大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-16 23:22:24
 

ヴェレーナシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-inagekaigan/index.html

所在地:千葉県千葉市美浜区高洲2丁目20番12他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩14分
総武線 「稲毛」駅 バス10分 「高浜ショッピングセンター」バス停から 徒歩2分
京成千葉線 「京成稲毛」駅 バス9分 「高浜ショッピングセンター」バス停から 徒歩2分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.20平米~84.25平米
売主:大和地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-11-17 19:54:19

現在の物件
ヴェレーナシティ稲毛海岸
ヴェレーナシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲2丁目20番12他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩14分
総戸数: 180戸

ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2017-10-08 19:05:33
ここの立地なら私も戸建も有りだと思いますけどね。
駅2、3分じゃないと!とかならマンションになっちゃいますけど
No.152  
by 匿名さん 2017-10-10 10:56:09
>150さん
生活音の注意書きの具体例はどのようなものですか?
扉の開け閉めや音楽のボリュームについての注意でしょうか。

最新の新築分譲マンションであれば遮音性能が高く、賃貸と違い
上下左右の騒音は聞こえることがないと思い込んでいましたが
クッション材の入った床でも足音が聞こえるんですか?
No.153  
by 匿名さん 2017-10-10 20:12:31
ここの構造の遮音性能なんて無いようなものと思わないと。
子供の足音や声がうるさい、椅子を引く音がうるさい、洗濯機や掃除機がうるさい、窓やドアの開け閉めがうるさい等々、色んな張り紙が有りますよ。
ここと同じ構造仕様です。
新しいからとか営業がこう言ったからではなくてあなた自身でマンションの構造や遮音を調べてスラブ厚や戸境壁厚や二重壁や二重天井と直床直天井の違いを知ることが大切です。
あと、接する部屋の住人が自己中で周りの迷惑やマンションのルールを守れない人だったらあなたもマンション全体も本当に苦労しますよ。
私の住んでいるマンションは賃貸とか市営団地から越してきたかと思うようながさつな人が多くて大迷惑しています。
深夜までドタドタガチャガチャ騒ぐ、ゴミ出しのルールを全く守らない、共用部を壊しても傷つけても弁償しない大切に扱わない、駐車場じゃないところに路駐しても平気、管理費を払わない等々、地獄です。
私が住んでいるマンションはここと同じく駅から遠いため、売れる値段では大赤字ですが事前に色々確認できた中古マンションへ引っ越す予定です。
No.154  
by マンション検討中さん 2017-10-11 19:54:37
バルコニーに布団干してたり廊下に私物を置きまくるような低レベルな住人とかには本気で住まないで欲しい。
No.155  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-11 22:54:17
ヴィレーナシティの周りに幼稚園、保育園たくさんありますが
美浜区は保育園すぐ入れますか?情報もしりたいです。
幼稚園の口コミ、情報もしりたいです。

小学校、中学校の情報もしりたいです
No.156  
by 匿名さん 2017-10-13 08:24:21
見た目からしてリゾートホテルです。このあたりに定住する方はいらっしゃるんでしょうか。

ただ、153さんが書くように、子供の足音や声がうるさいみたい・・・。洗濯機、掃除機がうるさいって。窓、ドアの開け閉めでさえうるさいのですか・・・。

>>マンションの構造や遮音を調べてスラブ厚や戸境壁厚や二重壁や二重天井と直床直天井の違い

スラブ厚はどのくらいから大丈夫ですか?二重天井、二重壁は必須なのはわかりました。それよりも住民の意識の高さによるものなのかも。張り紙して反省してくれるならいいですけどね。

>>低レベルな住人とかには本気で住まないで欲しい

私も思います。ストレスのもとになるので目に入るのもイヤです。
No.157  
by 匿名さん 2017-10-16 23:50:18
稲毛海岸駅前郵便局の隣にも長谷工施工、三井売主のマンションが建ちそうですね。
No.158  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-19 10:28:05
>>155 口コミ知りたいさん

美浜区は稲毛区(駅前周辺)よりは激戦区ではないですが、待機児童はいます。4月入所でしたら可能性はあります。ヴェレーナ周辺は団地で中国人がたくさん住んでいるので、異国の地みたいです。ですが、公園や海などのレジャーが充実しているので子育てには最適な場所です。
No.159  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-19 10:47:25
>>158 検討板ユーザーさん
そうですかー細かくありがとうございます
ちなみに評判とかはわからないですよね?
周りの幼稚園、保育園の

中国人がおおいということは
幼稚園、保育園も中国人が多いということですよね

No.160  
by 周辺住民さん 2017-10-21 22:20:40
モデルルーム会場で、営業担当者に、音の問題について聞いた時に、隣の音は、まず問題ないと言われ、気になるとしたら、エレベーターに隣接する部屋のある物件なので、その音が僅かに聞こえるかもしれないとのことでした。でも、一応、気になったので、もう一度、遮音性能について、調べてみました。
今の分譲マンションはよほど酷い物件でない限り遮音性は問題ないそうです。実際にやってみたそうですが、180mmの壁であれば、隣りが大声で叫んでも、壁に耳をつけない限り、まったく聴こえなかったそうです。マンションの遮音性で一番問題になるのは、床のコンクリートの厚さ、フローリング等らしいです。
ヴェレーナシティ稲毛海岸の構造は、二重天井なので、上からの音は、そんなにひどくはないかと思います。ヴェレーナシティ稲毛海岸がよほど酷い物件でしたら、ごめんなさい。
問題のないマンションでも、隣が騒音オバサンだったら、お手上げですね。まあ、この場合は、一軒家だったとしても、同じですかね。
No.161  
by マンション検討中さん 2017-10-21 22:42:14
中国人が多い都内のマンションは外国人だからといって、規約を破って当たり前に又貸ししたり民泊したりで大問題になっているみたいですが、
こことか美浜区のマンションは大丈夫でしょうか?

>>160
営業がうるさいですよ、なんて言うわけないでしょ
「新しいマンションだから静かみたいですよ」なんて、そうやって営業の言葉をうのみにする人はマンション選びを失敗します

他の新しいマンションの住人板を覗いたり、マンションの騒音問題をもっと自身でしっかりと調べた方が後悔しませんよ
高い買い物ですから他人任せとか一方的な話を鵜呑みにしてはいけません
No.162  
by 周辺住民さん 2017-10-21 23:14:48
そうかもしれませんね。でも、営業担当者は、当然でしょうけれど懇切丁寧に説明してくれ、販売に不利となりそうな情報まで教えてくれたので、ある程度、信用しています。もしそれらが嘘ならば、詐欺罪が成立するので、信用できなければ、訴訟に備えて、ボイスレコーダーなどで営業担当者との会話を録音しておけば完璧でしょうね。そうすれば、適当なことは言えないですからね。検討されている方は、口コミを過剰に信じないで、とにかく、自らの目で見て、自らの耳で聞いて、自ら調べて、的確に判断するのがよいと思います。
No.163  
by マンション検討中さん 2017-10-22 09:11:48
ここは見た目からして中国人や韓国人、頭の悪い日本人が又貸しとか民泊利用しそうで怖いですね。マンション内の治安や共用部が壊されたり盗まれたり盗撮されたり暴力事件とか起きそうです。購入前に約款で法的な規制は掛けられるのでしょうか?
No.164  
by 周辺住民さん 2017-10-22 11:59:26
心配ないと思います。
稲毛海岸に住んでもう20年近くになります。
以前にも書き込んだのですが、近くの公営団地で中国からの帰国子女を受け入れたこともあり、稲毛海岸近辺に住んでいる中国人は確かに多いです。10年位前までは、ゴミの出し方などのマナーの悪さ、近くの商業施設のトイレの備品などの持ち帰り、一部だとは思いますが窃盗や万引きなどが問題になったこともありましたが、最近は、こうした問題は全然聞かないです。普通に生活している分には、治安は悪くないと思います。むしろ、以前住んでいた隣接の市の方が、窃盗被害が多くありました。東京在住の中国人が、そんなにひどいとは驚きです。稲毛海岸近辺では、スーパーで半額商品を爆買いしている中国人と思われる方を見かけるくらいですね。むしろ、年配の方で、平気で路上喫煙している人がいるのが気になります。近隣の学校の進学状況を調べればわかりますが、進学のレベルは、かなり高いです。百聞は一見にしかずで、心配事をたくさん書き込むよりは、まず、稲毛海岸を訪れて、この街のよさを体験してみてはどうですか。と言うか、本気で購る入を検討されていらっしゃのでしたら、そうすべきだと思います。
No.165  
by 名無し 2017-10-22 12:17:39
マンション騒音の問題は
第一に施工の問題
それと同じくらい問題になるのが
上下左右の隣人
小さい子が走る回ると上下ともに爆音が響くのは
いまの最新のマンションでも防ぐのは無理

超高級マンションの一部だけが大丈夫で
普通のマンションでは子供の走る音は
かなり聞こえるというか騒音。

上でも下でも衝撃音は伝搬しますね。

これは運なんで、どうしてもいやなら戸建かな~

営業マンの言葉は基本的にセールストークなので
なんの保証にもなりません。

消費者保護はこと不動産関係には
消費者不利ですね。

裁判やるのも立証責任がこちらにあるので
財力、体力、気力が続きませんよ。
No.166  
by マンション検討中さん 2017-10-22 14:34:49
騒音問題で悩んで売却しようにもマンションの資産価値は一にも二にも立地ですからね。
売却しようと思ったときにここは厳しいですね。
マンション 資産価値 でGoogle検索すれば色々出てきますから、何でも人に頼る情報弱者の方は自分で調べる癖をつけましょうね。
No.168  
by 周辺住民さん 2017-10-25 00:03:03
ヴェレーナシティ稲毛海岸の立地条件は、悪くないと思いますよ。最寄り駅からの距離だけならば、もっと駅近のマンションはいくらでもありますが、駅から徒歩15分以内で海浜公園までも徒歩15分位で行けるのが大きな魅力です。稲毛海岸は、冬でも風のない晴れた日は、海辺は結構温かいので、よく、暖を取りに行っています。また、駅のすぐ近くですと、バスロータリーやパチンコ店などがあり、結構騒がしいです。その点、ヴェレーナの海側(南西方向)は、戸建住宅区域(建設中)であり、閑静で眺望もよく、自分にとっては、理想に近い立地条件ですね。まあ、帰って寝るだけのビジネスホテルのような使い道でのマンション購入を考えているのであれば、関係ないですけど…。
No.169  
by 匿名さん 2017-10-27 08:20:12
>>168 周辺住民さん
あなたにとってはそうかもしれませんが、市場での評価は最寄駅と駅徒歩距離がほぼ全てです。最初から永住のつもりなら問題ありませんが、人生いろいろありますからね。売らねばならないときが来るかもしれません。
No.170  
by 匿名さん 2017-10-27 18:21:29
世間一般的には駅まで徒歩14分は立地は悪いに分類されるでしょうね
No.171  
by 匿名さん 2017-10-27 19:11:50
幕張ベイパークのMRの入口前にこの物件のサンドイッチマンがいつも張り付いています。この前も台風の大雨の中で立ちつくしていて哀愁漂っていたんですが、あまり売れてないのかな。
No.172  
by 名無しさん 2017-10-27 21:13:29
騒音は隣の高浜ショッピングセンターの中国人のお店の騒ぎが気になりますね。高洲ショッピングセンターにも中国人のお店が二軒あり、中国人の小学生が24時とかにスマホ持ってウロウロしてますしね。
子供の教育を考えるとどうか?は慎重になるべきですね。
同じ学校区にもなりますしね。
No.173  
by 周辺住民さん 2017-10-28 00:21:37
リセールバリューをメインに考えるのであれば、新築マンションは対象外でしょうね。中古になるだけで短期間で価格が大幅に下落することがほとんどなので、長期間住むのでなければ、価格の下落幅の小さい駅近の中古マンションを購入するか、賃貸にした方がいいと思います。新築マンションを購入するのであれば、リセールバリューよりも、そのマンションが本当に気に入って、長期間住む気になるかどうかの方が大切だと思います。短期間住むのであれば、賃貸マンションが得な場合が多いですね。マンションを所有すると、管理費、修繕積立金、固定資産税などの経費が結構かかります。それにマンション購入時の価格と諸経費の合計に対する売却価格の差を考えれば、マンションの所有期間が短いほど賃貸に較べて実質的な負担金額が多くなります。新築マンションを購入するのでしたら、マンションの仕様ももちろん大切ですが、何度か現地に足を運んで、周辺環境も含めて、そのマンションおよび周辺地域での生活をイメージしてみることをお勧めします。例えば、平日及び休日の昼間と夜のそれぞれの周辺状況を体験しておくと良いと思います。
No.174  
by 匿名さん 2017-10-28 20:34:25
駅前にエクセレントシティが立つのでリセールだけを気にするなら多分そちらの方がよい。ただ、リセール(資産保全性)はあくまで幸福追求の一手段にすぎないことを忘れない方がよい。リセールに固執して駅前の狭い間取りで汲々として何十年も暮らしてお金は残ったが家族の幸せが得られないのであれば、何の意味もない。たとえリセールを失っても家族の笑顔や幸せが得られればそれでよいのではないか?
ただし、貧乏になると高確率で不幸になるので、自分はリセールのない家に住んでいるという自覚をしっかりもって、金銭的な余裕はしっかり持っておく必要はある。
No.175  
by 周辺住民さん 2017-10-28 22:19:49
↑同感です。
No.176  
by ご近所さん 2017-10-29 00:24:44

非常に同感の思いで、共感します!
No.177  
by 通りがかりさん 2017-10-29 08:22:21
都心のマンションじゃないからそこまで狭い間取りの部屋は無いだろうし、ここもそこまで広くもない。
駅遠のマンションに住むか駅近のマンションに住むかの違い。

住宅の資産価値を見極める際は「子供が育てやすい」「周辺地域が静か」といったプラス要素よりも、
「不便」「住み心地が悪い」といった致命的なマイナス要素がないかどうかを中心にチェックすることが重要。
No.178  
by 周辺住民さん 2017-10-29 13:03:17
資産価値を基準に考えるのであれば、千葉の3LDKよりも絶対に都心のワンルームです。現実、我々一般庶民にとっては、便利だけど窮屈な駅近のマンションにするか、駅から少し離れているけど多少広くて共用施設などの付加価値のあるマンションにするかの選択だと思います。資産価値をなるべく減少させない方法を教えていただいた富裕層?の方々、ありがとうございました。
No.179  
by ご近所さん 2017-10-29 17:56:40
マンション購入を検討される方ってみんな「家」を資産として考えるのですか。私は戸建てで育ったので駅近の利便性とかはあまり実感ないのですが、「家」の購入はそこでに住むことでどんな暮らしができるかを想像することがポイントだと思っていました。その中で利便性が重要な方は都心に住むでしょう。リセールで高く売ったあとにそのあとどこに住むのでしょうか。中古市場が高騰しているときは新築はもっと高いのが普通で結局借金は減らないのではないでしょうか。売却を前提とした資産運用と自分が暮すための住宅とは比較にならない気がします。
No.180  
by 匿名さん 2017-10-29 18:11:12
>>179 ご近所さん
たしかにリセールが高くても次に買うところも高いという問題がありますが、リセールが安すぎると残債割れしてそもそも売るという選択肢が消えてしまいます。
No.181  
by 周辺住民さん 2017-10-29 18:43:56
投資が目的なら別ですが、単純に売却のことなど考えずに、住みたいと思った所に住めばいいんじゃないですか?この先、何が起こるかわからないのですから。間近にほぼ確実に起こるとされている首都直下地震や南海トラフ巨大地震、確率は低いと思いますが、原発事故、北朝鮮のミサイル墜落などリスクを想定していたらキリがないですよ。ここで幸せな生活を営めると思った所に住めばいいと思います。
No.182  
by マンション検討中さん 2017-10-30 09:31:48
資産価値が落ちにくいかどうかは、マンション購入の判断基準の一つとして大変重要です。
これから購入する予定のマンションに一生住むつもりでも、転勤や住み替えなどを理由に将来売却しなければならない状況になる可能性は考えられます。そのような状況になった場合に、できるだけ高値で売却するには「資産価値の落ちにくいマンション」かどうかが非常に重要なポイントになるのです。
いざというときのマンションの売却に備えて、資産価値の下落しにくいマンションを選んでおきたいですよね。
No.185  
by 周辺住民さん 2017-10-30 22:16:51
駅から遠いのに価格が高い物件は暴落するだろうけど、ベレーナは同じ間取りの駅近の物件と比べて1000万円以上安いから暴落はないんじゃないかな。
No.186  
by 匿名 2017-10-31 07:05:49
[No.183~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.187  
by マンション検討中さん 2017-11-01 08:18:46
ヴェレーナ稲毛海岸マンション購入者いますでしょうか
私は給料少なく審査おりるかまだわからないですが 次回行こうと思っています。
No.188  
by 匿名さん 2017-11-01 09:16:13
>182
近隣の駅近マンションの営業の方ですね。お宅のマンションは、販売開始からかなりたっているのに、価格が高く、駅近しか魅力がないので、売れ残ってしまって大変ですね。他のマンションの口コミに投稿するよりも、売れ残ったマンションに付加価値をつけるなど、魅力あるマンションにする努力をした方がいいと思いますよ。
No.189  
by 匿名 2017-11-04 08:07:34
>>188 匿名さん
どうしてそう思うのですか?
No.190  
by 匿名さん 2017-11-07 17:19:19
すみません、今更なんですが、ここの地目が学校用地という風になっています。
もともと学校があったんですか?統廃合があったみたいなことを千葉市のサイトで見たのですが、その関係地なんでしょうか。
本当に今更なんですが。

学校が有った場所だと地盤が良いと聞いたことがあります。土地が安定しているというか。
No.191  
by 匿名さん 2017-11-07 19:14:03
学校は建物自体は耐震基準が厳しくてしっかりしてますが地盤は関係無いと思いますよ。
打瀬の学校も震災時は建物以外の場所は沈下したりしたみたいですし
新浦安~千葉みなとあたりまで357の南側は殆ど埋立でしょうから地盤気にされるなら総武線沿線を検討した方が良いと思いますよ
No.192  
by 周辺住民さん 2017-11-08 00:07:27
>191
東日本大震災の時、稲毛海岸近辺で液状化現象がひどかったのは、埋め立て地の境界に近い部分、つまり国道14号線沿いと海沿いで、埋立地の中央辺りは、場所にもよりますが、あまり被害がありませんでした。でも、地盤が安定しているとは言えません。船橋~千葉あたりの総武線沿線・京成線沿線は、近くが急な斜面になっており、活断層である可能性が指摘されています。まあ、東京の銀座も埋立地だし、日本列島は断層だらけですから、気にしていたらキリがないかもしれませんけどね。
No.193  
by 名無しさん 2017-11-10 09:32:35
>>187 マンション検討中さん

審査どうだった?
4300万位の部屋買ったよ!
オープンエアリビング楽しみ!
No.194  
by 匿名さん 2017-11-11 23:57:49
外観デザインが、異国のホテルみたいな雰囲気はあまりない感じですね。
海岸が近いことをイメージしてなのかしら。
でも、外観デザインだけでなく、プランの種類がとても多いので
ファミリーから、夫婦でのんびりと暮らしい人などなど
購入者の希望を叶えてくれるマンションだと思います。
No.195  
by 名無しさん 2017-11-19 05:44:06
ヴェレーナ建築前は小学校でしたよ。
学校だから地盤が良いは全くありません。
稲毛海岸は埋め立てですから。
因みに震災時に大きな被害があった場所は高浜北団地、高洲3丁目にある高洲公園、ヴェレーナの裏にある川沿いの道、稲毛海浜公園、稲毛海岸のヤオコー周辺とプラウド周辺は酷かったです。

幼稚園と保育園。
ヴェレーナ周辺。
幼稚園は聖幼稚園、敬愛幼稚園。幼稚園で多国籍が多いのは聖です。
保育所は高洲第一、第二。
両方とも多国籍が多く、下手すれば日本語も話せませんのでトラブルがあるそうです。
待機については高洲第三ほどありませんが、定員が少ないので扶養の範囲程度では待機になる確率が大きいです。特に未満児。

小学校は高洲小学校。
各学年2クラス。あと特別支援級あり。
1学年40人から60人程度です。
多国籍は各学年1割~2割。
統廃合しているので学校は改装されて古いわりには綺麗です。

2丁目の住民は基本に団地。
分譲は日本人、賃貸は多国籍です。
No.196  
by 周辺住民さん 2017-11-20 23:33:01

補足。震災の時、高浜北団地の北側(駅に近い方)半分くらいはほとんど被害がなかったですね。南側半分くらいが液状化が激しかったようです。あと、より海に近い高浜の戸建て街区や、磯辺、幸町の国道14号線の近く(マルエツ付近)で液状化が激しかったところが多かったようですね。稲毛海浜公園は、まさに砂に埋もれかけている感じでした。まあ、浦安や海浜幕張ほどではなかったかもしれませんが…。海浜幕張駅近くのマンホールが1メートルくらい飛び出ているのには驚かされましたね。
No.197  
by 匿名さん 2017-11-25 18:14:13
モデルルームがお洒落ですねぇ。タイル長の壁なのか棚なのかもいい感じで。
リビングからテラス、プライベートガーデンへという、一階の開放感がとてもよく生かされていて、小さなお子さんでも安心して遊ばせることができるのではと思いました。
開放感を求めるなら、最上階のルーフバルコニーより一階かなと思えるような演出だと思います。
No.198  
by 匿名さん 2017-12-04 10:38:33
プライベートガーデンはどのような使い道があるんだろうかと思いましたが
屋外で使えるソファとテーブルのセットを設置し、リビングの延長的に
使う事ができるのですね。
オープンエアスペース横のテントは秘密基地みたいで子供が歓喜しそうです。
No.199  
by 匿名さん 2017-12-11 12:21:26
ここって直床でしょ
不安

だから安いんですって言われましたけど・・・
No.200  
by 匿名さん 2017-12-11 20:13:44
不安有れば買わなければ良いだけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる