレも私も最初は戸建かな?と考えていたのですが
今後の日本を考えると、
そこそこ現金を持っていそうな裕福なお年寄りが増えると
それを狙う○○人窃盗団、強盗団が間違いなく増えるだろうから
郊外の戸建の危険性のほうが高いのではないかということです。

もちろんマンションのセキュリティが完璧とは申しませんが
少なくとも空き巣のみの被害で済めば、
強盗殺人、放火などは免れる分、ましではないかと…

まあ、単に戸建に完璧なセキュリティシステムを装備できるくらい
裕福なら問題ないかもしれませんがね。
757: 匿名さん 
[2007-03-07 12:43:00]
完璧なセキュリティシステムなんて戸建にもマンションにも有りえませんね。
窃盗団、強盗団に対するセキュリティの評価は、近隣住宅との相対的な比較で決まります。
隣のマンションまたは戸建が建替えられてセキュリティレベルが上がれば、
標的にされ易くなる。これの繰り返しではないでしょうか。
それに将来的なセキュリティという点では必ずしもマンション有利ではありませんね。
近所の顔見知りが増える戸建、知らない人が増えやすいマンション。
サッシ等の交換で柔軟にセキュリティを上げる事ができる戸建。
最近の戸建は防犯ガラスが標準になりつつあるようですね。ビックリしました。
758: 匿名さん 
[2007-03-07 15:36:00]
>>756

セキュリティシステムも進化していくからねぇ。
マンションの場合は築古になったら、その時の最新のセキュリティーは得られないよ。
戸建てなら築古でも数十万〜数百万で最新のセキュリティにやろうと思えばできるからなぁ。
759: 匿名さん 
[2007-03-07 19:17:00]
>>758

絵に描いたもちの話はいいですよ。
760: 匿名さん 
[2007-03-07 21:07:00]
どう考えても、マンションの将来の方が「絵にかいた餅」なんだけど。
761: 匿名さん 
[2007-05-25 13:43:00]
アホが多いな、田舎者は大嫌いあんだよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる